Landscape トップページ | < 前の月 2003-12 2004-01 次の月 2004-02 >

Landscape - エンジニアのメモ 2004-01

月ごとの記事一覧
2007年: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
日ごとのページ
2004-01/ 1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日 15日 16日 17日 18日 19日 20日 21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日 31日

2004-01-31 (Sat)

* 鳥おか@栃木市のだし巻き卵と蕎麦

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: []

両親が「鳥おかのだし巻き卵はふっくらとしてジューシーで美味しい」と言っている。本当は日本そばの店なのに、だし巻き卵が美味しいというも面白いと思ったので、連れて行ってもらった。店は都賀カンツリークラブというゴルフ場の近くにある。近くまで来ると、鳥おかの看板が見えて来た。父は、
そ  ば
鳥おか
と書かれた看板の末尾を縦読みして、「馬鹿な看板だ」と喜んでいた。私も2ちゃんねるなどに縦読み文章を書き込んだことがあるので、血は争えないんだな、と思った。

店内に入り、品書きを見る。今日は寒いので、「もり」や「ざる」ではなく暖かいものを食べたいところだ。ところが、メニューに「かけ」がない。結局、月見そばと、旨いと評判のだし巻き卵を注文した。しばらくして、れんげと丼が運ばれて来た。まずつゆから頂く。旨い。わずかに甘みがあるが、鰹節の香りがとても良いつゆだ。熱々なのも良い。久しぶりに美味しいつゆを飲んだ。そのまま上機嫌でそばをすする。うん、こちらも良い。旨いそばだと思う。もっとも、私は日本そばの香りについてはあまり自信がない。そばの良い香りというのをあまり体験していないのだ。単に旨い店に行っていないのか、香りに鈍感なだけなのかはわからない。ウェブで調べたところ、東京の並木 藪そばという店は香りが素晴らしく良いそばを出すという。そのうち一度行ってみて、日本そばの標準というべき味を味わいたいと思っている。

脱線してしまったので話を鳥おかに戻そう。次はだし巻き卵を頂く。そば屋なのにだし巻き卵を置いている理由がよくわからないが。熱々で柔らかく、旨みがたっぷりのだし巻き卵だ。これは良くできている。添えられた大根おろしといっしょに食べると、さらにさっぱりとして旨い。醤油を少したらして頂くと、卵の甘みと醤油の香りが互いを引き立てて実に旨い。母は鳥おかでだし巻き卵を食べてから、ほぼ毎日のように自分でもだし巻き卵を作るようになってしまったのだが、それくらいのインパクトはある。

最後にそば湯が運ばれてきた。父は「もり」を注文したのでそばつゆがあるが、私は月見を注文したのでそばつゆがない。しかし、店員さんはちゃんとわかっていて、私のためにそばつゆの入った徳利を持ってきてくれていた。うれしい気遣いだ。そばつゆをそば湯で割って頂く。そばつゆも実に良い香りのだしが使われており、とても旨いそば湯であった。

そばとだし巻き卵に共通していたのは、熱々だったということ。寒い冬の日には、熱は何よりのご馳走。それを実感できた。

- 店情報

鳥おか
営業時間 平日: 11:00から14:00、15:30から20:00 土日祝: 11:00から20:00
定休日 毎週木曜日 月末は水・木曜日が連休
328-0203 栃木県栃木市尻内町555-2
0282-31-0558

鳥おか
http://homepage2.nifty.com/torioka/

栃ナビ! 何食べる>和食>うどん・そば>鳥おか
http://www.tochinavi.net/shop/shop1.shtml?s=1298

父が縦読みした「馬鹿」な看板
http://member.nifty.ne.jp/hajidon/pic_torioka1.jpg
http://member.nifty.ne.jp/hajidon/soba.html#tori

2004-01-30 (Fri)

* IE からユーザ名とパスワード付き URL サポートが削除される予定

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [IE]

LAN 内のベーシック認証つきサイトへのリンクはこの形式で記述していたので、削除されると困るなあ。

834489 - Microsoft plans to release a software update that modifies the default behavior of Internet Explorer for handling user information in HTTP and HTTPS URLs
Microsoft plans to release a software update that removes support for handling user names and passwords in HTTP and HTTP with Secure Sockets Layer (SSL) or HTTPS URLs in Microsoft Internet Explorer.

ユーザ名とパスワード付き URL の例。
http(s)://username:password@server/resource.ext

- 追記

日本語の説明ページができたのでメモ。説明ページの URL は上記のものと変わらない。
Internet Explorer で HTTP URL と HTTPS URL のユーザー情報を処理する際のデフォルトの動作を変更するソフトウェア アップデートのリリースについて
マイクロソフトは HTTP URL および HTTPS URL (SSL を使用する HTTP URL) に含まれるユーザー名とパスワードを Internet Explorer によって処理しないようにする修正プログラムをリリースしました。MS04-004: Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ修正プログラム (832894)をインストールすると、Internet Explorer またはエクスプローラで次の URL 構文がサポートされなくなります。
http(s)://username:password@server/resource.ext


2004-01-29 (Thu)

* Google の検索結果一覧画面からキャッシュのリンクだけを開く

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Bookmarklet]

昨日の 2004-01-28 にも書いたとおり、私は Google のキャッシュのハイライト表示が好きだ。検索結果一覧からキャッシュのリンクだけを開けると便利だなと思ったので Bookmarklet を作ってみた。

Google の検索結果一覧画面からキャッシュのリンクだけを開く
javascript:(function() {var max=10; var z=document.links; var t='/search?q=cache:'; for(i = 0; i < z.length && 0 < max; ++i) { if (z[i].innerHTML && z[i].href.indexOf(t) != -1) { void(window.open(z[i].href)); max--;} }}) ();

- 使い方

インストール方法は JavaScript::Bookmarklet の説明がわかりやすいので引用。
JavaScript::Bookmarklet
http://bookmarklet.daa.jp/
Bookmarkletの使い方
Bookmarkletの使い方は簡単です。下で紹介している使いたい機能(Bookmarklet)にマウスのカーソルを持っていき左クリックしたままそのリンクをブラウザのツールバーまでドラッグしたり、右クリックして「お気に入り」に登録します(Macの人はマウス長押しですね)。そしてその機能を利用したいページで「お気に入り」からその機能を選択します。すると・・・あとは次の「サンプル」でBookmarkletのおもしろさを堪能してください(このページの多くはそのままクリックするだけでその効果がみれます)。Bookmarkletを使用して効果をみた後、元に戻すにはページをリロードしてください。

インストールできましたか? では使ってみよう。
Google の検索結果画面を表示させる。たとえば、Google で Landscape Linux Perlを検索して検査結果一覧画面を表示させる。
Bookmarklet を実行する。次々とキャッシュのリンクが開かれていけば成功。もしエラーが出たりしたら、sonic64@infoseek.co.jp にメールしてください。原因がわかればきっと直します。

- 使用上の注意と動作確認環境

Google で 検索画面で実行すると、キャッシュのリンクだけを開く。開くリンクの数は変数 max の値で設定できる。大きな値を指定すると大量のウインドウが開いて収拾がつかなくなるかもしれないので注意。初期値は10。

Windows の IE6、Sleipnir 1.41、Mozilla 1.7a Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.7a) Gecko/20040116、opera 7.11 で動作を確認した。

Google Toolbar などのポップアップを抑止するソフトを使っていると、ブロックされてしまってウインドウが開かれないので注意。

- 参考

Bookmarklet - ブックマークレットを作成する際のポイント
http://www.teria.com/~koseki/memo/bookmarklets/tips.html

2004-01-28 (Wed)

* Google のキャッシュのハイライト色の最大色数

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Google]

Google で検索をしてキャッシュを表示させると、検索したキーワードがハイライトされる。私はこの機能を知ってからは、キャッシュ収録後に更新されていそうなページやキャッシュで見られないページを除き、Google 検索した結果はまずキャッシュで見るようになった。キャッシュで見た方が見やすいからだ。PageRANK とキャッシュとハイライトが Google の目玉機能だと思っているほどだ。

スペースで区切って複数のキーワードを検索したときでも、異なる色でハイライトされるのでとても見やすい。ここでふと疑問に思ったのだが、このハイライトって何色まであるんだろう? 色数が多くなったとき、どんな色が出てくるんだろう? とりあえず 15個のキーワードで検索してみる。Google で 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 を検索。すると、以下のような警告が出ていた。そういえば、エラーメッセージをそのまま検索したときなどに見た覚えがあるな。
検索が10語までに制限されているので"11"とその後の語句は検索には使用されていません。

じゃあ、すべての色を見るには10語での検索で十分なんだね。

- やってみよう

時間が経ってからこの記事を読んだ人が、実際に Google のキャッシュを見て色を確かめられるようにしておきたいので、自分のサイトのキャッシュを見られるようなキーワードにしてみた。

Google で Landscape 最終 更新 時刻 RSS 斎藤 宏明 sonic64 2003 2004を検索

Landscape トップページのキャッシュ表示
http://www.google.co.jp/search?q=cache:mbIIC3VDM04J:sonic64. ...

Google検索結果のスクリーンショット

上記のクエリでキャッシュを表示させて html ソースを見ると、以下のようになっていた。
これらのキーワードがハイライトされています:&nbsp;</font></td>
<td bgcolor=#ffff66><B><font face="" color=black size=-1>landscape&nbsp;</font></B></td>
<td bgcolor=#A0FFFF><B><font face="" color=black size=-1>最終&nbsp;</font></B></td>
<td bgcolor=#99ff99><B><font face="" color=black size=-1>更新&nbsp;</font></B></td>
<td bgcolor=#ff9999><B><font face="" color=black size=-1>時刻&nbsp;</font></B></td>
<td bgcolor=#ff66ff><B><font face="" color=black size=-1>rss&nbsp;</font></B></td>
<td bgcolor=#880000><B><font face="" color=white size=-1>斎藤&nbsp;</font></B></td>
<td bgcolor=#00aa00><B><font face="" color=white size=-1>宏明&nbsp;</font></B></td>
<td bgcolor=#886800><B><font face="" color=white size=-1>sonic64&nbsp;</font></B></td>
<td bgcolor=#004699><B><font face="" color=white size=-1>2003&nbsp;</font></B></td>
<td bgcolor=#990099><B><font face="" color=white size=-1>2004&nbsp;</font></B>

ちなみに、上記の「これらのキーワードがハイライトされています」は table のセルの背景色でハイライト色を指定しているが、実際のページ中のキーワードは物理マークアップタグの <b> の style 属性で色を指定している。本文中にいきなりテーブルを割り込ませる訳にはいかないからね。
<B style="color:black;background-color:#ffff66">Landscape</B>

あと、いままでは気にしてなかったけど、1色目から5色目までの文字色は黒、6色目から10色目は文字色が白なんだね。

- Google ハイライト使用色一覧

表の項目を説明しておく。左から以下の四項目を並べてある。
・24ビット RGB の値
・html や スタイルシートにおいて、16進数ではなく名前で指定できるときの色名
・斎藤の私見による色の名前。齋藤にはこの色に見えた。
・216色 web セーフカラーに含まれているか否か

RGB 値    色名    私見    web セーフカラー
#ffff66    色名無    黄色    セーフ
#a0ffff    色名無    水色    非セーフ
#99ff99    色名無    緑色    セーフ
#ff9999    色名無    橙色    セーフ
#ff66ff    色名無    桃色    セーフ
#880000    色名無    藤色    非セーフ
#00aa00    色名無    緑色    非セーフ
#886800    色名無    土色    非セーフ
#004699    色名無    紺色    非セーフ
#990099    色名無    紫色    非セーフ

斎藤の私見による色の名前は、あくまでも私の環境ではこの色に見えたというだけ。ビデオカードの種類やディスプレイの種類、明るさやコントラストによって変わってくるので、絶対的なものではない。

- 結構適当に指定しているのかなあ?

