Landscape トップページ | < 前の月 2006-03 2006-04 次の月 2006-05 >

Landscape - エンジニアのメモ 2006-04

月ごとの記事一覧
2007年: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
日ごとのページ
2006-04/ 1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日 15日 16日 17日 18日 19日 20日 21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日

2006-04-29 (Sat)

* FF12 のモブ イクシオンの出会い方と攻略

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ゲーム] [FF12]

ファイナルファンタジー12のモブ (討伐対象の危険モンスター) のイクシオンの出会い方と攻略法のメモ。

- イクシオンの依頼情報

「No.43 (緊急討伐No.11) 眠れぬ美女に安らかな夜を」。依頼人は「白波亭」の娘。白波亭はアルケイディア地方にある港町バーフォンハイムの「船乗りの広場」に店を構える居酒屋。イクシオンのランクはS。

イクシオンは伝説の夢魔で、人の夢を悪夢に変える力があり、悪夢をみた人の苦しみを糧にするという。夢見が悪くて安眠したいというのが依頼人の要望だった。こういう悩みにはマイスリーやドリエルは効かないだろうなあ。

イクシオンは緊急討伐扱いのモブなので、依頼情報は酒場などにある掲示板などでは告知されない。ラバナスタのクラン「セントリオ」本部で主宰のモンブランから仲介してもらった。

私のイクシオン討伐時のレベルは65。楽勝。戦闘よりも出会う方が大変だった。

- イクシオンとの出会い方

イクシオンはヤクト・ナルドアにある大灯台の地下層/暗影の層の内郭にいる。出現条件は不明。私の場合、遭遇地点に何回か通っているうちに運良く遭遇できたという感じ。おそらく、かなりランダムな要素が出現条件に入っているような気がする。以下、私が試したことを書いておく。

まず、大灯台の100階に到達してイベントをクリアした後、モンブランを介して白波亭の娘から依頼を受けた。同時に、別の緊急討伐依頼の「神」の依頼も受けた。

クランレポートには、イクシオンの居場所について以下のように書いてある。

イクシオンはリドルアナにいるとのこと。

白波亭の娘から聞いた話と総合すると、最初はきっとリドルアナ大灯台ではなく大瀑布の方にいるんじゃないかと思い、コロシアムなどを中心に探索。しかし、みつからない。そうこうしていると 2006-04-09 の「FF12 のモブ パイルラスタの出会い方と攻略」で書いた最凶地竜パイルラスタと遭遇。難なく倒す。

どこにいるのかなあとセントリオのマッケンローにアドバイスをもらうと、大灯台にいるとか言っている。

マッケンロー
イクシオンを倒したいのだね。
リドルアナ大灯台のどこかにいるよ。

しかしなんでこの人はこんなに細かいこと知ってるんだろう? ものすごい情報通。やっぱりプライベートなこともいろいろバレバレなんだろうなあ。ダラン爺以上に恐いよ。

で、大灯台を1階から100階まで登ったけど誰も居ない。とくに「神」は最上階にいそうなキャラだから、神くらいは出会えるかと思ったのにね。59階に行ってもドルアーガもいなかったし。友達からは「オメガとか神竜みたいのがいるよ」って聞いてるけど、この調子じゃそれを倒すのも時間がかかるなーと思った。

こうなったら、地下が怪しい。大灯台にテレポしたとき、初めて大灯台に来たときは動かなかった天道器 (移動用のリフト) が使えるようになっていることに気づいていた。もしかしてこれで100階まで一気にいける? と期待して乗ったら、逆に地下に連れて行かれてなんだそれと思ったアレだ。100階を目指していたので、そのときはすぐに引き返した。

でも、今度はおそらく地下に秘密があるようだし、地下を攻略することにしよう。そう思って地下に行ったら今度は結構強い雑魚はいるわ、また「黒の珠」を集めて奉納せよとか書いてある。というわけで、とりあえずモブのことは忘れて黒の珠を集めることにした。

ここからがかなり時間がかかった。一日30分くらいしかプレイしないし、最近は体調が優れなかったのでプレイできなかったこともあり、2週間弱くらいは黒の珠集めをしていた。そもそも雑魚が結構強いのでサクサク進めないし。

今日も黒の珠を集めようと天道器から地下層/暗影の層に降りたところ、敵がいない。いつもアドバンとアドバンリーダーやスプラッシュが出迎えてくれるのに、静まりかえっている。

もしかしてと思って内郭を一回りしようとしたところ、後ろからバチバチという電撃の音。振り向くと、アーシェとバッシュが巨大な馬に臨戦態勢を取っていている。イクシオンか!? 名前を確認しようとしたが、転移中でターゲット選定不能となっているのがもどかしい。実体化が完了してターゲットしてみると、イクシオンという名を確認できた。やっと会えた。

というように、イクシオンに出会うにはかなり時間を要した。

結局、出現条件は不明。たとえば、「地下層への進入回数 + なんらかの条件」などを満たさなければならないのかもしれないが、マッケンローや依頼人のアドバイスからはそういったものは読み取れない。2006-04-14「FF12 のモブ マリリスの出会い方と攻略」のマリリスや 2006-04-16 「FF12 のモブ キングベヒーモスの出会い方と攻略」のキングベヒーモスでさえヒントがあったのに、ヒント全くなしではゲームとして成立してない。

というわけで、出現は完全に運に左右されるのではないかと思う。敵キャラの配置は2エリア分移動するとリセットされる。なので、「天道器に乗って地下層に行って雑魚が出てきたら、1F に戻ってさらにどこかへ移動し、また天道器に乗って地下層へ」を繰り返すと出るかもしれない。

- イクシオンと戦う

イクシオンはとても美しい。白い身体に青いイナズマをまとった鬣(たてがみ)。悪夢が生み出す人間の苦しみを食べると、こんなに綺麗になれるんだ・・・。

イクシオンの戦闘能力は大したことがない。いくつか状態異常系を使ってくるが、ガンビットに入れておけばまったく恐くない。黒の珠集めをしていたせいでレベルも65まで上がってるから楽だったのかも。依頼を受けたときは53くらいだったような気もするし。そのとき戦ってればもっと戦闘を楽しめたのかも。

今回は裏魔法「デコイ」による囮戦法は使わなかった。一撃のダメージが大きい攻撃をしてくる敵や、特殊な属性攻撃をしてくる敵にはデコイが有効なんだけど、イクシオンの攻撃はせいぜい中程度のダメージで、それをパラパラと放ってくるだけ。こういう場合はケアルガさえ掛けておけば問題ない。

盗賊のカフスを装備してヴァンに盗ませたところ、雷の魔晶石と静寂のアデトを得られた。

- イクシオンの弱点属性は聖

ガンビット「聖に弱い敵」が反応。アーシェの聖属性の白魔法「ホーリー」で 9999 のダメージを与えることができた。緑魔法「フェイス」による魔法攻撃力アップの助力なしでこの値だ。後半の「完全マバリア」による対魔法結界展開までは、MP が一定以上あったらホーリーを放つようにガンビットを組むのが良いだろう。もちろん、バッシュやヴァンは肉弾でいい。

- イクシオンの攻撃への対策


通常攻撃。
数百程度。取るに足らない。

しゃくり。
「しゃっくり」ではなくて、しゃくり。あんまり覚えてないけど、ダメージは大したこと無かったかな。

蹴り。
1000から2000程度。プロテスしておけばいい。

サイレガとスリプガ。
ホーリー役はケアルガ役も兼ねていたし、ケアルガの発動遅延は致命的になりかねないので「薔薇のコサージュ」でサイレガをレジストする。あとはそれぞれ回復アイテム「やまびこ草」と「目覚まし時計」をセットしておけばいい。イクシオンの攻撃は一撃あたりのダメージが少ないので、全員が睡眠になっても致命的ではない。

デスペガ。
こちらの補助魔法をすべて解呪してくる。プロテガ、ヘイスガ、ブレイブのかけ直しがちょっと煩わしい。でもそれだけ。

サンダガ。
2000程度のダメージ。とくに対策はしなかった。ケアルガで十分。

フィアガ。
こちらの MP を大量に消失させる。最初はファイガかと思った。「MP<10%の自分 >>チャージ」のガンビットを入れていればとりあえず問題ないでしょう。

スネークウィップ。
100から300程度。こけおどしか? と思ったら、別の回では800程度のダメージと猛毒の追加効果。ばらつきのある攻撃なのかな?

