IIS6 に接続できない。「サーバが見つかりません」エラーになる。IIS を再起動してもダメ。サーバにパケットをドロップされてるような挙動だ。
イベントログには怪しげなエラーがあった。
でも原因不明。machine.config に変なエントリがあったりするとか? netstat -a したら ポート80と443で IIS が LISTEN してるから、待ち受けはできてるはずなんだけど。リクエストをハンドリングするエンジンあたりがおかしいのかな?
Google で URL プレフィックス 登録できませんを検索しても情報なし。イベント ID 1007 については MS の情報があったけど、本件には関係ないし。
ちなみに http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp にアクセスしたら、「(エラーの) 情報を送信してよろしいですか?」と聞かれ、いいえにするとサポートセンターの閲覧さえできなかった。仕方がないので「はい」を選んだら、「情報はありません」という趣旨の表示。なんだそれ。
イベントログには怪しげなエラーがあった。
でも原因不明。machine.config に変なエントリがあったりするとか? netstat -a したら ポート80と443で IIS が LISTEN してるから、待ち受けはできてるはずなんだけど。リクエストをハンドリングするエンジンあたりがおかしいのかな?
イベントの種類: エラー
イベント ソース: W3SVC
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 1004
日付: 2005/08/31
時刻: 10:33:00
ユーザー: N/A
コンピュータ: SERVER0
説明:
サイト '1' の URL プレフィックス 'https://*:443/Exchange/' を登録できません。サイトは非アクティブにされています。データ フィールドにはエラー番号が含まれています。
詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。
データ:
0000: 94 04 07 80 []..[]
Google で URL プレフィックス 登録できませんを検索しても情報なし。イベント ID 1007 については MS の情報があったけど、本件には関係ないし。
ちなみに http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp にアクセスしたら、「(エラーの) 情報を送信してよろしいですか?」と聞かれ、いいえにするとサポートセンターの閲覧さえできなかった。仕方がないので「はい」を選んだら、「情報はありません」という趣旨の表示。なんだそれ。
- OS 再起動で直った
OS を再起動したら直った。とりあえず OS 再起動って、なんだか昔の Windows っぽい対処法だなあ。私が仕事場で使ってる WindowsXP SP2 マシン FMV E600 も二日に一度くらいはフリーズしてるから、「昔の Windows」でもないか。ブルースクリーンとかじゃなくて、キーボードもマウスも反応しなくなるってパターン。何かのドライバかウイルス対策ソフトが悪いのかな。System.Collections.Specialized には StringCollection という string のコレクションを楽に扱えるクラスが用意されている。StringCollection.AddRange() と StringCollection.CopyTo() を使うと、配列と StringCollection の間でデータをやりとりできる。
StringColletion を知る前は、ArrayList を使ったりしてた。キャストの手間が煩わしいとか言ってたような気がする。知らないって怖いなあ。
StringCollection.CopyTo() メソッドの存在を知らずに以下のようなコードを書いてしまい、コンパイラに「型 'System.Collections.Specialized.StringCollection' を型 'System.Collections.ArrayList' に変換できません。」というエラーを出力されたことは秘密だ。
というか、なんで ToArray メソッドが無いんだよー。CopyTo メソッドは開始位置インデックスを指定できるなど高機能であることはわかるけど、低機能でも上位のクラスと同じインターフェイスがあると迷わなくて済むのに。
StringColletion を知る前は、ArrayList を使ったりしてた。キャストの手間が煩わしいとか言ってたような気がする。知らないって怖いなあ。
- String[] から StringCollection に値を渡す
String[] から StringCollection に値を渡すには、StringCollection.AddRange() メソッドを使う。string[] stringArray = new string[0];
StringCollection sc = new StringCollection();
sc.AddRange(stringArray);
- StringCollection の値を配列に渡す
StringCollection の値を配列に渡すには、StringCollection.CopyTo() メソッドを使う。StringCollection sc = new StringCollection();
string[] stringArray = new string[sc.Count];
sc.CopyTo(stringArray, 0);
StringCollection.CopyTo() メソッドの存在を知らずに以下のようなコードを書いてしまい、コンパイラに「型 'System.Collections.Specialized.StringCollection' を型 'System.Collections.ArrayList' に変換できません。」というエラーを出力されたことは秘密だ。
// コンパイルエラーになる
string[] stringArray = ((ArrayList)sc).ToArray(typeof(string));
というか、なんで ToArray メソッドが無いんだよー。CopyTo メソッドは開始位置インデックスを指定できるなど高機能であることはわかるけど、低機能でも上位のクラスと同じインターフェイスがあると迷わなくて済むのに。
RFC2046 には External-Body という形式がある。添付ファイルを別の場所に分離して保存する方法を規定したものだ。
自分でそういったフォーマットを作っても良いけど、可能な限り標準に準拠した形式にしておきたい。確か、私のやりたいことに適合した MIME タイプがあったはず。探してみよう。
rfc2046(jp) Multipurpose Internet Mail Extensions (MIME) Part Two: Media Types メディアタイプ
http://www.asahi-net.or.jp/~bd9y-ktu/dtd_f/rfc_f/rfc2046j.ht ...
あった。RFC 2046 の 5.2.3. 外部ボディ(External-Body)サブタイプだ。これを使えばいいのか。
RFC2046にはオリジナルのファイル名を記述するフィールドを規定していないようだ。そこで、X-Original-File-Name というヘッダを付け、Base64 でエンコードしたオリジナルのファイル名を記述するようにした。
Content-Type の name は相対パスで記述。良くないかもしれないけど。あと、システムは Windows なのでディレクトリ区切り文字は \ を使った。これも微妙かも。
このようにして、attachment\00080386.dat に添付ファイルのデータを保存していることを表現できる。
- RFC2046の External-Body
とあるプログラムを作成中。このプログラムは、データを MIME 互換形式で保存する。データには添付ファイルのようなものも含まれる。個数は可変。MIME の multipart/mixed を使えば添付ファイルのデータをメインのデータに含めることができるが、それはしたくない。添付ファイルのデータは別のファイルに保存したい。自分でそういったフォーマットを作っても良いけど、可能な限り標準に準拠した形式にしておきたい。確か、私のやりたいことに適合した MIME タイプがあったはず。探してみよう。
rfc2046(jp) Multipurpose Internet Mail Extensions (MIME) Part Two: Media Types メディアタイプ
http://www.asahi-net.or.jp/~bd9y-ktu/dtd_f/rfc_f/rfc2046j.ht ...
あった。RFC 2046 の 5.2.3. 外部ボディ(External-Body)サブタイプだ。これを使えばいいのか。
- RFC2046の External-Body のサンプル
RFC2046を読みながらサンプルを書いた。Content-Type が二回出てくるのが新鮮な感じ。RFC2046にはオリジナルのファイル名を記述するフィールドを規定していないようだ。そこで、X-Original-File-Name というヘッダを付け、Base64 でエンコードしたオリジナルのファイル名を記述するようにした。
Content-Type の name は相対パスで記述。良くないかもしれないけど。あと、システムは Windows なのでディレクトリ区切り文字は \ を使った。これも微妙かも。
--------------050807090903030402050103
Content-Type: message/external-body;
access-type=local-file;
name="attachment\00080386.dat";
size=80386
Content-Type: application/octet-stream
Content-ID: BAa2YGktNCKZnJlLHg0NKlpaU9ov
X-Original-File-Name: Base64_ENCODED_FILE_NAME
--------------050807090903030402050103
このようにして、attachment\00080386.dat に添付ファイルのデータを保存していることを表現できる。
MCP 70-315 を受験し、無事合格した。いくつか書いておこうと思う。
試験番号 70-315
受験日 2005年8月27日
試験開催団体 アール・プロメトリック社
受験地 JP241/宇都宮
問題数 43問
試験時間 130分
配点 1000点
合格点 700点
私の得点 829点
3日間の研修を受けた。
休憩込みで一日8時間弱、3日でカリキュラムが終わるという研修。ポイントを列挙したテキストが用意され、講師がそれを説明。その後すぐさま iSutdy による問題演習と解説というスタイル。この時点での iStudy 正答率は、テーマにもよるが60%から100%で推移していた。全体を通しての正答率の平均は75%くらいかなあ?