Google ほどの巨大なサイトになると、いろんな環境からアクセスされる。環境によって見えにくい色などがあっては困る。そのため、Google のカラーコーディネータは、極力 web セーフカラーなどに則って色を指定しているんじゃないだろうかと予想したのだが、そうでもなさそうだ。10色中 Web セーフカラーはわずか4色。また、色名で指定できるようなメジャーな色は使っていない。見やすければいい、というポリシーなんだろうな。

2004-01-27 (Tue)

* Winny逮捕者祭まとめ

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [winny]

Winny逮捕者祭まとめ
http://dayomon.fc2web.com/winny/
Winny BBS は匿名性が低い。そこを京都府警が突いてきた、という話。47氏の家宅捜索についても考察がある。

刑事訴訟法
http://www.houko.com/00/01/S23/131.HTM#s1.9
刑事訴訟法第102条:" 被告人以外の者の身体、物又は住居その他の場所については、押収すべき物の存在を認めるに足りる状況のある場合に限り、捜索をすることができる。 "

容疑者でないのに令状がでるのだろうか?という疑問がよぎるが、上記の刑事訴訟法第102条によって可能である。また、実際は家宅捜索など行われていなく、ソフトやハードを任意提出しただけかもしれない。

「容疑者でなくても令状があれば家宅捜索できる」は知らなかった。さらに、以下を読んで驚いた。もしかしたら、令状を申請するまでの裏付けの積み上げや根回しが大変なのかもしれないけど、もともと家宅捜索ってその裏付けを取るために行うはず。

851 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:03/11/30 19:43 ID:O7hBgNcQ

http://www.aurora.dti.ne.jp/~osumi/y98-99-2.html
>憲法第33条、第35条は令状がなければ何人も逮捕、家宅捜査されない
>権利を保障しているのだが、この令状が、請求のあったもののうち
>なんと99.9%も通っているのだ。
>これでは令状審査がまともに機能しておらず、別件・微罪捜査の温床に
>なっているといっても過言ではない。

警察が裁判所に家宅捜索令状を請求すると99.9%が許可される。

ついでに言うと、起訴されたうち99.9%が有罪の判決を受ける。
平成13年度の統計を見ると
 死刑判決件数<無罪判決件数<無期懲役件数

http://courtdomino2.courts.go.jp/tokei_y.nsf
 刑事で表32をみてくれ。

849 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:03/11/30 19:10 ID:qIJDASXl
家宅捜索令状の一例(これは捜索される人間が「被疑者」となっている)

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~reijo/siryo/data/sousaku.htm

違法な家宅捜索に対抗するには

http://www2s.biglobe.ne.jp/~reijo/110/katudou.htm

最後のリンクの「違法な家宅捜索に対抗するには」は2004年1月にサイトをリニューアルしており、該当記事を見つけられなかったので、サイトのトップにリンクを張っておく。

逮捕令状問題を考える会
http://www2s.biglobe.ne.jp/~reijo/

2004-01-26 (Mon)

* スティール・ボール・ラン 2話

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [漫画]

仕事の合間の昼休み。近くのスーパーに好物のヨーグルトを買いに行くついでにジャンプを読む。
第2話にしてとうとうジョジョ登場。名前はジョニー・ジョースター。かなり若い感じ。


何部のジョジョがモデルなんだろう? 私はジョジョ好きだけど、1部と2部はほとんど読んでないので、ジョナサン・ジョースターや若き日のジョセフ・ジョースターがモデルだったら、それにちなんだ描写があってもよくわからないな。

今なら言える。「スティール・ボール・ラン」のスティールって steel つまり鉄とか鋼のことだったのね。steal 盗む のことかと思ってたよ。「スティール・ボール・ランか・・・。ボールを盗んで・・・走る。そうか、盗塁かッ!」とか考えてた。最初は野球に関連がある作品かと思ってたし。「バッティングは、大体おぼえた・・・」とかそういうセリフが聴けたりするんだろうなあ、とか考えてた。

Death note (1)Death note (1)

大場 つぐみ / 小畑 健
発売日: 2004/04/02


amazon で詳しく見る   bk1で詳しく見る

スティール・ボール・ランもいいが、今週のジャンプは DEATH NOTE が面白かった。スーパーで夢中になって読んでいたら、買い物に来た我が職場の部長が後ろから覗き込んでいるッ! 「一生懸命に何読んでるのかと思ったら、漫画か」とおっしゃったので、「じゃあそこの棚にある『手作りお菓子』だったら良かったんですかね?」と聞いたら、「いいね」というお言葉。このままではお菓子作りを始めてしまいそうな今日この頃。

* 歯のチェック終わり!

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [メモ]

2003年10月頃から歯石を取ったりするために歯医者さんに通ってたが、今日で終わり。先生は「2005年1月頃にまた来てね」とおっしゃってた。年一回ぐらいのペースで歯石取りと歯のチェックをすると良いらしい。

治療の度に、青い小袋に入った粉末の含嗽用アズレン「トーワ」(AZULENE TOWA) といううがい薬を処方してくださっていた。薬袋に入っていた説明書を引用。
うがい薬 アズレン (アズレンスルホン酸ナトリウム)
口腔内には雑菌がたくさんいますので、スケーリング (歯石除去) 抜歯の後は、傷ついた歯肉にばい菌が入って、腫れることがあります。
腫れた後では、強い抗生物質を飲んでも簡単には治りません。
必要最小限の量しか処方していませんので、できる限り使い切ってください。

一日三回を二日分くらい処方してくださるのだが、使い切ることができずにかなりの量が余っていた。そこで、先生に「しばらく処方して頂かなくても大丈夫」と伝え、処方しないようにして頂いた。先生によると「風邪予防のうがいにも使えますよ」とのことなのだが、うがいもあまりしないので使い切る自信がないなあ。

ところで、「含嗽」という単語が読めなかった。ATOK の手書き文字入力機能を使って入力するのも手間なので、Google でアズレン トーワを検索して含嗽と書かれたページを見つけ、結果を Yahoo 複数辞書にコピー & ペーストして読み仮名を検索した。

含嗽で検索した結果 Yahoo! 辞書
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%b4%de%d3%d6&t=c

がんそう、と読むそうな。嗽の字が炊という字に似てるので「ふくすい」とか、棘という字に似てるから「ふくし」などと読んでたよ・・・。こんなところで湯桶読みをすることは少ないって何で気づかなかったんだろう。

2004-01-25 (Sun)

* 記事単位での html 出力と記事の削除

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ChangeLog メモ]

ChangeLog メモを html に変換するとき、記事単位で html を出力したい。でも、記事を削除したときに URL が変わってしまう場合、どう対応すべきなのか?

- やっぱり日付よりも title

今までは chalow の「日付単位での html 出力 + 記事単位アンカー」で十分だと思ってたが、考えが変わった。

何日か前に、Google で いっしょにシレン を検索したとき、自分のサイトがヒットした。しかし、title タグには Landscape と日付しか入っていないので、どんな内容が書かれているかわかりにくい。せっかく記事毎にタイトルを付けいているのに、生かされていない。日記なら日付が基準なので良いけど、私はこのサイトは日記ではなくメモだと思ってる。せっかく書いた内容なんだし、最大限に利用できるように整えたい。

- chalow で 記事単位で出力させることはできるだろうけど・・・

日付 + 記事番号をファイル名として利用すれば chalow でも記事単位で出力できる。title タグに ItemHeader を埋め込む修正も可能だろう。しかし、問題がないわけではない。記事を削除したり順番を入れ替えたりすると、URL が変わってしまう。2004-01-24 の記事群から「* amazon: 北島三郎のアルバムの曲目リストが間違ってるのでアマゾンに報告」を削除したり、プライベートアイテム化して不可視にすると、記事番号がずれる。結果、それよりも後ろのにある 「* ラーメン: 駿河@栃木市の塩ラーメン」 の URL が変わってしまう。日付単位の出力であればファイル名は変わらないので、探す手間は少し増えるがアンカーの位置がずれても記事を読むことはできた。しかし、記事単位のファイル名だと、ファイル名の変更は即 404 Not Found に繋がる。これは問題だ。

記事の削除や入れ替えなんてほとんどないから良いかもしれない。でも、なんとかする方法は無いものだろうか? MovableType では記事別 html は普通に使われてるが、DB を使って管理している。おそらく、記事登録時に連番を振っているんだろう。記事のタイトルや記事本文のハッシュを元にファイル名を決めるのでは、タイトルや本文を修正するたびに URL が変わってしまう。何か記事番号を手動で振るのは、簡単にメモできるという ChangeLog メモの利点を損なう。それに同じ番号を振ってしまったりするミスが発生しかねない。ツールで検出できるだろうけど。やっぱり記事を管理するファイルなり DB なりを導入するしかないのかなあ。他のシステムでは、この問題をどうやって解決しているんだろう?

- 先行事例調査

うろ覚えだけど、tDiary はファイル単位で記事を管理していたはずだ。参考になる情報があるかもしれない。

Google で tdiary 記事別 html で検索。期待する記事がヒットしないな。では、Google で tdiary 記事別 html を検索ではどうだろう。ダメだ。ヒット数0件。記事別 というキーワードが悪いのかな。記事単位で検索してみるか。全体的にヒット件数が少ないので、html という絞り込みもとりあえず外してみよう。Google で tdiary 記事単位 で検索。参考になりそうなサイトがいくつかヒット。

tDiary でも 記事単位で出力できるようだ。
tDiary Blogkit: tDiaryをblog風に運用する
http://cvs.sourceforge.net/viewcvs.py/tdiary/blogkit/README? ...
うーん、削除については書いていないな。

キーワードを変えて、Google で tDiary エントリー 単位で検索してみると同じ問題を考えた人の記録がヒット。
ishinao.net/mylog - Web日記システムの欠点はtitle要素の扱いだ from 気分はノースサイド
http://mylog.ishinao.net/id/574
ドキュメントは、1ドキュメント単位、ジャンル単位、日付単位など自由に表示できるようにする。内部管理単位はそのいずれにも依存しないようにしつつ、それをどう見せるか(Web日記的にするか、Wiki的にするか、blog的にするか)は表示側の処理が決める。
管理についての具体例は書かれてないなあ。いくつか関連記事にリンクが張ってあったので読んでみよう。

Web日記システムの欠点はtitle要素の扱いだ
http://www.club-siesta.com/northside/2003/05/08weakpointofdi ...
そのページに記述されている内容を的確にtitle要素に書くことで、ユーザビリティは大幅に向上する。その根底には、「URI一つに対して、リソースが一つ対応する」という、とても美しいWWWの原則がある。ページ内のアンカーに対して一つのコンテンツを対応させるという考え方は、WWWの原則に馴染まないのだ。
とても共感できる内容。美学を追究しているという点でも見習うべき。すばらしいなあ。

私はアンカーってあまり良いものだとは思わない。アンカー付きのリンク先をクリックしたとき、ブラウザのスクロールバーが中途半端な位置にあるのがまず美しくない。収まりが悪いというか。男ならわかるよな。で、逆にスクロールバーが無いページや、アンカーが最下段や最上段にあるときにだと、いったいどこをアンカーが示してるのかがわからないことがあって、それも不便だと思う。tDiary だと JavaScript を使って選択されたアンカーをハイライトさせるけど、あれはすばらしい機能だと思う。ブラウザはあの機能を標準でサポートしてくれるといいのにね。

Web日記システムの欠点はtitle要素の扱いだ
http://sho.tdiary.net/20030509.html#p01
やっぱり日記ってそういうものじゃないんだろう
という主張から、tDiary のポリシーが伺える。確かに日記ならそれで良いんだよね。ただ、私は前述したように日記としてではなくメモとして書いている。そういう場合は MovableType を使う方が良い、というのも正論だが、今回の問題は Chagelog メモという環境での方法を考えてる訳なので、別のツールを使うのは最後の手段だ。

2003/05/12はどんな日?
http://min.sugama.org/nikki/2003/05/12.html#y2003m05d12c2
一つのタイトル要素がすべての人に最適な情報が伝わるなんてことはありません。『2003/05』よりはマシでしょうが、集約に関してはけっきょくのところどこで妥協するかだけだと思います。
確かに。内容はユーザが探しているものと一致しているのにもかかわらず、タイトルの付け方が悪いために求めているものと違うと誤解されることだってあるはず。でも、大量の検索結果のほとんどが日付しか表示していない中で、タイトルが表示されているというのはかなりの強みになるはず。

おもしろいと思ったアイディア。ブラウザはまだまだ進化の余地がある。
http://min.sugama.org/nikki/2003/05/12.html#y2003m05d12c2p7
あと、ブックマークの話はどちらかというとブラウザがブックマークにアンカーを含めることができるインターフェースをもち、なおかつ(たとえば)<p id>〜</p>で囲まれたところをタイトルとして抜き出すという実装ができればいいだけの話で、あまりWEB日記には関係ないような気がします

- 結論は?

