私が主に使っているアンプは KENWOOD KR-V999D だ。KR-V999D は5.1 チャンネルのドルビーデジタル音声などを再生するための AV アンプ。もちろん、2チャンネルのオーディオも鳴らすことはできる。
購入の動機は、当時使っていたアンプが非常に古い年代物だったので、とにかく何かまともなアンプが欲しかったことにある。あと、プレイステーションとスーパーファミコンとテレビ/ビデオの音を常にスピーカーから出したかったことと、PC と CD プレイヤーからデジタル出力をしたかった。要するにゲームのためと、アンプにデジタルで出力したかったってことだね。KR-V999D を購入したことで、私の音楽再生環境は音質の面でも使い勝手の面でも飛躍的に向上した。それもあって、非常に愛着がある。
ちなみに、型番の KR-V999D のうちの KR-V の部分から「ケルブくん」というニックネームを付けた。付けても使う機会がないんだけど。実は「ケルブ」という名はファイナルファンタジー V で狼たちが暮らす「ケルブ村」からももらって来ている。ケルブ村の名物料理イベントとか好きだったな。名物料理を食べると体力が回復するんだけど、村の中にいる羊の数がどんどん減って行っちゃうの。羊がいなくなると「ねたぎれじゃ」とか言われるのがシュールで好きだった。
KR-V999D/V888D
http://www.kenwood.com/j/news/nr_home970601.html
アメリカ向けの製品だったらしく、AM/FM のチューナーが付いてる。ほとんど使わないけどね。あと、2つの部屋のスピーカーにそれぞれ音を出力できる ルームA / ルームB 機能というものが付いてる。これも使ったことない。
1系統目。系統目は Video。
S-VHS ビデオデッキ Mitsubishi HV-SX200 からの S端子出力と、テレビの音声出力を繋げている。テレビのスピーカーを使って聞くこともあるけど、KR-V999D を通して DIATONE のスピーカー DS-800ZX から音を出すのが基本の使い方。テレビのスピーカーよりいい音なんだもん。
2系統目。系統名は CD。
プレイステーション2 の S 端子ケーブルが繋がっている。2004-12-10 の「S端子ケーブルでテレビとゲーム機を繋ごう」で書いたS 端子ケーブルだ。1系統しかない光デジタル入力端子が割り当てられているのもここ。ちなみに光デジタル入力端子は普段は CD プレイヤーに繋がっている。アナログとデジタル両方とも繋いでおいてボタン一発で切り替えられるので、アナログ選択時は PS2、デジタル選択時は CD プレイヤーという使い方をしている。
3系統目。系統名は DVD。
任天堂の S 端子ケーブルが繋がっている。これも 2004-12-10 の「S端子ケーブルでテレビとゲーム機を繋ごう」で書いたもの。スーパーファミコン、ニンテンドウ64、ゲームキューブで同じケーブルが使えるのでありがたいね。ここには同軸デジタル入力もあるが、未使用。スーパーファミコンをデジタル出力できるように改造しようと思ったけど結局やってないし。そもそもウェブで見かけた改造用の回路図は、同軸ではなく光デジタル出力だったし。
4系統目。系統名は MD。
ここの同軸デジタル入力には、PC のサウンドカードからの同軸デジタル音声出力が繋がっている。ビデオは接続していない。もっぱらリッピングしたオーディオファイルや MIDI ファイル、MOD ファイル、ネットラジオなどを再生するときに使っている。PC のゲームの音もここ。
5系統目は前面入力端子。系統名は AV-AUX。
ときどきセガサターンや、メガドライブ、PC エンジンが繋がることがある。
6系統目は何も繋がっていない。
7系統目はアナログで MIDI 音源 SK-88Pro が繋がっている。
8系統目は本体に搭載されている AM/FM チューナー。系統名は TUNE だったかな。
9系統目はアナログレコードプレイヤー用の Phono。
さすがにアナログは持っていないので未使用。
あとは出力系。