カーズ。
ウイルス状態になるのが煩わしい。ワクチンをガンビットに入れておこう。そういえば、白魔法「フルケア」ってどこにあるんだろうなあ。あれ? ウイルスって白魔法「エスナガ」でも治るんだっけ?

- イクシオン討伐の報酬

イクシオン討伐時の獲得ライセンスポイントは 32LP。久しぶりにモブ討伐時の LP 表示を見た気がする。

依頼人からは報酬として以下を受け取った。

3000ギル
アガザイ
ラグナロク

やったー! ラグナロクだー! ほんとにもらっちゃっていいの? 同じ不眠を抱えてた人がくれたとのことだけど、誰のことなんだろう? クランレポートには「安眠できるお礼として十分すぎるほどの宝物をもらった。」とあるけど、ほんとにその通りだよ。

ラグナロクは攻撃力109、属性なし、追加効果ドンムブの両手剣。攻撃力だけならアルテマブレイドの方が攻撃力118と強いが、なんと言っても FF シリーズで最強剣といえばラグナロクというブランド的価値があるし、しばらくこっちを使うことにする。攻撃力109の片手剣だったらうれしかったんだけどなー。

アガザイは攻撃力3、属性なし、追加効果スリップのボウガン用矢。ボウガンは使ってないのでありがたみはわからない。

2006-04-27 (Thu)

* C# でスクリーンセーバーを作る

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [.net] [C#] [Windows]

Visual Studio 2005 Express Edition を使ってスクリーンセーバーを作る。

2006-04-25 で Visual Studio 2005 (VS2005) のインストールも終わった。VS2005 をインストールした理由の「作りたかったちょっとしたアプリケーション」とはスクリーンセーバーだ。2006-04-20 の「FF12 のムービーをリッピング (ripping) して再生」でリッピングした MPEG2 ムービーを再生するスクリーンセーバーを作りたい。そういうスクリーンセーバーはすでにいくつかあるが、やっぱり自分好みのものがほしい。

VS2005 に慣れるにはいい題材かな・・・と思ったら、そもそも VS2005 のプロジェクトテンプレートとして「スクリーンセーバースタートキット」というのがあるじゃん。これはラッキー。とりあえずこれを見てみよう。

スクリーンセーバースタートキット

このスタート キット プロジェクトでは、RSS フィードからのニュース記事を表示するスクリーン セーバーの構築方法を紹介します。

- スクリーンセーバースタートキット

スクリーンセーバーの実体は単なる実行ファイルと聞いたことがあったが、その通りだった。いくつかの引数を処理できる実行ファイルを作り、拡張子を exe から scr に変更して windows ディレクトリに配置すれば、「画面のプロパティ」などからスクリーンセーバーとして設定できる。

スクリーンセーバースタートキットには、そういった実行ファイルを作るために必要なもの一式が入っている。メインフォーム一つ、設定用のオプションフォーム一つ、エントリポイント (アプリケーションの開始点) の C# ソースファイルが一つ、あとはライブラリとリソース群。

以下はエントリポイント。Program.cs に書かれている。

static void Main(string[] args) {
    if (args.Length > 0) {
        // 2 文字のコマンド ライン引数を取得します。
        string arg = args[0].ToLower(CultureInfo.InvariantCulture).Trim().Substring(0, 2);
        switch (arg) {
            case "/c":
                // オプション ダイアログを表示します。
                ShowOptions();
                break;
            case "/p":
                // プレビューに対して何もしません。
                break;
            case "/s":
                // スクリーン セーバーのフォームを表示します。
                ShowScreenSaver();
                break;
            default:
                MessageBox.Show("コマンド ライン引数が無効です :" + arg, "コマンド ライン引数が無効です。", MessageBoxButtons.OK, MessageBoxIcon.Error);
                break;
        }
    } else {
        // 渡される引数がない場合、スクリーン セーバーを表示します。
        ShowScreenSaver();
    }
}

必ず必要な引数の処理などは全部テンプレートに入ってる。いやー楽だ。実際、ビルドしてすぐにスクリーンセーバーとして使える。動作を変えたければ、上記から呼んでいる ShowScreenSaver() にその処理を書けば OK。私の場合、動画を再生するコードを書けばいい。

- C# で動画を再生する

動画を再生するにはいろいろ方法はあると思うが、せっかくだからいままでやったことのない領域でやろうと思う。スクリーンセーバー部分はテンプレート使っちゃってるし。というわけで DirextX を使うことにした。再生するだけなら簡単だった。詳細はまた後ほど。

2006-04-25 (Tue)

* Visual Studio 2005 Express Edition をインストール

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [.net] [C#]

ちょっとしたアプリケーションを作るため、Visual Studio 2005 が必要になったのでインストール。インストールするマシンはこれで3台目。

- インストーラを使うので ISO イメージのダウンロードは必要なし

いつの間にか直接実行可能なインストーラが Web で公開されるようになっていた。2005-12-16 に書いた「Visual Studio 2005 Express Edition 日本語版ダウンロード」の時点では iso イメージしか公開されていなかったので、ダウンロードした後 CD-R などに焼くか、iso イメージから 仮想 CD-ROM ドライブを生成するツールなどを使う必要があって手間がかかったが、これでかなり楽になった。

Web から直接インストール可能な "Webインストール" の公開を開始いたしました。Visual Basic、Visual C#、Visual C++、Visual Web Developer 各ページの上部にある「Web からインストール」リンクをクリックいただくことで、インストールを開始いただけます。なお、追加の製品ドキュメントを参照する場合は、MSDN Express Library をインストールしてください。

以下の Visual C# 2005 Express Edition 日本語版 をダウンロード。
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=51411&clcid=0x411

- Visual Studio 2005 Express Edition をインストール

インストールするにはダウンロードしたファイルを実行するだけ。

インストールする製品 (省略可) を選択してください。
インストール オプション
Microsoft SQL Server 2005 Express Edition x86 (ダウンロード サイズ: 55 MB)
SQL Server Express は、アプリケーション データの読み取り、書き込み、および配置を容易にする Microsoft SQL Server のベーシック バージョンです。


インストールするフォルダ(&I):

C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\

以下の製品をダウンロードしてインストールします:
  Microsoft .NET Framework 2.0  Microsoft .NET Framework 2.0 日 本 語 Language Pack  Visual C# 2005 Express Edition  Microsoft SQL Server 2005 Express Edition x86
ディスク領域の必要条件: C: 893 MB
ダウンロードサイズの合計: 111 MB
インストールを続行する前にインターネットに接続してください。

SQL Server 2005 などのオプションがあるけど、とりえあえず全部入りで。もっとも、今回はディスクが足りなかったので、ネットワークドライブ上にインストールした。ある意味富豪的だね。

あとは OK や「次へ」を連打していれば、必要なパッケージを勝手にダウンロードしてインストールしてくれる。

Visual C# 2005 Express Edition が正常にインストールされました。最新の Service Pack およびセキュリティ更新プログラムに関しては、Windows Update を参照してください。

これでインストール完了。

- ライセンスキーをもらう

インストールはこれで完了だが、継続的に使用するにはシリアルナンバーというかライセンスキーをもらう必要がある。

30 日以内にソフトウェアの登録を行ってください。

この製品を続けてお使いいただくために、今すぐ登録を行ってください。後からヘルプメニューの [製品の登録] を選択して、登録を行うこともできます。詳細については、登録の利点を参照してください。

以前は無償提供の期間が一年しかないと聞いたので、すぐに登録してライセンスキーをもらった。しかし今となってはもう「ずっと無償」になったわけだから、必要になったときで良いと思う。30日以上使い続けることがわかっていれば登録しても良いけど、今回はせいぜい1週間くらいしか使わないだろうしね。

ちなみに他のマシン用に発行されたライセンスキーを入れてみたけど見事に弾かれた。そりゃそうだよね。マシン固有の値からハッシュしてるだろうし。以前登録したときは MSN パスポートが必要だったりしたので、その手間を省けるならとやってみたけど、そうは問屋が卸しませんでしたとさ。

2006-04-23 (Sun)

* 自分のペースでゆったり学ぶ TCP/IP を読了

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [] [ネットワーク]

「自分のペースでゆったり学ぶ TCP/IP」 を読了。「圏外からのひとこと」「アンカテ(Uncategorizable Blog)」の essa さんが新人向けの教育本として超おすすめと書いてた本。たまたま見かけたので読んでみた。