ああ、勉強になったなあ。おやすみなさい・・・って、結論が出てないじゃん。それもそうか。今日のサイト群の主張は面白かったが、そもそもデータのハンドリングについて論じているものではない。日記とはどうあるべきか、ユーザビリティから考えるとタイトルはどうあるべきかといったことについて論じていたのだから、私の直面している問題について結論が出ていなくて当たり前だ。

- うわあぁああああ〜〜ん どおおおおしよおおお 不安だよォォオオ〜 ねえええ〜〜〜ッ 失敗したら どおおおしよお〜〜 このアイデアがぶっつぶれたら どおおおしよおお〜〜

結局、削除しないとか、削除したらダミーの記事を追加するとか、そういった方法しかないのかなあ。

2004-01-24 (Sat)

* 駿河@栃木市の塩ラーメン

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ラーメン]

2ちゃんねるの栃木ラーメンスレでちょっと前に話題になっていたので行ってみる。
【ラーメン王】栃木ラーメン総合スレッド14【コバ】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1074563598/l50

- いざドライブ

今日は私の運転。宮環 (宇都宮環状道路) から栃木街道に乗り栃木市に向かう。つるや@壬生をさらに越え、しばらく走る。ウェブの情報によれば、平柳東口交差点を右折して北に300m 位行った所に店があるとのこと。途中、平柳と書かれた歩道橋を見つけて「よし、ここだ!」と右折したが、500m 走っても店が見つからない。どうやら間違えたようだ。歩道橋の交差点ではなく、さらに先にある交差点が正解だった。というか、ウェブにはちゃんと「平柳東口交差点」と書いてあるのに、その前の歩道橋で曲がった私が悪い。教訓。先達の言うことはちゃんと聞きましょう。

- 注文

支那そば彩華@兵庫塚の塩ねぎワンタンが好きな私は、「塩ラーメン」を注文。友達は「ふつうの味玉ラーメン」を注文。また、普段は副菜を頼まない私だが、今日は冒険心旺盛だったので餃子を注文した。

しばらくして丼が運ばれてきた。チャーシューは巻いたバラ肉。麺は細麺。友達が注文したふつうの味玉ラーメンの麺よりもずっと細い。スープを味わうと、すっきりとした塩味。彩華と違って、たまねぎが入っていないため、鳥や魚介の味をそのまま楽しめる。餃子は一般的な餃子と同じく刺激的な味のため、塩ラーメンのスープとはぶつかる。餃子を食べたら、水で舌をリフレッシュさせてからラーメンのスープを味わう方が良い。

メニューの種類が多いので、いろいろ試す楽しみはある。ただ、距離的に彩華の方が近いので、塩ラーメンを食べるなら彩華を選ぶ。それぞれ違いはあるので、全く同じ味というわけじゃないけど。

- 店情報

営業時間のみメモしてきた。
営業時間: 11:00 から 14:00、17:00 から 20:00
その他詳細な情報は以下を参照。

駿河
http://homepage2.nifty.com/syouyuramengasuki/suruga.htm
住所 栃木市大宮町横塚2599−1
電話 0282−27−4831
営業時間 11:00〜14:00/17:00〜20:00
定休日 月曜日(祝日の場合、翌日)

* 北島三郎のアルバムの曲目リストが間違ってるのでアマゾンに報告

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [amazon] [音楽]


北島三郎のアルバムの曲目リストに間違いがあるのでアマゾンに通報、いや報告した。

商品紹介ページの下の方に以下のような報告用のフォームへのリンクがあるので、記入して送信するだけ。送信時にはアマゾンにログインしなければならないので、アカウントが必要。
このカタログの誤り、表記漏れを修正する

こんな感じのメールがアマゾンに送られるようだ。
氏名: 斎藤宏明
Eメールアドレス: example@example.com
件名: 音楽(CD)
ASIN/ISBN: B00005J3U0
商品タイトル: 北島三郎〜ファンが選んだベストヒット〜
修正箇所:
曲目リストが間違っています。

・曲順が正しくありません
・「まつり」が曲目リストに入っていません
・「年輪」はこのアルバムに収録されていません

他にも曲目の過不足があります。

しばらくして自動返信が来た。
Amazon.co.jpにカタログの修正依頼をお送りいただきありがとうございます。各プロダクトのカタログ担当がご
指摘の箇所を調査のうえ、適宜修正させていただきます。なお、修正箇所が当サイトのオンラインカタログに
反映されるまで、7営業日ほどかかりますので、しばらくお待ちくださるようお願いいたします。

送信いただいたEメールアドレスでは、カタログの誤りに関するご指摘のみ承っております。また、同アドレス
にお問い合わせをいただきましても、お返事を送信することができませんので、あらかじめご了承ください。

注意: このEメールは当サイトのシステムにより自動的に返信されています。このEメールアドレスにメッセージ
を返信しないようお願いいたします。


Thank you for your message regarding an Amazon.co.jp Catalog revision. Our
Catalog Specialists will review your message. Changes that are accepted will
appear in the online Amazon.co.jp Catalog within 7 business days. We're sorry
but we cannot answer any question sent to this email address.

Note: This message was sent to you by an automated e-mail system.  Please don't
reply to it. Thank you.

一部サブちゃんの顔で隠れてしまってるけど、ジャケットの左端には「まつり」って書いてあるのに、曲目リストに入ってないのっておかしいよ。曲目リストの管理担当者はジャケットに書かれてる文字なんかはチェックしないというのはわかってるんだけど、なんだかやりきれない。

* いっしょに TALK! いっしょにシレンのサイトが消滅

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [シレン2]

wakwak に置いてあった、いっしょにシレンのサイトが消滅しているようなので避難先として WebArchive へのリンクをメモ。

いっしょに TALK! いっしょにシレン (消滅中)
http://www.ba.wakwak.com/~ltt2/shiren/

いっしょに TALK! いっしょにシレンの WebArchive (Apr 04, 2003)
http://web.archive.org/web/*/http://www.ba.wakwak.com/~ltt2/ ...
http://web.archive.org/web/20030404190444/http://www.ba.wakw ...

- 消滅の原因

スラッシュドット ジャパン | Webサイトの「強制退去」を考える
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/01/16/0557256
NTT-MEの運営するISP「WAKWAK」は15日、昨年7月に告知した通り、新ホームページサービスへ移転しなかったユーザーのサイトを削除した。

これが原因か。早めに移転しておけば良かったのにね。

* サウンドカードが機嫌を損ねる

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [PC]

PC で動画を再生させたが、音が出ない。おかしいなと思い PC を見ると、アンプへの同軸デジタルケーブルが抜けていた。これじゃあ音は出ないよな、と思いつつプラグを差すと、PC がフリーズした。これが今回のトラブルの始まりだった。

- とにかくリセット

やばい。とりあえずリセットボタンでハードウェア的にリセットさせてみる。何とか OS は起動した。良かった。さて、音は出るかな。テストで 北島三郎のベストアルバムから「与作」をかけてみよう。「よよよよよよささささささくくくくがががが」・・・? 何だ? 音飛び? というかスロー再生? というかラップ? PC の中の人が DJ の様にプレイしているかのようだ。もしかして壊れた? ソフトウェア的に壊れただけなら良いが、ハードウェア的に壊れてしまっているとかなり痛い。落ち着け私。まずは症状から原因を絞り込んでみる。

- 症状と原因の絞り込み

YMF724 チップを搭載したサウンドカード。アナログ出力 * 1、同軸デジタル出力 * 1 を備えている。

とりあえず OS を再起動しても症状が改善しないので、ハードウェア的トラブルか、もしくはドライバなどのライブラリが壊れてしまっていることが考えられる。簡単なところから確認していこう。デジタル出力はダメならアナログ出力はどうだろう。聴いてみると、同じ症状だ。デジタル出力端子から抜けていたケーブルを挿したので、もしかしたらデジタル出力系の障害かとおもったが、もっと前の段階の問題のようだ。

とりあえず WDM ドライバを削除して再インストールしてみるがダメ。DirectSound が関連してるかもしれないので、DirectX を 9 にバージョンアップしてみる。やはりダメ。これはもうハードウェアの問題でしょう。こうなったらもう PC のケースを開けるしかない。チップが焼けてたらどうしよう。開けてみるととくに問題はなさそう。ん? カードを留めるネジが無いぞ。というか、今までネジなしだったのか。とりあえずカードを抜いて挿し直し。音が出た! なんだ、結局カードがズレてただけか。

- 教訓

動きがおかしかったらケーブルやカードを抜き差ししてみる。
なんだか非科学的だけど、要するに接触不良なわけだ。ファミコンのカートリッジでも抜き差ししたら直った経験、あるでしょう?

- 今日の BGM

北島三郎 芸道40周年記念 〜ファンが選んだベストヒット〜 / 北島三郎
与作とまつりは良いねえ。心が奮い立つようだ。

2004-01-23 (Fri)

* 日本語ドメインのサイトにリンクを張る html

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [HTML]

JWord のプラグインが2004年2月1日から日本語ドメインに対応するとのこと。

一挙に1320万人が日本語ドメインを利用可能に : IT Pro ニュース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040122/138611/

ふと疑問に思った。html で日本語ドメインのサイトにリンクするとき、そのまま書いて良いんだろうか?
<a href="http://セガ.jp/">セガの日本語ドメインサイト</a>
とか書くんだろうか? それとも、何かエンコードした文字列を書かなければならないんだろうか?

- 日本語ドメインの実例と仕組み

!JP 日本語ドメイン名特集
http://mitsuketa-nihongo.jp/
日本語ドメインのリンク集がある。ソースを見ると、ごく当たり前のように http://闘魂.jp/ とか http://アスキー.jp/ と a 要素の href 属性に書いてある。Netscape は日本語ドメイン名に対応しているとのことなので、 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.7a) Gecko/20040116 で http://アスキー.jp/ にアクセスしたところ、ごく普通に http://www.ascii.co.jp/ に接続できた。

!JP 日本語ドメイン名について
http://jprs.jp/info/notice/idn.html

正規化・ACE変換
http://www-serv.jprs.jp/ace_chk/index_mini.html
日本語ドメインの動作について体験できる。

セガ.jp を入力した場合
http://www-serv.jprs.jp/ace_chk/index_mini.html?text_field=% ...
http://セガ.jp/ は http://xn--mck3a.jp/ に変換されることがわかる。

- そのための日本語ドメインです

日本語ドメイン名の一覧を見てると、href 属性として日本語ドメインを使うことにあまり意味を感じない。
<a href="http://藤井フミヤ.jp/">藤井フミヤ</a>
と書くよりも、最初から
<a href="http://www.ffm.co.jp/">藤井フミヤ</a>
って書けばイイじゃん。余計な変換の仕組みも入らないし。あ、でも http://www.ffm.co.jp/ を覚えなくていい、というのが日本語ドメインの利点なのか。コンピュータは技術の力で少しずつ人間の感性に歩み寄りながら発展してきたわけだから、これで良いんだろうな。でも、途中まで漢字変換をオンにしてドメイン名を入力し、そのあと漢字変換をオフにして .jp とか入力するのは美しくない。だったら最初から Google に会社名を検索させた方が早そう。そもそも、ほとんどの初心者ってピリオドや jp も全角で入力しちゃうんじゃないか?

- 「また騙されたのね」が増える?

ところで、読売新聞と讀賣新聞って別ドメインになっちゃうのかな。高島屋.jp と高嶋屋.jp とか。渡辺.jp と渡邊.jp と 渡邉.jp とか。騙される人とか出るんだろうなあ。類似サイトがたくさん出現しちゃって、どのサイトが正しいかよくわからないので、結局 Google で検索して PageRank が一番高いサイトを本物とみなす、とか。だったら日本語ドメインなんか使わずに、最初から Google 使えばいいじゃん、とかいうことには・・・ならないか。でも、やっぱり個人的には Google に会社名入れて検索した方が早いと思う。

2004-01-22 (Thu)

* メモリ非登録なら着信音を鳴らさないようにしたい

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [メモ]

私の携帯電話はドコモではないので、いわゆる spam は少ない。週に1通から3通程度だ。それでも、spam は煩わしい。私が管理しているサーバが落ちている場合や、夜間バッチが異常終了したときなどに、チェックするスクリプトが私の携帯電話のメールアドレス宛に報告メールを送信してくる。比較的緊急度の高いものが送られてくるので、携帯に来たメールは即座にチェックしなければならない。そんなときに、「これが最強! 完全無料の出会い系」とかいうメールだったりすると、まったくもう、という気分になる。

- メモリ登録された所以外からの着信は、音を鳴らさないようにすれば良いのに

せめて、spam メールの時は着信音や振動をオフにできないものだろうか。メモリ登録したアドレスや、特定ドメイン以外からの着信の時は、着信音は鳴らさずにバルクメールディレクトリに振り分ける、といった機能があれば spam メールに悩まされることは少なくなる。

電話についても、メモリに登録されていない番号や公衆電話からの着信は着信音を鳴らさないとか、即座に端末の留守番電話が応対するといった機能があれば良いと思う。こういう機能があれば、一時期流行した「ワン切り」も、留守電が即座に応対してしまえば発信者に課金されるので、あんな社会問題にはならなかったんじゃないだろうか?

- もしかして既に実現されてる?

私が使っているのは 三菱の D-03 という3年ほど前の機種だ。電話会社はボーダフォン。マニュアルを読み返してみたが、残念ながらそんな機能はなかった。グループ毎に着信音を変えことはできるが、「メモリ登録されていない番号」という汎用的なグループは存在しなかった。公衆電話や特定の番号からの着信を拒否するといった機能はあるのだが、特定の番号を毎回登録しなければならない。

ボーダフォンのウェブサイトやファンサイトを見てきたが、そういった機能を持つ端末は存在しなかった。
ボーダフォン 製品情報
http://www.vodafone.jp/japanese/products/

: : Vodafone Information Site - p e a c e > スペック調査
http://www.vgs-japan.info/spec/

もしかしてこんな機能は需要が無いのかなあ?

2004-01-21 (Wed)

* 「保存時に行末の空白文字を削除」を実現する Lisp を発見!

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [xyzzy]

2004-01-10 では結局保存時に適用する方法がわからなかったが、Xyzzy Wiki を見ていたらやりたいことそのものの Lisp を見つけた。早速 .xyzzy に記述して試したところ、問題なく動いた。私の siteinit.l に採用決定。作ってくれた方、ありがとう。

tips/保存時に行末の空白を削除する - Xyzzy Wiki
http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/?tips%2F%CA%DD%C2%B8%BB%FE%A4 ...
;; 保存時に行末の空白を削除する
(add-hook '*before-save-buffer-hook*
          #'(lambda ()
              (unless (and (find-load-path "auto-save-buffers")
                          (boundp 'ed::*auto-save-buffers-p*)
                          ed::*auto-save-buffers-p*
                          buffer-read-only)
                (save-excursion
                  (goto-char (point-min))
                  (replace-buffer "[ \t]+$" "" :regexp t)))
              nil))

* http でサイトのトップにアクセスするとき、ドメイン名の末尾に / は必要?