iStudy による問題演習。
iStudy については 2005-08-23 の iStudy for MCSD インストールメモを参照。
研修の復習という位置づけで、自主的にやった。この時点での正答率、つまり iStudy 2回目の正答率は 80% から 100%くらいだろうか。この時点では iStudy の答えを覚えてしまっていて、問題文を読まなくても正解できる状態になっているはず。でも、それでは勉強にならないので問題文をしっかり読み、少しでも理解が怪しいと思われる問題については iStudy の解説を熟読した。
事前にやったのは、主にこの2つ。あとはテキストを読んだりしていた。合計学習時間は、34時間くらい。内訳は、研修が 8 * 3 で24時間、復習が 2 + 2 + 3 + 3 = 10 時間位だろうか? 復習については良く覚えてないな。月曜日に試験対策の研修が始まり、土曜日に受験というスケジュールだったため、あまり復習している時間がとれなかった。要領のいい人や熟練した ASP.NET の開発者なら、もっと復習の時間が少なくても大丈夫だとは思う。
本試験では全体的に iStudy で解いた問題と同じ趣旨の問題が出た。iStudy で 90% 以上正解できる力があれば、十分合格を狙えるだろう。さすがにまったく同じ問題というのは無かった気がする。70-315 の iStudy は問題数が 181問しかないので、真面目にこなすとすぐに答えを覚えてしまう。問題文を読まなくても正解できるようになるが、それではダメ。正解の根拠を理解していないと、実際の試験では設問に対応しきれない場合がある。
ただ、異常に難易度の低い問題も出題される。常識で考えれば解ける問題も出た。データバインドのやり方とかね。あと、SQL の知識さえあれば解ける問題もあった。INNER JOIN ができれば解けるという、いわばボーナス問題。
出題数が43問しかなかったので、一通りざっと解くだけなら50分くらいで終わる。その後保留にした問題を含め、もう一度全問についてじっくり問題文を読み、見直しをした。普通ここまですれば正答率95%くらいは行きそうなものだが、私の得点は829点と振るわなかった。単純に勉強不足な気もする。
要するに、合格レベルにいる人なら時間は必ず余る。なので、ゆっくり落ち着いて問題を解くのが吉と出ている。そういえば、友達は60分で終わったらしい。
TBC学院ビルへのアクセス。私は友達に車で送迎してもらったので、駐車場などは全く気にしなかった。友達には送迎のお礼として鳩サブレを一枚あげた。
TBC 宇都宮ビルは土足禁止。南大通りに面した正面玄関から入り、そのまま進むと左手にエレベータがある。エレベータの目の前に来客用下駄箱があり、そこで備え付けのスリッパに履き替えるシステム。私は気づかずにそのままエレベータに乗ろうとしてしまったが、エレベータの壁に土足厳禁という趣旨の張り紙があったので気づくことができた。
試験申込書に書かれた集合時間まで20分くらい余裕があったので、6F エレベータ前でテキストを確認していたが、先に受付を済ませても良かったのかもしれない。
受付をすませると、「受験セット」というクリアケースを渡される。メモ用のボードとペン、受験の諸注意を印刷した紙、ロッカーの鍵が入っている。受験会場にはこの受験セット以外は一切持ち込み禁止で、受験前にすべてロッカーに収めるように指示される。携帯電話は言うに及ばず、財布や腕時計さえ持ち込み禁止だった。普段は腕時計をしない私だが、何か試験を受ける時は念のため時計をしていく。今回は G-SHOCK を身につけていったが、全く無駄だった。
そうそう、私の隣の受付には、仕事場の先輩が来ていた。受付を終えるまで気づかなくて、挨拶できなかったけど。いつもスーツの先輩が私服を身にまとっていたので、気づくのが遅てしまった。
試験を受ける部屋は10畳くらいの広さだったろうか。そこに ATM についているような仕切りで区切られた席が並ぶ。席の数は数えてないが、6か7席だったと思う。
試験を受ける際のマシンは DELL の PC。ディスプレイは IBM製の 17インチ CRT。リフレッシュレートが 60Hz くらいで見づらい。
受験中に雷都宇都宮名物の夕立が発生。停電するんじゃないかとハラハラさせられた。試験マシンに UPS (無停電電源装置) が付いていたかどうかは不明。幸いにして停電はおこらなかった。
試験マシンにはトラブルが多いようだ。7人中3人ぐらいがマシンや試験システムのトラブルに見舞われていた。「次の問題に移動するボタンを押したら、いきなり試験が終了したんですが」とか、「動かなくなっちゃったんですが」 という声が聞こえてきた。私自身も、試験終了ボタンを押したら、「成績表を印刷中」のまま試験プログラムが反応しなくなった。仕方がないので手元の試験官呼び出しスイッチで試験官を呼んで対処してもらった。
試験が終わると結果を印刷した紙をもらえる。本当は試験終了ボタンを押すとすぐさま合否がわかるそうだが、試験プログラムが固まってしまったので、結果がわかったのはこのときになってからだった。
- 私が受験した MCP 70-315 試験の詳細
MCP 70-315 Developing and Implementing Web Applications with Microsoft Visual C# .NET and Microsoft VisualStudio .NET試験番号 70-315
受験日 2005年8月27日
試験開催団体 アール・プロメトリック社
受験地 JP241/宇都宮
問題数 43問
試験時間 130分
配点 1000点
合格点 700点
私の得点 829点
- MCP 70-315 を受験するための学習
MCP 70-315 の受験のために、どのような学習をしたかを列挙。3日間の研修を受けた。
休憩込みで一日8時間弱、3日でカリキュラムが終わるという研修。ポイントを列挙したテキストが用意され、講師がそれを説明。その後すぐさま iSutdy による問題演習と解説というスタイル。この時点での iStudy 正答率は、テーマにもよるが60%から100%で推移していた。全体を通しての正答率の平均は75%くらいかなあ?
iStudy による問題演習。
iStudy については 2005-08-23 の iStudy for MCSD インストールメモを参照。
研修の復習という位置づけで、自主的にやった。この時点での正答率、つまり iStudy 2回目の正答率は 80% から 100%くらいだろうか。この時点では iStudy の答えを覚えてしまっていて、問題文を読まなくても正解できる状態になっているはず。でも、それでは勉強にならないので問題文をしっかり読み、少しでも理解が怪しいと思われる問題については iStudy の解説を熟読した。
事前にやったのは、主にこの2つ。あとはテキストを読んだりしていた。合計学習時間は、34時間くらい。内訳は、研修が 8 * 3 で24時間、復習が 2 + 2 + 3 + 3 = 10 時間位だろうか? 復習については良く覚えてないな。月曜日に試験対策の研修が始まり、土曜日に受験というスケジュールだったため、あまり復習している時間がとれなかった。要領のいい人や熟練した ASP.NET の開発者なら、もっと復習の時間が少なくても大丈夫だとは思う。
- 出題された問題の傾向と対策
70-315 は ASP.NET を使った開発をするための知識を問う試験。そのため、ASP.NET で使うクラスや設定ファイル、Visual Studio .NET の使い方、IIS の設定のしかた、SQL の知識などが問われる。普段あまり使わない多言語対応システム、すなわち Internationalization (i18n) や Localization (L10N) の構成方法なども出題される。全体として、とにかくどういう仕組みなのか概要を覚えることが大切。その後、細かい設定ファイルやプロパティを覚えると良いだろう。本試験では全体的に iStudy で解いた問題と同じ趣旨の問題が出た。iStudy で 90% 以上正解できる力があれば、十分合格を狙えるだろう。さすがにまったく同じ問題というのは無かった気がする。70-315 の iStudy は問題数が 181問しかないので、真面目にこなすとすぐに答えを覚えてしまう。問題文を読まなくても正解できるようになるが、それではダメ。正解の根拠を理解していないと、実際の試験では設問に対応しきれない場合がある。
ただ、異常に難易度の低い問題も出題される。常識で考えれば解ける問題も出た。データバインドのやり方とかね。あと、SQL の知識さえあれば解ける問題もあった。INNER JOIN ができれば解けるという、いわばボーナス問題。
- MCP 70-315 受験時の時間配分
試験の時間について。試験は130分あるが、私は80分くらいで終了とした。以下、時間配分の内訳。出題数が43問しかなかったので、一通りざっと解くだけなら50分くらいで終わる。その後保留にした問題を含め、もう一度全問についてじっくり問題文を読み、見直しをした。普通ここまですれば正答率95%くらいは行きそうなものだが、私の得点は829点と振るわなかった。単純に勉強不足な気もする。
要するに、合格レベルにいる人なら時間は必ず余る。なので、ゆっくり落ち着いて問題を解くのが吉と出ている。そういえば、友達は60分で終わったらしい。
- MCP 70-315 の宇都宮試験会場および試験システムについて
アール・プロメトリック社の宇都宮試験会場で受験。試験会場である TBC 学院ビルや試験申し込みについては 2005-08-22 の MCP 70-315 宇都宮会場の試験申し込みを参照。TBC学院ビルへのアクセス。私は友達に車で送迎してもらったので、駐車場などは全く気にしなかった。友達には送迎のお礼として鳩サブレを一枚あげた。
TBC 宇都宮ビルは土足禁止。南大通りに面した正面玄関から入り、そのまま進むと左手にエレベータがある。エレベータの目の前に来客用下駄箱があり、そこで備え付けのスリッパに履き替えるシステム。私は気づかずにそのままエレベータに乗ろうとしてしまったが、エレベータの壁に土足厳禁という趣旨の張り紙があったので気づくことができた。
試験申込書に書かれた集合時間まで20分くらい余裕があったので、6F エレベータ前でテキストを確認していたが、先に受付を済ませても良かったのかもしれない。
受付をすませると、「受験セット」というクリアケースを渡される。メモ用のボードとペン、受験の諸注意を印刷した紙、ロッカーの鍵が入っている。受験会場にはこの受験セット以外は一切持ち込み禁止で、受験前にすべてロッカーに収めるように指示される。携帯電話は言うに及ばず、財布や腕時計さえ持ち込み禁止だった。普段は腕時計をしない私だが、何か試験を受ける時は念のため時計をしていく。今回は G-SHOCK を身につけていったが、全く無駄だった。
そうそう、私の隣の受付には、仕事場の先輩が来ていた。受付を終えるまで気づかなくて、挨拶できなかったけど。いつもスーツの先輩が私服を身にまとっていたので、気づくのが遅てしまった。
試験を受ける部屋は10畳くらいの広さだったろうか。そこに ATM についているような仕切りで区切られた席が並ぶ。席の数は数えてないが、6か7席だったと思う。
試験を受ける際のマシンは DELL の PC。ディスプレイは IBM製の 17インチ CRT。リフレッシュレートが 60Hz くらいで見づらい。
受験中に雷都宇都宮名物の夕立が発生。停電するんじゃないかとハラハラさせられた。試験マシンに UPS (無停電電源装置) が付いていたかどうかは不明。幸いにして停電はおこらなかった。
試験マシンにはトラブルが多いようだ。7人中3人ぐらいがマシンや試験システムのトラブルに見舞われていた。「次の問題に移動するボタンを押したら、いきなり試験が終了したんですが」とか、「動かなくなっちゃったんですが」 という声が聞こえてきた。私自身も、試験終了ボタンを押したら、「成績表を印刷中」のまま試験プログラムが反応しなくなった。仕方がないので手元の試験官呼び出しスイッチで試験官を呼んで対処してもらった。
