Landscape トップページ | < 前の月 2004-09 2004-10 次の月 2004-11 >

Landscape - エンジニアのメモ 2004-10

月ごとの記事一覧
2007年: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
日ごとのページ
2004-10/ 1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日 15日 16日 17日 18日 19日 20日 21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日 31日

2004-10-31 (Sun)

* Maxtor 6Y160L0 ハードディスクがクラッシュ

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [PC]

10月11日に購入した Maxtor の IDE ハードディスクがクラッシュ。代替品と交換となった。

- クラッシュの症状

Windows エクスプローラを起動したところ、いきなり OS がフリーズ。そして、ハードディスクドライブから「カッコン、カッコン」といやーな音が繰り返し聞こえてくる。「えええええー、まじでー?」と思いつつリセットすると、今度は OS 起動中にフリーズし、カッコン、カコンという音を奏でてくれる。クラッシュしたディスクにアクセスしに行ったときに固まっているようだ。

電源を切って、異音を発しているディスクを物理的に切り離すと OS は起動した。ディスクドライブを調べてみると発熱もそんなにしていないし、裏面の基板も異常なし。チップが黒こげになっていたりすることもない。内部でヘッドがディスクにクラッシュしてるか、ヘッドが固着してるとか、そういうトラブルだろう。

- クラッシュしたディスクの素性

クラッシュしたディスクは Maxtor の 6Y160L0 という160GB 7200回転 2MB キャッシュの IDE ディスク。ここ4年間くらいずっと Maxtor のディスクばかり使っていたが、クラッシュしたのはこれが初めてだ。

私は RAID を組んでいないので、購入したばかりのディスクは一ヶ月くらい様子を見てから本番に投入する。その間軽く慣らし運転をして、問題なしと判断した場合のみ普段使いのドライブとして使う。

今回クラッシュしたディスクは今月11日に購入したもので、まだ慣らしの段階。そのためインターネットからダウンロードしたデータを一時的に保管しておくという用途だけに使っていたので、被害は少なかった。たとえば、2004-10-16 のマイヤヒーのフラッシュとか、あとは mp3 とか iso などが被害を受けたが、これらはまたダウンロードすればいい。

- いざパソコン工房へ

このディスクはショッピングセンター「ベルモール」内のパソコン工房宇都宮店で 8880円で購入したもの。レシートや保証規定その他は全部保管してあるので確認したところ、ハードディスクドライブの初期不良交換は一週間、無償修理期間は10か月とのこと。とりあえず無償修理の対象ではあるわけだ。

日曜日の午後なので、きっと道路は混んでるしベルモールもすごい人出だろう。でも、こういう事は早い方が良い。車を飛ばしてベルモールへ向かった。ベルモールに着いてみると、買い物客や「とっとこハム太郎ショー」などを見に来た家族連れで大混雑。パソコン工房も賑わっていた。

北関東最大級のショッピングモール ベルモール
http://www.bellmall.co.jp/

- 代替品との交換

店員に症状を説明。BIOS からは認識できているかと聞かれたが、私は 起動ドライブのみ BIOS に認識させて、他のドライブはカーネルに認識させているのでわからないと伝えた。異音がすることとこのドライブを外したら OS が立ち上がらないことを伝えると、店員もこちらのスキルと状況を察してくれたのか、それ以上の質問は無かった。

修理依頼伝票に名前と電話番号を記入。その後店員はちょっと考えこんだ後、新しいハードディスクを持ってきた。

「購入日と同月内であるということと、異音がするということですので代替品と交換いたします。」とのことだった。実に嬉しい対応だ。ハードディスクの場合、修理といっても実際は同等品との交換になることが多い。ハードディスクは超精密機器であり、中を開けて部品交換をするなんてことはパソコンショップレベルではできない。外側の基板交換くらいならできるだろうけど。それに今回のように内部的な故障の場合は、メーカー送りにしたとしても結局修理不可能とということで同等品が送られてくる。メーカーにしてみれば、「同等品と交換」にしてしまったほうがコストを節約できるのだろう。

というわけで、今回修理依頼として預けても、結局はしばらく経ってから同等品交換となるわけだ。だったら今渡してしまったほうがいいという店員の配慮が非常に嬉しい。こういう客の立場を考えた的確な対応をされると店の印象は非常に良くなる。

いやー、良かった。またあとで取りに来いと言われたら手間だし、そもそもこんなに混雑してるところはあんまり来たくないなあと思っていたしね。発生した現象の切り分けをこちらである程度やっておいたこと、速攻で交換に行ったこと、そしてそれを受けて客に配慮できる店員がいたおかげでスムーズに事が進んだ。

- Formatting now

というわけで今そのディスクをフォーマット中。クイックフォーマットは使わないので時間がかかる。まあ本を読んだり mixi を見て回ってるうちに終わるでしょう。

2004-10-30 (Sat)

* 澤本@日光東照宮前の鰻重

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: []

日光に美味しい鰻屋があると教えて頂いた。日光江戸村に買い物に行く用事があり、良い機会だったのでその鰻を食べることにした。

- 澤本

店の名は澤本 (さわもと)。場所は JR 日光駅から日光東照宮へ向かう道路の左手にある。ちょうど足利銀行の向いあたり。車で行った場合は、道路を挟んで店の向かい側に10台くらい止められる駐車場がある。観光地である東照宮の手前にこんな広い駐車場があるなんてね。しかも土産物屋ではなく、うなぎ屋。権現様もびっくりだろう。

- 上うな重

上うな重2400円を注文。あいにくの雨ということもあってか、客は私たち二人だけ。ゆっくりとおしゃべりを楽しみながら待つ。どのくらい待ったかは計っていないので覚えていないが、鰻屋標準の待ち時間だったとは思う。

注文してしばらくすると、炭の良い香りが漂ってきた。よく実家の母が茶事で使うために炭を起こしていたが、その香りだ。鰻の香りじゃなくて、炭の香りが漂ってくるのは珍しい。

お重に入った鰻、吸い物、漬け物を載せたお盆が運ばれてきた。いただきます。

ご飯が旨い。香りも素晴らしい。さっきの炭の香りだ。・・・。もしかして、これは炭の香りじゃなくて鰻の香りなのか? こんな香りのする鰻は初めてだ。いや待て、それともタレの香りなのかな。

一方、ふっくらとした食感の鰻自体は淡泊な味。香りはそれほど強くない。ご飯とタレに旨みを与えてしまっているのか? と思わせるぐらいさっぱりした味だ。なかなか美味しいが、私は鰻自体からもっと香りが立つ方が好みだ。そうそう、忘れていたが、鰻もご飯もじつに熱々。この熱さは嬉しい。

- 澤本 店情報

名刺などはなかったので、ガイドへリンク。

澤本(栃木県>日光>日光)の「食べる」スポット情報/じゃらんnet全国観光スポットガイド
http://www.jalan.net/kanko/SPT_168560.html

日光うまいもの会全店リスト
http://www.umaimono.gr.jp/list/member.php3?id=19

住所は栃木県日光市上鉢石1019。

2004-10-29 (Fri)

* トランス系インターネットラジオ局 Trance Airwaves

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [音楽]

Trance Airwaves - www.tranceairwaves.com
http://www.tranceairwaves.com/
160Kbps でストリーミングしてるところが良い。トランスやロックは 128Kbps の mp3 だと音質劣化がひどいことが多いからだろうな。

ページ右上の Click 2 Listen!! をクリックすると聴ける。特に理由がなければここは160Kbps を選ぶべきだろう。

トランス系のインターネットラジオ局にはもっと高いビットレートで放送しているところもあるようだが、曲目がハードなユーロトランスだったりして好みじゃなかった。この局も長時間聴き続けるのは辛い曲目ばっかりだったりすることもあるけどね。

- Winamp の input プラグイン のバッファをチューニング

回線が安定していないのか、Winamp の再生バッファが空になって音飛びすることがあったので、Winamp の input プラグインのバッファを増やしてみることにした。

Winamp のオプションを開き、プラグインの input を開く。in_mp3.dll プラグインの「ストリーミング」タブでバッファを一気に1024KB まで増やす。ストリーミングプレバッファは 15% 位の位置にしておく。これで安定した。

2004-10-28 (Thu)

* ファミコン 20th アニバーサリー サントラ レビュー

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [音楽] [ゲーム]

ちょっと前に購入したファミコン20周年記念の CD。


収録タイトルは以下の通り。リンクの冒険、スペランカー、スクーン、シティコネクション、忍者じゃじゃ丸くん、チャレンジャー、スターソルジャー、ヘクター'87。

私のお目当ては、リンクの冒険の神殿の曲と迷宮組曲の井戸の曲。幸いなことに両者ともばっちり収録されていた。これ聴いてると、私がまだ若かった頃を思い出すなあ。例によって感想をメモ。

- 8曲目 リンクの冒険 神殿 3分10秒

ファミコンミニ リンクの冒険ファミコンミニ リンクの冒険

任天堂
発売日: 2004/08/10
GAMEBOY ADVANCE

amazon で詳しく見る

困難に立ち向かっている雰囲気を盛り上げてくれる名曲。タートナックとの戦いは大変だった。というか、私はリンクの冒険クリアしてないや。曲は2ループ分ばっちり収録しているため3分10秒ある。レトロゲームのサウンドトラックで3分というのは長く感じるかもしれないが、もともとのループが長い曲でもあるし、名曲であるため聞き惚れているとあっという間に過ぎ去ってしまう。

- 18曲目 スペランカー タイトル 1分11秒

寂しい旋律のタイトル画面。

- 24曲目 スペランカー ミス - ゲームオーバー 0分20秒

有名なミスの時の BGM。ちゃんと三人分死んで、ゲームオーバーの曲が流れるという演出は見事だ。

- 51曲目 チャレンジャー シーン1 列車 1分47秒

ダースベイダーみたいな敵のところまで行けばいい、ステージ1 「列車」の曲。シューベルトの「軍隊行進曲」。踏切の音もちゃんと入ってる。

- 53曲目 チャレンジャー シーン2 フィールド 2分18秒

BGM にしては長尺の曲。魂みたいな敵に追われたり、洞窟の入り口に立ちはだかるガイコツ、マッコウクジラ、すべてが懐かしい。ガイコツは倒さなくても上手くタイミングを合わせれば洞窟に入れちゃうんだけど、その技を見たときは感動したなー。