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [メモ]

ディレクトリへアクセスするとき、URL の末尾にスラッシュを付けないと余計なアクセスが発生する。まずファイルを探しに行き、存在しないのでディレクトリへアクセスし直せというレスポンスが生成されるためだ。

では、ドメインのトップにアクセスする場合はどうなんだろう? http://sonic64.com/http://sonic64.com は同じなんだろうか? ドメインだから間違えようが無いので同じだと思うんだけど・・・。

Google で ドメイン名 末尾 スラッシュ を検索するとそのものズバリの回答が書かれたサイトがトップでヒット。

日本文学と情報 I (2002年度) 質問と回答: 2002年6月24日
http://www.seiwa.ac.jp/kawabe/2002/huminfo1/2002-06-24.html
URLの仕組みの決まり (RFC 1738) は、ホスト名末尾のスラッシュのみ省略を認めていると説明しました。

あ、やっぱり省略して良いんだよね。念のため RFC を当たってみる。ただし和訳されたものだけど。

RFC1738 から引用。
http://www.mars.dti.ne.jp/~torao/rfc/rfc1738-ja.txt

3.3. HTTP

HTTP URL スキームは HTTP(HyperText Transfer Protocol) を使ってアクセスできるインターネットリソースを示すのに使用される。

この HTTP プロトコルは他に記述される。この記述は HTTP URL の構文を示すだけである。

HTTP URL は以下のような形態を取る

http://<host>:<port>/<path>?<searchpart>

ここで <host> と <port> は Section 3.1 に示してある。もし :<port> が省略されたらポートはデフォルトの 80となる。ユーザ名もしくはパスワードは許されていない。<path> は HTTP セレクタであり、そして <searchpart> はクエリー文字列である。この <path> は <searchpart> とその前の "?" とともに省略可能である。もし <path> も <searchpart> も与えられていなければ "/" も省略されるかもしれない。

<path> と <searchpart> 部分の中では "/", ";", "?" が予約されている。文字 "/" は階層構造を示すために HTTP 内で使われている。

なるほど、省略可能なんだね。

2004-01-20 (Tue)

* 攻殻機動隊 S.A.C 2nd GIG 第1話と第2話

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [アニメ]

CS で攻殻機動隊が再び始まった。
攻殻機動隊 S.A.C 2nd GIG
http://www.kokaku-s.com/

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 02攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 02

バンダイビジュアル
発売日: 2003/01/25


amazon で詳しく見る

関東地方では今夜に日本テレビで STAND ALONE COMPLEX の再放送もある。今日の日テレの放送は第3話 ささやかな反乱だ。これは DVD の 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 02 に収録されている。

- 第1話 再起動 REEMBODY

「9課再び」なエピソード。爽快なアクションが多く、単純に楽しめる。高層ビルから光学迷彩を使って上を見上げつつ落ちていく素子など、おなじみの表現がうれしい。

荒巻課長と政府のお偉方らしき人たちが話しているとき、上座に女性が座ってたので「もしかしてこの人は総理なのか? まさか」 と思ったら、ほんとに総理大臣だった。いや別に女性が総理なのがおかしいって言ってる訳じゃない。今までの攻殻機動隊だと、お偉方というのはステレオタイプな風貌や滑稽な風貌をしていることが多かった。コミックスの攻殻機動隊では、眼鏡をかけて出っ歯で、外国人が日本人サラリーマンをイメージするときのステレオタイプといった外見の人が総理大臣だった。内務大臣はいかにも政治家といった外見。そんな中に突然若い女性の総理大臣というのが新鮮だった。この茅葺首相は今後もいろいろ絡んでくるんだろうな。

- 第2話 飽食の僕 NIGHT CRUISE

9課はこんな仕事もするのか。でもこの程度の妄想を持ってる人って山ほど居るんじゃないのかなあ。そんな人をいちいち調べてたらキリがないと思う。

- 「攻殻」だってば

ところで、甲殻機動隊とか降格機動隊とか口角機動隊とか広角機動隊とか書かれているとなんだか残念な気持ちになっちゃう。甲殻だとなんかバイオハザードが起きてしまって人間とかを襲うような奴らと戦ってる世界を想像してしまう。降格だと仕事に誇りを持ってなさそう。口角だと泡を飛ばしているような雰囲気。広角に至っては何が機動隊なんだかさっぱりわからない。やっぱちゃんと攻殻を単語登録しておいてほしい。

2004-01-19 (Mon)

* スティール・ボール・ラン 1話

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [漫画]

週刊少年ジャンプで荒木飛呂彦が連載開始。
結局第七部じゃないようだと思ってたけど、読み落としていた巻末コメントに答えがあったようだ。
★荒木飛呂彦新連載『スティール・ボール・ラン』、いよいよスタートッ!!!
http://park8.wakwak.com/~hello-w/jojo/200401.html#20040119
ジョジョの奇妙な冒険P(パラレル)ワールドに突入した。そしてジョジョでなくなったっていう事でSBR(スティール・ボール・ラン) <飛呂彦>
パラレルワールド・・・。本当に血統のネタがなくなっちゃったんだなあ。


ジャイロ・ツェペリのあの能力って何だろう? パラレルワールドだから、この時代でスタンドが出てもイイとは思うけど。砂男の腕も気になる。そういえば、「矢」が出てきた瞬間に「えっ? まさかこの矢は!」と思ったけど、先住民のみなさんはみんな持ってたし、普通の矢なんだよね。

Mr.スティールが毅然とした態度で部下に指示を与えた後の「うわあぁああああ〜〜ん どおおおおしよおお」が荒木飛呂彦っぽくて笑った。ああいう二面性のある描写は良いね。6部のグェスの「カァァァわィィィィィィィィィィ〜〜 とっても とっても!」「でも知らねーよマヌケ」のコンボに通ずるものがある。

* DECO / 西村雅彦

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [音楽]

DECODECO

西村雅彦 / フリップ・マクドナルド・レイク・ガイルズ・シンフィールド / 吉俣良 / 良池まもる / 亀田誠治 / 松井五郎 / 三谷幸喜 / 南寺祥吉 / 伊藤俊人 / 白井晃
発売日: 1996/10/18


amazon で詳しく見る

西村雅彦さんのアルバム。正確に言うと、西村雅彦、水原範朝、今泉慎太郎のアルバムだ。

王様のレストランで「おっかねもちーは、かっなしいなー♪」と哀しげに歌った「下り坂」のフルバージョンも収録されている。というか、下り坂を聴きたくて買ってきたのだ。古畑任三郎のオープニングテーマをバックに、「光るデコのかがやきー」と白井晃さんと故 伊藤俊人さんが歌う「今泉君を讃える歌」も入っているが、私にとってはこっちはおまけだ。

- 作詞・作曲 三谷幸喜

「下り坂」と「無縁仏」の作曲は三谷幸喜さんだったのか! ライナーノートを読んで知った。王様のレストランのために作られた曲なので、作詞は三谷幸喜さんなのはわかるが、曲まで三谷さんだとは思わなかった。

- 「下り坂」はオリジナルの方がいいなあ


個人的にはドラマで歌ってたバージョンの方が好きだな。ドラマ版は伴奏はアコースティックギターだけなのだが、それが逆に良かった。お金持ちの悲哀と、下り坂の諸行無常な雰囲気が良く出ていた。このアルバムでは、どちらかというと下り坂を転がり落てもう吹っ切れた人を表現しようとしているように思える。ドラマ版の下り坂は、王様のレストランの9話で聴ける。

* シレン2の鬼ヶ島クリア

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [シレン2]

鬼ヶ島には7つまでアイテムを持ち込み可能。回弟弟目火の印を付けた剛剣マンジカブラ+12と、弟弟皮爆バの印の付いたオオカブトの盾+15、転ばぬ先の杖、その他いろいろをほぞんの壺にたくさん詰めて持っていった。仲間もフルメンバー。

- 楽勝


仲間はいない方が楽なのだが、全員無事なまま鬼ヶ島をクリアできるように戦った。結果、ヒマキチ以外は全員無事なままクリアできた。

ヒマキチはオヤジ戦車と戦っている途中にやられてしまった。「ヒマキチは じめつした」のメッセージとともに、いきなりやられていた。画面外にいたので、やられるところは見届けられなかった。自滅って、どんなだろう? オヤジ戦車が撃った砲弾をキャッチして投げ返したけど、目の前にオヤジ戦車が居たので自分も爆風に巻き込まれたんだろうか?

結局、シレン自身は鬼ヶ島クリアまで一度もやられなかった。冒険回数が多いのは、最高の材料がほしかったので何度もシュテン山道を冒険していたため。

早解きキャンペーンパスワード
パスワード: とのさひ
プレイ時間: 15時間02分05秒
冒険回数: 20回

* シレン2のおまじないで剛剣マンジカブラを授かる

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [シレン2]

2004-01-04 でバックアップが消え、2004-01-13 では、鍛え上げた武器と防具を一瞬にして失ってしまった。最近運が悪い様な気がする。こんな時は神頼みだ。必勝ダルマ様におまじないを奉納して、強力な武器を授かることにした。

Google で シレン2 おまじない を検索するとヒット。
ふむふむ、「るおへぎ」で剛剣マンジカブラがもらえるんだな。今回はこれにしよう。さすがに風魔の盾までもらうのは気がひける。もし次に運の悪いことがあったときのために取っておこう。

そういえば、おまじないはシレン2スナックのおまけカードに書いてあったんだっけ。昼休みに仕事場の近くのローソンで買ってた。懐かしいなあ。

2004-01-18 (Sun)

* お年玉付き年賀状の当選番号 平成16年

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [メモ]

当選番号が発表されたので自分宛に来た年賀状をチェック。5等の切手シートが2枚当たった。

平成16年用「お年玉付年賀はがき」及び「お年玉付年賀切手」の当せん番号
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/info/2004/nenga/

5等の切手シートの当選確率は100分の33か。今年は運が良かったようだ。
ここで問題。私の受け取った年賀状の枚数は何枚と考えられるでしょうか?

平成17年の当選番号は 2005-01-16 を参照。

2004-01-17 (Sat)

* おぐらや@佐野のラーメン

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ラーメン]

佐野のおぐらやへ行ってきた。建設中のおぐらや新店舗を横目に見ながら店に到着すると、もう駐車場は一杯。12:50 頃という時間もあって、かなりの混み具合だった。20人から25人くらいが行列を作っている。天気予報では雪になるだろうと言っていたくらい寒い日だったので、並んでいるうちに体が冷えてくる。早く熱いスープを飲みたいところだ。30分ほど待ち、奥のお座敷に通された。

おぐらやに来るのはかなり久しぶりだ。前に来たのは小学生の頃で、確か10歳くらいだったと思う。そのときも行列ができていて並んだ記憶はあるのだが、味についてはほとんど覚えていない。どちらかというと良い印象を持ったような気がする。これでは、この店は初めて訪れるようなものだ。私は初めて訪れる店では一番基本的なものを注文することにしている。ということで「ラーメン」を注文した。500円。

しばらくして丼が運ばれてくる。スープは丼一杯に注がれており、溢れるほどだ。れんげがなかったのでスープを味わうには丼を持たねばならなかったが、まずはスープから味わう。いい香りだ。ダシは鳥がメインだろう。醤油よりも塩を主に使っている。実にすっきりと澄んだ旨いスープだ。この店は喫煙可能なようで、灰皿が各テーブルに置かれている。もっとも、吸っている人はいなかった。タバコの煙はこのあっさり味のスープの風味を壊してしまうだろう。スープの温度も熱々で、行列で冷えた体にはありがたいものだった。

麺は佐野独特の柔らかめで太さが微妙に異なるという類のもの。私はこういう麺はあまり好みではないが、スープにはよく合っている。決してスープを殺すことなく、スープを引き立てる麺だ。友達が注文した餃子を一つもらって食べた。なかなか旨いが、ニラや生姜の味が強めで刺激的なため、ラーメンのスープを殺すおそれがある。食べる順番には注意した方が良い。もっとも、餃子はラーメンが来たあとに運ばれてきたため、最初から強い味に晒されてしまうことはなかったが。

値段も手頃だし、味も及第。あっさり味は嫌い、という人でなければ、気に入る味だと思う。難点は行列だろうか。それさえなければ良い店だ。

- 店情報

おぐらや
営業時間 11:00〜19:00
定休日 月曜日
0283-25-1128
327-0102 栃木県佐野市出流原町904-1

2004-01-16 (Fri)

* Jcode.pm で入力文字列のエンコードを指定する

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Perl]

コンストラクタの第二引数にエンコードを指定する。
$euc_str = Jcode->new($str, 'utf8')->euc;

Jcode.pm 0.83 から抜粋。
$j = Jcode->new($str [, $icode]);
Creates Jcode object $j from $str.  Input code is automatically checked
unless you explicitly set $icode. For available charset, see L<getcode>
below.