試験が終わると結果を印刷した紙をもらえる。本当は試験終了ボタンを押すとすぐさま合否がわかるそうだが、試験プログラムが固まってしまったので、結果がわかったのはこのときになってからだった。
「man ページのセクション番号の意味」は 2005-08-09 に要点を書いた。しかし、コマンドやオプションの文法についてはなんとなくわかったつもりになってたのでメモ。これらは書式 (SYNOPSIS) と呼ぶ。
Software Design 2005年9月号63ページ
上記がわかれば、以下のような書式の意味もわかる。
Software Design 2005年9月号63ページ
[] は、省略可能なオプション (とその引数)
{} は省略不可能なオプションで、中に選択肢 (次行) が示される
| は選択肢で、列挙されたいずれかを排他的に選択する
... は繰り返し
上記がわかれば、以下のような書式の意味もわかる。
passwd [-f|-s] [name]-f か -s を指定できる。name 指定できる。オプションはすべて省略可能なので、passwd だけでも OK。この場合は自分自身のパスワードを変更するモードだね。
passwd [-g] [-r|-R] group-g を指定できる。-r か -R を指定できる。 group は 必須。
passwd [-x max] [-n min] [-w warn] [-i inact] login-x とその引数を指定できる。 -n とその引数を指定できる。-w とその引数を指定できる。-i とその引数を指定できる。login は必須。
passwd {-l|-u|-d|-S|-e} login-l -u -d -S -e のいずれかが必須。login は必須。
タスクマネージャを見ていたら POP3Trap.exe という名前のプログラムが動いている。私には心当たりがない。もしかしてウイルスやスパイウェアか? とドキドキしながら Google で POP3Trap.exe を検索するとヒット。
POP3Trap.exe はウイルスバスターが起動するプロセスだそうだ。POP3 の通信を検疫するため、ローカルに POP3 プロキシを立てて通信を中継している模様。最初は気味が悪いと思ったけど、まあウイルスチェックのためだし仕方ないかな。
Outlook Express だと勝手に POP サーバの設定エントリを localhost に書き換えて POP3Trap を経由するように設定するとのこと。Mozilla Thunderbird だと今のところそういった設定に書き換えられることは無いみたいだけど。
POP3Trap.exe はウイルスバスターが起動するプロセスだそうだ。POP3 の通信を検疫するため、ローカルに POP3 プロキシを立てて通信を中継している模様。最初は気味が悪いと思ったけど、まあウイルスチェックのためだし仕方ないかな。
Outlook Express だと勝手に POP サーバの設定エントリを localhost に書き換えて POP3Trap を経由するように設定するとのこと。Mozilla Thunderbird だと今のところそういった設定に書き換えられることは無いみたいだけど。
2005-08-22 に書いた MCP 70-315 対策のために、iStudy という学習ソフトウェアで勉強。
ちなみに MCP 70-315 の正式名称は、Developing and Implementing Web Applications with Microsoft Visual C# .NET and Microsoft VisualStudio .NET。長い。日本語だと、Microsoft Visual Studio .NET による ASP.NET Web アプリケーションの開発。やっぱり長い。
インストールした iStudy は iStudy for MCSD (.NET) CHOICE というもの。この iStudy、ネットワーク経由のアップデートに対応。本体や試験問題が更新されると、ネットワークからダウンロードすることができる機能が付いてる。さすがに高いだけはある。
インストール時の注意。名前や所属、E-Mail アドレスはテキトーに入力しないこと。インストール後のアクティべーションで同じ値を入力しないと、「なんか情報が違うみたいだから、アンインストールして再びインストールしてね」などという趣旨のメッセージを表示されてしまう。
iStudy のテキストをコピーする裏技。
iStudy はテキストのコピーは一切できないようになっている。問題や解説をコピペされて流出するのを回避するためだろう。ただ、以下の方法を使えば問題文と解答選択肢だけはコピーできる。
TEST 実行後の採点結果画面を表示する。
「質問」ボタンを押す。
iStudy FAQ で質問を確認済みですか? のダイアログが表示されたら「はい」を押す。
このとき表示されるiStudy 質問サービス ウインドウは、CTRL + C で問題文と解答選択肢をクリップボードにコピーできる。
質問のために用意された機能なのだろう。節度を持って使おう。
ちなみに MCP 70-315 の正式名称は、Developing and Implementing Web Applications with Microsoft Visual C# .NET and Microsoft VisualStudio .NET。長い。日本語だと、Microsoft Visual Studio .NET による ASP.NET Web アプリケーションの開発。やっぱり長い。
- iStudy for MCSD (.NET) CHOICE をインストール
インストールした iStudy は iStudy for MCSD (.NET) CHOICE というもの。この iStudy、ネットワーク経由のアップデートに対応。本体や試験問題が更新されると、ネットワークからダウンロードすることができる機能が付いてる。さすがに高いだけはある。
インストール時の注意。名前や所属、E-Mail アドレスはテキトーに入力しないこと。インストール後のアクティべーションで同じ値を入力しないと、「なんか情報が違うみたいだから、アンインストールして再びインストールしてね」などという趣旨のメッセージを表示されてしまう。
- iStudy の設定と裏技
デフォルトの状態だと問題文や解答選択肢、解説が表示されるフォントが小さすぎる。1280 * 1024 の解像度で使っていると、小さすぎで読むのが苦痛。一応 ADMIN の「設定」からフォントサイズを設定できる。これに気づくまで、超小さい文字の環境でやってた。「特大」のフォントサイズがおすすめ。iStudy のテキストをコピーする裏技。
iStudy はテキストのコピーは一切できないようになっている。問題や解説をコピペされて流出するのを回避するためだろう。ただ、以下の方法を使えば問題文と解答選択肢だけはコピーできる。
TEST 実行後の採点結果画面を表示する。
「質問」ボタンを押す。
iStudy FAQ で質問を確認済みですか? のダイアログが表示されたら「はい」を押す。
このとき表示されるiStudy 質問サービス ウインドウは、CTRL + C で問題文と解答選択肢をクリップボードにコピーできる。
質問のために用意された機能なのだろう。節度を持って使おう。
いろんな事情があって MCP を取得する必要が出てきて、MCP 70-315 を受験する手続きをした。
MCP 70-315 の正式名称は、MCP 70-315 Developing and Implementing Web Applications with Microsoft Visual C# .NET and Microsoft VisualStudio .NET だ。長い。要するに C# と ASP.NET の試験。
無料でリトライできるキャンペーンをやってるので利用した。
サポート 1: 一回目不合格でも二回目の受験料無料
http://www.microsoft.com/japan/learning/mcp/offers/Support1. ...
MSN Passport のアカウントを取ったりいろいろ手間がかかったけど、保険料だと思えば許せる。何しろ一回受験するだけで15000円かかるからなあ。万が一不合格になったときは非常に痛いし。
プロメトリック R-PROMETRIC
http://www.prometric-jp.com/
ピアソン VUE
http://www.vue.com/japan/
プロメトリック社にアカウントを登録し、Prometric Identification Number をもらった。2005年8月27日 宇都宮会場を予約。会場となってる建物はどこにあるの? あー、あの強制左折レーンのあるあたりか。
プロメトリック社 宇都宮試験会場 TBC ビル 栃木県宇都宮市南大通り2丁目1-2
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE% ...
ピアソンは宇都宮市内に二つ会場がある模様。ページの一番下にそれぞれの会場の説明がある。
http://www.vue.com/japan/TestcentersList/Kanto.html
http://www.vue.com/japan/TestcentersList/Map/showmap.html?.. ...
http://www.vue.com/japan/TestcentersList/Map/showmap.html?.. ...
プロメトリック社 予約状況確認ページ
http://www3.prometric-jp.com/reserve/center_map.asp?conditio ...
試験会場と日付を選ぶと、空席状況を確認できる。空席状況は一コマ単位なので注意。以下の注意書きの通り。
ピアソンは予約状況などを確認する方法がよくわからない。アカウント作る必要があるのかな? 手間かかるなあ。そういう情報を簡単に参照できないのは不便だなあ。プロメトリックはウェブから予約状況を確認できるのにね。
MCP 70-315 の正式名称は、MCP 70-315 Developing and Implementing Web Applications with Microsoft Visual C# .NET and Microsoft VisualStudio .NET だ。長い。要するに C# と ASP.NET の試験。
無料でリトライできるキャンペーンをやってるので利用した。
サポート 1: 一回目不合格でも二回目の受験料無料
http://www.microsoft.com/japan/learning/mcp/offers/Support1. ...
MSN Passport のアカウントを取ったりいろいろ手間がかかったけど、保険料だと思えば許せる。何しろ一回受験するだけで15000円かかるからなあ。万が一不合格になったときは非常に痛いし。
- 宇都宮で MCP 試験を開催している団体と試験会場
MCP 試験は複数の試験実施団体で受験できる。今回はプロメトリックを選んだ。ピアソンでもいいんだけど、検索したらアール・プロメトリック社が先に表示されたのでプロメトリック社で受けることにした。プロメトリック R-PROMETRIC
http://www.prometric-jp.com/
ピアソン VUE
http://www.vue.com/japan/
プロメトリック社にアカウントを登録し、Prometric Identification Number をもらった。2005年8月27日 宇都宮会場を予約。会場となってる建物はどこにあるの? あー、あの強制左折レーンのあるあたりか。
プロメトリック社 宇都宮試験会場 TBC ビル 栃木県宇都宮市南大通り2丁目1-2
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE% ...