- 59曲目 スターソルジャー フルパワーアップ 1分29秒

ファミコンミニ スターソルジャーファミコンミニ スターソルジャー

ハドソン
発売日: 2004/02/14
GAMEBOY ADVANCE

amazon で詳しく見る

底抜けに明るい曲。5方向にビームが飛ぶあのフルパワーアップ形態の BGM だ。ただ、スターソルジャーの自機はライフゲージ制ではないので、敵機に接触した瞬間にバーンという爆発音とともにやられてしまう。で、普通の BGM が流れるわけだ。諸行無常、兵どもが夢の跡って感じ。

- 82曲目 迷宮組曲 井戸 1分30秒

お城の外、画面の右端にある井戸を落下していくシーンの曲。緊迫感のある曲。

2004-10-27 (Wed)

* .NET Framework SP1 が適用済みかを確認

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [.net]

私が管理している Windows2000 サーバにインストールされている .NET Framework のバージョンを尋ねられた。質問者は以下の KB318785 の方法でバージョンを確認したそうだが、SP1 が適用されていないバージョンなのではないか、SP1 を本当に適用したのか、というのが質問の内容だった。

.NET Framework に Service Pack がインストールされているかどうかを確認する方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;318785

.NET Framework は WindowsUpdate の「重要な更新」にも出てくるはずだし、適用済みだったはずだが、適用したつもりで本番環境で運用してたとなると大事だ。あわてて上記の方法でインストールされている .NET Framework 1.1 の DLL バージョン情報を確認すると、確かに SP1 未適用の古いまま、ということがわかった。WindowsUpdate にはアップデート成功のログがあったのに。

- .NET Framework SP1 は適用済みだった

何か適用失敗事例が無いかと思い、Google で Microsoft .NET Framework 1.1 Service Pack 1 インストール 失敗を検索すると、html 鳩丸倶楽部主催の水無月ばけらさんの日記がヒット。

.NET Framework のバージョンを調べる
http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/ebi/topic/1993
結局 MS のドキュメントが間違っているのではないかという結論。やれやれ。

@IT:Windows TIPS -- Hint:.NET Frameworkのバージョンを確認する方法
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/246checkvdnfw/che ...
えび日記と同じ。

結果的に .NET Framework SP1 は適用済みだった。よかったー。

2004-10-26 (Tue)

* content:encodedが足りねぇ… じゃんじゃん 持ってこい

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [RSS]

Landscape の「直近7日分の記事全文を含む RSS」 http://sonic64.com/cl.xml には、記事のタイトルと記事の全文が content:encoded として入っている。他にも記事の先頭400バイト分が description として入ってる。

こうなっている理由は、いろんな方法で記事を読めるようにするため。RSS リーダーを使って読んでもいいし、bloglines などの RSS 閲覧サイトを使ってもいい。また、このRSS を使って何か新しいサービスが生まれるかもしれない。あと、一気読みが楽。それが理由。

ウェブを見て回ってると、RSS を提供しているサイトは多いけど、全文入れてるサイトはまだまだ少数派だと気づくだろう。読む側にとっては全文入りの RSS もあると便利なんだけどなあ。「content:encoded が足りねぇ… 次元、全文入りの RSS だ。じゃんっ じゃんっ 持ってこい」と言いたい。あ、全記事入りである必要はないよ。直近一週間分の RSS に全文入りバージョンを用意してくれればそれで充分。

以下は content:encoded で全文を提供することへの否定的意見に対し、私の考えを列挙。

- content:encoded に全文が入っていると本体のサイトのページビューが減っちゃう

ページビューの多寡を気にするサイト管理者はそう感じるかもしれない。

私もページビューが増えると単純に嬉しい。ゲームでハイスコアを出したときと同じ感覚。レイストームで言ったら パルミラ渓谷の基礎点4000の赤ボートを R-GRAY2 を使って16ロックオンして 999900点出すようなもの。

でも、http://sonic64.com/ のページビューは減っちゃうかもしれないけど、記事が読まれるチャンスは増えるはず。それで良いと思う。そうやって便利になるならいい。RSS のページビューを可視化したければ、RSS の記事ごとにアクセス解析を埋め込むとか、効果測定できる仕組みを付ければいい。

- content:encoded に全文が入っていると解析が重い

データ量が増えるんだから重くなるかもしれない。でも、Landscape の「直近7日分の記事全文を含む RSS」だったら通常40キロバイトくらい、多いときでも100キロバイト未満。その程度だったら楽勝だろう。

ただ、「すべての記事全文を含む RSS」 http://sonic64.com/cl-full.xml は2メガバイトを超えるファイルサイズになってる。ちょっと大きい気もしないでもない。でも、そういうファイルを扱うクライアントがインテリジェントになれば済むこと。全部一気にパースしようとするんじゃなくて、一定サイズ以上だったら逐次処理に切り替えるとか。

- content:encoded に全文が入っていると読むのが大変

そのための description です。それでも多いなら title だけ表示するクライアントを使えばいい。
大事なのは、全部必要になったときに楽にデータを取得できること。

- content:encoded に全文が入ってたら、もはやサマリーじゃない

確かにそうかも。でも、考え方によってはサマリーだ。

広告バナーやナビゲーションリンク、直近30日分の文書のリンク、BlogPeople や MyblogList などのバナーなどのノイズは入っていないから。Landscape としてはそういった余計なものを全部含めてサイトとして構成してるけど、そういう余計な情報を含むことなく記事そのものを見られる。だからサマリーってことで。

ただ、RSS 内にバナーやナビゲーションリンクなど、何から何まで全部入れられたらサマリーじゃないとは思う。

- content:encoded に全文が入っているとネットワークの転送量が増えちゃう

これも確かにそうだろうなあ。HEAD メソッドや If-Modified-Since HTTP リクエストヘッダ、Contnet-Encoding を使った HTTP 圧縮転送など、いくらでもトラフィックを抑える仕組みはあるけど、それをクライアントが実装してなかったら意味がない。クライアント開発者の配慮に期待。

2004-10-25 (Mon)

* PCI カードの形状とバス幅・電圧の規格

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [PC] [アスキーアート]

PCI のカードとスロットの形状についてメモ。

日本HP - HP ProLiant 導入する前のワンポイントアドバイス - ハードウェア基礎知識 - ハードウェア構成の注意点
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/support/ ...
PCIスロットの形状

PCIスロットは、規格に適合したPCIカードしか装着できないように設計されています。
PCIスロットには、32Bitのコネクタと64bitのコネクタがあり、さらにPCIカードの電圧仕様にあわせ32Bitのコネクタに、3.3V仕様は手前側(下図では左側)、5V仕様は奥側(下図では右側に)に切り欠きがあり、誤装着できないようになっています。

- PCI の切り欠きと電圧のアスキーアート

2ちゃんねるにはアスキーアートもあった。

【GbE】Gigabit Ethernet 7【1000BASE-T】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097250645/70
70 :不明なデバイスさん [sage] :04/10/18 12:31:36 ID:+8LKTdBT
PCI覚え書きのコピペ。

カード側
32bitPCIのばやい
┗━┛┗━━━━┛┗━┛ 3.3V、5V両方対応
┗━━━━━━━┛┗━┛ 5V専用
┗━┛┗━━━━━━━┛ 3.3V専用
64bitPCIのばやい
┗━┛┗━━━━┛┗━┛┗━━━━┛ 3.3V、5V両方対応
┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━━┛ 5V専用
┗━┛┗━━━━━━━┛┗━━━━┛ 3.3V専用

スロット側
32bitPCIのばやい
┏━━━━━━━━━━┓3.3V、5V両方対応
┗━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━┳━━┓5V専用
┗━━━━━━━┻━━┛
┏━━┳━━━━━━━┓3.3V専用
┗━━┻━━━━━━━┛
64bitPCIのばやい
┏━━━━━━━━━━┳━━━━━┓3.3V、5V両方対応
┗━━━━━━━━━━┻━━━━━┛
┏━━━━━━━┳━━┳━━━━━┓5V専用
┗━━━━━━━┻━━┻━━━━━┛
┏━━┳━━━━━━━┳━━━━━┓3.3V専用
┗━━┻━━━━━━━┻━━━━━┛

2004-10-23 (Sat)

* 山本さん家@宇都宮市鶴田町の小籠包

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: []

鶴田町の宮環 (宇都宮環状道路) 沿いにラーメン「山本さん家」の支店が開店したので行ってきた。以前に宇都宮駅東の「山本さん家」で塩ラーメンを食べたことがあり、悪くないなと感じた記憶がある。

今回の目的は小籠包。看板に「至福の小龍包と美麺!担々麺」と書いてあれば、小籠包好きの私は簡単に釣られてしまう。小籠包でなく小龍包と書いているのが気になるが、私も 2004-06-14 の「小龍包じゃなくて小籠包」で気づくまでそう誤記していたのだから人のことは言えない。

- 小籠包と生醤油ラーメンを注文

小籠包と生醤油ラーメンを注文。小籠包は3つ入りで480円。もしかしたら450円だったかも。

2004-06-12 で書いた「遼順茶楼」もそうだったが、小籠包を頼んでもれんげをくれない。今回は一緒にラーメンも頼んでいて、ラーメンが先に運ばれていたのでれんげはあるにはあるが、「小籠包のスープも、醤油ラーメンのスープも、同じれんげで取れって言うのか!」と言いたくなる。まあ小さな取り皿が付いてきたからいいんだけどね。

- 小籠包

ラーメンが運ばれてから2分くらい後にせいろに入った小籠包が運ばれてきた。

小籠包は結構大きめでどっしりとした形。皮も少し厚め。うーん、形からして私好みじゃあないけど・・・とにかく味を見よう。小籠包を取り皿に一つ取り、端からいただく。熱々ではあるが、スープは少なめ。残りを一気に口に放り込んで噛んでみると、スープを味わうことができた。

私の好みの小籠包とは目指している方向性が違うようだ。猫舌で、肉まんのように餡の部分の量や小籠包自体が大きいことを重視する人には良いかもしれない。スープが少ないのは皮が破れてしまっているせいかもしれないと考え、せいろを持ち上げて下の受け皿にスープが落ちてしまっていないかどうかを見てみたが、水滴しか付いていなかった。最初からそういう設計のようだ。

食べ終えて支払いを済ませて店を出ると、駐車場はいっぱい。空席待ちをしている人もいる。開店して間もないことと、宮環沿いという好立地、かつお昼時という条件が揃ったということかな。

- 山本さん家 店情報

もらった緑色の名刺に書いてあった店情報。

山本さん家
〒321-0945 宇都宮市鶴田町 1053-1
営業時間 11:00 から 15:00、17:00 から 24:00
毎週月曜日定休
電話 028-649-0553

宮環と鹿沼街道が交差する「雨情陸橋」から南に向かって走ると左手に見える。見逃し注意。
駐車場は・・・8台くらいかな?