- エンコードの一覧

ascii  Ascii (Contains no Japanese Code)
binary  Binary (Not Text File)
euc    EUC-JP
sjis    SHIFT_JIS
jis    JIS (ISO-2022-JP)
ucs2    UCS2 (Raw Unicode)
utf8    UTF8

Perl 5.8 なら Encode モジュールを使った方が良いらしいけど、私のところではまだ Jcode.pm で十分。場合によっては jcode.pl でもいい。楽に書ければどちらでも OK。

2004-01-15 (Thu)

* Rubyマルチスレッドプログラミング 1 ftp uploader

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Ruby]

今まで ftp でファイルをアップロードするとき、簡単なシェルスクリプトを使っていた。しかし、回線の品質が悪かったりすると、タイムアウトが発生したりすることがある。ファイル数が少ないうちはタイムアウトを待つ時間は大したことはないのだが、数百や数千ファイルを扱うときはタイムアウト待ちの時間は無視できなくなる。シングルスレッドではなく、マルチスレッドで動作させれば待ち時間を少なくすることができる。

シェルスクリプトでもコマンド末尾に & を付けてバックグラウンドで実行すればサーバへの接続を複数持つことはできるが、それでは面白くない。せっかくだから使ったことのない言語で書きたい。以前から Ruby を学びたいと考えていたので、Ruby でコードを書くことにした。Ruby ではスレッドを簡単に扱えるようになっているので、今回の課題にはうってつけだろう。

- 大富豪的プログラミング

以下のサイトを参考に、スレッドを使った ftp クライアントを書いてみた。

チュートリアル: Thread - オブジェクト指向言語Ruby
http://www.ruby-lang.org/ja/20020315.html

逆引きRuby - スレッド
http://www.namaraii.com/rubytips/?%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9#l ...

Ruby 1.8.1 には ftp 用のクラスが標準添付されており、簡単に書くことはできた。ただし正常に動作しない。もちろん、Ruby が悪いのではなく、私のコードが、とくにスレッドの使い方が悪い。

実行するとものすごい勢いでスレッドが生成されていき、それと同時に ftp コネクションも作られていく。ファイルが100個あると、スレッドも100個、ftp コネクションも100個というすさまじいクライアントになってしまった。こんなクライアントでは大富豪が運営するサーバにしか接続できないだろう。とりあえず生成するコネクションの上限を設け、コネクションプールを実装しようとしたが、今度は転送が終わって再利用可能になったはずのコネクションを再利用できなかったりと、問題がたくさんある。どうやら私はまったくスレッドを使いこなせていないようだ。今までシングルスレッドのコードしか書いたことがなかったが、マルチスレッドの概念くらいは理解しているつもりだった。排他制御が要だとか、DB のロックと同じレベルだと思ってたが、甘かったようだ。

- 先人の知恵に頼れ

こうなったらもう本を読んだ方がいい。ちょうど後輩が結城さんのデザインパターン本のマルチスレッド編を持っていたので、借りてきた。

これはいい本だ。私は Java は情報処理の試験で使うために文法だけ覚えただけだが、十分わかる。そもそもスレッドとは何か、というところから始まっているので、Java を知らなくても読んでいける。サポートサイトもあるのでメモしておこう。

『Java言語で学ぶデザインパターン入門 マルチスレッド編』
http://www.hyuki.com/dp/dp2.html

2004-01-13 (Tue)

* 悲劇はいつもあなたの側にある

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [シレン2]

- もっともらしい話でゲス

城の材料の「最高の木」が足りない。仕方がないので、私はシュテン山道中級へ行った。もちろん、十分に鍛えたカタナ+20 とオオカブトの盾+24 を持って。ありふれた冒険の開始。しかし、それが悲劇の始まりだった。悲劇を引き起こしたのは、ゲイズという一つ目のモンスターだ。目を怪しく光らせて相手を混乱させるという特殊攻撃を持つ。



今回持ち込んだ強力な武器と盾のおかげで、シュテン山道中級レベルでは向かうところ敵なしだった。当然、アイテムも使う機械がないのでたまっていく。所有上限数まで余裕もあったし、使いもしないアイテムでもとりあえず片っ端から拾っていった。私は完全に油断していた。

突然ゲイズが現れ、シレンに向かって目を光らせた。混乱するシレン。混乱させられると、シレンはプレイヤーの意図しない行動を取り、一ターンを消費してしまう。混乱させられたシレンが取った行動は、「盾をはずす」だった。私は安堵した。まだ大丈夫だ。この程度なら何ともない。次にまた目を光らせられなければ、攻撃するチャンスはある。攻撃しさえすれば、たぶん一撃で倒せるだろう。

しかし、ゲイズはまた目を光らせてきた。またも混乱させられるシレン。今回シレンが取った行動は、なんと、「引き上げの巻物」を読むだった。引き上げの巻物は、装備しているものを持ったままナタネ村に帰還するという効果を持つ。装備していないものは失われる。普通ならあまり問題ないが、今回は状況が違う。盾を外してしまっている! やられた。私は丹誠込めて鍛えた盾を失ってしまった。

- キボウというかん字はうすいのぞみと・・・かくんだねぇ。

シレンはシビアなゲームだ。一ターン毎にオートセーブされており、リセットしたとしてもやり直すことはできない。悔しい気持ちを糧に、次の冒険では同じ間違いを犯さないようにする。これがシレンだ。

しかし、私には希望があった。実は、2004-01-04 にバックアップが消えたこともあって、今回の冒険の前に風来日記を64コントローラーパックに複写していたのだ。今回の冒険に旅立つ前に時間が巻き戻ってしまうが、鍛えた盾は失わずに済む。今こそバイツァ・ダストを使うときだ。私は迷わず今の風来日記を削除し、コントローラーパックから風来日記を複写した。しかし、本当の悲劇はここにあった。風来日記をコピーした場合、倉庫に入っているアイテムのみコピーされる。所持しているアイテムは消えてしまうのだ。私はこの法則を完璧に忘れていた。前に説明書を読んだのは3年も前のことだから仕方ないが。結局、私は盾だけでなく、鍛えたカタナまで失った。

- 明日という字は明るい日と・・・・・・かくんだねぇ。

一歩間違えると取り返しがつかない。だからこそ知恵を絞る。ピンチの時には持っているアイテムを何度も見直し、最善の戦術を考え抜く。次のターンでどんな行動を取ればよいか考えるのに、5分以上かけることもある。シレンのおもしろさはここにある。だから、結果は素直に受け入れるしかない。これも旅の神クロン追い風と考えよう。次はもっと鍛えた武器を作ればいいだけだ。このゲームに終わりはないのだから。

* 日毎の html ページを出すようにしてみた

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [chalow]

chalow は 日毎に html を出力することもできる。というわけでやってみた。

ページが軽くて実に良い。日毎のに慣れてしまうと、月毎のページは大きすぎる気がする。サイト公開前なら、月別一覧は出力しないか記事名だけを出力するようにしていたと思うが、すでにこのサイトにリンクしてくださってる方もいるので、元の月毎のページも出力するようにしておく。ただ、サーチエンジンのロボットには拾われないように <meta name="ROBOTS" content="NOINDEX,FOLLOW"> を月別一覧のヘッダに入れておいた。

2004-01-12 (Mon)

* One Night Carnival の歌詞の元ネタ

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [音楽]

One Night CarnivalOne Night Carnival

氣志團 / 綾小路翔
発売日: 2001/06/22


amazon で詳しく見る

2004-01-11 で書いた氣志團の One Night Carnival の歌詞について。

読書記録ChangeLog
http://www.h6.dion.ne.jp/~osamu03/diary/2004-01-11.html#2004 ...
> 歌詞が変わったのは、教育的配慮からだろうか?
変更前の歌詞は尾崎豊の歌詞をそのまんまとってる気がしますが…

そーだったのかー! 尾崎豊ってほとんど聴いたことなかったので知りませんでした。ありがとうございます。

よし、こんな時こそ Google で尾崎豊の歌詞について調べてみよう。
Google で 尾崎豊 もう 学校や家には 帰りたくない を検索
Google で 尾崎豊 俺達 まるで 捨て猫みたい を検索
Google で 尾崎豊 今だけは 悲しい歌 聴きたくないよ を検索

なるほど、そのまんま使ってるなあ。しかし尾崎豊の詩って凄いな。氣志團もしばらくはネタに困らないんじゃないかって思えるくらい。そういえばしばらく前に、メディアがこぞって尾崎豊を社会現象として報じてたような気がする。なんでここまで若者に受けるのか、とかいった切り口で。そのときは全然興味なかったので完全に忘れてたけど、詩を見て納得。これなら他の曲で歌詞を使いたくなるのもわかる気がする。

あと調べてわかったんだけど、「悲しい歌」ではなくて「哀しい歌」が正しいようだ。「哀」の方が哀愁で世露死苦って感じが出てる。2004-01-11 を早速修正、と。「歌」を「唄」とする記述もあったんだけど、これは雰囲気的にあまり変わらなさそうなので「歌」のままにしておこう。

* chalow version 0.23 リリース

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [chalow]

内部での処理方法を大きく変えており、開発版という位置づけ。
ちょっと動かしてみたが、ユーザとしてはヘッドライン表示をデフォルトでサポートしたのが目を引く。やっぱり便利。でも、最大の変更は pre タグによるレイアウトをやめたことだろう。

pre によるレイアウトを廃止。各行末には <br> を入れて改行を表現。
ソースコードなどを表示するときは [src][/src] で囲むことで pre 扱いになる。

私は行末 <br> に賛成。意図したとおり表示されるから。そういえば、2ちゃんねるも行末 <br> だ。ただ、文書の論理構造を表現するのであれば、行末 <br> は良い方法ではない。私自身、 read.cgi が出力した html ソースを初めて見たとき、なんて汚いマークアップなんだろう、と思った。文書の構造というものは・・・見出しがあり、段落があって・・・と論理構造を重視したものであるべきだと考えていた。ただ、2ちゃんねるを使っているうちに意見が変わった。実用上はこれで問題ない。掲示板なんだから、これでいい。<p></p> で囲まないと段落にならないとか、意図した位置で改行しても html には反映されないとか、そういう面倒なことを全部排除した方が、人も情報も集まるってことを思い知った。

2ちゃんねるに書いていて感じたのは、簡単だなあということ。簡単に書けて、ほぼ見た目通りに表示されて、url には勝手にリンクが張られる。私は ChangeLog もこの延長線上でとらえてる。とにかく書くための手間を減らしたい。html マークアップなんてもってのほか。そうじゃないと書き始めるために膨大なエネルギーを要する。ツールは、人が何かをしようとするときその一助となるべきもの。その点で chalow は優れたツールだ。

* 大晟(たいせい)@上三川の塩一枚入り煮卵付き

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ラーメン]

- 人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです


13:00 頃行くと、なんと駐車場がいっぱいで、店先には4人待ちくらいだが行列ができている。今までの大晟から考えると信じられない光景。どうやら、新しいラーメン本の影響らしい。amazon のデータベースの書名は不完全なものが登録されてしまっているようなので、ここにも書いておく。本の正式名称は、「TVチャンピオン・ラーメン王小林孝充が選んだ 栃木のおいしいラーメン63」だ。

- 結果的に久しぶりの塩

白醤油スープチャーシュー一枚入り煮卵付きを注文。今日はお通しの漬け物は無かった。これだけ混雑してるのだから仕方がないかな。しばらくして丼が運ばれてきた。スープを味わうと、なんだか今までと味が違う気がする。香りが弱めで塩味が強くなっている。これはこれで美味しいんだけど、求めている味と違う。それでもスープまで完食。

支払いのとき伝票を見ると、なんとスープは白醤油スープではなく、塩スープとなっていた。注文が間違って伝わってしまったようだ。そういえば、今回注文を取ってくれたのはいつものお姉さんではなく新人さんで、注文の復唱が無かった。結果的に、一年ぶりくらいに塩スープで食べたわけだが、やはり塩よりも白の方がダシの香りと醤油の香りのバランスが良くて美味しい。次は白を食べるとしよう。ごちそうさまでした。

2004-01-11 (Sun)

* One Night Carnival / 氣志團

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [音楽]

One Night CarnivalOne Night Carnival

氣志團 / 綾小路翔
発売日: 2001/06/22


amazon で詳しく見る

昨年末の職場の先輩の結婚式二次会で、有志が踊ってた曲。出演者は皆当然リーゼントに学ランで「アフー!」「アフー!」と叫びまくっており、一発で気に入った。「なんだか聞き覚えがあるような曲だなあ」と思って先輩に話したところ、「有名な曲だしめちゃイケでもよく使われてるので、そのとき聴いたんじゃないか」と言われた。

One Night Carnival は2種類ある。冒頭で紹介しているインディーズ時代のものと、メジャーデビュー後にレコーディングからやり直したものだ。それぞれ微妙に違う。気づいた点を列挙しておく。

- インディーズ盤 One Night Carnival

・硬派でツッパリ感あふれる歌詞
・シンプルながらも飽きの来ない編曲
・心の奥から絞り出すようなセリフの語り方
・アフー!

- メジャー盤 One Night Carnival

One Night CarnivalOne Night Carnival

氣志團 / 綾小路翔
発売日: 2002/05/29


amazon で詳しく見る

・全体的になんとなく音が大きいような気がする
・歌い方が柔らかくなり、セリフもさらっと言う
・ルゥーーーーーッ アフー!!! のタイミングが違う
・Can you master baby? master baby! のあとのかけ声が違う
・恋しているのさぁー のタイミングが違う

上記に加え、歌詞が一部変わってる。歌詞カードじゃなくて聞いたものから起こしてるので、微妙に異なるかも。
・もう学校や家には、帰りたくない! -> とにかくもう、行儀良くまじめなんて、うんざりなんだ!
・俺達まるで、捨て猫みたい! -> 捨て猫みたいな俺達に、帰る場所なんてもうどこにも無かった
・ 今だけは、今だけは哀しい歌聴きたくないよ -> 焼けたアスファルトに打った鼓動を、俺たちは確かに聞いたんだ!