ピアソンは宇都宮市内に二つ会場がある模様。ページの一番下にそれぞれの会場の説明がある。
http://www.vue.com/japan/TestcentersList/Kanto.html
http://www.vue.com/japan/TestcentersList/Map/showmap.html?.. ...
http://www.vue.com/japan/TestcentersList/Map/showmap.html?.. ...
- 試験会場の予約状況確認
プロメトリックの試験会場の空席状況は以下で確認できる。プロメトリック社 予約状況確認ページ
http://www3.prometric-jp.com/reserve/center_map.asp?conditio ...
試験会場と日付を選ぶと、空席状況を確認できる。空席状況は一コマ単位なので注意。以下の注意書きの通り。
※空席表示の場合でも、希望する試験の所要時間によっては、予約が出来ない場合がございます。
例)135分の試験の場合は連続3枠分の空席が必要となります。
ピアソンは予約状況などを確認する方法がよくわからない。アカウント作る必要があるのかな? 手間かかるなあ。そういう情報を簡単に参照できないのは不便だなあ。プロメトリックはウェブから予約状況を確認できるのにね。
- チュートリアルを受験
試験システムを事前に理解しておくために、チュートリアルをダウンロードできる。地理を扱った10分程度の簡単な試験で、60%で合格。で、やってみたらなんと不合格になってしまった。途中で電話をかけてたら、いつの間にか時間切れになっちゃっただけなんだけど。チュートリアルで不合格になるなんて、なんか行き先不安な感じだ。本試験大丈夫なのかなー。宮環 (宇都宮環状道路) は宇都宮市の市街地外周部を一周する道路。私もよく利用している。
みみずん検索のみみずん氏が宮環を車で一周した映像を公開している。
宮環1周 6分48秒 WMV 24.2MB
http://www.ne.jp/asahi/mimi/zun/miyakanloop.wmv
みみずんぶろぐ: 宇都宮環状道路(宮環)
http://mimizun.com:81/blog/archives/000266.html
8倍速のおかげでスピード感は F-ZERO 並になってる。さすが現実世界で走行しているだけあって、コース沿いのオブジェクトの数などはゲームとは比較にならないくらい多い。あと、ゲームではまずあり得ない完全停止があるのが面白い。信号待ちの最後尾につく時なんて、追突するんじゃないかと心配しちゃうくらい。
ところで、ビデオの6分ちょうどあたりで右から乱入してくる車はマナーが非常に悪いな。リッジレーサーのデビルカー並に煽ってくる。どうせ渋滞中ですぐ信号に捕まるというのに、なんでこんな無茶してるんだ? 目の前の50メートルくらいしか見えてない走りだ。先行車両群の状態とか、信号のパターンとか、もっと大局を見て走ればいいのにね。単にスピード出すことしか考えてないのかな。
Google Map で新4号国道、国道119号豊郷バイパス、栃木県道3号宇都宮亀和田栃木線、国道121号を見る
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%A0%83%E6%9C%A8%E7%9C%8C% ...
うまくリンクできないけど。
宇都宮環状道路 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE%E7% ...
宮環の総延長は山手線一周とほぼ同じという豆知識はあまり知られていない。どうでもいい知識だからかな。私がこの豆知識を知ったのは、宇都宮が制作した市制100周年記念誌だった。
みみずん氏の次回作が楽しみだ。鹿沼市や小山市にも環状道路が整備されているみたいだから、もしかして第二弾は鹿沼環状道路かな?
みみずん検索のみみずん氏が宮環を車で一周した映像を公開している。
宮環1周 6分48秒 WMV 24.2MB
http://www.ne.jp/asahi/mimi/zun/miyakanloop.wmv
みみずんぶろぐ: 宇都宮環状道路(宮環)
http://mimizun.com:81/blog/archives/000266.html
約45kmを約50分で走行していますが映像は8倍速にしています。
8倍速のおかげでスピード感は F-ZERO 並になってる。さすが現実世界で走行しているだけあって、コース沿いのオブジェクトの数などはゲームとは比較にならないくらい多い。あと、ゲームではまずあり得ない完全停止があるのが面白い。信号待ちの最後尾につく時なんて、追突するんじゃないかと心配しちゃうくらい。
ところで、ビデオの6分ちょうどあたりで右から乱入してくる車はマナーが非常に悪いな。リッジレーサーのデビルカー並に煽ってくる。どうせ渋滞中ですぐ信号に捕まるというのに、なんでこんな無茶してるんだ? 目の前の50メートルくらいしか見えてない走りだ。先行車両群の状態とか、信号のパターンとか、もっと大局を見て走ればいいのにね。単にスピード出すことしか考えてないのかな。
Google Map で新4号国道、国道119号豊郷バイパス、栃木県道3号宇都宮亀和田栃木線、国道121号を見る
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%A0%83%E6%9C%A8%E7%9C%8C% ...
うまくリンクできないけど。
宇都宮環状道路 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE%E7% ...
宮環の総延長は山手線一周とほぼ同じという豆知識はあまり知られていない。どうでもいい知識だからかな。私がこの豆知識を知ったのは、宇都宮が制作した市制100周年記念誌だった。
みみずん氏の次回作が楽しみだ。鹿沼市や小山市にも環状道路が整備されているみたいだから、もしかして第二弾は鹿沼環状道路かな?
レイシリーズの CD-BOX がリリースされる。
TAMAYO の新曲が4枚組だったら惹かれるけど、これだと買うかどうかはちょっと微妙。未収録曲と DVD は気になるけど・・・。スーパープレイって、確かゲーメストから発売されてた、キャサ夫ともう一人がプレイしたあの映像?
うう、どうしようかなあ。いろいろ気になるんだけど、レイフォース以外はサントラ持ってるしなあ。未収録曲って、プレイステーション版レイクライシスのアレンジ曲とかも入ってるのかな。だとしたら英断には敬意を払う。
限定生産品だから後になって欲しくなっても入手しづらいだろう。プレミアムもつくだろうし。うーん、迷うなあ。
タイトー、「レイフォース」シリーズ3作の楽曲を収めたCD BOX「Ray'z PREMIUM BOX -BEYOND-」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050817/ray.htm
Ray'z PREMIUM BOX -BEYOND-
http://www.taito.co.jp/ztt/ray/
「レイフォース」はレイフォースのオリジナル版サウンドトラック。持ってない。ゲーム自体にあんまり思い入れがないため、曲への思い入れも少なめ。2004-12-24 に書いたように、ゲームは結局友達にクリアしてもらったし。あ、でも「雪のように降りしきる彼女の為に」は好きだな。とくにイントロが。
「レイフォース」ラビング・ビート」は レイフォースのアレンジ版サウンドトラック。持ってない。友達に借りて聴いた程度。曲にはほとんど覚えがない。
「レイストーム」はレイストームのオリジナル版サウンドラック。これは持ってる。何度聞いたことか。5曲目の Aquarium が大好き。つい口笛でイルカの声を真似したくなったりする。
「レイストーム 〜ノイ・タンツ・ミックス」はレイストームのダンスミックス。持ってる。3rd fleet (第三艦隊) のステージの曲が好き。
「レイクライシス」はレイクライシスのオリジナル版サウンドトラック。持ってる。ゲームの BGM なんだけど、尺が長すぎ。一曲13分とかザラにある。だが、それがいい。音楽によるエクスタシーを味わえる一枚。7曲目の「彼女の目的」の焦らしというか盛り上げ方は素晴らしい。ところで、amazon のジャケット画像は暗すぎてよくわからないな。本当は綺麗なポリゴンのトゲトゲをあしらってある。あ、もしかしてこれってゲーム中に出てくるパワーアップアイテムだったのかな?
「レイクライシス レイヨン・ドゥ レール」はレイクライシスのアレンジ版。持ってるけどあんまり聴き込んでない。オリジナルのレイクライシスの方が好き。
10cm四方の青空ってどういう経緯でリリースされたかよく知らない。なぜか2枚持ってる。曲は TAMAYO が自由に作ってるって感じ。時々聴く。
アジアに雪が降る/Ceramic Heartは、レイストームのエンディング曲 Ceramic Heart が入ってるなら買おうかなあと思っててたけど、買いそびれた。
あと、TAMAYO はファミコンの魔界島のマーメイド島の音楽も担当してたそうな。あのゲーム好きだったし、なによりあの曲のちょっとだけ寂しい旋律が好きだった。
TAMAYO の新曲が4枚組だったら惹かれるけど、これだと買うかどうかはちょっと微妙。未収録曲と DVD は気になるけど・・・。スーパープレイって、確かゲーメストから発売されてた、キャサ夫ともう一人がプレイしたあの映像?
うう、どうしようかなあ。いろいろ気になるんだけど、レイフォース以外はサントラ持ってるしなあ。未収録曲って、プレイステーション版レイクライシスのアレンジ曲とかも入ってるのかな。だとしたら英断には敬意を払う。
限定生産品だから後になって欲しくなっても入手しづらいだろう。プレミアムもつくだろうし。うーん、迷うなあ。
タイトー、「レイフォース」シリーズ3作の楽曲を収めたCD BOX「Ray'z PREMIUM BOX -BEYOND-」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050817/ray.htm
「Ray'z PREMIUM BOX -BEYOND-」は、同社のアーケード用シューティングゲーム「レイフォース」、「レイストーム」、「レイクライシス」のオリジナル音源による全楽曲と、未収録曲を完全収録した4枚組のCD。さらに特典として、ゲームのスーパープレイ映像や、楽曲を手がけたTAMAYO氏へのインタビュー、TAMAYO氏書き下ろし曲によるオリジナルアニメなどを収録したDVDが同梱される。
同社の製品情報サイトでは、先行予約を受け付けており、先行予約者には特別な特典を用意するとしている。
Ray'z PREMIUM BOX -BEYOND-
http://www.taito.co.jp/ztt/ray/
「レイフォース」「レイストーム」「レイクライシス」の
サウンドを集めた CD-BOX が熱い期待に応えてついに登場!