2004-10-22 (Fri)

* Eugina / Salt Tank レビュー

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [音楽]

近所のブックオフで ibiza Balearic Feeling (イビサ〜バレアリック・フィーリング) という CD が売られていた。いわゆる Chill Out 系のダンス・トランス曲を集めたオムニバス盤だ。
イビサ?バレアリック・フィーリングイビサ?バレアリック・フィーリング

オムニバス / ナイリン・アンド・ケイン / Y・トラックス / スペース・ブラザーズ / ソルト・タンク / BBG / グリース2000
発売日: 1999/07/07


amazon で詳しく見る


Chicane の Offshore のまだ聴いたことのない Disco Citizenns Mix が収録されていたし、値段も手頃だったこともあって購入した。Offshore の Disco Citizenns Mix はまあ悪くはないかな、ってレベルだったので、車の中で何回か聴いた後、この CD は放置モードとなっていた。

その後自室で全曲通して聴いていたところ、大当たりの曲に巡り会った。それが Salt Tank の Eugina だ。収録されているのは Pacific Diva というミックス。四つ打ちの曲で、イントロからもういい感じ。ベースが頑張ってる。仲の良い何人か海に行った夜に、海岸で星を見てるような雰囲気。

この CD の残念なところは、イビサ島の雰囲気を再現するために一度レコードにカットしてからそれを再録音してマスタリングしてるということ。デジタル・ドリーム・キッズで CD の音質と手軽さが好きな私にとっては意味がない行為だ。そんなことするなら最初からアナログで出そうよ。まあアナログだけで発売されてもターンテーブル持ってないので聴けないんだけど。

- Eugina のシングル

これはもう他のミックスも聴かねば、と思って amazon を見ると、シングルはあるのだが、案の定在庫切れ。テクノ・ダンス・トランス・アンビエントの輸入盤のシングルが早々に在庫切れになるのはいつものことだが、実に残念だ。

EuginaEugina

Salt Tank
発売日: 1996/04/25


amazon で詳しく見る

EuginaEugina

Salt Tank
発売日: 2000/12/04


amazon で詳しく見る

2004-10-21 (Thu)

* mixi 用自画像を作成

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [メモ]

ソーシャルネットワーキングサイト mixi 用の自画像を作成したのでメモ。

- mixi には自画像が付き物

自分のページを訪れてくれた人を迎えるためには、やっぱり画像があった方が良い。mixi デフォルトの NO PHOTO のままだと寂しいからね。でも写真は載せない。写真そのものよりも自作の絵やロゴなどの方が、直接会う楽しみを取っておけるし。2004-03-04 の「結城さんの自画像」で私が味わった楽しみと同じようなものだ。

- 自画像を描こう

自画像には何を描こう? 私はセガの Sonic the Hedgehog が好きだけど、私の著作物じゃないので無断で使用すると問題がある。私の著作物といえば・・・、そうだ、2004-04-11 の 「favicon.ico を作る」で作った画像をベースにしよう。そのとき使った画像レタッチソフト GIMP はまだアンインストールしてないので PC に残ってるし、あのときの画像をベースに作れば楽だ。

- GIMP でお絵かき

GIMP を起動。、2004-04-11 で使ったときのままなので、もっと新しいバージョンが出てるかもしれないけど気にしない。
favicon を作ったときの xcf ファイルを読み込む。画像は 256 * 256 で作成してあったが、mixi では 180 * 180 なので縮小すればいい。

リッジレーサーV MEGA HITS!リッジレーサーV MEGA HITS!

ナムコ
発売日: 2002/07/18
PlayStation2

amazon で詳しく見る

レイヤを一枚追加。黒で塗りつぶす。レイヤーの透明度をテキトーに低くする。これで画面中央の透明な黒い帯ができる。あとは文字を乗せるだけ。

私は半透明大好き。Ridge Racer V のリプレイは、画面比率 4:3 の画面の上下を半透明の帯で覆って 16:9 の画面っぽく見せる演出をしていた。私はああいう演出に弱い。実際は全然16:9じゃなかった気もするけど。半透明を使うとなんかゲームっぽさやテクノっぽさを感じる。

テキストレイヤを一枚追加して、Landscape の文字と http://sonic64.com/ の文字を追加して完成。mixi は 300KB 以下の JPEG しか受け付けてくれないそうなので、JPEG でエクスポート。

- ウェブ用自画像

以下は 256 * 256 で png のバージョン。mixi 用に作ったものとは微妙に違うけど。

mixi用の自画像

絵なんて描いてないけど、当サイトのシンプルなイメージは良く出てるだろう。選挙に出馬したときのポスターにもこれを使おう。

バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
発売日: 2004/07/07


amazon で詳しく見る

やっぱ半透明はいいなあ。そういえば、Back To The Future Part1のラストと Part2でエメット・ブラウン博士が透明なタイをしてたけど、あれちょっと欲しいな。

2004-10-20 (Wed)

* .htaccess のパーミッションが 700 で 403 Forbidden

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Apache]

.htaccess に読み込み権限がないと、403 Forbidden になる。

- 今日の失敗 .htaccess 編

とあるサーバで、あらゆるファイル、あらゆる CGI が 403 Forbidden を返すようになってしまった。試しにダミーの jpeg ファイルを置いてブラウザからアクセスしても、403 Forbidden となってしまう。おかしい。

画像のパーミッションは 644、ホームディレクトリのパーミッションは 755、ウェブ公開用のディレクトリのパーミッションは 711 を指定している。

サーバ管理者に何か制限をかけられてしまったのかと思い質問メールを送ったところ、以下のような回答が返ってきた。

あなたが設置した .htaccess のパーミッションが 700 になっています。

確認するとまさにそう。suExec なサーバなので、CGI ファイルのパーミッションをまとめて 700 に変更したときに .htaccess が混入していたようだ。いつもならエラーログを見てすぐに気づくところだが、このサーバはエラーログをユーザに提供していないのでわからなかった。access_log は見られるんだけどね。

- .htaccess に読み込み権が無いとき error_log にどう出力されるのか

Apache をインストールした私個人のマシンで上記環境を再現し、エラーログにどんなメッセージが出力されるのかを確認してみた。error_log には以下の行が出力されていた。

[Thu Oct 20 21:26:39 2004] [crit] [client 192.168.1.106] (13)Permission denied: /home/hiroaki/public_html/.htaccess pcfg_openfile: unable to check htaccess file, ensure it is readable

.htaccess を読めないから読めるようにしてね、というそのままなエラーメッセージだ。

2004-10-19 (Tue)

* C# の Edit and Continue をサポートする VS2005

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [.net] [C#]

VS.NET が C# の Edit and Continue をサポートするようになるとのこと。

C# Edit and Continue announced!!!!
http://blogs.users.gr.jp/daigoh/archive/2004/10/16/5406.aspx
皆さんからのリクエストが多かったC# Edit and Continueが次のCommunity Dropから使えるようになります。

Edit & Continue 裏話
http://blogs.users.gr.jp/daigoh/archive/2004/10/16/5412.aspx
C# Edit & ContinueをVS2005に入れることが決まったのがMVP Summitの約一週間前です。Beta1に間に合うよう自分も含めて6人の開発チームが結成されました。

MSDN Feedbackおそるべし (E&C 裏話 其の2)
http://blogs.users.gr.jp/daigoh/archive/2004/10/16/5417.aspx
VBがWhidbeyの最初からE&Cをやっていたので.NET RuntimeとDebuggerのバグは多分無いだろうと甘く見ていたのですが、これがまた物凄い数。おかげで、最新のビルドではかなり製品版に近いクオリティなのですが、CTDではバグが残っています。

- Edit and Continue ってなに?

ここまで書いておいてこんなこと言うのもなんだけど、Edit and Continue ってなに? 編集と続行? ランタイムとデバッガの話をしてるみたいだけど何だろう? デバッグ中のコードを編集して、実行を継続できるの?

Google で Edit and Continue を検索したら MS のサイトがヒット。文書の日付が1998年!? 古いなあ。古き良き時代の機能なのか? 真空管のアンプみたいな。

Microsoft Visual C++ Web Site
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vs_previous/visualc/tech ...
エディット・コンティニューは、Microsoft Visual C++ version 6.0開発システムに追加された新しいデバッギング機能です。これにより、デバッギング セッションの途中でソース コードを変更し、デバッグ対象のアプリケーションにコードの変更を適用することができます。この際には、デバッギングを停止し、リビルドを行い、デバッガを再起動し、アプリケーションをバグが発生した状態にまで進めるといった操作は必要ありません。

すごいじゃん。なんて先進的で富豪的な機能だ。「エディット・コンティニューの制限」を読むと、例外処理ブロックを変更できないなどの制限があるようだけど、開発効率を上げるのは間違いない。でも、こんな機能付いてるとますます行き当たりばったりのコーディングが許容されてくるなあ。それが時代の流れなんだろうけど。

心配なのはどのぐらいのマシンパワーを要求されるかだ。今使ってる Visual Studio .NET 2003でさえ Celeron 1.7GHz の開発マシンでは重くて仕方がないのに、Visual Studio 2005ってどのくらいのマシンパワーがいるんだろう?