アンカテ(Uncategorizable Blog) - 新人向けネットワーク教育超オススメ本
http://d.hatena.ne.jp/essa/20060324/p1

- 新人向けの本として良くできてる


確かに良くできてる。

ネットワークでもプログラミングでも、機能をカプセル化してレイヤに分ける重要性を理解することが鍵となるが、それを繰り返し解説している。「『ホームページ』や『メール』は使ったことあるけど、それらのサービスがどう成り立っているかは知らない」というレベルの人には良い本だ。

入門書としては最適。ただ、概念を理解する上で不要な要素はかなり削り、本質の説明にページを費やしている本なので、それ以上を求めるのは酷。とっかかりとして読んだ後は、他の本に進んだり、ウェブサイトで補ったり、経験を積んでいくのがよいだろう。

理解しなければならないポイントは強調されているし、節ごとにまとめが入るので本質を理解しやすい。説明は会話形式で進められるので、この形式に抵抗がある人には読みにくいかもしれないが。

244ページで、「インターネットで最も重要なサービスは DNSであり、Web じゃない」とい言い切っているのが良い。ネットワークがどう成り立っていて、欠かせない要素とは何なのかを伝えようとしているのがわかる。

著者略歴。網野衛二 (あみのえいじ) さん。失礼ながら初めて聞く名前だ。ん? 網野さんが管理している「3分間 Networking」って、あのサイトか! 過去に読んだことあるよ。ICMP というか ping の説明のところで突然入る「沈黙の艦隊」ネタが好きだった。

3 Minutes Networking No.35 第35回レイヤ3 ICMP(ping)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~aji/3min/35.html
博士:
そうだ。
それで水中にある物体を探すソナーが出す信号音の事を探信音[ping]という。このコマンドの名前の由来はそれらしい。

助手:
探信音…。

博士:
うむ。
探信音を出すと、音が物体に当たって跳ね返ってくる。そこから擬音の[ping]が使われているのではないかな。

助手:
…。
…!!  交響曲(シンフォニー)です!!

博士:
…沈黙の艦隊かよ。

他のページでもやってた。沈黙の艦隊好きなんだなあ。
助手:
探信音(ピンガー)ー!!

博士:
おいおい。

助手:
浮上角(アップトリム(20°から最大!! 前部タンク全ブロー、機関全速!!

2006-04-22 (Sat)

* 愛・地球博に行ってきた

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [メモ]

過去のメモの整理をしていたら、2005年に開催された万国博覧会である「2005年日本国際博覧会」通称「愛・地球博」についての記述があった。せっかくなので加筆してここに載せておく。

行ってきたのは2005年の9月4日 (日)。ここに書いてないパビリオンなども行っているけど、書いてないって事はあんまり記憶に残らなかったのかな。

過去のメモを今読むと、当時を思い起こせて懐かしい。三国志大戦のカードで例えているなど、当時プレイしてたゲームまでわかるというおまけ付き。

- 事前の予約

基本的に事前の下調べなどは最小限にして、友達にお願いした。私はパビリオンの予約だけ担当。

事前予約は「三井・東芝館」と「グローバルコモン ブルー マンモス」の二つ。予約サイトは重すぎだが、リロードしまくってなんとか予約完了。一緒に行く友達によると、「予約があると無いとでは待ち時間が全然違うよ」とのことだったのでがんばった。

- リニモ

会場へはリニモで移動。うーん、ふつーのモノレールだなあ。普通と感じさせちゃうほど技術が優れているのかも。「当たり前のことを言っている本は良書」みたいなもの? 途中でものすごい R のきついコーナーとかあったけど、こういうのはリニモならではなのかな。

- 東京ガス 炎のマジックショー

火を使ったショーが楽しめる。ステージでの演出は意外におとなしめ。観客が一時避難するくらいの事故があったというくらいだから、ステージが火の海になるようなのを想像してたけど、そういうのじゃなかった。ステージの床に火が出る銃口みたいのが埋め込んであるだけ。

むしろ俳優さんが踊ったり歌ったりするのがメイン。ディズニーランドっぽい。ビデオでステージに投影される大魔術 火村大源(ほむら だいげん)役の津川雅彦さんと、弟子の燃八 (ねんぱち) 役の古田新太さんは貫禄のある演技。実際にステージで踊るコージ役の人は初々しい。

- モリゾーゴンドラ

長久手会場と瀬戸会場を結ぶゴンドラ。民家の上空近くがコースになっているため、その付近を通るときは窓が一瞬で透明から曇りガラスに変化する。この変化する瞬間が非常にサイバーでいい。曇りが無くなると瀬戸会場。「トンネルを抜けると・・・」みたいな演出の効果もある。

- 三井・東芝館 グランオデッセイ

GRAND ODYSSEYGRAND ODYSSEY

千住明
発売日: 2005/03/30


amazon で詳しく見る

加山雄三率いる船のクルーになれるというのが売りの CG 映画。観客は20人くらいずつのグループに分けられ、上映前に撮影ブースで顔を撮影される。すぐさまレンダリングファームに撮影データが送られて映画に合成され、自分の顔が上映用の作品に登場するという仕組み。

いろいろな役柄がある。戦闘担当のガーディアンとか、ブリッジ担当のブレインとか。艦長は加山雄三に固定なので、一般参加者としてはその副長役が一番露出が多いかな?

私はブレインズに割り当てられ、ちょい役。友達はガーディアンズのリーダーになってた。危機に陥った他のメンバーのピンチを救うなど、かなり良い役。いいなー。

ストーリーは良くある SF って感じだが、ラストの演出が見事。三井・東芝館全体では240人が一度に入場するが、実際は20人くらいに分かれてそれぞれの撮影室や上映室に入るため、他のグループを意識することはない。そういう状況で映画を見ているのだが、ラストで宇宙船同士の合流シーンがあり、このときに上映室の壁がすべて取り払われてみんなで一緒に地球に向かうという演出がなされる。この演出は一体感を呼び起こすという点で優れているし、パビリオンならではだ。

曲もよかった。CD も出てる。作曲の千住明って、サントラで有名な人か。買ってもいいかなあ。

私たちが終わった後に入り口を見たら、240分待ちだか300分待ちだかになってた。予約しておいて良かったなあ。それにしても人多すぎ。最終日が近くて日曜日だから仕方ないが。

- グローバルコモン ブルー マンモス

実際に行く前は「マンモス? まあ見てみたいかな」くらいに思っていた。実際に行ってみるとマンモスを見る前に映画の上映があり、それが非常に良かった。まったく予想外の伏兵状態。SR 曹操の伏兵に知力1のR 典韋あたりが当たっちゃったようなもの。地球博全体で一番良かった。

上映する部屋に入ったとたん圧倒された。部屋は体育館くらいの大きさで、壁をスクリーンにしてる。スクリーンは横50メートル、縦10メートルの超大型 2005インチ。2005年に掛けてるらしい。部屋も涼しくていい。炎天下を歩いていたので、空調の効いた部屋で落ち着いて鑑賞できたのもよかった。

上映。映像自体は、南極の氷、見渡す限りの森林、南国の海、四季の移ろいなどと環境ビデオみたいな内容なんだけど、映像の美しさとスクリーンの大きさのせいでものすごい迫力と説得力がある。ソニーすごすぎ。PS3 買ってやらねば。

ただ、こんなにきれいでも解像度はフル HD の 1920 * 1200 らしい。意外と少ない。これを3つ横に並べて2005インチにしてるそうだ。解像度だけならグローバルコモン・オレンジの NHK の方が高く、横3000画素を超えるとのことだが、スクリーンは600インチ程度。両方見た友達の話では「ソニーの方が美しさと大きさのバランスがいい」そうだ。

マンモスは粘土細工みたい。はじめ人間ギャートルズたちが食べてるマンモスは美味しそうだったけど、こっちのは食欲は湧かない。毛などがわかる形で残ってるのはちょっと感動した。

2006-04-21 (Fri)

* クロノクロスは新型PS2 SCPH-75000 で不具合がある

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ゲーム]


プレイしていないゲームの一つにクロノクロスがある。音楽は大好きでサントラまで持っているけど、なぜかプレイする機会がなかった。

それぞれの音楽がどんなシーンで使われているのかを知るためにそのうちプレイしようと思っている。しかし、クロノクロスは新型の PS2 である SCPH-75000 でエンディングが正常に表示されないという不具合があるとのこと。