ファン待望の「レイフォース (基盤オリジナルバージョン)」 を初収録!
限定生産
2005.10.26 RELEASE!
5枚組 (CD 4枚 + DVD 1枚) ¥9,800
- レイシリーズの CD
以下、レイシリーズの CD を列挙。なんだか軒並み中古 (マーケットプレイス) でしか手に入らなくなってるね。プレミアムがついているものもある。発売から5年から10年くらい経ってるし、仕方ない。「レイフォース」はレイフォースのオリジナル版サウンドトラック。持ってない。ゲーム自体にあんまり思い入れがないため、曲への思い入れも少なめ。2004-12-24 に書いたように、ゲームは結局友達にクリアしてもらったし。あ、でも「雪のように降りしきる彼女の為に」は好きだな。とくにイントロが。
「レイフォース」ラビング・ビート」は レイフォースのアレンジ版サウンドトラック。持ってない。友達に借りて聴いた程度。曲にはほとんど覚えがない。
「レイストーム」はレイストームのオリジナル版サウンドラック。これは持ってる。何度聞いたことか。5曲目の Aquarium が大好き。つい口笛でイルカの声を真似したくなったりする。
「レイストーム 〜ノイ・タンツ・ミックス」はレイストームのダンスミックス。持ってる。3rd fleet (第三艦隊) のステージの曲が好き。
「レイクライシス」はレイクライシスのオリジナル版サウンドトラック。持ってる。ゲームの BGM なんだけど、尺が長すぎ。一曲13分とかザラにある。だが、それがいい。音楽によるエクスタシーを味わえる一枚。7曲目の「彼女の目的」の焦らしというか盛り上げ方は素晴らしい。ところで、amazon のジャケット画像は暗すぎてよくわからないな。本当は綺麗なポリゴンのトゲトゲをあしらってある。あ、もしかしてこれってゲーム中に出てくるパワーアップアイテムだったのかな?
「レイクライシス レイヨン・ドゥ レール」はレイクライシスのアレンジ版。持ってるけどあんまり聴き込んでない。オリジナルのレイクライシスの方が好き。
- レイシリーズ以外の TAMAYO 作品ピックアップ
レイシリーズの嫡流ではない作品たち。10cm四方の青空ってどういう経緯でリリースされたかよく知らない。なぜか2枚持ってる。曲は TAMAYO が自由に作ってるって感じ。時々聴く。
アジアに雪が降る/Ceramic Heartは、レイストームのエンディング曲 Ceramic Heart が入ってるなら買おうかなあと思っててたけど、買いそびれた。
あと、TAMAYO はファミコンの魔界島のマーメイド島の音楽も担当してたそうな。あのゲーム好きだったし、なによりあの曲のちょっとだけ寂しい旋律が好きだった。
- Aug. 4, 2219 Operation Raystorm
そういえば、今年は8月4日の Operation Raystorm 発動日にレイストームをプレイするのを忘れてたな。毎年この日にはプレイしていたのに。今からでもやらなきゃ。PS 版のゲーム CD-ROM を探すとしよう。いちいち保存をするのが煩わしく感じるようになったので、xyzzy 対応の auto-save-buffers を導入。
いままで一段落入力するごとに CTRL + X CTRL + S を押していたので、かなり快適になった。
tips/xyzzyでファイルの自動保存 - Xyzzy Wiki
http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/?tips%2Fxyzzy%A4%C7%A5%D5%A5% ...
私は主にネットワーク上にあるストレージのファイルを編集している。この環境だとデフォルトの保存間隔である0.5秒は短すぎるので5秒に変更。0.5秒だと1.5MB くらいのサイズのファイルを編集していると、引っかかりを感じてしまう。せっかく自動で保存されるんだから、保存の処理は UI とは別のスレッドで動かしてくれるとうれしいな。でも、それを実現するためには xyzzy の深いところを修正する必要があるかな。
・・・と思ったけど ATOK で入力している間もアイドル時間としてカウントしてしまうのね。未確定文字列を入力している間に、5秒経ったとみなされて保存が始まってしまう。仕方がないので30秒に延長。
いままで一段落入力するごとに CTRL + X CTRL + S を押していたので、かなり快適になった。
tips/xyzzyでファイルの自動保存 - Xyzzy Wiki
http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/?tips%2Fxyzzy%A4%C7%A5%D5%A5% ...
私は主にネットワーク上にあるストレージのファイルを編集している。この環境だとデフォルトの保存間隔である0.5秒は短すぎるので5秒に変更。0.5秒だと1.5MB くらいのサイズのファイルを編集していると、引っかかりを感じてしまう。せっかく自動で保存されるんだから、保存の処理は UI とは別のスレッドで動かしてくれるとうれしいな。でも、それを実現するためには xyzzy の深いところを修正する必要があるかな。
・・・と思ったけど ATOK で入力している間もアイドル時間としてカウントしてしまうのね。未確定文字列を入力している間に、5秒経ったとみなされて保存が始まってしまう。仕方がないので30秒に延長。
WindowsXP SP2 に Canon BJ F200 プリンタのドライバをインストールする。
BJ F200 は1999年くらいに発売された古いプリンタだ。印刷速度は遅いけど、我が家では健気に頑張ってくれてる。
次はドライバをメーカーのウェブサイトからダウンロード。キャノンのウェブサイトから BJ F200 のドライバをダウンロードしていたら、OS が勝手にプリンタを認識してセットアップを開始して、あれよあれよという間に勝手にプリンタの準備が完了してしまった。これって PnP (プラグアンドプレイ) なのかな? パラレルポート接続でも有効だとは知らなかった。
ダウンロードするために Google で BJ F200 を検索とかしてたので、製品サポートページとドライバの URL だけメモ。
キヤノン:サポート|ソフトウエアダウンロード
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/bjwxp-162.html
http://download.canon.jp/pub/driver/bj/winxp/wxpf200162.exe
公式サイトからダウンロードできるドライバの方が新しいバージョンで機能的に洗練されているのかもしれないけど、今回は印刷さえできればいいのでこのまま使うことにする。
BJ F200 は1999年くらいに発売された古いプリンタだ。印刷速度は遅いけど、我が家では健気に頑張ってくれてる。
- BJ F200 のドライバは WindowsXP 標準搭載?
まず、パラレルポートにケーブルを挿して F200 の電源を入れておく。次はドライバをメーカーのウェブサイトからダウンロード。キャノンのウェブサイトから BJ F200 のドライバをダウンロードしていたら、OS が勝手にプリンタを認識してセットアップを開始して、あれよあれよという間に勝手にプリンタの準備が完了してしまった。これって PnP (プラグアンドプレイ) なのかな? パラレルポート接続でも有効だとは知らなかった。
ダウンロードするために Google で BJ F200 を検索とかしてたので、製品サポートページとドライバの URL だけメモ。
キヤノン:サポート|ソフトウエアダウンロード
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/bjwxp-162.html
http://download.canon.jp/pub/driver/bj/winxp/wxpf200162.exe
公式サイトからダウンロードできるドライバの方が新しいバージョンで機能的に洗練されているのかもしれないけど、今回は印刷さえできればいいのでこのまま使うことにする。
MSDN を参考に C# で AES (Rijndeal) を使って暗号化・復号化するサンプルを書いた。
MSDN Online = 10 行シリーズ 〜 10 行でズバリ !! 暗号化 (C#) 〜
http://www.microsoft.com/japan/msdn/thisweek/10lines/encrypt ...
RijndaelManaged メンバ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url= ...
MSDN サンプルでは 3DES を使っていたが、私のサンプルコードでは AES を使った。3DES は遅いだろうから。結城さんの「暗号技術入門」にも以下のように書かれていたし。「今後使うなら、AES (Rijndeal) がよいでしょう。安全で高速、しかも幅広いプラットホームで利用できるからです。」
「暗号技術入門」は良い本だ。非常にわかりやすい。認証や暗号化の機能をシステムに組み込む必要があるけど、知識がないというエンジニアは必読。この本を読んだおかげで、IV (Initialization Vector - 初期化ベクタ) やブロック暗号モードの意味を知ることができた。
ただ、知ってるのとライブラリを使いこなせるというのは別の概念だ。事実、最初にライブラリのヘルプだけを見て書こうとしたら以下のようなエラーを出された。しょうがないので MSDN のサンプルを見たという次第。
無理に自分で生成せずに、普通に RijndaelManaged.GenerateIV() メソッドを使えば良いのね。
実際に使う場合は引数や戻り値はバイト配列の方がいいだろうけど、サンプルとして書きやすいので string にした。
MSDN Online = 10 行シリーズ 〜 10 行でズバリ !! 暗号化 (C#) 〜
http://www.microsoft.com/japan/msdn/thisweek/10lines/encrypt ...
- .net には標準で AES などの暗号化ライブラリが用意されている
.net には標準で暗号化ライブラリが入ってるので、System.Security.Cryptography にあるクラスを使えば速攻で暗号化・復号化できる。とても楽だ。RijndaelManaged メンバ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url= ...