スピーカーは、今は2チャンネル分しか繋げていない。今はなき DIATONE の DS-800ZX を繋いでいる。昔はドルビーデジタルを再生するために 5チャンネル分のスピーカーを接続していた。しかし、あんまり DVD を見ない時期があり、そのときスピーカーがとても邪魔に感じられたため、2チャンネル分だけ残してあとは撤去してしまった。結局2チャンネルのソースを再生することが多いので、これで良かったと思っている。
モニターアウトは 2004-05-30 の「次に買うテレビの要件定義」で書いた sanyo の 29インチテレビ C-29F30 に S端子出力している。テレビには S 端子入力が1系統しかないんだけど、これのおかげで ビデオと PS2 スーパーファミコン/ニンテンドー64/ゲームキューブを遊ぶときに接続をしなおさなくて済むようになっている。
ヘッドホン端子には Sennheiser (ゼンハイザー) の HD-580 が常に繋がりっぱなし。ヘッドホン端子って、プラグを差し込むとスピーカーの音がオフになってヘッドホン端子がオンになるものが一般的かもしれないけど、KR-V999D は違う。ルームAとルームBの両方スピーカー出力をオフにしたときだけヘッドホン端子に出力されるようになっている。なので、ヘッドホンのプラグを常に繋ぎっぱなしにできるわけだ。
光デジタル入力が1系統のみ。
今最大の不満点。最初は光デジタル入力を使う機器が PS2 しかなかったから良かったんだけど、その後 PS2 を購入したため、1系統しかない光デジタル入力を取り合う事態となった。第一次デジタル入力戦争勃発。最初は手作業で繋ぎかえていたのだが、その後面倒になったので PS2 はアナログで入力することが多くなった。気合いを入れてゲームするときとかはデジタルにするけど。
「ソースダイレクト」がセレクタを切り替えるとキャンセルされてしまう。
ソースダイレクトとは、2チャンネルのオーディオ向けにサラウンド回路などをバイパスして出力する機能。要するに、サラウンド用の回路を通すと音が加工されてしまうのを避けることができ、結果として音質劣化を防げるというもの。低音増強とか、トーンコントールもすべてキャンセルされる。ほとんど2チャンネルのアンプとして使っている私には便利な機能なのだが、入力を切り替えるとソースダイレクトがオフになってしまう。デフォルト値を設定できると良いんだけどなあ。
ヘッドホン出力使用中は、デジタル入力とアナログ入力を切り替えられない。
ヘッドホンで使っているときの話。入力切り替えの2系統目にはPS2 と CD プレイヤーが繋がっている。アナログに繋いでる PS2 を終えて、デジタルに繋がっている CD を聞こうとしたとき、デジタル/アナログの入力モード切り替えボタンが反応しない。接触不良か? と思って深く押し込んでもダメ。結局、ヘッドホン出力中は切り替えられないことが原因と分かった。なんでこんな制約があるんだろう?
リモコンが壊れた。
これは自分が悪いんだけど、不満点ということで。年月が経つとリモコンの接触が悪くなってくる。で、分解して掃除と接点の復活をしようと思った。ネジをはずして基板とケースを分離させようとしたのだが、KR-V999D のリモコンはカーブしたデザインになっており、思ったように分離できない。無理矢理引き剥がそうとしてちょっと力を入れたら、基板からまっぷたつになった。割れた基板を見たときは笑うしかなかったな。というわけで、私の KR-V999D はリモコンがない状態になっている。
消費電力330W。
330W の消費電力って、ちょっと大きいと思う。音楽は一日何時間も流しっぱなしにするものなので、それなりに運用コストがかかる。200W 位までなら許容範囲かな。
- 俺と KENWOOD KR-V999D
KENWOOD KR-V999D は1997年に発売された AV アンプ。購入したのは1997年の初秋の頃だった。あ、手元に宅配の受領票があった。1997年10月14日にアバック横浜店から発送となってるので、もう8年にもなるのか。定価は105000円で、8万円くらいで購入したと思う。AV アンプは世代交代が激しいから、今だとたぶん中古で1万円から2万円くらいで買えるんじゃないかな。まあ、在庫があればだけど。購入の動機は、当時使っていたアンプが非常に古い年代物だったので、とにかく何かまともなアンプが欲しかったことにある。あと、プレイステーションとスーパーファミコンとテレビ/ビデオの音を常にスピーカーから出したかったことと、PC と CD プレイヤーからデジタル出力をしたかった。要するにゲームのためと、アンプにデジタルで出力したかったってことだね。KR-V999D を購入したことで、私の音楽再生環境は音質の面でも使い勝手の面でも飛躍的に向上した。それもあって、非常に愛着がある。