- SCE の SCPH-75000 互換性についての発表

PlayStation.jp | お知らせ
http://www.playstation.jp/news/2005/051020_scph75000.html
クロノ・クロス(SLPS-02364〜02365またはSLPS02777〜02778またはSLPS-91464〜91465) (株)スクウェア・エニックス エンディングムービーにおいて、映像の一部が正常に表示されない。

クロノ・クロス PS one Booksクロノ・クロス PS one Books

スクウェア
発売日: 2002/02/21
PlayStation

amazon で詳しく見る

私の PS2 は最も初期型なので大丈夫だが、PS3 はどうなんだろう? 予想される最悪なシナリオ。

・FF12 やロマンシングサガ・ミンストレルソングなどの大物を楽しんだ結果、初期型 PS2 が大往生。
・PS3 を買うか PS2 を買うか選択。当然予算の都合で PS3 になる。
・PS3 は SCPH-75000 以上に互換性がない。
・PS1 を買えばいいが、売ってないしお金もない。
・エンディングを見られない。

あ、エンディングだけ友達の家に行って見ればいいのか。エンディング以外に不具合がないことを祈ろう。

2006-04-20 (Thu)

* FF12 のムービーをリッピング (ripping) して再生

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ゲーム] [FF12] [音楽] [Windows]

FF12 をクリア。まだイベントやモブは残ってるけど一段落。最後まで楽しみ尽くしたい。手始めとして、ムービーをリッピングしておきたい。

- FF12 用リッピングツール ffxii2mov

Project-fao
http://www.project-fao.org/

Final Fantasy XII ムービー抽出ツール ffxii2mov v1.01 をダウンロード。
md5: beb5fc32c5548ef6d92b4e72b551fd03
sha1: d232e623f96477fc26dff469373f0b186d6e67c2

FF12 のディスクを DVD-ROM を読めるドライブに入れて抽出開始ボタンを押すだけ。合計39 * 2ファイル、約2GB のデータが作られる。データが生成されるパスは exe ファイルと同じディレクトリ。

使い方は README に書いてある。誰かに聞く前にまず読もう。

via: FF12スタッフロールで吉田神のイラストに感動した奴
http://dkiroku.com/2006-04-08-3.html

- ffxii2mov でムービーと音楽をリッピング


私の使ったドライブは MATSUSHITA DVD-ROM SR-8584A m15A というドライブ。たぶん等倍速か、せいぜい2倍速。そのためか、リッピング中に CPU の負荷はほとんどなかった。ネットワークドライブ上にリッピングしたが、ネットワークのトラフィックも 3Mbps から 20Mbps 位の範囲で推移。DVD-ROM ドライブがボトルネックなんだろうなあ。15分ほどで一個目をリップ完了。その後データを映像と音声に分離開始。

でも、1個あたり15分って遅いよね。もしかしてネットワークドライブにしているマシンの NIC とスイッチングハブのネゴシエーションが上手くいってないんじゃ? と思ってスイッチの設定を 100Mbps の Full から AUTO にしたら一気に 50Mbps を超えるようになった。スイッチ側だけ 100-Full 固定で NIC 側は AUTO ってやっぱり鬼門だな。

もう一度最初からやったら1個目は2分でリップできた。デコードを含めると5分。1時間程度でリッピング終了。合計で 2.05GB だった。FF12 のディスクは 3.75 GB だが、約半分がムービーなんだね。音声ファイルも作られたけど、これはゲーム中の音楽というよりはムービーのサウンドトラック部分。私の好きなギーザ草原の曲などは聴けないので、音楽が必要ならサントラの方がいいかなあ。

- フリーの MPEG2 Codec (コーデック) をインストール

リッピングしたムービーは MPEG2 でエンコードされているので、私の WindowsXP ではそのまま再生できなかった。MPEG2 を処理するための Codec (コーデック) が必要。というわけで DScaler Deinterlacer/Scaler をインストールした。オープンソースの MPEG2 Codec だ。無料で使用可能。

DScaler Deinterlacer/Scaler
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=7420&a ...
http://prdownloads.sourceforge.net/deinterlace/DScaler5008.e ... からダウンロード。

- MPEG2 の動画ファイルをスクリーンセーバーにする

MPEG2 をそのまま鑑賞してもいいけど、やっぱりスクリーンセーバーにするのが良いと思う。参考書などを読んでいて、ふっと顔をディスプレイに向けると、ラバナスタでアーシェ王女の結婚のパレードがおこなわれていたりとか、ジャッジ達が歩いてたりとかすると、気分を和ませてくれる。

というわけで、動画をそのままスクリーンセーバーにするツールをダウンロード。

BearBeetle's Page - Free Sfotware -
http://www2s.biglobe.ne.jp/~img/download_free.htm

DirectX Movie Saver(Windows95/98/Me/アミューズメント)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se224712.html

私はDirectX Movie Saverを使った。2004-04-20 の「Radeon 7000 と S3 ViRGE/VX でマルチモニタ」で作ったマルチディスプレイ環境でもムービーがプライマリ側で再生されるからだ。あ、でもファイルの変わり目や繰り返し再生時に再生されなくなることがあるなあ。そのうち自分好みのスクリーンセーバーでも作るか。

- Atrac3 Codec

音声は Atrac3 でエンコードされているので、これも Codec が必要。PS2 の音声って Atrac3 が多いの? さすがソニー。MD や携帯用音楽プレイヤー以外で使われてるのって知らなかった。

Sony ATRAC3 Audio Codec 0.98
http://www.free-codecs.com/download_soft.php?d=76&s=31
md5: F7F57D9E90FF6A193DDDC933E06C179A
sha1: 51BAA974E02BF4F89D83B78BDE9FE1A3A1518E16

開発元不明。まあいいか。

- ムービーリスト

以下、リッピングしたファイルについてのメモ。

ファイル名、ファイルサイズ、再生時間、内容。

ffxii_01.m2v 210,228,740 07:01 オープニング。
ffxii_02.m2v 27,724,444 ??:??
ffxii_03.m2v 17,791,480 ??:??
ffxii_04.m2v 15,096,320 ??:??
ffxii_05.m2v 14,102,200 ??:??
ffxii_06.m2v 25,439,100 ??:??
ffxii_07.m2v 22,479,268 ??:??
ffxii_08.m2v 27,749,076 ??:??
ffxii_09.m2v 16,312,140 ??:??
ffxii_10.m2v 15,075,596 ??:??
ffxii_11.m2v 30,450,148 ??:??
ffxii_12.m2v 15,677,196 ??:??
ffxii_13.m2v 23,832,528 ??:??
ffxii_14.m2v 19,611,544 ??:??
ffxii_15.m2v 12,623,816 ??:??
ffxii_16.m2v 190,036,012 ??:?? 空中要塞バハムート戦。
ffxii_17.m2v 63,238,716 ??:??
ffxii_18.m2v 29,994,796 ??:??
ffxii_19.m2v 19,360,728 ??:??
ffxii_20.m2v 12,481,992 ??:??
ffxii_21.m2v 58,052,160 ??:??
ffxii_22.m2v 14,875,696 ??:??
ffxii_23.m2v 19,599,496 ??:??
ffxii_24.m2v 16,713,848 ??:??
ffxii_25.m2v 18,650,536 ??:??
ffxii_26.m2v 150,640,268 05:00 エンディング。
ffxii_27.m2v 23,010,044 ??:??
ffxii_28.m2v 65,522,984 ??:??
ffxii_29.m2v 64,824,700 ??:?? ラスボス。エフゲニー・プルシェンコ。2006-04-15 参照。
ffxii_30.m2v 21,448,252 ??:??
ffxii_31.m2v 105,537,460 ??:?? ヴェイン執政官ラバナスタ着任パレードと演説。
ffxii_32.m2v 40,226,648 ??:??
ffxii_33.m2v 26,047,744 ??:??
ffxii_34.m2v 8,565,336 ??:??
ffxii_35.m2v 11,275,064 ??:??
ffxii_36.m2v 9,622,320 ??:??
ffxii_37.m2v 11,908,192 ??:??
ffxii_38.m2v 101,779,156 ??:?? タイトルデモ
ffxii_39.m2v 262,251,948 ??:?? スタッフロール