- One Night Carnival はインディーズ盤のシングルがおすすめ

歌詞が変わったのは、教育的配慮からだろうか? 自然派の私としては、インディーズ盤をおすすめする。「俺たちがやさぐれたことに、理由なんてねぇんだよ」とまるで血を吐くような語り口も最高。インディーズ盤のシングルはジャケットがリーゼントで良いしね。ちなみに、One Night Curnival を収録したアルバムもあるが、コピーコントロール CD (CCCD) なのでおすすめしない。アフー!

2004-01-10 (Sat)

* xyzzy で保存時に行末の空白文字を削除

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [xyzzy]

やりたいことに近いものがあった。で、これを毎回ファイル保存時に適用するにはどうしたらいいんだろう。hook というのを使えばいいようだけど、Lisp はさっぱりわからない。そのうち調べよう。

削除系 (xyzzy ライブラリィー < しょぼしょぼすくりぷと)
http://www.afis.to/~start/xyzzy/library/kill.html
バッファー全体に
(defun delete-eol-space-buffer (&optional buf)
  (interactive)
  (when buf
     (select-buffer buf))
  (let ((usr-point (point)) )
     (delete-eol-space-region (point-min)(point-max))))

2004-01-09 (Fri)

* シンボリックリンク先が 403 forbidden

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Apache]

/usr/share/analog/images にある画像を表示させたいので、/home/tails/public_html/log/images からシンボリックリンクを張ったが表示されないという相談を受けた。ブラウザでアクセスしてみると、403 forbidden が返ってきているようだ。エラーログを確認すると、Symbolic link not allowed とあった。
[Fri Jan  9 19:23:25 2004] [error] [client 10.5.25.1] Symbolic link not allowed: /home/tails/public_html/log/images/

私自身も /home/hiroaki/public_html/log/images から /usr/share/analog/images にシンボリックリンクを張っているが、問題なくアクセスできている。なぜ私の方は問題なく使えてるんだろう? httpd.conf に特別な記述をして私のシンボリックリンクを特別に許可しているか、逆に問題となる記述をこのユーザが加えてしまっているのではないかと考え、httpd.conf と .htaccess を確認したが、とくにめぼしいものはなかった。

うーん、何でだろう、ともう一度 シンボリックリンクを ls -al したところ、違いが見つかった。
私のシンボリックリンクはオーナーが root になっているが、問題のあるユーザのシンボリックリンクはオーナーがそのユーザ自身になっている。
[hiroaki@pro images]$ ls  -al /home/hiroaki/public_html/log/images
lrwxrwxrwx    1 root    root          24 Apr 19  2003 /home/hiroaki/public_html/log/images -> /usr/share/analog/images/
[hiroaki@pro images]$ ls  -al /home/tails/public_html/log/images
lrwxrwxrwx    1 tails  tails        24 Jan  9 16:38 /home/tails/public_html/log/images -> /usr/share/analog/images/

場当たり的な対処だが、シンボリックリンクを chown して解決した。
[root@pro /root]# chown root /home/tails/public_html/log/images

- パフォーマンスやセキュリティ的にシンボリックリンクってどうなんだろう?

Google で apache シンボリックリンク SymLinksIfOwnerMatch を検索したところ、山ほどヒット。さすが シェアトップだけのことはある。

Web サーバーとしてのチューニング
http://www.asi.co.jp/info/unix/webserver.html
2.4. Option の FollowSymLinks と SymLinksIfOwnerMatch
シンボリックリンク先の参照を許可する FollowSymLinks は、シンボリック先を参照するのは安全性に問題があるので利用しない方が良いと考えます。しかし、ファイルやディレクトリーがシンボリックされているかどうかチェックするためにそれぞれのファイルやディレクトリーに対して lstat 関数を実行します。さらに、lstat の結果はキャッシュされないのでリクエストのたびに発生します。これは、パフォーマンスを考えると非常に問題になります。また、シンボリックリンクファイルの持ち主とリンク先ファイル/ディレクトリの持ち主が同じだった場合にリンク先を参照することを許可する SymLinksIfOwnerMatch は、設定されるとパフォーマンスに影響します。でも、どうしてもセキュリティーチェックが必要なら以下のような設定をお勧めします。

    DocumentRoot /home/httpd/html
    <Directory />
        Options FollowSymLinks
    </Directory>
    <Directory /home/httpd/html>
        Options -FollowSymLinks +SymLinksIfOwnerMatch
    </Directory>
このように設定することで、少なくとも DocumentRoot までの余分なパスのチェックが要らなくなります。Alias や RewriteRule で設定したパスに対しても同様な処理をする必要があります。最高のパフォーマンスを引き出すには、全ての箇所に FollowSymLinks を設定し、SymLinksIfOwnerMatch を絶対に設定しないことです。

セキュリティ的には SymLinksIfOwnerMatch を使うのが良いが、パフォーマンスの点で不利とのこと。でも、オーナーが root のシンボリックリンクって、なんか不安だなあ・・・。

* ファイルディスクリプタとリダイレクト/パイプ

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [bash]

シェルのファイルディスクリプタ操作 Shell file descriptor manipulation
http://home.catv.ne.jp/pp/ginoue/memo/sh-fd.html
リダイレクトやパイプがどんな仕組みで成り立っているのかを図解つきで解説。普段は抽象化された入出力ライブラリに頼りっきりでファイルディスクリプタをあまり意識していないが、非常にわかりやすかった。

2004-01-08 (Thu)

* gpg で標準入力からパスワードを渡してバッチ処理で暗号化

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [gpg]

--batch オプションと --passphrase-fd を組み合わせることで、標準入力からパスフレーズを渡して暗号化できる。
$ echo passphrase | gpg --passphrase-fd 0 --batch -c data.txt

--passphrase-fd オプションは、gpg --help には記載されていないので man を参照のこと。
--passphrase-fd n
        Read the passphrase from file descriptor n. If you use 0  for
        n,  the  passphrase  will be read from stdin.  This can
        only be used if only one passphrase is supplied.  Don't  use
        this option if you can avoid it.

ファイルをパスフレーズとして使うこともできる。
$ cat keyfile | gpg --passphrase-fd 0 --batch -c data.txt

GnuPGを対称鍵暗号ツールとして使う Symmetric key encryption by GnuPG
http://home.catv.ne.jp/pp/ginoue/memo/gpg-symmetric.html

* gpg でファイルをパスワードだけで 暗号化/復号する

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [gpg]

パスフレーズだけを使った暗号化。暗号化と復号で同じ鍵を使うので、対称鍵暗号方式や共通鍵暗号方式と呼ばれる。
-c オプションを使う。
-c, --symmetric encryption only with symmetric cipher

- 暗号化

$ gpg --symmetric data.txt
Enter passphrase:

- 復号

$ gpg data.txt.gpg
gpg: CAST5 encrypted data
Enter passphrase:

文書の暗号化と復号化
http://homepage3.nifty.com/peterpan/gphnode7.html

* xyzzy でよく使う機能とキーバインドのメモ

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [xyzzy]

- コピー & ペースト

コピー: CTRL + Insert
切り取り: CTRL + Delete
貼り付け: Shift + Insert

- カーソル移動

行頭に移動: CTRL + a
行末に移動: CTRL + e
文書の先頭に移動: ESC Shift + <
文書の末尾に移動: ESC Shift + >

- 削除

カーソルから行末までを削除: CTRL + k

- アンドゥ (Undo、元に戻す、やり直し)、リドゥ (Redo、元に戻さない、やり直しのやり直し)

アンドゥ: CTRL + \ または End
リドゥ: CTRL + _ または F12 または Shift + End

- 文書の保存

保存: CTRL + x CTRL + s

- grep

開いているファイルのみを grep: M-x grep

- 2004年5月14日 追加

次のウインドウにカーソルを移動: CTRL + x o
前のウインドウにカーソルを移動: CTRL + x p

最近使うようになった機能。最近は複数のウインドウを開いて編集することが多くなったのでウインドウを移動するコマンドを使うようになった。ウインドウは、正しくは「バッファ」っていうのかな? scratch などと同列のもの。私はタブを切り替えるような感覚で使ってる。

* インストールされている apache モジュールの一覧を表示

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Apache]

$ /usr/local/apache/bin/httpd -l
[hiroaki@pro ~]$ /usr/local/apache/bin/httpd -l
Compiled-in modules:
  http_core.c
  mod_env.c
  mod_log_config.c
  mod_mime.c
  mod_negotiation.c
  mod_status.c
  mod_include.c
  mod_autoindex.c
  mod_dir.c
  mod_cgi.c
  mod_asis.c
  mod_imap.c
  mod_actions.c
  mod_userdir.c
  mod_alias.c
  mod_access.c
  mod_auth.c
  mod_so.c
  mod_setenvif.c
suexec: disabled; invalid wrapper /usr/local/apache/bin/suexec

2004-01-07 (Wed)

* 47氏は某有名国立大学の助手?

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [winny]

インターネット事件簿 第3回:京都府警がWinnyに叩きつけた挑戦状 ―「われわれはすべてを解き明かした」
http://internet.watch.impress.co.jp/static/column/jiken/2004 ...
捜査関係者が、声を潜めて語る。
「Winnyの作者は、某有名国立大学の助手を務めている人物です。学内での立場もあり、今回の事件で家宅捜索を受けたことで開発をこれ以上進めるのは無理なのではないでしょうか」

47 氏の人物像を追う人はたくさんいて諸説があったが、どれが正しいかは私にはわからなかった。
・40歳程度のシステム管理者
・女子中学生説
ぐらいが記憶に残っている。
40歳程度という年齢は、47氏自身がトリップ付きで書き込んだ「情報処理試験は20年くらい前に受けた」というレスから導き出されたものだ。女子中学生説は言うまでもなくネタだろうが、いろんなところで好んでこの表現が使われていたのが印象的だった。

* ドリフの DVD-BOX

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [DVD]


懐かしい! 今日発売だそうだ。ドリフは幼い頃よく見てたなあ。うちはひょうきん族よりもドリフだった。幼稚園の入園式で、先生が「夜は8時に眠るよい子は手を挙げてー!」っていったとき、「ボクはドリフ見てるから悪い子なんだ・・・」という思考に至ったのが懐かしい。

幼い頃に見てたので、お化けが出てくるとコントにも関わらず本気で怖がってたし、歌のコーナーが邪魔で邪魔で仕方がなかった。志村が演じる早口言葉は大好きだった。子供心にはボイスチェンジャーで声が変わっただけでも大喜びだったから。

* リンク置換ロジックを置き換える

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [chalow]

以下の部分をコメントアウト。
    ### URL表記を href で
    # URL : http://....
    # 正規表現は http://www.din.or.jp/~ohzaki/perl.htm#httpURL より。
    # バックスラッシュを用いたURL中での改行に対応 021025
    #my $URLCHARS = "[-_.!~*'()a-zA-Z0-9;/?:@&=+,%\#\$]";
    my $URLCHARS = "[-_.!~*'a-zA-Z0-9;/?:@&=+,%\#\$]";
    my $URLDELIM = "\\\\\\n[\\t ]+";
    s{(?<!["\=|])((s?https?|ftp)://($URLCHARS+)($URLDELIM($URLCHARS+))*)}
    {'<a href="'.join('', split(/$URLDELIM/, $1)).'">'.
      join('', split(/\\/, $1)).'</a>'}gem; #")};

代わりに以下を追加。
$_ = MakeLink($_);

ただし、置き換えてしまうと
# バックスラッシュを用いたURL中での改行に対応
が使えなくなる。

* 文字列中の http URL と ftp URL をリンクにし、URL が長すぎる場合は省略表示する

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Perl]

文字列中に URL があった場合はリンクになってほしいが、URL が長すぎるとブラウザで表示したときに横スクロールバーが出たり、レイアウトが崩れたりする。これを防ぐために、大崎さんの perl メモで紹介されていたリンク置換スクリプトに手を加え、指定バイト数を超える URL の場合に省略表示するようにした。

- その他細かい修正点

メールアドレスの置換は必要ないので削除した。
blockquote タグの中ではリンクを張らないようにした。引用文を省略してしまって意味が変わってしまっては困るし、コードを貼り付けたときに余計なところま URL だと判断してしまうから。つまり、
$str = "http://www.google.co.jp/";
を変換すると、
$str = "<a href="http://www.google.co.jp/&quot;;">http://www.google.co.jp/";</a>
になってしまうのだ。ソースを引用するよりも実例を挙げた方が早いかな。
例) $str = "http://www.google.co.jp/";

sub MakeLink() {
    # perl メモ 自動で URI(URL) のリンクを張る 参照。
    # http://www.din.or.jp/~ohzaki/perl.htm#AutoLink
    # $str の中の URI(URL) にリンクを張った $result を作る

    my $str = shift;
    # URL の長さ制限。この値より長い URLは <a href="元の長い URL">省略されたURL ...</a> となる。
    # 0 で無制限。
    my $MAX_URL_LENGTH = 72;
    my $text_regex = q{[^<]*};