ちなみに、型番の KR-V999D のうちの KR-V の部分から「ケルブくん」というニックネームを付けた。付けても使う機会がないんだけど。実は「ケルブ」という名はファイナルファンタジー V で狼たちが暮らす「ケルブ村」からももらって来ている。ケルブ村の名物料理イベントとか好きだったな。名物料理を食べると体力が回復するんだけど、村の中にいる羊の数がどんどん減って行っちゃうの。羊がいなくなると「ねたぎれじゃ」とか言われるのがシュールで好きだった。
- KENWOOD KR-V999D のスペック
ケンウッドのウェブサイトには写真がないけど、KR-V999D はシャンパンゴールドの派手ないでたちだ。なんで単品コンポとか AV アンプって、金色とかの派手な色なんだろう。もうちょっと渋い色の方が好みだな。派手なものより、慎みと落ち着きを持ってる方が好き。KR-V999D/V888D
http://www.kenwood.com/j/news/nr_home970601.html
KR-V999D
品名 型番 税別標準価格 発売日
マルチAVセンター KR-V999D 105,000円 6月上旬
定格出力
(ステレオモード) 150W+150W
(20Hz〜20kHz 0.04% 4Ω)
実用最大出力
(ステレオモード) 210W+210W(EIAJ 4Ω)
最大出力
(サラウンドモード)
フロント 150W+150W
(1kHz 0.7% 4Ω)
センター 150W
(1kHz 0.7% 4Ω)
サラウンド 150W+150W
(1kHz 0.7% 4Ω)
定格消費電力
330W
最大外形寸法
440(W)×162(H)×392(D)mm
質量(重量)
13kg
ビデオ イン/アウト
5/3(S-VIDEO付)
オーディオ イン/アウト
9/4
ドルビーデジタル イン
コアキシャル×2
オプティカル×1
フロントAV AUX ○(金メッキ)
ルームA/B機能 ○
サラウンドモード
ドルビーデジタル(AC−3)サラウンドモード
ドルビープロロジックサラウンドモード
ドルビー3ステレオモード
DSPモード(アリーナ、ジャズクラブ、スタジアム、チャーチ、シアター)
チューナー
AM/FMステレオチューナー
アメリカ向けの製品だったらしく、AM/FM のチューナーが付いてる。ほとんど使わないけどね。あと、2つの部屋のスピーカーにそれぞれ音を出力できる ルームA / ルームB 機能というものが付いてる。これも使ったことない。
- KR-V999D を主にセレクタとプリメインアンプとして使っている
KR-V999D に繋げている機器。各系統にはあらかじめプリセットされた系統名の中から好きな名前をセットできる。まあ Video とか CD とか DVD とか MD とか Phono 位しかないんだけどね。1系統目。系統目は Video。
S-VHS ビデオデッキ Mitsubishi HV-SX200 からの S端子出力と、テレビの音声出力を繋げている。テレビのスピーカーを使って聞くこともあるけど、KR-V999D を通して DIATONE のスピーカー DS-800ZX から音を出すのが基本の使い方。テレビのスピーカーよりいい音なんだもん。
2系統目。系統名は CD。
プレイステーション2 の S 端子ケーブルが繋がっている。2004-12-10 の「S端子ケーブルでテレビとゲーム機を繋ごう」で書いたS 端子ケーブルだ。1系統しかない光デジタル入力端子が割り当てられているのもここ。ちなみに光デジタル入力端子は普段は CD プレイヤーに繋がっている。アナログとデジタル両方とも繋いでおいてボタン一発で切り替えられるので、アナログ選択時は PS2、デジタル選択時は CD プレイヤーという使い方をしている。
3系統目。系統名は DVD。