ちょっとずつ埋めていくのが楽しい。わかってる範囲でストーリー順に並べると、38 01 31 (略) 16 26 39 かな。

2006-04-19 (Wed)

* cygwin をインストールせずに cygwin の diff コマンドを使う

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Windows]

ディレクトリの比較をするために、コマンドプロントから cygwin の diff コマンドを使いたいけど、cygwin をインストールしたくない。

diff コマンドを置いたファイルサーバのディレクトリを、cygwin をインストールしていないクライアントマシンからファイル共有を使ってネットワークドライブとして接続させ、diff をクライアントのコマンドプロンプトから使わせたい。クライアントが何台になるかわからないので、cygwin のインストールを必要条件にしたくない。

- 実行ファイルと cygwin の dll だけをファイルサーバにコピー

cygwin1.dll と diff.exe だけファイルサーバに持っていって、cygwin をインストールしていないクライアントで実行したら以下のエラー。

diff.exe - コンポーネントが見つかりません

cygintl-2.dll が見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。

それも持っていけばいいのかな、と bin ディレクトリを見ると cygintl-2.dll 以外にも cygintl で始まるファイルがある。とりあえずそれらを全部コピー。

diff.exe - コンポーネントが見つかりません

cygiconv-2.dll が見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。

まだ必要なのか。cygiconv-2.dll もコピーしたら動いた。結局コピーしたファイルはこれだけ。

cygiconv-2.dll
cygintl-1.dll
cygintl-2.dll
cygintl.dll
cygwin1.dll

私の環境ではこれで動いた。コマンドプロンプトからは以下のようにして diff を実行できた。

R:\>diff INSTTEST/Programs/Win\00105014 INSTTEST/Programs/Win\00105014.org

2006-04-18 (Tue)

* FF12 のモブ ベリトの出会い方と攻略

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ゲーム] [FF12]

ファイナルファンタジー12のモブ (討伐対象の危険モンスター) のベリトの出会い方と攻略法のメモ。

- ベリトの依頼情報

「No.41 黒いウワサ」。依頼人はモンブラン。王都ラバナスタの市街地北部にあるクラン「セントリオ」の主宰。ベリトのランクは H。大砂海ナム・エンサで砂嵐を巻き起こしているモンスターとのこと。

私のベリト討伐時のレベルは62。楽勝だった。

- ベリトとの出会い方

ベリトはヤクト・エンサにある大砂海ナム・エンサの「風化する岸辺」にいる。風化する岸辺に行くには以下を経由する。大砂海オグル・エンサの「中央ジャンクション」、ゼルテニアン洞窟の「地の森」。「地の森」では「岸壁の回廊」に抜ける道を造れるので、道中にやっておくと良い。

ちなみに、依頼を受けたときモンブランには以下のように説明された。

(略)
そんなモンスターいないかもしれないクポ。

ウワサによると……クポ……。
そうそう、流砂がある洞窟を抜けないと、たどりつけない場所だって聞いた気がするクポ。

名前は……ベリト、ベリトだクポ。
もしかしたら見つからないかもしれないクポ。
けど、根気よく調査してほしいクポ。

- ベリトと戦う


このモブはかなり特殊。何度聞いてもマッケンローのアドバイスに出てこなかった。その意味をよく考えるべきだったかなとは思う。戦闘開始したら理由がわかったけど。

- ベリトの弱点属性は水

いちおう4体のうち主となる一体には「水に弱い敵」のガンビットが反応した。水かあ。あんまり有効な魔法や武器を持ってないんだよなあ。というわけでメンバー全員で物理攻撃をガンガン当ててやっつけた。舞台が砂海だけに「砂にした」というわけですな。

- ベリト討伐の報酬

ベリト討伐時の獲得ライセンスポイントは表示されなかったが、ステータス画面で見たら39ポイント増えていた。

依頼人というか、依頼人の代理人からは報酬として以下を受け取った。

5100ギル。
ラストエリクサー。

一瞬、報酬なし!? と驚いたけどちゃんともらえたよ。

2006-04-17 (Mon)

* 決算書作成の流れを表す「消法科決」と商法可決

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [簿記]

決算書は以下の流れで作られる。

消費税税額計算
法人税税額計算
科目内訳書作成
決算書作成

先頭のそれぞれの文字を取って「消法科決 (しょうほうかけつ)」と呼ぶと教わった。国会で商法の法律案が可決されたという意味を表す「商法可決」とかけてるのかな。

2006-04-16 (Sun)

* FF12 のモブ キングベヒーモスの出会い方と攻略

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ゲーム] [FF12]

ファイナルファンタジー12のモブ (討伐対象の危険モンスター) のキングベヒーモスの出会い方と攻略法のメモ。

- キングベヒーモスの依頼情報

「No.42 ミストに包まれた真実」。依頼人はココミン。ダルマスカ地方にある王都ラバナスタのダウンタウン南部にあるダラン爺の家にいる。キングベヒーモス のランクは H で、ハイパーモブ。クランレポートでは伝説の守護獣とされており、幻の存在として扱われている。

私のキングベヒーモス討伐時のレベルは60。もう還暦だ。このくらいのレベルであれば、ちょっとは楽に戦えるという感じかな。

- キングベヒーモスとの出会い方

キングベヒーモスはヤクト・ディフォールにある幻妖の森の「思の最果て」にいる。私の場合、幻妖の森の「英知の氷原」と「思の最果て」の敵を殲滅したらキングベヒーモスに遭遇することができた。

以下、キングベヒーモスの出現条件についての関係者の発言と考察。

依頼人のココミンの話。
キングベヒーモスというモンスターの伝説がある。
そいつは幻惑的な草原で、仲間を守っているという……。
この伝説の真偽を確かめてほしい。

もし怪しい森の奥に雪原を見つけたら、
仲間を守るモンスターにとって
ガマンできない行動をしてみたらどうだろう?

なるほど。森の守護獣の逆鱗に触れるようなことをすればよいと。いろいろ考えられるな。

まず、ひどい目に遭わせてみる。幻妖の森にいる雑魚敵のベヒーモスを、モルボルの「くさい息」並の状態異常をにしてやる。守護獣なら、仲間が窮地に立たされている状況を見てられなくてたまらずに飛び出してくるだろう、と思ったからだ。持ってる魔法をすべて使い、いろいろな状態変化をおこしてやった。スロウ、タクシク、バイオ、ブライン、サイレス、ドンアク、ドンムブ、コンフュ、ストップ。いくつかはレジストされてしまったが、ひどい状態にはなった。でも、キングベヒーモスは現れなかった。失敗かな。

次。モンスターをエサとしか考えないようにしてみた。キメラアントのようにエサを収集する。具体的には、特殊技「密猟」でベヒーモスを狩りまくる。これはガマンできないだろう。密猟はいままであまり使わなかったのでよく知らなかったたけど、密猟すると経験値をもらえないのね。しばらくやって6体くらい密猟したが、ベヒーモステーキをたくさん得られただけでキングベヒーモスは出現しなかった。失敗だ。マッケンローにアドバイスしてもらうか。

ラバナスタのクラン「セントリオ」のマッケンローによるアドバイス。
キングベヒーモスを倒したいのだね。
こいつは……雪原の奥地に潜んでいそうだよ。
仲間が倒されると、ガマンできずに出てくるとか。

なんだ、結局倒せばいいのね? でも、それならすでにやってるよ? 前回の密猟などで「思の最果て」と「英知の氷原」のベヒーモスは根絶やしにしてる。もしかして、仲間ってベヒーモス以外も入るのかな? とりあえずこの2つの雪原のモンスターを殲滅してみるか。モンスターにとっては災難だろうけど、サイレンが鳴ったようなもので、外に出ている方が悪いということで。

「思の最果て」の敵をすべて倒し、次に「英知の氷原」の敵をすべて倒した。でも出現しない。念のため倒し損ねている敵がいないかもういちど「思の最果て」をしらみつぶしに練り歩いていると、もう誰もいないはずの「思の最果て」に巨大な影! そして、HP ゲージとリフレクのマーク。キングベヒーモスだ! 「のび太と竜の騎士」で恐竜を目撃した時のスネ夫の心境ってこんな感じだったんだろうなあ。

でもさあ、仲間がやられてから登場するんじゃもう手遅れなんじゃないの? キングベヒーモスくん。

- キングベヒーモスと戦う

キングベヒーモスは攻撃のパターンが多彩。攻撃力が高く、攻撃魔法もいくつも使ってくる。裏魔法「デコイ」で囮を作って範囲攻撃を分散させる戦術は有効だが、身体が大きいのでが分散させすぎることがあるので注意。プロテガやヘイスガが届いてなかったということが時々あった。

ちなみに盗賊のカフスを付けて「盗む」をしたら、なぜか「輪竜のウロコ」が手に入った。キングベヒーモスってドラゴンなの?