    # html タグの正規表現
    my $tag_regex_ = q{[^"'<>]*(?:"[^"]*"[^"'<>]*|'[^']*'[^"'<>]*)*(?:>|(?=<)|$(?!\n))}; #'}}}}
    my $comment_tag_regex = '<!(?:--[^-]*-(?:[^-]+-)*?-(?:[^>-]*(?:-[^>-]+)*?)??)*(?:>|$(?!\n)|--.*$)';
    my $tag_regex = qq{$comment_tag_regex|<$tag_regex_};

    # ftp url の正規表現
    my $ftp_URL_regex =
    q{\bftp://(?:(?:[-_.!~*'()a-zA-Z0-9;&=+$,]|%[0-9A-Fa-f][0-9A-Fa-f])*} .
    q{(?::(?:[-_.!~*'()a-zA-Z0-9;&=+$,]|%[0-9A-Fa-f][0-9A-Fa-f])*)?@)?(?} .
    q{:(?:[a-zA-Z0-9](?:[-a-zA-Z0-9]*[a-zA-Z0-9])?\.)*[a-zA-Z](?:[-a-zA-} .
    q{Z0-9]*[a-zA-Z0-9])?\.?|[0-9]+\.[0-9]+\.[0-9]+\.[0-9]+)(?::[0-9]*)?} .
    q{(?:/(?:[-_.!~*'()a-zA-Z0-9:@&=+$,]|%[0-9A-Fa-f][0-9A-Fa-f])*(?:/(?} .
    q{:[-_.!~*'()a-zA-Z0-9:@&=+$,]|%[0-9A-Fa-f][0-9A-Fa-f])*)*(?:;type=[} .
    q{AIDaid])?)?(?:\?(?:[-_.!~*'()a-zA-Z0-9;/?:@&=+$,]|%[0-9A-Fa-f][0-9} .
    q{A-Fa-f])*)?(?:#(?:[-_.!~*'()a-zA-Z0-9;/?:@&=+$,]|%[0-9A-Fa-f][0-9A} .
    q{-Fa-f])*)?};

    # http url の正規表現
    my $http_URL_regex =
    q{\b(?:https?|shttp|ms-help)://(?:(?:[-_.!~*'()a-zA-Z0-9;:&=+$,]|%[0-9A-Fa-f} .
    q{][0-9A-Fa-f])*@)?(?:(?:[a-zA-Z0-9](?:[-a-zA-Z0-9]*[a-zA-Z0-9])?\.)} .
    q{*[a-zA-Z](?:[-a-zA-Z0-9]*[a-zA-Z0-9])?\.?|[0-9]+\.[0-9]+\.[0-9]+\.} .
    q{[0-9]+)(?::[0-9]*)?(?:/(?:[-_.!~*'()a-zA-Z0-9:@&=+$,]|%[0-9A-Fa-f]} .
    q{[0-9A-Fa-f])*(?:;(?:[-_.!~*'()a-zA-Z0-9:@&=+$,]|%[0-9A-Fa-f][0-9A-} .
    q{Fa-f])*)*(?:/(?:[-_.!~*'()a-zA-Z0-9:@&=+$,]|%[0-9A-Fa-f][0-9A-Fa-f} .
    q{])*(?:;(?:[-_.!~*'()a-zA-Z0-9:@&=+$,]|%[0-9A-Fa-f][0-9A-Fa-f])*)*)} .
    q{*)?(?:\?(?:[-_.!~*'()a-zA-Z0-9;/?:@&=+$,]|%[0-9A-Fa-f][0-9A-Fa-f])} .
    q{*)?(?:#(?:[-_.!~*'()a-zA-Z0-9;/?:@&=+$,]|%[0-9A-Fa-f][0-9A-Fa-f])*} .
    q{)?};

    my $result = '';
    my $skip = 0;
    while ($str =~ /($text_regex)($tag_regex)?/gso) {
     last if $1 eq '' and $2 eq '';
     my $text_tmp = $1;
     my $tag_tmp = $2;
     if ($skip) {
       $result .= $text_tmp . $tag_tmp;
       $skip = 0 if $tag_tmp =~ /^<\/[aA](?![0-9A-Za-z])/;
     } else {
       $text_tmp =~ s{($http_URL_regex|$ftp_URL_regex)}
         {my $org = $1;
           (my $tmp = $org) =~ s/"/&quot;/g;
           $org = substr($org, 0, $MAX_URL_LENGTH) . ' ...' if ($MAX_URL_LENGTH != 0 && $MAX_URL_LENGTH < length($org));
           '<a href="' . "$tmp\">$org</a>"}ego;
       $result .= $text_tmp . $tag_tmp;
       $skip = 1 if $tag_tmp =~ /^<[aA](?![0-9A-Za-z])/;
       if ($tag_tmp =~ /^<(xmp|plaintext|script|blockquote)(?![0-9A-Za-z])/i) {
         $str =~ /(.*?(?:<\/$1(?![0-9A-Za-z])$tag_regex_|$))/gsi;
         $result .= $1;
       }
     }
    }
    return $result;
}

2004-01-06 (Tue)

* ChangeLog メモのエントリヘッダの日付と記述者名とアドレスを区切るもの

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ChangeLog メモ]

xyzzy の ChagngeLog mode をインストールしたとき、自動挿入するエントリヘッダの設定をした。readme には空ける間隔に注意というコメントが書いてあった。何のことだろうと思ってよく見ると、日付と記述者名とメールアドレスの間を、半角スペース2個で区切っている。まさかと思って、高林さんの Unixのメモ技術 http://www.namazu.org/~satoru/unimag/1/ を読み返すと、しっかりとスペース2個で区切っている。たつをさんの ChangeLog の各部の名称 http://nais.to/~yto/tools/chalow/image/chalow-cl-name.gif でも、よく見ると2つスペースを入れている。

今まで半角スペース一個しか入れてなかったよ・・・。一括置換しなくちゃ。

* xyzzy で URL ダブルクリック時にブラウザを起動

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [xyzzy]

Google で xyzzy URL ダブルクリック を検索したところヒット。インストールしたら、ダブルクリックで標準のブラウザを起動できるようになった。素晴らしい。

clickable-urlを導入しよう
http://web.sfc.keio.ac.jp/~t01089ti/xyzzy-20.html

あとは、「URL をクリックで URL 文字列全体を選択状態にする」をなんとかして実現すれば URL 系は満足だな。

* xyzzy に欲しい機能

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [xyzzy]

引用付きペースト: > を付加してペーストする。
引用付きコピー: > を付加してコピーする
選択範囲を引用にする: 行頭に > を付加する
保存時に行末の空白文字を自動削除する: 余計なタブや半角スペースを削除する。
URL をクリックで URL 全体を選択状態にする
URL をダブルクリックでブラウザを起動

emacs だから Lisp を書けばいいのかな。

* xyzzy + ChangeLog mode インストールメモ

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [xyzzy]

今までは秀丸で ChangeLog メモを取ってたけど、ChangeLog モードが便利そうなので、xyzzy を使ってみることにする。

以下、やったことを列挙しておく。

- xyzzy のパッケージを展開

http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/cgi-bin/download.cgi から xyzzy をダウンロードして展開。
C:\Program Files\xyzzy に配置した。Program Files に配置することはあまり推奨されていないようだ。やっぱりスペースが入るし、8.3 形式のファイル名だからかな。でも私は気にしないことにした。

- 環境変数 XYZZYHOME を設定

WindowsXP なら、マイコンピュータのプロパティを開き、「詳細設定」タブの環境変数ボタンから新規追加できる。
今回はユーザ環境変数に 変数名 XYZZYHOME 変数値 C:\Program Files\xyzzy を設定した。

- changelogmemo.l を ~/site-lisp 以下においてバイトコンパイル

M-x byte-compile-file ~/site-lisp/changelogmemo.l と入力。

バイトコンパイルをするための操作方法をもっと詳しく書いておく。
「Alt を押しながら x を押す。
下の小さなテキストボックス(ミニバッファと呼ぶ) に M-x: と表示されたら、byte-compile-file と入力して、 Enter を押す。
ミニバッファの表示が Byte compile file: に変わってファイル名を聞いてくるので、そこにコンパイルしたいファイルのパスを入力する。
ちなみに、初期状態ではミニバッファに c:/ などと入力されているだろうが、それを backspace で消して ~/ と入力して tab キーを押すと環境変数 XYZZYHOME を展開して補完してくれるので使うと楽。」

- 細かい設定

.xyzzyか、siteinit.lに 名前やメールアドレス、アイテム名の補完情報を設定して完了。

- 参考にしたサイト

Google で xyzzy changelog メモ インストール を検索してヒットしたサイト。
たつをさんのページ。インストール手順がばっちり書いてある。
http://nais.to/~yto/clog/2002-12-14.html#2002-12-14-2

Toy's xyzzy memo - FAQ というページ。消滅してしまっていたので WebArchive で。
http://web.archive.org/web/20020930230626/http://www.carabin ...

2004-01-05 (Mon)

* N64シレン2 最初からシュテン山道クリアまで

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [シレン2]

2004-01-04 にバックアップデータが消えてしまったので最初からプレイ。発売からもう3年経つし、ネタばれの危険性もないよね。ちなみに、その後64コントローラーパックは本棚から発掘できたのだが、見事に空っぽだった。シレンのバックアップなんか微塵もなかったよ・・・。


- 導入部分

シレンとコッパの会話が少しだけながれて、その後はいきなりシャッフルダンジョンに入ってプレー開始となる。ただ、まだ練習だけの至極簡単なダンジョンでフロア数も少ない。何かアイテムを拾う毎に説明が出てくる。ストーリーをあまり展開させずに早いうちにダンジョンを経験させた方がいいと開発陣は判断したのだろう。シレン経験者は少しでも早くダンジョンに入りたがるだろうしね。

- ナタネ村

ものすごい勢いでうどんを食べるシレンとコッパがかわいい。その後のイベントで村人が言った「やっぱ城だよな」に笑った。

- シュテン山道初級

初級だけあって簡単に進める。あっというまに中腹の村に到着。刀を鍛えてもらい、保存の壺を買う。オオカブトの盾はお金が足りないので買えないなあ。鍛冶屋の前の木箱にある刀鍛冶の日記を読む。まあ剛剣マンジカブラや火迅風魔刀の作り方なんて、今読んだところでまったく無意味だけど。

村を出て、さくっとシュテン山頂に到着。敵もまだ弱いし楽だった。途中でタイガーウッホにやられそうになったのは秘密だ。今までは弟切草を合成した武器や盾を使っていたので、ダメージの感覚が少しおおざっぱになってたようだ。部品を作ってもらって筏に載せ、ナタネ村まで帰る。

- 再びナタネ村

部品を使って城を造るシレン。ていうかまだ10歳なのに、本気で作ってるのがすごい。まあグラフィック的にはトンカチで石を叩いてるだけなんだけどね。その後村でのイベントが終わってシュテン山道中級に行けるようになった。

- シュテン山道中級

まだ楽。中腹の村でオオカブトの盾を買う。鬼ヶ島クリアまではこれを使うことになるだろう。ただ、途中でシャーガにやられて復活草を一つ使ってしまう。この程度のダンジョンで復活草を使うなんてもったいないかもしれないけど、結構余ってたんでよしとしよう。道中で「最高の木」を拾う。中級以上で中腹の村を越えたところから最高の材料が出るんだったっけ。アメンジャにギタンや火炎草を投げつけられながらもクリア。ナタネ村にもどっても、まだ上級には行けなかったのでもう一度中級をプレイし、無事クリアする。

- またまたナタネ村

ヒマキチが神社で寝てる。村人は突然モンスターがやってきて寝てるので大騒ぎのようだが、他人の家に上がり込んで寝ないだけマシだと思うなあ。コッパがうまく言いくるめて仲間にしてしまう。さすが語りイタチ。

- シュテン山道上級

ここからは本腰を入れねばなるまい。といっても、シュテン山はアイテムを11個まで持ち込めるので、ちゃんとアイテムを準備していけば死ぬことはない。上級からはマゼルンも登場するので、過去にゲットしたバトルカウンターや妖刀かまいたち、弟切草を山ほど持っていく。今回はヒマキチが仲間にいるので、いかずちの巻物や炎上の巻物は置いていくことにする。

上級は中腹までの道のりも少しだけ長い。相変わらず口の悪い鍛冶屋の娘に刀の鍛錬をお願いしてから、村を出て上級の後半の山道に向かう。

いよいよマゼルン登場。よーしパパ回復の剣つくっちゃうぞー、と長巻をマゼルンに投げる。次に薬草を投げようとするが、直線上にマゼルンがいないので投げられない。そうこうしているうちにヒマキチがマゼルンに攻撃し、あっという間に倒してしまう。話しかけると、
さっきのマゼルンはヒマだったな
とか言ってるし。余計なことするなー!

ぐるぐるフロアを回ってるうちに、またマゼルンが登場。今度こそ、ということで長巻を投げたが、マゼルンがまた直線上におらず、薬草を投げられない。あ、そういえばヒマキチは投げたアイテムを中継してモンスターに当ててくれるんだっけ。じゃあ薬草を中継してもらおう! と考えて薬草をヒマキチに投げたところ、ヒマキチが薬草を飲んでしまう。・・・まったく、なんで邪魔ばっかりするんだよー!