2004-10-18 (Mon)

* Deep forest のベスト盤と ソニックアドベンチャー

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [音楽] [ゲーム] [アスキーアート]

ソニックアドベンチャーのミスティックルーインの曲が好きだ。「どぅえぇぇー」という声も好きだし、落ち着いた気分になれる。

GamingFM.com Modern console 128Kbps ストリーミングを聴く
http://modern.gamingfm.com/listen128/

GamingFM.com リクエスト Sonic Adventure - Dreamcast - Mystic Ruin
http://modern.gamingfm.com/requests/req.asp?id=2495



- Deep forest

エッセンス・オブ・ディープ・フォレスト ~ベスト・オブ 1994-2003エッセンス・オブ・ディープ・フォレスト ~ベスト・オブ 1994-2003

ディープ・フォレスト / ビヴァリー・ジョー・スコット
発売日: 2003/02/05


amazon で詳しく見る

これを友達に話したところ、「じゃあ Deep forest とか聴いてみたら?」と勧められた。Deep forest の作品のリストを眺めているとベスト盤があることがわかったのでそこから始めてみることにした。

なるほど、アコースティックな感じはする。

一番気に入ったのは12曲目の Endangered Species。ミスティックルーインとは全然違う系統の曲だけどね。ボコーダー使ったボーカルとかベースとかテクノ系だけど、そこがいい。2004-09-10 の「ヘッドホン MDR-E888 と MDR-E931 の比較」で「スピッツらしくない曲」と書いた「ババロア」みたいな位置づけなのかな。

実家でこのアルバムを繰り返し聴いていたら、母親に「イスラム原理主義のような曲ね」と言われた。よくわからないけど違うと思う。

2曲目の Bohemian Balletの あばーあばばーって部分を聴いていると、以下のアスキーアートを思い出す。
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)

Essence of the ForestEssence of the Forest

Deep Forest
発売日: 2004/04/13


amazon で詳しく見る

輸入盤でも同じタイトルのアルバムが出ているが、収録曲が違う。Endangered Species が入ってないのは残念だ。

2004-10-17 (Sun)

* VS.NET でカーソルがアンダーバーになるのを直す

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [.net]

Visual Studio .NET 2003 でコーディングしていると、現在の文字挿入位置を示すカーソルがいつの間にか | から _ になってしまうことがある。この _ が曲者で、カーソル位置の文字を覆い隠してしまうという挙動を示す。常に一文字覆い隠されるだけなのだが、実に煩わしい。

いままで原因と対処がわからなかったので、我慢してコーディングするか重い重い VS.NET を再起動するかのどちらかだった。今日やっと対処法がわかったのでメモ。

- 再現手順

ATOK をひらがなモードにして日本語入力可能にしておく。
ソース管理の管理下にあってまだチェックアウトされていないファイルを VS.NET に表示させる。
ファイルを編集しようとしてなにかキーボードから入力する。
ソース管理の「編集するためにチェックアウト」ウインドウが開くので、チェックアウトする。
カーソルがアンダーバーになる。

- 現象が発生した環境

WindowsXP SP2
Visual Studio 2003
VSS でソースを管理。ソリューションエクスプローラからファイルのチェックイン・チェックアウトをできるようにしてある。
ATOK 17 バージョン 1.0.1.0

- 原因

IME と VS.NET の連携の不具合?

- 対処

現象がおきてしまったら、何か文字列を入力して確定すれば元のカーソルにもどる。

以下、予防策。
明示的にチェックアウトしてから編集する。
チェックアウトしていないファイルを編集するときは、「ALT + 半角・全角」などでATOK の日本語入力をオフにする。

2004-10-16 (Sat)

* マイヤヒー マイヤフー 飲ま飲まイェイ

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [音楽] [2ch]

以下のフラッシュを見てはまった。マイヤヒー マイヤフー マイヤホー マイヤハッハー。

マイヤヒー
http://csx.jp/~damemushi/il/maiyahi.html

マイヤヒー ミラー
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=7653

前奏のリズムを刻むモナー(?)がラブリーで、それに見とれているうちに虜になった。原曲も独特の雰囲気なんだけど、空耳系の構成のフラッシュがその魅力をさらに引き出している。「猿ー? 」「さらに肉」で笑った。

- マイヤヒー まとめサイト

マイヤヒー まとめ
http://shi-mann.coco.co.jp/maiyahi/
邦題「恋の呪文はマイアヒ・マイアフ」

え、「マイアヒー」なの? 「マイヤヒー」の方がいいよ。マイアヒーだと気取った感じがする。「ファイヤーエンブレム」じゃなくて「ファイアーエムブレム」と呼ぶのと同じだね。

- マイヤヒー を収録した CD


マイヤヒーを収録したオリジナルのシングル。

DiscozoneDiscozone

The O Zone
発売日: 2004/11/02


amazon で詳しく見る

マイヤヒーを収録したアルバム。輸入盤なのでお手頃な値段。曲だけ聞ければ十分という場合におすすめ。


日本盤。「CDエクストラとして、インターネット上で話題となった「恋のマイアヒ〜ねこねこ空耳 恋ver.」を収録!」とのこと。ウェブで公開されていたフラッシュの作者が、このアルバムのために作成したものらしい。ネコたちにも「のまネコ」という名前が付いた。


DVD つきの限定版。先行版は CD エクストラだったので、CD エクストラ対応プレイヤーやパソコンが必要だった。しかし、DVD ならプレステ2などでも再生可能。よりマイヤヒーしやすくなった。

Dragostea Din TeiDragostea Din Tei

Haiducii
発売日: 2004/08/03


amazon で詳しく見る

マイヤヒーはいろんなアーティストがカバーしてる。その中の一枚。

ULTRA ZIP NON-STOP HYPER MIX 004 SUPER DANCE POP(CCCD)ULTRA ZIP NON-STOP HYPER MIX 004 SUPER DANCE POP(CCCD)

オムニバス / トリニティ / リサビー / ピーター / ライリー / マギー / マキロップ / スチュアート / グルーヴ・カヴァレッジ / A.コンラッド
発売日: 2004/09/08


amazon で詳しく見る

avex のコンピレーション盤。CCCD (コピーコントロール CD) なので注意。
http://cavex.avexnet.or.jp/Popup2003/A04.jsp?sendToA04Produc ... avex のウェブサイトで収録曲を確認できる。12曲目とのこと。

マイヤヒーを収録したシングルやアルバムが手に入りにくい時期にはこの CD を買うという選択しもあった。ただ、今となっては Ozone のアルバムの日本盤も出たので存在価値は相対的に下がった。ファミ通のクロスレビュー的に言えば、「原作のファンなら」とか「コレクターなら」ってところかな。

- マイヤヒー 本家の PV

Musique-radio.com presente : O-ZONE "Dragostea Din Tei", video clip
http://www.musiqueradio.com/videos/vids/ozone-dragostea.htm
オリジナルの PV。ルックスもイケメン・・・には見えないんだけど、まあいいや。

2004-10-15 (Fri)

* 超整理手帳リフィル作成ツール

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [メモ]

「超整理手帳」のリフィル作成ツールのメモ。超整理手帳は超整理法で有名な野口悠紀雄氏が考案した手帳。

- 「超」整理手帳万年リフィル

!0_0! Excel 「超」整理手帳万年リフィル(Windows95/98/Me/パーソナル)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se177646.html
野口悠紀雄先生発案の「超」整理手帳のリフィルに完全準拠。

Excel マクロを使ったリフィル作成ツール。6週間スケジュールシートも用意されている。このツールの眼目はカスタマイズ性にある。
・日曜日を基点
・記念日・休日・出勤日の設定と色変更
・横型リフィル

単にスケジュールシートが欲しいならば、印刷する手間や紙質を考えたら買った方が安いだろう。

- 「超」整理手帳 公式リフィルダウンロード

「超」整理手帳 公式リフィルダウンロード
http://www.noguchi.co.jp/datebook/refill.php
pdf でリフィルをダウンロードできる。

「超」整理手帳2005
http://www.noguchi.co.jp/datebook/

2004-10-14 (Thu)

* Ruby で全ての例外を rescue (catch) する

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Ruby]

rescue Exception とすればあらゆる例外を rescue で捕捉できる。

表題の catch は Ruby の 多重ループを抜けるときなどに使う catch のことではなく、「例外を捕捉する」という意味で書いた。

[ruby-list:35487] Re: [ 質問] 例外の補足について
http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/ ...
| begin - rescue - end による例外の補足機能では,補足できない例外があ
|るのでしょうか?

rescueに捕捉する例外を指定しないとStandardError(とそのサブク
ラス)を指定したと見なされます。例外の中にはStandardErrorのサ
ブクラスで無いものもありますから(たとえば、1.6ではNameError
はそうではありません)、その場合には捕捉できません。

具体的に例外を指定するか、

  rescue Exception

とするのが対処方法です。Exceptionを指定してあらゆる例外を捕
捉した場合には、思わぬ例外まで捕捉してしまわないように気をつ
けてください。

2004-10-09 で書いた 「添付ファイル付メールを送信する Ruby スクリプト」の samail 0.3 には例外発生時のリトライ機能を付けたのだが、それが機能していない。動作させたときのログを確認すると、Timeout::Error を rescue できていなかった。

C# の try catch や delphi の try exception では rescue Exception の動作がデフォルト。Ruby も同じようなものと思いこんでた。Ruby のリファレンスを読んでおけば良かったな。

2004-10-13 (Wed)

* バーチャファイター2 の音楽

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [音楽] [ゲーム]

2004-10-05 の「ゲームミュージック系ネットラジオ局 GamingFM.com」で書いた GamingFM.com の Complete Selction を聴いていたら、セガの3D 格闘ゲーム「バーチャファイター2」のアキラの BGM "Ride the Tiger"が流れてきた。

GamingFM.com complete selection 128Kbps ストリーミングを聴く
http://complete.gamingfm.com/listen128/

GamingFM.com リクエスト Virtua Fighter 2 - Arrange - Akira Yuki
http://complete.gamingfm.com/requests/req.asp?id=7930

懐かしい! バーチャ2は弟や友達とよく遊んだなあ。確かサントラも持ってたよね。CD は mp3 よりもいい音で聴けるから好きだ。確か CD ラックの中に・・・・・・。あった! 早速聴いてみる。「10年早いんだよー♪」 あれ? なんか違うな。