- キングベヒーモスの弱点属性は無い?

すべての「***に弱い敵」のガンビットを試したが、一つも反応しなかった。ただ、このガンビットによる判定も100%の精度を持っているかどうかは不明。もしかしたらガンビットは反応しないけど弱点を持ってるのかも。

特殊技「アキレス」でキングベヒーモスに弱点を設定しようとしたが、レジストされて設定できなかった。すでに魔法障壁と完全マバリアを交互に展開している状態だったので、これらがアキレスを阻んでいるのかとも思ったが、単にアキレスに耐性を持っているだけなのかもしれない。キングだけあって、弱点をもたないってことかな。

- キングベヒーモスの攻撃への対策


2006-04-06 に書いた「FF12 のモブ リンドヴルムの出会い方と攻略」と同じく、基本的にデコイ + バブル戦法で応戦。もちろんプロテスは必須。バブルは魔法よりもバブルチェーンを使う方がいいのだが、そうするとホワイトブレスの副次効果のストップをアイテムでキャンセルできなくなり、万が一ストップしたときにデコイが解除されてしまう。デコイによる盾役はパワーリストでホワイトブレスによるストップをレジストしつつ戦うのが良い。

通常攻撃一発でプロテス状態のヴァンに 3800を超えるダメージ。これはキツい。その他、「ひっかき」で4200程度、ホワイトブレスで2500程度のダメージ + 副作用のストップ。

白魔法ホーリー。
ダメージは2900ほど。こんなのまともに食らってたら大変なので、吸収するのがよい。キングベヒーモスがホーリーを構えたら、ターゲッティングされているキャラに「白の仮面」や「賢者の指輪」を装備させる。私の場合ライセンスさえ取得していなかったので、まずライセンスの取得から始めるという泥縄な有様。あ、エンジニアだったら遅延評価って言うべきかな。

火属性の黒魔法ファイガ。
ダメージは1800ほど。この程度のダメージなら対策する必要はないと思うが、ダメージの軽減にはフレイムシールドあたりがよいだろう。、

黒魔法アーダー。
ダメージ値は3400。これって属性は何だろう? まだ入手してないからわからないや。というわけで対策もとくにしなかった。ダメージ多いので結構大変なんだけどね

魔法障壁と完全マバリア。
同時に展開することはなく、交互に使用してくるの。ガンビットを書き換えることで対処。弱点属性が無いので、魔法障壁展開中は黒魔法「フレア」などを連発して攻撃した。

- キングベヒーモス討伐の報酬

キングベヒーモス討伐時の獲得ライセンスポイントは表示されなかった。巨体のためにカメラの位置が悪かったのかなあ。

依頼人からは報酬として以下を受け取った。

ギル。いくらもらったかは忘れた。
バッカスの酒。

これだけなんだよなあ。依頼人がさらなる報酬を示唆してたけど、どこに行けばいいんだろう?

深き森を守る獣が倒される時、
その身を堅き岩にて作られし竜が喜びの時を迎える。

身も心ももはや動くことはないが、
雪原の獣を倒した鋼の肉体をぶつけることで
喜びの礼を落とすであろう。

追記。さらなる報酬を発見した。神都ブルオミシェイスの「神殿へ続く道」の難民の親子の脇にある「竜の鼻」という岩がある。これを叩くと、500000ギルとフェイスロッドを得ることができた。

ちなみに岩を叩くときは武器を外す必要がある。武器を装備したまま叩こうとすると、以下のようになって叩けない。鋼の肉体をぶつける必要があるということだ。

いい具合に出ている。叩いてみますか?

はい

ここで武器を抜くのはやめた方がよさそうだ。

空賊の隠れ家には、キングベヒーモスをエンゲージした証「ロードオブザキング」の名声が追加された。

2006-04-15 (Sat)

* Evgeny Plushenko (エフゲニー・プルシェンコ) とFF12クリア

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ゲーム] [FF12] [音楽]

ちょっと前に FF12 をクリアした。クリア時のメンバーのレベルはヴァン、バッシュ、アーシェが57、バルフレアが9、フランが11、パンネロが13。プレイ時間は91時間ほど。以下ラスボス (ラストボス - 最終ボス) について。

- ラスボスは Sex Bomb の Evgeny Plushenko (エフゲニー・プルシェンコ)

ラスボスはあんまり強くなかった。ギガフレアソードなどと使ってくる技名はすごいんだけど、ムービー入りの攻撃なのにダメージはたったの1500とか。そのラスボスは第二段階で Sex Bomb を演技した Evgeny Victorovich Plushenko (エフゲニー・プルシェンコ) みたいな風貌になっちゃう。プルシェンコも段階を経て見た目が変わっていくんだけど、ラスボスに似てるのは一番身軽なプルシェンコね。

YouTube - Evgeni Plushenko - sex bomb
http://www.youtube.com/watch?v=N8vXfS6YLHw

グレイテスト・ヒッツグレイテスト・ヒッツ

トム・ジョーンズ
発売日: 2004/11/03


amazon で詳しく見る

トム・ジョーンズの電波系の曲 Sex Bomb もいいけど、プルシェンコがすごい。素人目に見てもすごくレベルの高い技術をもってることがわかる。演技に危なげない感じが全くなく、さらっとこなしてる。どんな人なんだと思って調べてみたら、この人トリノオリンピックで金メダル取ってるのね。納得。さすがラスボス。

2006-04-14 (Fri)

* FF12 のモブ マリリスの出会い方と攻略

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ゲーム] [FF12]

ファイナルファンタジー12のモブ (討伐対象の危険モンスター) のマリリスの出会い方と攻略法のメモ。

- マリリスの依頼情報

「No. 9 ピリリと苦い毒蛇の酒」。依頼人は酒場「砂海亭」のマスター。砂海亭は王都ラバナスタの「市街地東部」にある。マリリスのランクは A。

マリリスはレッドサーペント、すなわち大蛇。ウロコの粘液に火のように熱いアルコール成分と滋養分を含んでいるので、最高の蛇酒の材料になるという。酒場のマスターはこれで最高の祝い酒を作るんだそうだ。

私のマリリス討伐時のレベルは60。高すぎるね。そうなったのは、マリリスに出会う方法がわからなかったからだ。

- マリリスとの出会い方

マリリスはダルマスカ地方にあるゼルテニアン洞窟の「異端を誘う岩窟」にいる。西ダルマスカ砂漠からゼルテニアン洞窟に入ったところのエリアだ。問題は、マリリスは必ずいるわけではないことと、出現条件がわからないことだ。

私の場合、「異端を誘う洞窟」を10分くらい走り回っていたら、南の方にある光が差し込んでいて木が生えている場所にいきなりマリリスがいたので討伐することができた。リーダーのガンビットをオフにしていて、レビテトもライブラもかけずにいたので全部のトラップに引っかかってしまったけどね。

ここに至るまでは長かったが、マリリスの出現条件を推測する楽しみは味わえた。苦しみもかなりあったけど。クランレポートにはマリリスの出現条件について以下のように書かれている。

マリリスは西ダルマスカ砂漠からゼルテニアン洞窟へ入ったあたりにいる模様。見つかるまで根気よく探すしかないようだ。

ラバナスタのクラン「セントリオ」のマッケンローは、マリリスについて聞くと以下のように答えてくれる。

マリリスを倒したいのだね。
ゼルテニアン洞窟の異端を誘う岩窟に
潜んでいるらしい。

それから、照れ屋さんってウワサがあるね。
しばらく様子を見てからじゃないと、
姿を現してくれないみたいだよ。

依頼人の酒場のマスターも「あきらめずに粘ることが大切だからな!」と言っている。

これらのアドバイスに共通するのは、時間と根気を要求している点だ。そこで私は、異端を誘う岩窟で費やした何かが出現の鍵になっているのではないか考えた。経過したプレイ時間、このエリアを歩いた歩数、倒した敵の数、使った MP の量や回数、アイテムの量や回数、トラップに引っかかった回数、取得したトレジャーの数。マリリスは、これらが一定値を超えると出現するか、もしくは出現確率が上がるか、もしくは一定回数ごとに出現判定をしているんじゃないかと考えた。あくまで推測なので断定はできないが、たぶんそういうことなんじゃないかなと思う。