任天堂の S 端子ケーブルが繋がっている。これも 2004-12-10 の「S端子ケーブルでテレビとゲーム機を繋ごう」で書いたもの。スーパーファミコン、ニンテンドウ64、ゲームキューブで同じケーブルが使えるのでありがたいね。ここには同軸デジタル入力もあるが、未使用。スーパーファミコンをデジタル出力できるように改造しようと思ったけど結局やってないし。そもそもウェブで見かけた改造用の回路図は、同軸ではなく光デジタル出力だったし。
4系統目。系統名は MD。
ここの同軸デジタル入力には、PC のサウンドカードからの同軸デジタル音声出力が繋がっている。ビデオは接続していない。もっぱらリッピングしたオーディオファイルや MIDI ファイル、MOD ファイル、ネットラジオなどを再生するときに使っている。PC のゲームの音もここ。
5系統目は前面入力端子。系統名は AV-AUX。
ときどきセガサターンや、メガドライブ、PC エンジンが繋がることがある。
6系統目は何も繋がっていない。
7系統目はアナログで MIDI 音源 SK-88Pro が繋がっている。
8系統目は本体に搭載されている AM/FM チューナー。系統名は TUNE だったかな。
9系統目はアナログレコードプレイヤー用の Phono。
さすがにアナログは持っていないので未使用。
あとは出力系。
スピーカーは、今は2チャンネル分しか繋げていない。今はなき DIATONE の DS-800ZX を繋いでいる。昔はドルビーデジタルを再生するために 5チャンネル分のスピーカーを接続していた。しかし、あんまり DVD を見ない時期があり、そのときスピーカーがとても邪魔に感じられたため、2チャンネル分だけ残してあとは撤去してしまった。結局2チャンネルのソースを再生することが多いので、これで良かったと思っている。
モニターアウトは 2004-05-30 の「次に買うテレビの要件定義」で書いた sanyo の 29インチテレビ C-29F30 に S端子出力している。テレビには S 端子入力が1系統しかないんだけど、これのおかげで ビデオと PS2 スーパーファミコン/ニンテンドー64/ゲームキューブを遊ぶときに接続をしなおさなくて済むようになっている。
ヘッドホン端子には Sennheiser (ゼンハイザー) の HD-580 が常に繋がりっぱなし。ヘッドホン端子って、プラグを差し込むとスピーカーの音がオフになってヘッドホン端子がオンになるものが一般的かもしれないけど、KR-V999D は違う。ルームAとルームBの両方スピーカー出力をオフにしたときだけヘッドホン端子に出力されるようになっている。なので、ヘッドホンのプラグを常に繋ぎっぱなしにできるわけだ。
- KR-V999D の不満点
KR-V999D の不満点。些細なものが多いけど。光デジタル入力が1系統のみ。
今最大の不満点。最初は光デジタル入力を使う機器が PS2 しかなかったから良かったんだけど、その後 PS2 を購入したため、1系統しかない光デジタル入力を取り合う事態となった。第一次デジタル入力戦争勃発。最初は手作業で繋ぎかえていたのだが、その後面倒になったので PS2 はアナログで入力することが多くなった。気合いを入れてゲームするときとかはデジタルにするけど。
「ソースダイレクト」がセレクタを切り替えるとキャンセルされてしまう。
ソースダイレクトとは、2チャンネルのオーディオ向けにサラウンド回路などをバイパスして出力する機能。要するに、サラウンド用の回路を通すと音が加工されてしまうのを避けることができ、結果として音質劣化を防げるというもの。低音増強とか、トーンコントールもすべてキャンセルされる。ほとんど2チャンネルのアンプとして使っている私には便利な機能なのだが、入力を切り替えるとソースダイレクトがオフになってしまう。デフォルト値を設定できると良いんだけどなあ。
ヘッドホン出力使用中は、デジタル入力とアナログ入力を切り替えられない。
ヘッドホンで使っているときの話。入力切り替えの2系統目にはPS2 と CD プレイヤーが繋がっている。アナログに繋いでる PS2 を終えて、デジタルに繋がっている CD を聞こうとしたとき、デジタル/アナログの入力モード切り替えボタンが反応しない。接触不良か? と思って深く押し込んでもダメ。結局、ヘッドホン出力中は切り替えられないことが原因と分かった。なんでこんな制約があるんだろう?