- バーチャファイター2の音楽はセガサターン版の CD-ROM のオーディオトラック部分がおすすめ

わかった。私が聴きたいのは、セガサターン版バーチャファイター2の CD-ROM を CD プレイヤーで再生したときの曲だ。サントラは SEGA Model 2A の音源だが、サターン版バーチャ2の CD-ROM には違った音源の曲も収録されていて、アキラのステージの曲はその雄々しさがよく表現されていた。

あー、今すぐ聴きたい。セガサターン版バーチャ2の CD-ROM はどこかなー。・・・おお、あった。平行の足位置でアキラがラウを裡門頂肘 (りもんちょうちゅう) で吹っ飛ばしてるジャケット。これこれ。あれ? ディスクが入ってないよ。どこ行っちゃったんだろう? いや待て。ジャケットのラウはダウンしてるから躍歩頂肘(やくほちょうちゅう)だ、という講釈を弟から受けた覚えがあるな。そんなことはどうでもいい。ディスクを探さねば。

あ、なぜかもう一つバーチャ2のケースがあるな。当時投げ売りされてて安かったし、車用のサントラとしてもう一枚買ったのかな。こっちに入ってればいいんだけど。ケースに入っていたのはタイトーのシューティングゲーム「レイヤーセクション」。違うじゃん。うーんどうしよう、今さらサターン版のバーチャ2を買うってのもなあ。きっと安いだろうけど。

- PS2 でバーチャファイター2が出る


SEGA AGES コレクションでプレイステーション2版のバーチャ2が出るんじゃん。しかも明日発売。これを買ってジャッキーのコンボサマーを叩き込んでやるぜ! と思ったけどちょっと待て。なんか趣旨変わってる気がする。そもそも私は 買った CD は売らない主義なので部屋の整理をすればきっと見つかるはずなんだけど、数百はある CD ケースを一つ一つ開けて中を検めていくのは骨が折れる。

- 弟がバーチャ2をやってたような

バーチャファイター2バーチャファイター2

セガ
発売日: 1995/12/01
SEGA SATURN

amazon で詳しく見る

うーん、バーチャ2の CD-ROM はどこ行ったんだろう? そういえば、数年前に弟が遊びに来たとき、サターンでバーチャ2やってた気がする。「ドリームキャストの3もいいけど、2も面白い」などとバーチャジャンキーらしいことを言ってたな。もしかして、押入にあるセガサターンに入ったままになってるんじゃないか?

サターンは押入のおもちゃ箱の中か。あ、サターンあった。ホリ電気のファイティングスティックSS もある。こうしてみるとサターンって大きいな。ディスクホルダーを開けてみると。あったー! アキラがファイティングポーズを取っている白黒のレーベルのディスク。

早速聴いてみる。アキラステージの曲って何曲目だっけ? えーと、あれでもない、これでもない。あ、これだ! トラック31。そうそう、この音だよ。崩撃雲身双虎掌(ほうげきうんしんそうこしょう)の「ふっふっはっ」とかいった声は入ってないので、純粋に音楽を楽しめる。ああ、いいなあ。

アキラの他には、トラック28のラウの曲「拳的鉄人」とトラック32の舜帝(じじい)の曲「神仙舜帝」もおすすめ。

バーチャ2は大ヒットしたタイトルなので流通量も多い。いまでも中古屋などに行けば買えるだろう。amazon 在庫状況は「在庫切れ」とか「このページは在庫状況に応じて更新されますので、購入をお考えの方は定期的にご覧ください。」になっていると思うけど、実際にページを見てみると amazon マーケットプレイスで42円から売ってるし。

2004-10-11 (Mon)

* cygwin の Perl から Windows のMySQL に接続

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [MySQL] [Perl]

Windows マシン上にある MySQL 4.0.20 に cygwin の Perl 5.8.5 から接続したい。

CPAN から DBD と DBI をインストールすれば良いと思ったが make 中にエラー。そのプラットホーム用の MySQL のインクルードファイルがないとダメなようだ。

CPAN.pm: Going to build R/RU/RUDY/DBD-mysql-2.9004.tar.gz

Can't exec "mysql_config": No such file or directory at Makefile.PL line 174.
readline() on closed filehandle PIPE at Makefile.PL line 176.
Can't exec "mysql_config": No such file or directory at Makefile.PL line 174.
readline() on closed filehandle PIPE at Makefile.PL line 176.
Can't exec "mysql_config": No such file or directory at Makefile.PL line 174.
readline() on closed filehandle PIPE at Makefile.PL line 176.
Can't exec "mysql_config": No such file or directory at Makefile.PL line 174.
readline() on closed filehandle PIPE at Makefile.PL line 176.
Can't exec "mysql_config": No such file or directory at Makefile.PL line 174.
readline() on closed filehandle PIPE at Makefile.PL line 176.
Failed to determine directory of mysql.h. Use

cygwin 用 に MySQL をインストールすればいいのかもしれないが、それはやりたくない。せっかく Windows ネイティブ版があるんだから。

- Pure perl MySQL インターフェイス

以下を見つけた。

Net::MySQL - Perlだけで書かれたMySQLネットワークプロトコルへのインターフェイス
http://perldoc.jp/docs/modules/Net-MySQL-0.05/MySQL.pod
Net::MySQLはPerlだけで記述されたMySQLデータベースへのクライアントインターフェイスです。MySQLのサーバとクライアント間で利用されているネットワークプロトコルを独自に実装しており、libmysqlclientなどMySQLのライブラリが無くても動作します。つまりMySQLが移植されていないOSからでもMySQLサーバに接続することができるのです。イカスッ!

ありがたい。これを使うことで無事接続できた。よかったー。

- 2004年10月12日 追記

cygwin 環境でのセットアップについて細かく解説してある。

INSTALL - DBD::mysqlのインストールと構成設定の方法
http://perldoc.jp/docs/modules/DBD-mysql-2.1026/DBD/mysql/IN ...

2004-10-10 (Sun)

* Intel Graphics Driver 環境の重い右クリックを直す

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [PC]

Intel の Graphics Driver をインストールすると、デスクトップで右クリックしたときにメニューが表示されるのが異常に遅くなるという現象を回避する方法。

Intel Graphics Driverを入れた時の右クリックが重くなる現象を直す
http://iris.homeunix.net/yayoi/freetalk/intel.asp
HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shellex\ContextMenuHandlers\igfxcui
このフォルダをDeleteキーでサクっと削除してしまってください。削除した瞬間から、デスクトップ上で右クリックしてもIntelのメニューが現れず、元通りに軽くなっているはずです。

regedit を起動して、該当のレジストリをディレクトリごと削除と。・・・おおおおおおおおっ、軽いッ。快適快適。

今まで右クリックするたびに「重いッ」とか、「今度 AMD の製品群に『デュアルコア Opteron』が加わるそうだが・・・真剣に『ユーザー』になることを考えたよ・・・『マシンパワー』をつけなくっちゃあな。でも最近の『CPU』ってどうなんだろうな? 凄まじく電力を消費するヤツが膨大な熱を排出しながらコアをぶん回して演算していくのかな?」とか思ってたけど、これなら今の Celeron500MHz でも十分だ。というか AMDにするなら Intel のドライバ入れらんないじゃん。

追記。以下をメモ帳か何かに貼り付けて i810.reg として保存し、ダブルクリックしても OK。
Windows Registry Editor Version 5.00
[-HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shellex\ContextMenuHandlers\igfxcui]

2004-10-09 (Sat)

* 添付ファイル付メールを送信する Ruby スクリプト

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [メール] [Ruby]

コマンドラインから添付ファイル付きメールを送信する Ruby スクリプト samail を作成した。Send Attachment MAIL の略で、samail。読み方は「さめいる」または「えすえーめいる」かなあ。

2003-12-12 の「添付ファイル付きメールをコマンドラインから送信」や 2004-07-02 の「添付ファイル付メールを送信する Perl/Rubyスクリプト」 でもいろいろ書いたけど、Ruby 1.8 が使えるなら今回書いたスクリプトの方がカスタマイズはしやすい。

- samail の概要

コマンドラインで動作する、SMTP を利用したメール送信プログラム。
Ruby 1.8 の標準ライブラリしか使っていないため、Ruby さえインストールしてあれば動作する。

- samail の機能

添付ファイルを好きな数だけ指定して送信できる。
To, From, Subject を指定可能。To には複数のアドレスを指定可能。
Cc と Bcc には未対応。
SMTP サーバが必要。ローカルの MDA を呼び出す機能は未実装。
SMTP 失敗時には自動的にリトライする。初期設定では3回までリトライ。

- samail の動作確認環境

ruby 1.8.1 (2003-12-25) [i586-linux]
ruby 1.8.1 (2003-12-25) [i386-cygwin]

- samil のインストール

後述する samail ソースをコピー & ペーストして、samail というファイル名を付けてパスの通ったディレクトリに保存。
ファイルの文字コードは ASCII しか使ってないので何でも良い。改行コードは LF が良い。
chmod 744 などどして、ファイル samail に実行権限を付与。
以上で完了。

- samail の使い方と動作例

以下のようにコマンドラインから必要なオプションを渡す。
to や attachment には複数の値を指定できる。その場合、ダブルクオートかシングルクオートで値をくくり、それぞれの値はカンマかスペースで区切る。

$ samail -v --to "sonic64@infoseek.jp example@example.com" --from sonic64@infoseek.jp --smtp smtp.example.com --attachment "logo.png /tmp/backup.tar.bz2"

-v オプションを指定していると、標準出力に To, From, 添付ファイルのパス, subject, 使用する SMTP サーバ名を表示する。"Try to connect ..." はメール本文の生成が完了し、SMTP サーバに接続しようとした時点で表示する。Send OK は SMTP サーバへの送信を完了したときに表示する。