MSDN サンプルでは 3DES を使っていたが、私のサンプルコードでは AES を使った。3DES は遅いだろうから。結城さんの「暗号技術入門」にも以下のように書かれていたし。「今後使うなら、AES (Rijndeal) がよいでしょう。安全で高速、しかも幅広いプラットホームで利用できるからです。」
「暗号技術入門」は良い本だ。非常にわかりやすい。認証や暗号化の機能をシステムに組み込む必要があるけど、知識がないというエンジニアは必読。この本を読んだおかげで、IV (Initialization Vector - 初期化ベクタ) やブロック暗号モードの意味を知ることができた。
ただ、知ってるのとライブラリを使いこなせるというのは別の概念だ。事実、最初にライブラリのヘルプだけを見て書こうとしたら以下のようなエラーを出された。しょうがないので MSDN のサンプルを見たという次第。
System.Security.Cryptography.CryptographicException : 指定された Initialization Vector (IV) のサイズは、このアルゴリズムのブロック サイズと一致しません。
無理に自分で生成せずに、普通に RijndaelManaged.GenerateIV() メソッドを使えば良いのね。
- C# で AES を使って暗号化・復号化するサンプルコード
NUnit 向けのテストが入ってるけど、先頭行の [Test] と aes_encrypt_decrypt_sample() メソッドの Assert.AreEqual(str, decoded); を削除すれば問題なく動く。using System.IO;
using System.Security.Cryptography;
private byte[] _key;
private byte[] _IV;
[Test]
public void aes_encrypt_decrypt_sample() {
string str = @"対称アルゴリズムでの暗号化では、ストリームが利用されます。ストリームを利用することで、データ用の中間ストレージも必要とせず、様々なデータ アクセスの手法を提供します。また、対称アルゴリズム、ハッシュアルゴリズムで共通の CryptoStream を利用することで、より使いやすいインタフェースを提供します。";
RijndaelManaged aes = new RijndaelManaged();
aes.GenerateKey();
aes.GenerateIV();
_key = aes.Key;
_IV = aes.IV;
string encoded = encrypt(str);
string decoded = decrypt(encoded);
Assert.AreEqual(str, decoded);
}
/// <summary>
/// 文字列を暗号化
/// </summary>
/// <param name="str"></param>
/// <returns></returns>
private string encrypt(string str) {
byte[] source = Encoding.Unicode.GetBytes(str);
RijndaelManaged aes = new RijndaelManaged();
byte[] destination;
using (MemoryStream ms = new MemoryStream())
using (CryptoStream cs = new CryptoStream(ms, aes.CreateEncryptor(_key, _IV), CryptoStreamMode.Write)) {
cs.Write(source, 0, source.Length);
cs.FlushFinalBlock();
destination = ms.ToArray();
}
return Encoding.Unicode.GetString(destination);
}
/// <summary>
/// 文字列を復号化
/// </summary>
/// <param name="str"></param>
/// <returns></returns>
private string decrypt(string str) {
byte[] source = Encoding.Unicode.GetBytes(str);
RijndaelManaged aes = new RijndaelManaged();
byte[] destination;
using (MemoryStream ms = new MemoryStream())
using (CryptoStream cs = new CryptoStream(ms, aes.CreateDecryptor(_key, _IV), CryptoStreamMode.Write)) {
cs.Write(source, 0, source.Length);
cs.FlushFinalBlock();
destination = ms.ToArray();
}
return Encoding.Unicode.GetString(destination);
}
実際に使う場合は引数や戻り値はバイト配列の方がいいだろうけど、サンプルとして書きやすいので string にした。
現在バージョン 1.003 が稼働中の三国志大戦。新バージョンがロケテストに入ったとのことで、修正点情報が2ちゃんねるなどに集まり始めた。
新ver情報 - 三国志大戦wikiミラー
http://www.wikihouse.com/sangokushi/index.php?%BF%B7ver%BE%F ...
騎兵が強くなり、槍兵が弱くなると。程度にもよるけど、これは一大事だ。そろそろ魏でデッキを組むべきかなあ。
30日でのカードデータ削除にはちょっと焦った。というか、私がプレイできるのって週末くらいしかないし。週末に予定が入ってると3週間くらいプレイしなかったりすることもある。そうすると、流行のデッキや戦術ががらっと変わってたりすることがある。なんでみんな弓ばっかりなの? とか、コモンの張梁大人気だな、とか。
とうとう陳羣(ちんぐん) の計略が弱体化かー。コモン・アンコモン中心の私にとっては心強い武将だったんだけどな。仕事場の PC の上にも飾ってたことあるカードだし。
SR 甄皇后 (しんこうごう) の悲哀の舞の弱体化は仕方ない気がする。「悲哀デッキばっかりで面白くない」と友達も言ってたし。
特攻戦法と特攻の大号令の強化はうれしい。これで R 曹操も日の目を見るかも? 士気コスト7も使っておいて、武力上昇がたったの2だったため使ったことなかった。あと、あのカードイラストの異常に長い首も好みじゃなかった。
SR 賈クの離間の計は 1.002 で弱くなってて、さらに弱くなるの? いや、使ったこと無いけど。
SR 馬超の計略「白銀の獅子」の突撃ボーナスはダウンと書かれているが、体感では判別できないレベルらしい。単純に変更なしなのか? R 馬超の一騎当千の強化はうれしい。2コスト枠の騎兵なら R 馬超よりも UC 黄忠を使ってたが、武力を追求するなら R 馬超、回復力と一部の伏兵に負けない知力を取るなら UC 黄忠というようにバリエーションが増えた。私は UC 黄忠使うけど。
呉は使ってないのでよくわからないんだよなあ。でも、R 孫堅の天啓の幻の弱体化が目玉か。これも 魏の SR 甄皇后の悲哀デッキと同じく、同じようなデッキばかりで面白くないとやり玉に挙がってたし。でも、天啓デッキ弱体化したあと、使ってた人はどんなデッキに流れるんだろう?
コモン張梁の計略にとうとう修正が入った。張梁は士気コスト3で兵力全回復という驚異的な回復力の計略を持ち、コスト1で武力5というコストパフォーマンスの良い武将なので私も使っている。でもとうとう弱体化かー。となると微妙だなあ。同じコスト1なら、他勢力の ケイ道栄 (けいどうえい、通称 KdoA) や、 魏の R 楽進に変えるべきか? ケイ道栄なら特殊技能の復活と勇猛も持ってるし。
新ver情報 - 三国志大戦wikiミラー
http://www.wikihouse.com/sangokushi/index.php?%BF%B7ver%BE%F ...
ver1.1ロケテ(8/8-16) ver1.003からの変更点
ロケテスト中につき投稿募集中。
あくまでテストですので、製品版では更なる変更、または変更なしになる事もあります。
また、未確定気味の情報もあることも。
- 三国志大戦 ver1.1 システムの変更点
システム
計略対象の知力を表示
騎兵の突撃ボーナスダメージが増大
?騎兵は地形効果を受けにくくなった
槍兵の迎撃ボーナスダメージが減少
武将使用率ランキング:20位まで表示
君主ランキング:地方別ランキングが新設
リプレイに店内頂上対戦が追加
「30日間カードを使用しないと、データ削除。」の注意文
データ削除といってもランキングから名前が消えるだけでプレイすれば復活。
サブタイトル:「乱世の群狼」表記。
騎兵が強くなり、槍兵が弱くなると。程度にもよるけど、これは一大事だ。そろそろ魏でデッキを組むべきかなあ。
30日でのカードデータ削除にはちょっと焦った。というか、私がプレイできるのって週末くらいしかないし。週末に予定が入ってると3週間くらいプレイしなかったりすることもある。そうすると、流行のデッキや戦術ががらっと変わってたりすることがある。なんでみんな弓ばっかりなの? とか、コモンの張梁大人気だな、とか。
- 三国志大戦 ver1.1 魏の武将と計略の変更点
魏
雲散の計:効果範囲が縮小(大円→小円)
悲哀の舞い:悲哀の効果時間が短縮(10c→9c)
玄妙なる反計:効果範囲が縦方向に長くなった
特攻戦法、特攻の大号令:武力上昇値が増えた(+2→+3)
覇者の求心:効果時間が延長(8c→9c)、計略種別が「英傑号令」に
水計、大水計、水計連破:範囲が手前に
?離間の計:武力・知力低下が減った
浄化の計:効果範囲が拡大(大円)
とうとう陳羣(ちんぐん) の計略が弱体化かー。コモン・アンコモン中心の私にとっては心強い武将だったんだけどな。仕事場の PC の上にも飾ってたことあるカードだし。
SR 甄皇后 (しんこうごう) の悲哀の舞の弱体化は仕方ない気がする。「悲哀デッキばっかりで面白くない」と友達も言ってたし。
特攻戦法と特攻の大号令の強化はうれしい。これで R 曹操も日の目を見るかも? 士気コスト7も使っておいて、武力上昇がたったの2だったため使ったことなかった。あと、あのカードイラストの異常に長い首も好みじゃなかった。
SR 賈クの離間の計は 1.002 で弱くなってて、さらに弱くなるの? いや、使ったこと無いけど。
- 三国志大戦 ver1.1 蜀の武将と計略の変更点
蜀
白銀の獅子:突撃ボーナスダウン 効果時間が延長(6c→7c)
一騎当千:武力上昇値が増えた(+6→+7)
劉備の大徳:計略種別が「英傑号令」に
?回復の舞い:回復速度が上昇
SR 馬超の計略「白銀の獅子」の突撃ボーナスはダウンと書かれているが、体感では判別できないレベルらしい。単純に変更なしなのか? R 馬超の一騎当千の強化はうれしい。2コスト枠の騎兵なら R 馬超よりも UC 黄忠を使ってたが、武力を追求するなら R 馬超、回復力と一部の伏兵に負けない知力を取るなら UC 黄忠というようにバリエーションが増えた。私は UC 黄忠使うけど。
- 三国志大戦 ver1.1 呉の武将と計略の変更点
呉
天啓の幻:効果時間が超短縮(11c→7c、教え天啓16c→10c)
天衣無縫:効果時間が短縮(7c→6c)
最後の業炎:範囲は同じで威力ダウン
火計:後方への効果範囲が短くなった。火計自体の威力上昇?(知力差1まで即死も)
奮起戦法:回復量が増加(5割)
若き王の手腕:計略種別が「英傑号令」に
呉は使ってないのでよくわからないんだよなあ。でも、R 孫堅の天啓の幻の弱体化が目玉か。これも 魏の SR 甄皇后の悲哀デッキと同じく、同じようなデッキばかりで面白くないとやり玉に挙がってたし。でも、天啓デッキ弱体化したあと、使ってた人はどんなデッキに流れるんだろう?