ちなみに出現条件が「経過時間」だとしたら、単純な経過時間ではなく他の条件が組み合わさっていると思う。入り口付近でコマンドウインドウを出さずに30分ほど放置してみたけど、マリリスは出現しなかった。出現した場合に備えてガンビットをオンにして放置したので、プロテスやリジェネをかけるために MP を使い切ってしまってた。

- マリリスと戦う

レベル60にもなると、ランクAのモブは「ちょっと強い雑魚敵」くらいの位置づけ。攻撃されてもダメージ0だったりすることもあって、まったく相手にならない。搾取する側とされる側という雰囲気がぴったりだった。本当に蛇酒の材料程度の扱い。

- マリリスの弱点属性は水

ガンビット「水に弱い敵」が反応した。でも、水属性の武器や魔法ってあんまりないのが現実。黒魔法「ウォータ」をかけたら259のダメージを与えたが、これだったら直接攻撃した方が早い。普通に3000とか4000のダメージを与えられるからね。水属性武器で使えるのって、両手刀「村雨」くらい?

マリリスは蛇だから寒さに弱いんじゃないのかなあと思ったが、ガンビットの「氷に弱い敵」は反応しなかった。なんで氷じゃなくて水なのかなと不思議に思って討伐後にクランレポートのハントカタログを見たら、マリリスは「レッドサーペント」で「火を司る聖獣」と書かれていた。納得。だから水に弱いのか。

サーペントってナムコのシミュレーションゲーム「キングオブキングス」では水竜として扱われていたし、私の中では鰻みたいなイメージなんだけど、そうじゃないサーペントもいるってことだ。

- マリリスの攻撃への対策


マリリスは特殊技「テイルスピア」を使ってくるが、ダメージは150程度で蚊が刺すようなもの。

むしろ武器防具を全部外して戦うとか、魔法禁止とか、ハンデを付けてやる必要があるんじゃないかと思うくらい。そうしないと戦闘は楽しめない。レベル25位だったら楽しかったんだろうなあ。

- マリリス討伐の報酬

マリリス討伐時の獲得ライセンスポイントは 22LPだったかな?

依頼人からは報酬として以下を受け取った。

2200ギル
蛇眼
テレポストーン3つ

この依頼はかなり長い間達成できなかった。もし報酬がレアなアイテムだったら早めにやっておくべきだが、この報酬だったら後でも良さそう。蛇眼は「おたから」だが、これを売却することで流通する交易品ってなんだっけ? いずれにせよ一般の蛇系のモンスターからも盗めるものだし、後で討伐しても問題ないんじゃないかと思う。

2006-04-13 (Thu)

* XCOPY コマンドでディレクトリとファイルの再帰的なコピー

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Windows]

Windows のコマンドプロンプトや MS-DOS プロンプトで、ディレクトリとファイルを再帰的にコピーしたい。できれば「読み取り専用」などの属性やタイムスタンプも保持してコピーしたい。

Unix だったら tar や cp -R を使うところ。Windows では XCOPY を使えばいいようだ。以下のようにした。

xcopy /S /E /F /G /H /R /K /Y SOURCE DESTINATION

SOURCE から DESTINATION に再帰的にコピーする。上記で指定したオプションの意味は以下のとおり。

/S と /E は、ディレクトリが空でも再帰的にコピーするために指定。
/F は、コピーしたファイル名を表示するために指定。
/G は、暗号化されたドライブを超えてコピーするために指定。
/H は、隠しファイルやシステムファイルなどをコピーするために指定。
/R は、コピー先に読み取り専用ファイルがあってもコピーするために指定。
/K は、ファイルの属性をコピーするために指定。
/Y は、上書き確認を表示しないようにするために指定。

- XCOPY コマンドのヘルプ

以下、WindowsXP SP2 付属の XCOPY コマンドのヘルプ。

C:\>xcopy /?
ファイルとディレクトリ ツリーをコピーします。

XCOPY 送り側 [受け側] [/A | /M] [/D[:日付]] [/P] [/S [/E]] [/V] [/W]
                      [/C] [/I] [/Q] [/F] [/L] [/G] [/H] [/R] [/T] [/U]
                      [/K] [/N] [/O] [/X] [/Y] [/-Y] [/Z]
                      [/EXCLUDE:ファイル1[+ファイル2][+ファイル3]...]

  送り側      コピーするファイル (複数可) を指定します。
  受け側      新しいファイルの位置や名前を指定します。
  /A          アーカイブ属性のファイルのみをコピーし、属性は変更しません。
  /M          アーカイブ属性のファイルのみをコピーし、アーカイブ属性を解除
              します。
  /D:月-日-年 指定された日付以降に変更されたファイルをコピーします。
              日付が指定されなかったときは、送り側の日付が受け側の日付より
              新しいファイルだけをコピーします。
  /EXCLUDE:ファイル1[+ファイル2][+ファイル3]...
              文字列を含むファイルの一覧を指定します。各文字列はファイルの
              中で別の行でなければなりません。
              文字列がコピーされるファイルの絶対パスの一部と一致した場合、
              そのファイルはコピーから除外されます。たとえば、\obj\ を指
              定するとディレクトリ obj の下のファイルはすべて除外されます。
              .obj という文字列を指定すると .obj という拡張子のファイルは
              すべて除外されます。
  /P          受け側のファイルを作成する前に確認のメッセージを表示します。
  /S          空の場合を除いて、ディレクトリとサブディレクトリをコピーします。
  /E          ディレクトリまたはサブディレクトリが空であってもコピーします。
              /S /E と同じ意味です。/T と同時に指定できます。
  /V          書き込んだ各ファイルを検証します。
  /W          キー入力があるまでコピー開始を待ちます。
  /C          エラーが発生してもコピーを続けます。
  /I          受け側がなく複数のファイルをコピーする場合、受け側をディレク
              トリとしてコピーします。
  /Q          コピー中ファイル名を表示しません。
  /F          コピー中送り側と受け側の全ファイル名を表示します。
  /L          コピーされるファイル名を表示します。
  /G          暗号化をサポートしない受け側に、暗号化されたファイルをコピーす
              ることを許可します。
  /H          隠しファイルやシステム ファイルもコピーします。
  /R          読み取り専用ファイルを上書きします。
  /T          ファイルはコピーせずにディレクトリのみを作成します。ディレク
              トリまたはサブディレクトリが空の場合は除きます。/E と使用すれ
              ばディレクトリやサブディレクトリが空でも作成されます。
  /U          受け側に既に存在するファイルだけをコピーします。
  /K          属性をコピーします。通常の XCOPY は読み取り専用属性を変更し
              ます。
  /N          生成された短い名前を使用してコピーします。
  /O          ファイルの所有権と ACL 情報をコピーします。
  /X          ファイルの監査設定をコピーします (/O を含む)。
  /Y          受け側の既存のファイルを上書きする前に確認のメッセージを表示
              しません。
  /-Y        受け側の既存のファイルを上書きする前に確認のメッセージを表示
              します。
  /Z          再起動可能モードでネットワーク ファイルをコピーします。

環境変数 COPYCMD にスイッチ /Y を設定できます。
これは、コマンド ラインの /-Y で無効になります。

これでエクスプローラを使って手作業でやってたディレクトリコピーをバッチファイル中に記述できる。仕事が一つ減って、かつ間違いが発生しなくなった。よかったよかった。

2006-04-12 (Wed)

* FF12 のモブ ワイルドモルボルの出会い方と攻略

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ゲーム] [FF12]

ファイナルファンタジー12のモブ (討伐対象の危険モンスター) のワイルドモルボルの出会い方と攻略法のメモ。

- ワイルドモルボルの依頼情報

「No.29 古代生物はワイルドな臭い!」。依頼人はレティーナ。エルトの里の「精霊の住む大樹」にいる。ワイルドモルボル のランクはS。クランレポートのハントカタログによると、「ワイルドモルボルはモルボルの突然変異体で、通常のモルボルの数倍の悪臭を放つ」とのこと。