その後何とかしてマゼルンに出会い、薬草、弟切草、命の草を合成し、回復の剣をゲット。刀をベースに回復の剣と妖刀かまいたちを合成し、さらに弟切草をつけた。盾にも2つの弟切草とバトルカウンターをつけ、準備万端だ。白銀霊峰でのイダテンやシップウも怖くない。怖いのは盾を弾いてくるケンゴウだけだ。材料も最高の土や岩や砂鉄が集まり、持ちきれない。結局、20個のアイテム欄のうち半分を材料が占めることになった。容量の小さい保存の壺を捨て、なんとかスペースをあけて材料を納めた。

女王グモ戦。兵隊のヨロイグモが次々と襲ってくる。ほっといてボスの女王を倒しに行きたいところだが、ヒマキチがどんどんケンカを売りに行ってるために先に進めない。ヒマキチを一人にしたらすぐやられちゃうだろうし。3歩進んで2歩下がる戦いを続け、なんとか女王グモまで到達。2回攻撃してドラゴン草を飲んだら倒してしまった。こんなに弱かったっけ?

- ナタネ村へ戻ってもまた上級

ナタネ村に戻っても、イベントが進まない。城ができるまでは鬼ヶ島に行けないんだっけ。ストーリー上のイベントを除いて一度も鬼たちに村を襲撃されてないのに、こちらから鬼ヶ島を襲撃するのは確かに人としてどうかと思うしね。ある程度作った城を壊されて、闘志をかき立てられてから鬼ヶ島に乗り込んだ方が気分も盛り上がるし。そういえば、リクがサスミお姉ちゃんに紹介してくれて、うどんを食べさせてもらうイベントがあったがどの時点だったかは忘れた。とりあえず今日はここまで。次も頑張って材料集めて城造っちゃうぞー。

2004-01-04 (Sun)

* シレン2のバックアップデータが消えた

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [シレン2]


昨年末くらいから再びニンテンドウ64版のシレン2をプレイしている。あかずの間の子供はあと3人残っていたし、宝剣ミジンハをはじめとする希少な武具もコンプリートしてなかったし、もののけ王国もあと74匹くらい残ってたし、というわけで少しずつ楽しんでいたのだ。

さて、今日はシュテン山道中級に最高の木を探しに行こうかなと思い、64の電源スイッチを入れてみると・・・あれ? なんで「風来日記をつくる」しか選べないんだ? 「冒険にでる」はどこ行ったんだ? 風来日記を作るって言われてももう2つ作ってあるから、これ以上は作れないハズ・・・。・・・・・・ああああああああああああああっ、バックアップデータ消えてるー! マジで? 500回以上プレイした記録が? 全部? 消えてる? あははははは・・・。

確か64コントローラーパックにバックアップがあったような・・・と思ったが、ワンダープロジェクト J2のデータが入ってて容量が足りなかったので、シレン2のバックアップは取ってなかったような気がする。というか、そもそもコントローラーパックがどこにあるかわからない。

こうなったらもう、この状況を楽しむしかない。もう一度最初からプレイするチャンスと考えることにする。初めてプレイしたときもそうだけど、鬼ヶ島くらいまでは一回で最後まで行けるはずだ。その後はゆっくり楽しむことにしよう。このゲームは何回でも遊べるしね。

今思い返してみると、年末にシレン2のカートリッジを64に挿したとき、端子が酸化していたようだった。2回くらい挿しなおしたら正常にゲームを始められたのでとくに掃除をしなかった。あのとき、「スーパーおそうじ探偵君」やコンタクトZ (鉛筆) で酸化膜をきれいに除去しておけば、今回のデータ消失も避けられたのかもしれない。

チュンソフト シレン2 公式ページ
http://www.chunsoft.co.jp/game/shiren2/

いっしょにTALK! いっしょにシレン
http://www.ba.wakwak.com/~ltt2/shiren/

- 2004-01-24 追記

いっしょにシレンが消滅しているようなので、WebArchive へのリンクを張っておく。
いっしょにTALK! いっしょにシレン WebArchive org
http://web.archive.org/web/*/http://www.ba.wakwak.com/~ltt2/ ...
http://web.archive.org/web/20030404190444/http://www.ba.wakw ...

2004-01-03 (Sat)

* 鶏油じゃい麺白一枚入り 大晟(たいせい)@上三川

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ラーメン]

私が行ったときはおやつ時だったせいか、かなり空いてた。

注文は鶏油じゃい麺白一枚入り。煮卵もつけようとしたが品切れだった。
煮卵を食べられなかったのは残念だったが、昼は行列ができるほどだったそうなので仕方ないか。

麺が旨い。今日の麺は腰がかなり出てた。香りも好み。
スープは油多めだったが、かえって良かった。ダシも効いており、旨い。
シナチクはちょっと太すぎ。あの半分の太さでいい。

漬け物はいい出来だった。
わずかな甘みとさっぱりした酸味の味付けのバランスが良かった。

今日も美味しかった。ごちそうさまでした。

* データセンターでネットワークに繋がらないというトラブルにはまる

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ネットワーク]

サーバを設置しにとあるデータセンターへ行った。そこで Linux マシン2台がネットワークにつながらないというトラブルに見舞われた。今後、類似のトラブルを招かぬよう、教訓とするためメモしておく。また、このメモを読んだ人がトラブルを疑似体験できるように、結論から書くことはせずに、時系列に沿って書くことにする。

- 現象

Linux マシンは2台。それぞれの IP アドレスは 10.16.50.145/26 と 10.16.50.146/26 が割り当てられている。ネットワークインターフェイスはどちらのマシンも一つのみ。
デフォルトゲートウェイを 10.16.50.129 に設定。
ブロードキャストアドレスは 10.16.50.191 に設定。

この環境で、まずデフォルトゲートウェイ 10.16.50.129 に ping が通らない。
ブロードキャストアドレスに ping -b しても返ってこない。
10.16.50.145 から 10.16.50.146 に ping しても返ってこない。
10.16.50.146 から 10.16.50.145 に ping しても返ってこない。

- 確認したこと

スイッチは Cisco Catalyst 2950。スイッチのポートは 100Base-TX Full Duplex 固定なので、Linux マシンの NIC が 100Base Full 固定になっていることを確認。/etc/modules.conf のパラメータは正しく 100Base Full を指定していた。念のため dmesg でカーネルメッセージを確認したところ、100 Full で Link up していた。

eth0: Intel(R) 8255x-based Ethernet Adapter
Mem:0xfa021000  IRQ:11  Speed:100 Mbps  Dx:Full
Hardware receive checksums enabled

ping のサイズを変えてみる。
ping -s 1000 10.16.50.129
として、パケットのサイズを大きくしてみるが、やはり返ってこない。

/sbin/ifconfig で、ドロップパケットと エラーパケットが発生していないかを確認。どちらも値はゼロ。Full Duplex なのでコリジョンも発生していない。

Catalyst 2950 にログインして確認。ポートは 100Base Full 固定で動作中。ドロップもエラーも発生していない。ICMP パケットは受け取っているようだ。

10.16.50.145 から ping を Catalyst 2950 の管理用アドレスに流しっぱなしにして、ethereal で パケットをキャプチャしてみる。キャプチャ結果で見る限り、パケットは Linux マシンから正常に Catalyst に飛んでいるようだ。しかし、リプライが返ってこない。キャプチャを続けていると、不可解な現象2が起きた。

- 現象2

ping を30秒くらい流しっぱなしにしていると、突如リプライが返ってくる。表示を見ると、シーケンス番号 1から40のリプライが返ってきているが、その次のリプライのシーケンス番号は70に飛ぶ。シーケンス番号だけを見ると、周期的につながったり切れたりを繰り返しているように見える。

- わからない

まったくもって原因がわからない。現象2から察するに、何かタイムアウトを待ってるような気もするが、わからない。こういうときは下のレイヤから疑っていくべきだと思い、ケーブルとスイッチの交換を提案しようとしたとき、担当者の一人が気づいた。「デフォルトゲートウェイのアドレスって、10.16.50.129 で良かったんでしたっけ?」

- 原因判明

データセンターが発行した資料に書かれていたデフォルトゲートウェイのアドレスが間違っていた。
10.16.50.129 ではなく、10.16.50.130 が正しいアドレスだった。これが今回の障害の原因だ。

- 教訓

ネットワークにつながらないときは、もう一度 IP アドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイをネットワーク管理者 (ここ重要) に確認しよう。

まったくこんなことで30分以上悩むなんて、もう二度としちゃいけないよなあ。

- 疑問

10.16.50.145 から 10.16.50.146 への ping は同じサブネット内の通信なのに、なんでデフォルトゲートウェイのアドレスが関係あるんだろう?
同じサブネット内だったらブロードキャストアドレスに arp して MAC アドレスを解決しさえすれば、後はそのノードだけで通信ができるはず。

- 疑問への回答と教訓2

ping コマンドが DNS を逆引きしようとしていたようだ。そのため、ローカルの通信でも DNS を引きに行こうとするが、DNS サーバは同じセグメントには存在しない。同じセグメントに存在しないので、ping はデフォルトゲートウェイを経由して名前解決をしようとするが、肝心のデフォルトゲートウェイのアドレスが間違っているため、パケットを渡しても中継されずにタイムアウトしてしまう。今回は素の ping ではなく、逆引きをしない ping -n を使うべきだったのだ。

2004-01-01 (Thu)

* cygwin に ruby 1.8.1 をインストール

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Ruby]

cygwin 環境に ruby 1.8.1 をインストールする。Google で cygwin ruby で検索するとヒット。

Yet another Ruby porter, - RubyをCygwin環境で作る
http://wiki.fdiary.net/yarp/?Ruby%A4%F2Cygwin%B4%C4%B6%AD%A4 ...
Cygwin版Rubyのビルドとインストール
単に

% tar xfvz ruby-1.6.8.tar.gz
% cd ruby-1.6.8
% mkdir BUILD_cygwin; cd BUILD_cygwin
% ../configure --enable-shared && make && make check
% make install
するだけ。

なんだ、cygwin だからいろいろ設定を変えてコンパイルしなければならないのかと思ってたけど、そうでもないんだね。ただ、今回入れようとしてるのは1.8.1だからそこで何かはまるかもしれない。

ruby オフィシャルサイトから ruby 1.8.1 の tar ボールをダウンロード。あとは、上記コマンドをそのままコピ & ペースト。友達に初詣に誘われたので出かけてしまったので、make にどれくらい時間がかかったかはわからない。やっと新年らしい言葉が出てきたな。

さて、初詣から帰ってくると make check に失敗してる。
make: *** No rule to make target `check'.  Stop.
make test ならどうだ。

$ make test
../rubytest.rb:37: warning: Insecure world writable dir /home/aqua, mode 040777
/home/aqua/ruby-1.8.1/sample/test.rb:1643: warning: Insecure world writable dir /home/aqua, mode 040777
/home/aqua/ruby-1.8.1/sample/test.rb:1650: warning: Insecure world writable dir /home/aqua, mode 040777
/home/aqua/ruby-1.8.1/sample/test.rb:1651: warning: Insecure world writable dir /home/aqua, mode 040777
/home/aqua/ruby-1.8.1/sample/test.rb:1658: warning: Insecure world writable dir /home/aqua, mode 040777
/home/aqua/ruby-1.8.1/sample/test.rb:1668: warning: Insecure world writable dir /home/aqua, mode 040777
/home/aqua/ruby-1.8.1/sample/test.rb:1669: warning: Insecure world writable dir /home/aqua, mode 040777
test succeeded

cygwin なのでパーミッションをいい加減な設定にしてたために Insecure world writable dir /home/aqua, mode 040777 という警告が出てるが、マルチユーザの unix システムを使ってる訳じゃないから気にしないでおこう。とりあえずテストは成功。make install して完了。さっきの wiki に 1.8.1 だと make test だよと加筆しておこう。

すべての記事の見出し (全1029件)
全カテゴリの一覧と記事の数
カテゴリごとに記事をまとめ読みできます。記事の表題だけを見たい場合は、すべての記事の見出し (カテゴリ別表示) へ。

直近30日分の記事
2007-04-23 (Mon)
2007-03-07 (Wed)
2007-02-27 (Tue)
2007-01-17 (Wed)
2007-01-15 (Mon)
2007-01-14 (Sun)
2007-01-08 (Mon)
2006-12-01 (Fri)
2006-11-22 (Wed)
2006-11-20 (Mon)
2006-11-19 (Sun)
2006-09-30 (Sat)
2006-08-29 (Tue)
2006-08-04 (Fri)
2006-07-27 (Thu)
2006-07-23 (Sun)
2006-07-17 (Mon)
2006-07-10 (Mon)
2006-07-06 (Thu)
2006-07-03 (Mon)
2006-06-29 (Thu)
2006-06-28 (Wed)
2006-06-27 (Tue)
2006-06-25 (Sun)
2006-06-19 (Mon)
2006-06-18 (Sun)
2006-06-15 (Thu)
2006-06-11 (Sun)
2006-06-01 (Thu)
2006-05-30 (Tue)
プロファイル
斎藤 宏明。エンジニアです。宇都宮市に住んでいます。
リンク
RSS
スポンサードリンク
Powered by
さくらインターネット

© 斎藤 宏明 Saito Hiroaki Gmail Address
Landscape - エンジニアのメモ http://sonic64.com/
Landscape はランドスケープと読みます。
ひらがなだと らんどすけーぷ です。