- 三国志大戦 ver1.1 他勢力の武将と計略の変更点
他
黄巾の群れ:回復量が減少(全回復→5割回復)
コモン張梁の計略にとうとう修正が入った。張梁は士気コスト3で兵力全回復という驚異的な回復力の計略を持ち、コスト1で武力5というコストパフォーマンスの良い武将なので私も使っている。でもとうとう弱体化かー。となると微妙だなあ。同じコスト1なら、他勢力の ケイ道栄 (けいどうえい、通称 KdoA) や、 魏の R 楽進に変えるべきか? ケイ道栄なら特殊技能の復活と勇猛も持ってるし。
その独特の世界観と過激な言説やポスターのおかげか、一部で人気のある又吉イエス (またよし いえす) 氏。過去何回か国政選挙に立候補してきた氏だが、政治資金が底をついたとのこと。
唯一神又吉イエスの政治資金が尽きた
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1123256273/l50
又吉イエスの公式ウェブサイト 世界経済共同体党 献金のお願い
http://www.matayoshi.org/kenkin/
http://www.matayoshi.org/
目標金額が350万円とのことだが、献金額は 8月12日現在で 51100円。ぜんぜん足りてない。
350万円はどこから弾き出された数字なのか。衆議院の小選挙区での立候補に必要な供託金は300万円だから、それプラスいくらかの選挙資金、というところなんだろう。本当に資金がないようだ。余ってる「はてなポイント」をあげたりできればいいんだけど。
又吉イエス氏が経営していた学習塾の生徒だった人のエッセイ。なんか和む。
TeBiCHi.com / 僕とイエスと掘っ立て小屋
http://www.tebichi.com/tebichi/clms/01mt/clms/040527.html
唯一ネ申 又吉イエス化 Bookmarklet
2004-02-07 に書いた「クマー アスキーアート化 Bookmarklet」からの再録。詳しい使い方は 2004-02-07 などで熟知すべし。
唯一神又吉イエスの政治資金が尽きた
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1123256273/l50
又吉イエスの公式ウェブサイト 世界経済共同体党 献金のお願い
http://www.matayoshi.org/kenkin/
http://www.matayoshi.org/
唯一神又吉イエスの政治活動も佳境に入って来たと述べたいと思います。そういうことで、それを支える政治資金を充実させ、更に頑張って行きたいと思います。現在までの政治資金は全て、唯一神又吉イエスの持ち資金で賄って来ましたが、それが底をつきました。それで、唯一神又吉イエスの持ち資金から一般政治資金調達へバトンタッチしなければいけません。その予想の下に政治活動を進めて来ましたので、ご理解を頂き、唯一神又吉イエスの世界経済共同体日本そして世界経済共同体成立に邁進したいと思います。
●唯一神又吉イエスの資金管理団体、世界経済共同体党への政治献金は、政治資金規正法により、個人からのみ(企業・団体からはできません。)
●お一人年間(期間は1月1日〜12月31日まで)150万円までとなっています。
●年間5万円を超える献金をする方については氏名・住所・職業・金額・献金年月日を、都の選挙管理委員会への政治団体収支報告書に記載することになっています。
●尚、本人名義以外または匿名での献金は、政治資金規正法上できないことになっています。記載頂いた住所氏名等については、別途使用はありません。
目標金額が350万円とのことだが、献金額は 8月12日現在で 51100円。ぜんぜん足りてない。
350万円はどこから弾き出された数字なのか。衆議院の小選挙区での立候補に必要な供託金は300万円だから、それプラスいくらかの選挙資金、というところなんだろう。本当に資金がないようだ。余ってる「はてなポイント」をあげたりできればいいんだけど。
又吉イエス氏が経営していた学習塾の生徒だった人のエッセイ。なんか和む。
TeBiCHi.com / 僕とイエスと掘っ立て小屋
http://www.tebichi.com/tebichi/clms/01mt/clms/040527.html
- おまけ 唯一ネ申 又吉イエス化 Bookmarklet
この Bookmarklet を使うと、どんなページでも唯一ネ申の雰囲気を漂わせることができる。唯一ネ申 又吉イエス化 Bookmarklet
2004-02-07 に書いた「クマー アスキーアート化 Bookmarklet」からの再録。詳しい使い方は 2004-02-07 などで熟知すべし。
配達記録郵便を出した。配達記録郵便は普通郵便の料金に加え210円。料金と引き替えにもらったお客様控えには、以下のような文言が書いてあった。
宅配の荷物追跡と同じようなサービスがあるようだ。早速使ってみよう。
http://www.post.japanpost.jp/oshirase/
上記ページの手順に従って申し込み。超簡単。
惜しむらくは + が入ったメールアドレスを入力するとエラーになるという点。そのため、Gmail のエイリアス機能が使えない。
郵便追跡サービス
http://www.post.japanpost.jp/tsuiseki/
申し込むと以下のような受付メールが来た。
配達状況確認ページは HTTP POST メソッドでアクセスするようになっているが、HTTP GET メソッドでも状況確認できる。tr_num に「引受番号」を指定すればいい。受取人にメールで配達状況確認サイトを知らせるときは、GET でアクセスできる方がクリック一発で配達状況を確認できるので利便性に優れる。ちなみに以下の番号はダミー。
http://post.post.japanpost.jp/cgi-bin/registerd-detail?tr_nu ...
大量の郵便物を扱う人向けに、引受番号を CSV で一気にアップロードする機能もあるようだ。
FedEx やヤマト運輸と同じように、Google から配達状況確認ページの結果を検索できると良いのにね。
配達状況がわかります フリーダイヤル 0120-232886
インターネット http://www.post.japanpost.jp/
宅配の荷物追跡と同じようなサービスがあるようだ。早速使ってみよう。
- 郵便局のインターネットによる配達完了電子メール通知サービスを使う
インターネットによる配達完了電子メール通知サービスについてhttp://www.post.japanpost.jp/oshirase/
上記ページの手順に従って申し込み。超簡単。
惜しむらくは + が入ったメールアドレスを入力するとエラーになるという点。そのため、Gmail のエイリアス機能が使えない。
郵便追跡サービス
http://www.post.japanpost.jp/tsuiseki/
申し込むと以下のような受付メールが来た。
日本郵政公社「配達完了eメール通知サービス」をご利用いただき
ありがとうございます。
eメール通知サービスの受付を致しましたのでご報告します。
【受付日時】 08 月 10 日(水) 12:47
【受付番号】 000*******
【ご連絡先】 ***********@example.com
【お問合せ番号】 ***********
※配達完了eメール通知サービスは、送信専用アドレスで送信しております。
このメールに返信されても、受信できませんので、ご注意ください。
配達状況確認ページは HTTP POST メソッドでアクセスするようになっているが、HTTP GET メソッドでも状況確認できる。tr_num に「引受番号」を指定すればいい。受取人にメールで配達状況確認サイトを知らせるときは、GET でアクセスできる方がクリック一発で配達状況を確認できるので利便性に優れる。ちなみに以下の番号はダミー。
http://post.post.japanpost.jp/cgi-bin/registerd-detail?tr_nu ...
大量の郵便物を扱う人向けに、引受番号を CSV で一気にアップロードする機能もあるようだ。
- 配達完了通知
配達完了になると以下のメールが来た。件名: 配達完了eメール通知結果ご報告
日本郵政公社「配達完了eメール通知サービス」をご利用いただきありがとうございます。
受付を致しました郵便物の配達状況の結果についてご報告致します。
【受付日時】 08 月 10 日(水) 11:37
【受付番号】 000*******
【お問合わせ番号】 ***********
【追跡システム結果内容】 08 月 11 日 12 時 21 分 配達完了致しました。 (**)
※配達完了eメール通知サービスは、送信専用アドレスで送信しております。
このメールに返信されても、受信できませんので、ご注意ください。
FedEx やヤマト運輸と同じように、Google から配達状況確認ページの結果を検索できると良いのにね。
セガのソニックが好き。青いところや、天才バカボンに出てくるお巡りさんのような目がすごくラブリー。当ページの sonic64 というドメイン名の由来の一つは、このセガの sonic だ。
http://sonic.sega.jp/
おたのしみ -> プレゼント -> 壁紙からダウンロードできる。
ソニックらしい青を基調とした背景。このデザイン好き。
http://sonic.sega.jp/images/dl/wp02_1024x768.zip
http://sonic.sega.jp/images/dl/wp02_1280x1024.zip
CG なソニック。てかてかでつやつや。
http://sonic.sega.jp/images/dl/wp01_1024x768.zip
http://sonic.sega.jp/images/dl/wp01_1280x1024.zip
ソニック ジェムズ コレクションはソニック関連作品を集めてある。 ソニックチャンネルのトップページに「発売まであと1日」と書いてあった。収録作品の中で目を引かれるのは、メガ CD のソニック CD とソニックファイターズかな。どっちもプレイしたことはないけど。
- ソニックの壁紙のダウンロード
ソニックのポータルサイト「ソニックチャンネル」では壁紙を配っている。閲覧には Flash が必要。http://sonic.sega.jp/
おたのしみ -> プレゼント -> 壁紙からダウンロードできる。
ソニックらしい青を基調とした背景。このデザイン好き。
http://sonic.sega.jp/images/dl/wp02_1024x768.zip
http://sonic.sega.jp/images/dl/wp02_1280x1024.zip
CG なソニック。てかてかでつやつや。
http://sonic.sega.jp/images/dl/wp01_1024x768.zip
http://sonic.sega.jp/images/dl/wp01_1280x1024.zip
- ソニック ジェムズ コレクション
ソニック ジェムズ コレクションはソニック関連作品を集めてある。 ソニックチャンネルのトップページに「発売まであと1日」と書いてあった。収録作品の中で目を引かれるのは、メガ CD のソニック CD とソニックファイターズかな。どっちもプレイしたことはないけど。
Unix 関連の文書を読んでいると、コマンドなどの後ろに数字が書かれているものを目にすることがある。たとえば、mail(1) など。この (1) はセクション番号を表している。ここまでは覚えてるんだけど、「どの番号がどのセクションを表しているのか」はなぜかどうしても覚えられないのでメモ。
THE LINUX MAN-PAGE-HOWTO : man page はいかにしてアクセスされるか?