To: sonic64@infoseek.jp, example@example.com
From: sonic64@infoseek.jp
Attachment file: logo.png, /tmp/backup.tar.bz2
Subject: Landscape Mailsender Sat, 09 Oct 2004 20:35:34 +0900]
SMTP Server: smtp.example.com
Try to connect smtp.example.com
Send OK

samail は X-Mailer などで Landscape Mailsender を名乗る。

- ライセンス

何が良いんだろう? とりあえず GPL2 と BSD のデュアルライセンスにしておけばいいのかな。

- samail ソース

#!/usr/local/bin/ruby

# Copyright (C) 2004 Saito Hiroaki <sonic64@infoseek.jp>
# http://sonic64.com/

require 'kconv'
require 'net/smtp'
require 'getopts'

def setup()
  $APPLICATION_NAME = 'Landscape Mailsender'
  $VERSION = '0.3'
  $BANNER_STRING = $APPLICATION_NAME + ' ' + $VERSION
  $X_MAILER_WEBSITE = "http://sonic64.com/2004-10-09.html"

  $smtp_server = $OPT_smtp? $OPT_smtp : 'localhost'
  $mail_from = $OPT_from ? $OPT_from : ENV['USER'] + '@' + ENV['HOSTNAME']
  $mail_to = $OPT_to.split(/,\s*|\s+/)
  $mail_subject = $OPT_subject ? $OPT_subject : $APPLICATION_NAME + ' [' + Time::now.strftime("%a, %d %b %Y %X %z") + ']'

  $mail_content = ''
  $boundary = 'boundary_string_by_landscape_mail'
  $attachment_file = $OPT_attachment ? $OPT_attachment.split(/,\s*|\s+/) : []
  $smtp_retry = 3

  if ($OPT_v) then
    puts 'To: ' + $mail_to.join(', ')
    puts 'From: ' + $mail_from
    puts 'Attachment file: ' + $attachment_file.join(", ")
    puts 'Subject: ' + $mail_subject
    puts 'SMTP Server: ' + $smtp_server
  end
end


def build_mail_header()
  $mail_content << 'Date: ' + Time::now.strftime("%a, %d %b %Y %X %z") + "\n"
  $mail_content << 'From: ' + $mail_from + "\n"
  $mail_content << 'To: ' + $mail_to.join(', ') + "\n"
  $mail_content << 'Subject: ' + $mail_subject + "\n"
  $mail_content << "MIME-Version: 1.0\n"
  $mail_content << 'Content-Type: multipart/mixed; boundary="' + $boundary  + "\"\n"
  $mail_content << 'X-Mailer: ' + $BANNER_STRING + "\n"
  $mail_content << 'X-Mailer-WebSite: ' + $X_MAILER_WEBSITE + "\n"
  $mail_content << "\n"
end


def add_attchment(file_name)
  if file_name == '' then
    return
  end

  attachment_file = File.open(file_name).readlines.join('')
  encoded_attachment = [attachment_file].pack('m')
  $mail_content <<  '--' + $boundary + "\n"
  $mail_content << "Content-Type: application/octet-stream;\n"
  $mail_content << ' name="' + File.basename(file_name) + '"' + "\n"
  $mail_content << 'Content-Transfer-Encoding: base64' + "\n"
  $mail_content << "Content-Disposition: attachment;\n"
  $mail_content << ' filename="' + File.basename(file_name) + "\"\n\n"
  $mail_content << encoded_attachment + "\n"
end

def send_mail(retry_count)
  begin
    puts "Try to connect " + $smtp_server if $OPT_v
    Net::SMTP.start($smtp_server) do |smtp|
      smtp.sendmail($mail_content, $mail_from, $mail_to)
    end
    puts 'Send OK' if $OPT_v
  rescue
    puts 'smtp error occurred'
    if retry_count  != 0 then
      retry_count  -= 1
      send_mail(retry_count)
    else
      puts 'abort: Over retry count'
      raise
    end
  end
end


# main
unless getopts('v', 'from:', 'to:', 'subject:', 'attachment:', 'smtp:')
  abort "usage: #$0 [-v] --to TO_EMAIL_ADDRESS [--from FROM_EMAIL_ADDRESS] [--smtp SMTP_SERVER] [--attachment ATTACHMENT_FILE]"
end

setup()
build_mail_header()
$mail_content <<  '--' + $boundary + "\n"
$mail_content << "Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp\n"
$mail_content << "Content-Transfer-Encoding: 7bit\n"
$mail_content << "\n"
$mail_content << "-- \n"
$mail_content << 'Powered by ' + $BANNER_STRING + "\n"
$mail_content <<  $X_MAILER_WEBSITE + "\n"
$mail_content << "\n"

$attachment_file.each do |file|
  add_attchment(file)
end

$mail_content <<  '--' + $boundary + "--\n"
send_mail($smtp_retry)

- 参考にしたもの

TMail
http://www.loveruby.net/ja/prog/tmail.html

vCard ファイルを添付したメールを作る
http://namazu.org/~satoru/attic/vcardmail.rb

SSTP Bottle メール送信クライアント
http://www.tenchi.ne.jp/~yoko/haruna/

- 2004年11月1日追記 2004-11-01 に samail 0.4 について書いた。

2004-10-08 (Fri)

* GamingFM.com 名曲リストとリクエスト用リンク

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [音楽] [ゲーム]

GamingFM.com は 2004-10-05 で書いたゲームミュージック専門のインターネットラジオ局。GamingFM.com Modern Console の収録曲の中でもお気に入りの曲とリクエスト用リンクをメモ。リンクをクリックするとリクエストを送信できる。列挙はゲーム名のアルファベット順。

GamingFM.com Modern Console
http://modern.gamingfm.com/

- ICO - Playstation 2

ICO - Playstation 2 - Heal
http://modern.gamingfm.com/requests/req.asp?id=5840
セーブ画面の曲。ローファイな音だけど、そこがいい。最近友達が貸してくれたのでプレイしている ICO。まだ2章のラスト付近だけどね。そういえば、宮部みゆきの小説版も出てるんだっけ?
ICO~霧の中の旋律~ICO~霧の中の旋律~

ゲーム・ミュージック
発売日: 2002/02/20


amazon で詳しく見る


- クロノクロス - Playstation

Chrono Cross - Playstation - Scars Left by Time
http://modern.gamingfm.com/requests/req.asp?id=259
時の傷跡。クロノクロスのテーマ曲。CM でも使われてたので知ってる人も多いかな。

Chrono Cross - Playstation - Radical Dreamers
http://modern.gamingfm.com/requests/req.asp?id=254
盗めない宝石。ボーカル曲。サントラだと3枚目の最後に収録されてる。ギターの音を楽しもう。


- ファイナルファンジータクティクス - Playstation

Final Fantasy Tactics - Playstation - Team Making
http://modern.gamingfm.com/requests/req.asp?id=5391
編成画面の曲。ストリングスが美しい。
ファイナルファンタジー タクティクスファイナルファンタジー タクティクス

ゲーム・ミュージック / 崎元仁 / 岩田匡治
発売日: 1997/06/21


amazon で詳しく見る


- F-ZERO GX - GameCube

F-Zero GX - GameCube - F-ZERO GX
http://modern.gamingfm.com/requests/req.asp?id=14689
F-ZERO GX のタイトル曲。力溢れるギターが良い。

F-Zero GX - GameCube - Dr. Robert Stuart
http://modern.gamingfm.com/requests/req.asp?id=14688
いぶし銀のドクタースチュアートの曲。トランス系。この曲なら空も飛べるな。

F-Zero GX - GameCube - Big Blue
http://modern.gamingfm.com/requests/req.asp?id=14676
青い空と滝のコース BigBlue のテーマ。ぴーかんって感じ。

F-Zero GX - GameCube - Casino Palace
http://modern.gamingfm.com/requests/req.asp?id=14683
ベガスパレスの曲。ドラムンベース。

F-Zero GX - GameCube - Casino Palace (Final Lap)
http://modern.gamingfm.com/requests/req.asp?id=14682
ベガスパレスの曲。ファイナルラップの時に流れるので、演奏時間は短め。

F-Zero GX - GameCube - Red Canyon
http://modern.gamingfm.com/requests/req.asp?id=14718
ストーリーモードの2面 Red Canyon の曲。スーパーファミコン版F-ZERO のレッドキャニオンのリミックス。


- スーパーマリオ64 - Nintendo 64

Super Mario 64 - Nintendo 64 - Dire, Dire Docks
http://modern.gamingfm.com/requests/req.asp?id=3080
かいぞくのいりえ。ふんわりした雰囲気が好き。
スーパーマリオ64スーパーマリオ64

ゲーム・ミュージック / チャールズ・マルティニー
発売日: 1996/07/19


amazon で詳しく見る


- パラッパラッパー - Playstation

Parappa The Rapper - Playstation - Prince Fleaswallow's RAP
http://modern.gamingfm.com/requests/req.asp?id=1619
パラッパラッパーのカエル先生のレゲエラップ。この先生の生き方というか、人生観が好き。雨の日も雪の日もファンキーに生きるっていいなあ。
パラッパラッパーパラッパラッパー

ゲーム・ミュージック
発売日: 1996/12/12


amazon で詳しく見る


- ファンタシースターオンライン - Dreamcast

Phantasy Star Online - Dreamcast - Mother Earth of Dishonesty - Part 1
http://modern.gamingfm.com/requests/req.asp?id=10852
PSO の森の曲。理由はよくわからないけど、なんか好きなんだよな。プレイしてる間何度も聴いてたので刷り込まれたのかも。

Phantasy Star Online - Dreamcast - Mother Earth of Dishonesty - Part 2
http://modern.gamingfm.com/requests/req.asp?id=10853
森の戦闘の曲。こうやって平常時・戦闘時の曲を別々に聴くよりも、ゲームみたいにクロスフェードしていく方が良いな。戦闘から平常時の曲へ移り変わる部分が好き。一仕事終えたって感じで。




- レイディアントシルバーガン - Sega Saturn

Radiant Silvergun - Saturn - Return
http://modern.gamingfm.com/requests/req.asp?id=14595

Radiant Silvergun - Saturn - Ruin B
http://modern.gamingfm.com/requests/req.asp?id=14597