リモコンが壊れた。
これは自分が悪いんだけど、不満点ということで。年月が経つとリモコンの接触が悪くなってくる。で、分解して掃除と接点の復活をしようと思った。ネジをはずして基板とケースを分離させようとしたのだが、KR-V999D のリモコンはカーブしたデザインになっており、思ったように分離できない。無理矢理引き剥がそうとしてちょっと力を入れたら、基板からまっぷたつになった。割れた基板を見たときは笑うしかなかったな。というわけで、私の KR-V999D はリモコンがない状態になっている。
消費電力330W。
330W の消費電力って、ちょっと大きいと思う。音楽は一日何時間も流しっぱなしにするものなので、それなりに運用コストがかかる。200W 位までなら許容範囲かな。
- そろそろ買い換えてもいいかなあ
8年も使い倒したことだし、そろそろ買い替えても良いかなと思ってる。でも、買い替える理由があんまりないんだよねえ。明確な不満点は光デジタル入力端子の少なさくらいだが、それもセレクタを買えば済むことだし。でも、最近は安くて使い勝手の良いアンプがたくさん出てるみたいだし、どうしようかなあ。- すべての記事の見出し (全1029件)
- 全カテゴリの一覧と記事の数
- カテゴリごとに記事をまとめ読みできます。記事の表題だけを見たい場合は、すべての記事の見出し (カテゴリ別表示) へ。
- .net (57件)
- 2ch (19件)
- amazon (5件)
- Apache (22件)
- bash (13件)
- Bookmarklet (9件)
- C# (45件)
- chalow (18件)
- ChangeLog メモ (20件)
- coLinux (2件)
- CSS (5件)
- Delphi (5件)
- DVD (6件)
- Excel (1件)
- F-ZERO (4件)
- FF12 (31件)
- ftp (8件)
- Google (21件)
- gpg (7件)
- HTML (19件)
- http (19件)
- IE (10件)
- IIS (4件)
- iPod (2件)
- JavaScript (14件)
- Linux (63件)
- MCP (6件)
- Mozilla (14件)
- MS SQL Server (30件)
- MySQL (4件)
- Namazu (3件)
- PC (48件)
- Perl (58件)
- PHP (2件)
- Postgres (36件)
- proftpd (2件)
- qmail (1件)
- RFC (4件)
- RSS (33件)
- Ruby (15件)
- samba (3件)
- sonic64.com (6件)
- SQL (15件)
- Squid (3件)
- ssh (7件)
- Subversion (3件)
- unix (31件)
- VSS (2件)
- Windows (34件)
- winny (9件)
- XML (9件)
- xyzzy (17件)
- おいでよ どうぶつの森 (19件)
- お菓子 (5件)
- アスキーアート (13件)
- アニメ (9件)
- クレジットカード (2件)
- ゲーム (120件)
- シェルスクリプト (18件)
- シレン2 (8件)
- セキュリティ (9件)
- ソフトウェア (21件)
- デザインパターン (2件)
- ネットワーク (30件)
- バックアップ (17件)
- プログラミング (14件)
- マリオカートDS (3件)
- メール (26件)
- メモ (116件)
- ラーメン (11件)
- 音楽 (59件)
- 給油 (3件)
- 三国志大戦 (13件)
- 車 (7件)
- 書斎 (4件)
- 食 (30件)
- 買い物 (17件)
- 簿記 (8件)
- 本 (32件)
- 漫画 (9件)
- 2007-04-23 (Mon)
- 2007-03-07 (Wed)
- 2007-02-27 (Tue)
- 2007-01-17 (Wed)
- 2007-01-15 (Mon)
- 2007-01-14 (Sun)
- 2007-01-08 (Mon)
- 2006-12-01 (Fri)
- 2006-11-22 (Wed)
- 2006-11-20 (Mon)
- 2006-11-19 (Sun)
- 2006-09-30 (Sat)
- 2006-08-29 (Tue)
- 2006-08-04 (Fri)
- 2006-07-27 (Thu)
- 2006-07-23 (Sun)
- 2006-07-17 (Mon)
- 2006-07-10 (Mon)
- 2006-07-06 (Thu)
- 2006-07-03 (Mon)
- 2006-06-29 (Thu)
- 2006-06-28 (Wed)
- 2006-06-27 (Tue)
- 2006-06-25 (Sun)
- 2006-06-19 (Mon)
- 2006-06-18 (Sun)
- 2006-06-15 (Thu)
- 2006-06-11 (Sun)
- 2006-06-01 (Thu)
- 2006-05-30 (Tue)
- プロファイル
- 斎藤 宏明。エンジニアです。宇都宮市に住んでいます。
- リンク
- RSS
- スポンサードリンク
- Powered by
- ☆さくらインターネット☆