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Man-Page-2.html
私はこのセクション番号を併記することはほとんどない。だから覚えられないんだろうけど。セクション番号を使うとすれば、コマンド名とライブラリの関数名が同じもので、それを明示的に区別したいときくらいかなあ。以下の mount のようなパターン。
セクションとは? (Japanese)
http://www.linux.or.jp/JM/section.html
THE LINUX MAN-PAGE-HOWTO : man page はいかにしてアクセスされるか?
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Man-Page-2.html
man page はすべて、特定のセクションに所属しており、このセクションは1文字で表されている。Linux での標準のセクションとその意味は次の通り。
セクション 名前
1 だれもが実行できるユーザコマンド
2 システムコール、つまり、カーネルが提供する関数
3 サブルーチン、つまり、ライブラリ関数
4 デバイス、つまり、/dev ディレクトリのスペシャルファイル
5 ファイルフォーマットの説明、例 /etc/passwd
6 ゲーム(説明不要だろうネ)
7 その他 例: マクロパッケージや取り決め的な文書
8 システム管理者だけが実行できるシステム管理用のツール
9 Linux 独自のカーネルルーチン用のドキュメンテーション
n 新しいドキュメンテーション:よりふさわしい場所に移動されるだろう
o 古いドキュメンテーション 猶予期間として保存されているもの
l 独自のシステムについてのローカルなドキュメンテーション
私はこのセクション番号を併記することはほとんどない。だから覚えられないんだろうけど。セクション番号を使うとすれば、コマンド名とライブラリの関数名が同じもので、それを明示的に区別したいときくらいかなあ。以下の mount のようなパターン。
セクションとは? (Japanese)
http://www.linux.or.jp/JM/section.html
マニュアルのファイル名は通常 foo.1 のように表記され、 最後の .1 にあたる部分がセクションを表します。 例えば mount.2 は mount システムコールの説明ですし、 mount.8 はディスクマウントを行うシステムコマンドの説明になるわけです。
iTunes Music Store (iTMS) のアカウント登録にはクレジットカードか iTunes Music Card が必要だが、それらがなくとも登録できる方法があった。すごく役に立つ。個人情報を出すのは最小限にしておきたいからね。
B-eep-log: クレジットカード無しでiTMSにアカウント登録する方法
http://0073h.ioport.net/archives/001533.html
何点か補足。
1. の iTunes Music Card は、左上あたりにあるリンクのこと。
2. の「ふじこ」というのはテキトーな文字列を入力するということ。テキトーなのでエラーになるが、それでいい。
5. の「右上のログインボタン」は正確にはサインインボタン。
6. の後、ユーザー情報入力画面になる。住所や電話番号入力欄は文字列を入力してないとエラーになるので、適切なものを入力しておくのがよい。
B-eep-log: クレジットカード無しでiTMSにアカウント登録する方法
http://0073h.ioport.net/archives/001533.html
1. iTMSのトップから、iTunes Music Cardをえらぶ
2. コードを入力するフォームでふじこ
3. 「コードを使用する」
4. 「キャンセル」
5. 右上のログインボタンを押して、アカウント新規作成
6. クレジットカード選択時に「なし」
何点か補足。
1. の iTunes Music Card は、左上あたりにあるリンクのこと。
2. の「ふじこ」というのはテキトーな文字列を入力するということ。テキトーなのでエラーになるが、それでいい。
5. の「右上のログインボタン」は正確にはサインインボタン。
6. の後、ユーザー情報入力画面になる。住所や電話番号入力欄は文字列を入力してないとエラーになるので、適切なものを入力しておくのがよい。
Google のキャッシュは 101KB までという制限があったのだが、いつのまにか制限が101KB ではなくなっている。
たとえば、Landscape の音楽カテゴリのページは 380KB ほどのサイズを持つ大きめのページだ。
音楽 - Landscape
http://sonic64.com/cat_e99fb3e6a5bd.html
Google で 音楽 - Landscape sonic64.com cat_e99fb3e6a5bd.html を検索すると、当該ページは 101KB を超えてるのにもかかわらず、全部をキャッシュで表示することができる。
いつからこうなったんだろう? Google のヘルプなどを探してみたが、制限が変更された時期や、新たなサイズ上限値は見つけられなかった。もしかして、Google のキャッシュを利用して Web ページの表示を速くする Google Web Accelerator のために上限を変更したのだろうか?
いずれにせよ、ユーザーにはうれしい変更だ。Web ページのデータを失って Google キャッシュからサルベージしたりすることがあるそうだが、サイズ上限が増えればそれもやりやすくなる。
たとえば、Landscape の音楽カテゴリのページは 380KB ほどのサイズを持つ大きめのページだ。
音楽 - Landscape
http://sonic64.com/cat_e99fb3e6a5bd.html
Google で 音楽 - Landscape sonic64.com cat_e99fb3e6a5bd.html を検索すると、当該ページは 101KB を超えてるのにもかかわらず、全部をキャッシュで表示することができる。
sonic64.com/cat_e99fb3e6a5bd.html - 389k - キャッシュ - 関連ページ
いつからこうなったんだろう? Google のヘルプなどを探してみたが、制限が変更された時期や、新たなサイズ上限値は見つけられなかった。もしかして、Google のキャッシュを利用して Web ページの表示を速くする Google Web Accelerator のために上限を変更したのだろうか?
いずれにせよ、ユーザーにはうれしい変更だ。Web ページのデータを失って Google キャッシュからサルベージしたりすることがあるそうだが、サイズ上限が増えればそれもやりやすくなる。
PC と AV アンプをつなぐため、S 端子ケーブルが必要になった。5m くらいの長さで、手頃な値段のものが欲しい。
ケーズデンキ 宇都宮インターパーク店に寄るチャンスがあったので見たところ、5m のものには3000円という値札が付けられていた。なんだか質の良い線を使ったり、端子にこだわったりしたモデルとのこと。いや、今回は所詮 PC と AV アンプしかつながない。マスタリング系の重要な作業をする訳じゃないので、そこそこの絵が出ればいい。
1500円くらいのはないかなーと探してみたら、ちょっと離れた所に5m で税込み1280円のお買い得なケーブルがあった。これで十分でしょ。購入したのは、ELPA という会社の CO-103 というモデル。99.996% OFC (無酸素銅) ケーブル、金メッキ処理プラグ。当たり前だけど、端子は両方ともオス。
その後 amazon で価格を調べてみたが、そう悪くはない買い物だったようだ。そもそもこのくらいの値段のものだと、送料を無料にするには他のものを無理矢理購入しなければならない。それに、アクセサリ類は在庫がないことが多く、すぐ欲しい場合は amazon で買うよりも店に行った方が早いことが多い。値段はちょっとだけ amazon の方が安いけど、誤差の範囲だ。
ケーズデンキ 宇都宮インターパーク店に寄るチャンスがあったので見たところ、5m のものには3000円という値札が付けられていた。なんだか質の良い線を使ったり、端子にこだわったりしたモデルとのこと。いや、今回は所詮 PC と AV アンプしかつながない。マスタリング系の重要な作業をする訳じゃないので、そこそこの絵が出ればいい。
- 1500円くらいの 5m S 端子ケーブル
1500円くらいのはないかなーと探してみたら、ちょっと離れた所に5m で税込み1280円のお買い得なケーブルがあった。これで十分でしょ。購入したのは、ELPA という会社の CO-103 というモデル。99.996% OFC (無酸素銅) ケーブル、金メッキ処理プラグ。当たり前だけど、端子は両方ともオス。
その後 amazon で価格を調べてみたが、そう悪くはない買い物だったようだ。そもそもこのくらいの値段のものだと、送料を無料にするには他のものを無理矢理購入しなければならない。それに、アクセサリ類は在庫がないことが多く、すぐ欲しい場合は amazon で買うよりも店に行った方が早いことが多い。値段はちょっとだけ amazon の方が安いけど、誤差の範囲だ。
C# でもバイト配列を使う機会は意外と多い。
C# で文字列を byte の配列に変換するには System.Text.Encoding.Unicode.GetBytes メソッドを使う。
byte の配列から string に変換するには System.Text.Encoding.Unicode.GetString メソッドを使う。
System.Text.Encoding には Unicode 以外の文字コードを扱うためのプロパティも用意されている。
C# で文字列を byte の配列に変換するには System.Text.Encoding.Unicode.GetBytes メソッドを使う。
using System.Text;
string str = "文字列";
byte[] byteArray = Encoding.Unicode.GetBytes(str);
byte の配列から string に変換するには System.Text.Encoding.Unicode.GetString メソッドを使う。
string strFromByte = Encoding.Unicode.GetString(byteArray);
System.Text.Encoding には Unicode 以外の文字コードを扱うためのプロパティも用意されている。