2004-02-28 の「レイディアントシルバーガンのサントラが復刻」で書いたシルバーガンの曲。崎元仁さんの重厚な音を楽しめる。


- ソニックアドベンチャー2 - Dreamcast

Sonic Adventure 2 - Dreamcast - Escape from the City
http://modern.gamingfm.com/requests/req.asp?id=6115
ソニックアドベンチャー2のソニックのテーマ曲。音質はあまりよくないので、雰囲気を楽しむべし。
ソニック・アドベンチャー2 ― オリジナル・サウンドトラックソニック・アドベンチャー2 ― オリジナル・サウンドトラック

ゲーム・ミュージック / テッド・ポーリー・アンド・トニー・ハーネル / テッド・ポーリー / JUN SENOUE
発売日: 2001/09/05


amazon で詳しく見る


- 大乱闘スマッシュブラザーズ DX - GameCube

実はスマブラはあんまりやってないんだけど、他のゲームの曲のアレンジ曲が多数収録されてるので好き。

Super Smash Bros. Melee - GameCube - Big Blue
http://modern.gamingfm.com/requests/req.asp?id=3269

Super Smash Bros. Melee - GameCube - Corneria
http://modern.gamingfm.com/requests/req.asp?id=3273
2004-05-07 で書いたスターフォックス64 から、コーネリア。

Super Smash Bros. Melee - GameCube - Hyrule Temple
http://modern.gamingfm.com/requests/req.asp?id=3287
「リンクの冒険」の神殿の BGM。緊迫感のある名曲。

Super Smash Bros. Melee - GameCube - Mute City
http://modern.gamingfm.com/requests/req.asp?id=3304

Super Smash Bros. Melee - GameCube - Mother
http://modern.gamingfm.com/requests/req.asp?id=3299

Super Smash Bros. Melee - GameCube - Mother 2
http://modern.gamingfm.com/requests/req.asp?id=3300

大乱闘スマッシュブラザーズDX大乱闘スマッシュブラザーズDX

任天堂
発売日: 2001/11/21
NINTENDO GAMECUBE

amazon で詳しく見る


GameCube 版スマデラのサントラは出てないのね。64版のサントラにリンク。
大乱闘スマッシュブラザーズ大乱闘スマッシュブラザーズ

ゲーム・ミュージック / スマブラバンド
発売日: 2000/01/21


amazon で詳しく見る


- インターネットラジオの楽しみ

こうしてみると、リクエストを送るのもラジオの楽しみの一つだな。サントラやゲームは持ってるけど、なんか聴きたくなっちゃう。FM とか聴いてたのはずいぶん昔だけど。あいざわ元気(相沢元気?)や赤坂泰彦の「パジャマプレス」にハガキを送ったこともあったなあ。なんかの企画で DJ がもらったはがきの量で勝敗を決めるとかいうのがあった。特別ルールとして郵便物ならハガキ以外でも良いことになって、「おまえらタンスに切手貼って送ってこい」とかいうことになってた。あの勝負はいったいどうなったんだろう?

他のリスナーとチャットしたり、VoIP で番組に参加するのも簡単だし、ラジオとネットって結構相性良いように思える。

2004-10-07 (Thu)

* ASP.NET に脆弱性 - Knowledge Base 887459

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [.net]

887459 - ASP.NET の正規化の問題をプログラムによって確認する方法
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;887459
MSDN の RSS http://www.microsoft.com/japan/msdn/rss.xml から。

- 脆弱性の概要

MS のサイトを読んだが、明確に書いてないので意図がわかりにくい。私は以下のように解釈した。

変な URL でリクエストされたとき、ASP.Net が予想外の処理をしてしまうという脆弱性が見つかった。これを回避するコードを Global.asax に組み込むことを推奨。現在 MS はパッチを作成中。

組み込むコードは以下の通り。

887459 - ASP.NET の正規化の問題をプログラムによって確認する方法
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;887459
次のサンプル コードでは、Application_BeginRequest イベント ハンドラを Global.asax ファイルに追加する方法を例示します。このイベント ハンドラを使用すると、パスの検証を実行することで無効な文字や不審な URL を防御し、正規化に関する一般的な問題に対する保護機能が強化されます。

Global.asax のサンプル コード (C# 用)
<script language="C#" runat="server">
void Application_BeginRequest(object source, EventArgs e) {
    if (Request.Path.IndexOf('\\') >= 0 ||
        System.IO.Path.GetFullPath(Request.PhysicalPath) != Request.PhysicalPath) {
        throw new HttpException(404, "not found");
    }
}
</script>

- 脆弱性の詳細がわからない

ASP.Net を使っている場合にまずいことになりそうというのは伝わってくるんだけど、それ以上のことがわからない。ASP.Net のアーキテクチャ自体に脆弱性があるのか。特定のクラスに脆弱性が発見されたのか。セキュリティに疎いプログラマが書いた、もともと脆弱性のあるロジックを ASP.net がかばいきれなくて脆弱性が露見するのか、とても曖昧だ。

以下の文書はとても恒久的なものとは思えない URL で公開されているので、大部分を引用しておく。

報告された Microsoft ASP.NET の脆弱性に関する情報
http://www.microsoft.com/japan/security/incident/aspnet.mspx
公開日: 2004 年 10 月 5 日

マイクロソフトは、現在報告された Microsoft ASP.NET の脆弱性に関する調査を行っています。攻撃者は、特別な細工がされたリクエストをサーバーに送信し、適切な資格情報なしで、セキュリティで保護されたコンテンツを表示する可能性があります。この報告された脆弱性は、ASP.NET に存在するもので、ASP には影響はありません。

この問題は、Microsoft Windows 2000 Professional、Windows 2000 Server、Windows XP Professional、Windows Server 2003 上で ASP.NET のすべてのバージョンを実行している Web コンテンツ オーナーに影響が及びます。

根本的な問題は、ASP.NET で、URL の適切な標準化が行われないというものです。 マイクロソフト サポート技術情報 887459 には、今回報告された脆弱性に関する問題など、共通の標準化の問題から保護する ASP.NET アプリケーションに対する保護策に関して説明されています。

マイクロソフトは、Web サイトのオーナーおよび開発者がマイクロソフト サポート技術情報 887459 に記載された推奨策を読み、この問題の影響を緩和するためのセキュリティ更新プログラムの実装を見据えた対応を行うことを推奨いたします。サポート技術情報 887459 に記載されたガイダンスを ASP.NET アプリケーションに適用することにより、マイクロソフトに報告されたすべての標準化の問題からアプリケーションを保護することができます。

- 2004-10-09 追記

パッチというか、回避用のコンポーネントがリリースされた模様。

ASP.NETのぜい弱性を回避するプログラムを公開 : IT Pro ニュース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20041008/2/
今回の問題は,クライアントからURLとして指定された情報から,実際にアクセスすべきディスク上のファイルのファイル名を生成する部分に存在する。Microsoftは,この問題に関して調査中だとしており,これまではプログラムを修正することによる対処法をWebサイトで示していただけだった。

 しかし,10月8日からこの問題を回避するためのプログラムの提供を開始。MicrosoftのWebサイトからダウンロードしたMSIファイルをインストールすると,.NETのグローバル・アセンブリ・キャッシュ(GAC)にMicrosoft.Web.ValidatePathModule.dllファイルを追加する。そして,ASP.NETの設定ファイルであるmachine.configファイルを,HTTPモジュールとしてMicrosoft.Web.ValidatePathModule.dllをロードするよう,書き換える。これによって,ASP.NETプログラムを変更することなく,この問題を回避できるようになる。

887289 - HTTP module to check for canonicalization issues with ASP.NET
http://support.microsoft.com/?kbid=887289

2004-10-05 (Tue)

* ゲームミュージック系ネットラジオ局 GamingFM.com

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [音楽] [ゲーム]

GamingFM.com は最近お気に入りのインターネットラジオ局。

- ゲームミュージック専門インターネットラジオ局 GamingFM.com

http://www.gamingfm.com/

ゲームミュージックを無料で mp3 ストリーミング配信している。昼アクセスしても深夜にアクセスしてもいつでも聴けるので、24時間ノンストップ系のインターネットラジオ局のようだ。

ビットレートは 128Kbps と 24Kbps の2つ。128Kbps mp3 なので、曲によっては音質がかなり悪くなる場合があるが、BGM として楽しむのであればおおむね問題ないレベルだ。

- GamingFM.com の聴き方

ShoutCast という音楽配信用のサーバを使っているので、それを理解するクライアントが必要。私は Winamp を使っている。

http://www.winamp.com/player/free.php から FREE の FULL 版をダウンロードしてインストール。
あとは GamingFM.com のウェブページに行き、http://modern.gamingfm.com/listen128/ を開くだけ。左上のGamingFM.com のロゴの真下にある「LISTEN TO 128K STREAM」をクリックしても同じ事だ。

しばらく待つと、自動的にプレイリストがダウンロードされ、Winamp が起動する。あとは勝手に再生が始まる。実に簡単。GamingFM.com の場合、再生開始時にゼルダの曲がジングルとして流れる。これって何の曲だったっけ? 風のタクトの曲のようだけど、どこで流れた曲だろう? ・・・と思ったけど、これってメトロイドの曲?

ネットワーク環境によっては聴けない場合があるかもしれない。仕事場のネットワーク環境だと相手先に接続できなかった。Proxy を通しているからだろうか? Proxomitron を通してリクエストを確認したが、Proxy が相手先に Connect できないような挙動を示していた。

- GamingFM.com で放送中の曲名を確認する

GamingFM.com ウェブサイトの「LIVE PLAYLIST」ボタン http://modern.gamingfm.com/playlist/ を押すと、現在放送中の曲名、次に放送予定の曲名、最近放送した直近10曲分の曲名が表示される。

クロノ・クロスクロノ・クロス

ゲーム・ミュージック / 光田康典
発売日: 1999/12/18


amazon で詳しく見る

もちろんゲーム名や曲名は全部英語なので、日本語版に慣れている人にはわかりにくいこともあるかもしれない。たとえば、Dynasty Warriors というタイトルのゲームがあるが、これは「三国無双」のことだ。また、Scars Left by Time という曲があるが、これは 2004-03-07 でも書いた「クロノクロス」のメインテーマ「時の傷跡」だ。そうそう、GamingFM.com では、製造元のデジキューブが消滅してしまって価格上昇中の「クロノクロス」が聴けるんだよ。


追記。クロノクロスは再発売された。

- GamingFM.com に曲をリクエストする

GamingFM.com にリクエストを送ることもできる。

GamingFM.com ウェブサイトの「LIVE REQUESTS」ボタン http://modern.gamingfm.com/requests/ を押すと、リクエスト送信画面に行ける。ここには曲名検索、ゲームタイトルの一覧、ハードウェアの一覧、作曲者の一覧があり、そこから絞り込んで収録している曲を探すことができる。

1時間あたり2曲までリクエストできる。最近放送された曲をリクエストしたり、自分がリクエストした曲を24時間以内に再びリクエストしようとすると断られた。
SONG_NAME has already been requested recently.
You have already requested that song within the past 24 hours.

エラーメッセージはいずれも簡単な英語なので問題ないだろう。ちなみに、リクエストは IP アドレス単位で管理しているようだ。

2004-10-08 追記。
2004-10-08 に「GamingFM.com 名曲リストとリクエスト用リンク」という記事を書いた。おすすめの曲と、クリックするだけでリクエストできるリンクを用意してある。

- GamingFM.com の他のチャンネル

GamingFM.com は複数のチャンネルがあり、それぞれ放送している曲が違う。今まで説明したのは Modern Console で、他に Complete Selection、Classic Console、Total PC の3つがある。

Console というのはゲーム専用機を意味するので、それぞれ 現行ゲーム専用機、コンプリートセレクション、昔のゲーム専用機、PC という意味になるだろうか。放送している曲が違うだけで、リクエストやプレイリストのインターフェイスは同じだ。

2004-10-03 (Sun)

* 環境変数 %{ENV}をすべて表示する CGI printenv.cgi

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Perl] [Apache]

apache には 環境変数を表示する CGI printenv.cgi が付いてくるが、レンタルサーバなどでは残念ながら削除されてしまっていることが多い。printenv.cgi は環境変数を表示しつつ .htaccess や cgi の調整や動作確認を行いたいときに重宝するのでメモ。

以下を printenv.cgi などといったファイル名で保存し、適切なパーミッションを与えてブラウザからアクセス。

#!/usr/local/bin/perl
##
##  printenv -- demo CGI program which just prints its environment
##

print "Content-type: text/plain\n\n";
foreach $var (sort(keys(%ENV))) {
    $val = $ENV{$var};
    $val =~ s|\n|\\n|g;
    $val =~ s|"|\\"|g;
    print "${var}=\"${val}\"\n";
}

実行結果。HTTP_ACCEPT の行は長すぎるので、ペースト時に改行を入れた。
DOCUMENT_ROOT=/usr/local/etc/httpd/htdocs
GATEWAY_INTERFACE=CGI/1.1
HTTP_ACCEPT=text/xml,application/xml,application/xhtml+xml,
  text/html;q=0.9,text/plain;q=0.8,image/png,*/*;q=0.5
HTTP_ACCEPT_CHARSET=Shift_JIS,utf-8;q=0.7,*;q=0.7
HTTP_ACCEPT_ENCODING=gzip,deflate
HTTP_ACCEPT_LANGUAGE=ja,en-us;q=0.7,en;q=0.3
HTTP_CONNECTION=keep-alive
HTTP_HOST=www.example.com
HTTP_KEEP_ALIVE=300
HTTP_USER_AGENT=Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10
PATH=/bin:/usr/bin:/usr/ucb:/usr/bsd:/usr/local/bin
QUERY_STRING=
REMOTE_ADDR=192.168.0.1
REMOTE_PORT=6209
REQUEST_METHOD=GET
REQUEST_URI=/cgi-bin/printenv.cgi
SCRIPT_FILENAME=/usr/local/etc/httpd/cgi-bin/printenv.cgi
SCRIPT_NAME=/cgi-bin/i16/printenv.cgi
SERVER_ADDR=192.168.0.2
SERVER_ADMIN=webmaster@example.com
SERVER_NAME=www.example.com
SERVER_PORT=80
SERVER_PROTOCOL=HTTP/1.1
SERVER_SIGNATURE=
SERVER_SOFTWARE=Apache/1.3.31 (Unix)
USER=#-1

PHP が使えるんだったら <?php phpinfo(); ?> を見た方が早いかも。

2004-10-01 (Fri)

* PuTTY のインストールと鍵作成・鍵管理

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ssh] [ソフトウェア] [セキュリティ]

SSH を使ってリモートサーバにログインするために、PuTTY をインストールして環境設定するためのメモ。

PuTTY は今までも使っていたけど、LAN の中にあるサーバに接続するだけだったので、SSH じゃなくて Telnet をメインに使っていた。本当は LAN の中でも SSH を使う方が望ましいんだけど。

- ダウンロード

hdk の自作ソフトの紹介
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024651/#PuTTYkj_top
executable files (PuTTY version 0.55 にパッチをあてた実行ファイル puttyjp.exe) をダウンロード。

PuTTY Download Page
http://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/putty/download.h ...
pageant.exe と puttygen.exe をダウンロード。putty-0.55-installer.exe の方がまとめてインストールされるので楽かも。

- PuTTY で SSH2 用の鍵を作成

puttygen.exe を起動し、RSA や DSA などの鍵タイプとビット数を指定して Generate を押す。プログレスバーの下の空欄でマウスを動かせ、という指示が出るのでマウスをテキトーに動かす。動かさないとプログレスバーは進まない。マウスを動かすと進む。これを利用して、「だるまさんがころんだ」みたいにして遊ぶこともできる。絶対勝てないけど。

鍵の生成が終わったら、パスフレーズを入力。"Save Public Key" と "Save Private Key" のボタンで公開鍵と秘密鍵を保存。この段階では puttygen.exe はまだ終了しないように。

- PuTTY で作成した鍵を OpenSSH 用の鍵に変換

PuTTY で作成した鍵は、そのままでは OpenSSH では使えないので変換する必要がある。そのままでは、
Server refused our key
などとサーバに拒否されてしまう。

ssh-keygen コマンドで変換しても良いし、テキストなのでコピーアンドペーストしてもいい。
今回はコピペを使う。puttygen.exe の Public key for pasting into OpenSSH authrized_keys file: と表示されている部分をコピーして、先ほど保存した公開鍵ファイルの中身を全部上書きする。

ssh-keygen コマンドを使った変換は、
@IT:鍵交換方式のsshでアクセスするには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/429usekeys ...
がわかりやすい。

- サーバに公開鍵を配置

接続先サーバのホームディレクトリにある .ssh ディレクトリに公開鍵 authrized_keys2 を配置する。ファイル名は authrized_keys2 にしておこう。authrized_keys2 のパーミッションは 600、.ssh のパーミッションは 700 にする。これ以外のパーミッションだと接続できない場合がある。

- PuTTY に使用する秘密鍵とログインIDを指定

PuTTY を起動し、PuTTY 設定ウインドウで「接続」を選び、「自動ログインのユーザ名」に接続先サーバのログインID を指定。「SSH」の「認証」を選び、「認証のためのプライベートキーファイル」に秘密鍵のパスを指定する。あとは「セッション」で接続先サーバ名とポートを選び、今回設定した内容に名前をつけて保存しておく。

- 相手先に接続

相手先サーバに初めて接続する場合、相手の鍵は既知の鍵ではないので、その鍵を信頼するか尋ねられる。今回は未知の鍵なので Yes を選択する。既知の鍵なのにこの警告が出たら、鍵がすり替えられているかもしれない。

あとは秘密鍵のパスフレーズを入力すればログイン完了。

- pageant.exe で鍵の管理とパスフレーズ自動入力

pageant.exe を使うと、パスフレーズが必要な場面で自動入力してくれる。pageant.exe を起動し、 Add Key ボタン押して秘密鍵ファイルを指定する。パスフレーズを聞いてくるので入力すると、pageant.exe に秘密鍵が登録される。この状態で先ほど設定したサーバに PuTTY で接続すると、自動的にログインできる。

秘密鍵ファイルの拡張子を pageant.exe に関連づけておけば、秘密鍵ファイルのダブルクリックで pageant を起動して pageant.exe に登録することができる。もちろんパスフレーズを尋ねられるけど。パスフレーズを Windows のスタートアップに登録しておくのも便利かも。

- 参考

@IT:Windowsからssh 2でLinuxにログインするには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/416usessh2 ...

@IT:鍵交換方式のsshでアクセスするには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/429usekeys ...

@IT:Linuxでsshの鍵を作成するには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/432makessh ...

あとは Google で検索すればどうにでもなる。スクリーンショット付きの解説ページもあるし。

すべての記事の見出し (全1029件)
全カテゴリの一覧と記事の数
カテゴリごとに記事をまとめ読みできます。記事の表題だけを見たい場合は、すべての記事の見出し (カテゴリ別表示) へ。

直近30日分の記事
2007-04-23 (Mon)
2007-03-07 (Wed)
2007-02-27 (Tue)
2007-01-17 (Wed)
2007-01-15 (Mon)
2007-01-14 (Sun)
2007-01-08 (Mon)
2006-12-01 (Fri)
2006-11-22 (Wed)
2006-11-20 (Mon)
2006-11-19 (Sun)
2006-09-30 (Sat)
2006-08-29 (Tue)
2006-08-04 (Fri)
2006-07-27 (Thu)
2006-07-23 (Sun)
2006-07-17 (Mon)
2006-07-10 (Mon)
2006-07-06 (Thu)
2006-07-03 (Mon)
2006-06-29 (Thu)
2006-06-28 (Wed)
2006-06-27 (Tue)
2006-06-25 (Sun)
2006-06-19 (Mon)
2006-06-18 (Sun)
2006-06-15 (Thu)
2006-06-11 (Sun)
2006-06-01 (Thu)
2006-05-30 (Tue)
プロファイル
斎藤 宏明。エンジニアです。宇都宮市に住んでいます。
リンク
RSS
スポンサードリンク
Powered by
さくらインターネット

© 斎藤 宏明 Saito Hiroaki Gmail Address
Landscape - エンジニアのメモ http://sonic64.com/
Landscape はランドスケープと読みます。
ひらがなだと らんどすけーぷ です。