私のワイルドモルボル討伐時のレベルは51。戦った印象としては 2006-03-26 に書いた「FF12 のモブ キャロットの出会い方と攻略」で書いたキャロットが劣化した感じ。キャロットの時はレベル36で、今回はレベル51なんだからそう感じるのも仕方がない。

ワイルドモルボルは出会う方法もとくに工夫は要らないし、レベルが高ければ完全に力押しで倒せてしまうのでメモを書くつもりはなかった。ただ、昨日仕事場の後輩がマグカップでジャスミンティーを飲んでいた。そのジャスミンティはティーバッグなどではなく、大きなジャスミンの花がカップに広がっているというものだった。その様がモルボルみたいだねーという話をしてたので書きたくなって書いた。

- ワイルドモルボルとの出会い方

ワイルドモルボルは ヤクト・ディフォールにある幻妖の森の「においたつ花の庭」にいる。エリア名が笑えるね。中ボスのラフレシアがいたところでもあるけど、むしろこのワイルドモルボルのために用意されたエリア名なんだろうなあ。

私は古代都市ギルヴェガンの「地の門」にあるゲートクリスタルから向かった。ワイルドモルボルの脇を一度通り過ぎて、その先の「古の終わる処」のセーブクリスタルで念のためセーブしてから戦った。

- ワイルドモルボルと戦う

私のパーティーのレベルが上がっていたため、楽な戦いだった。ワイルドモルボルはお供にモルボルを三匹ほど従えているが、それをやっつけてから集中攻撃すればあっという間に倒せる。

- ワイルドモルボルの弱点属性は風

ガンビット「風に弱い敵」が反応した。風属性の黒魔法「エアロガ」で3800 から 4100 程度のダメージを与えることができた。

- ワイルドモルボルの攻撃への対策


モルボルの上級亜種だけあって、「あまい息」「くさい息」と「とてもくさい息」を使ってくる。キャロットと同じく、状態異常への回復が必要。まあキャロットを倒していればお手の物でしょう。

そのほか、HP を最大まで回復する特殊技「魂のエチュード」や、物理攻撃をレジストする「魔法障壁」を使ってくる。パーティが十分強ければ単に戦闘が長くなるだけ。全く恐くない。

直接攻撃は800から1300程度のダメージ。レベル51もあれば、くすぐられてるようなものだ。ケアルガは必要だけどね。

- ワイルドモルボル討伐の報酬

ワイルドモルボル討伐時の獲得ライセンスポイントは28LP。

依頼人からは報酬として以下を受け取った。

4600ギル
ユークリッド定規

ユークリッド定規は片手計算尺で、属性なし、攻撃力35でバブルの追加効果。実戦では使ったことないや。敵にバブルの追加効果を与えてどうするの? って思ってたけど、クランレポートによると計算尺はお笑い芸人がつっこみに使う道具とのことなので、それでいいのかもしれない。モンスターを相手にするときは技の「算術」を使えってことなのかな。

2006-04-11 (Tue)

* FF12 のモブ 謎の男 (ギルガメッシュ) の出会い方と攻略

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ゲーム] [FF12]

ファイナルファンタジー12のモブ (討伐対象の危険モンスター) の謎の男 (ギルガメッシュ) の出会い方と攻略法のメモ。

- 謎の男 (ギルガメッシュ) の依頼情報

「No.40 ビッグブリッヂの死闘」。依頼人はモンブラン。王都ラバナスタの市街地北部にあるクラン「セントリオ」の主宰。モンブラン直々の依頼ということは、今までのモブハントの実績が評価され、モンブランの信頼を得たことを意味する。大変名誉なことだ。

謎の男の正体については、モンブランの依頼だけを聞いているときはいまいちぴんと来なかった。謎の男が橋の上で武器を奪っているらしいという事情を聞いても、「それって弁慶だよね」としか思わなかった。しかし、クランレポートで依頼内容を確認した瞬間に正体がわかった。タイトルが「ビッグブリッヂの死闘」だったから。つまり、相手はギルガメッシュ。ファイナルファンタジーV (FF5) に出てきた、6本腕の彼。確かエクスカリパーとかで有名。

ギルガメッシュのランクは H だ。クランレポートのハントカタログではリスキーモブかつハイパーモブとして分類さ、「伝説の武器を求め、相棒エンキドゥと共に次元を旅する謎の人物」と書かれている。

私のギルガメッシュ討伐時のレベルは53。戦闘は長引いたが、ガンビットをそれほど細かく設定しなくても余裕を持って倒すことができた。

- 謎の男 (ギルガメッシュ) との出会い方

謎の男 (ギルガメッシュ) とは合計二回戦うことになり、それぞれ戦う場所が異なる。

まず一回目。クランレポートによると、「謎の男はルース魔石鉱のどこかの橋にいる模様」と書かれている。実際その通りで、謎の男 (ギルガメッシュ) はプルヴァマにあるルース魔石鉱のゲートクリスタル西の「タッシェ橋」にいる。

そして二回目。今度はクランレポートにはヒントがない。書かれているのは以下だけ。

ギルガメッシュを追いつめるが、惜しくも逃げられてしまった。
逃走先を見つけ出して討伐しなくてはならない。

二回目のギルガメッシュは第7鉱区採掘場にいる。途中で「第11鉱区採掘場」を経由するため、「だいじなもの」の第11鉱区の鍵が必要。

第7鉱区採掘場に行くには、一回目の戦場となったタッシェ橋から以下を経由する。「タッシェ橋」「第9鉱区採掘場」「第11鉱区採掘場」「ラッシェ橋」「第5鉱区採掘場」「第6鉱区南採掘場」「作業準備区」。作業準備区にはセーブクリスタルが設置されているので、ここで戦闘態勢を調えると良い。ちなみに「第11鉱区採掘場」の西端には別のランク H のモブ「ディアボロス」がいるので注意。ディアボロスもまったく強くないので問題はなかった。

- 第11鉱区の鍵のありか

だいじなもの「第11鉱区の鍵」は、フォーン海岸にあるハンターズキャンプで入手できる。ウアフカ岬出口付近にビュエルバから落ちた男がおり、その側にきらりと赤く光るものが第11鉱区の鍵だ。

鍵を取るには「異常発生アントリオン」でモブのアントリオンを討伐しておく必要があると思われる。アントリオンのエピローグで、子供が鍵を落として閉まったことを告白するからだ。

- 謎の男 (ギルガメッシュ) と戦う

いくつか注意すべき攻撃はあるが、ギルガメッシュ自身はあまり強くないので戦闘自体は余裕だった。しかし、ギルガメッシュ戦で大切なことは討伐する事ではなく「ぬすむ」ことだ。何しろギルガメッシュは源氏の武具を持っている。これを見逃す手はない。

- 謎の男 (ギルガメッシュ) から源氏装備を盗む

ギルガメッシュから盗むことのできる源氏装備。装備するには、ライセンスポイント150で習得できる「源氏装備」のライセンスが必要。

源氏の盾
属性なしの盾。回避30 魔法回避5。基本性能はあまり強くないよね。
一回目の戦闘で2回くらいムービーによる演出を見た後に盗めた。それまではポーションなどしか盗めなかったので、正直期待していなかっただけに喜びもひとしお。でも強くない。

源氏の小手
属性なしのアクセサリ。連撃の発生率が上がる。魔力+2。
一回目の戦闘で3回目のムービーによる演出の後に盗めた。太陽みたいな柄を持った剣の演出の時。

源氏の鎧
属性なしの鎧。防御56 魔法防御0。力 +9、魔力 +3。カウンターの発生率を上げる。マクシミリアンとどっちを使うか悩むところ。
二回目の戦闘で、ギルガメッシュが「これぞ伝説の剣よ!」とロトの剣を持って大見得を切ったムービーのあとに盗めた。ギルガメッシュの HP が25%くらいのときだったかな。

源氏の兜
属性なしの兜。防御0 魔法防御37。力 +9、魔力 +4。「魔力のシシャーク」の方が総合力で上だ。
二回目の戦闘で、ギルガメッシュが「いやぁっ!」と太陽をあしらった剣を持って気合いを入れたムービーのあとに盗めた。

- 謎の男 (ギルガメッシュ) の弱点属性は風?

確かガンビットの「風に弱い敵」が反応していたようだが、記憶がおぼろげ。物理攻撃の連発で倒せてしまったのであまり気にしなかった。

- 謎の男 (ギルガメッシュ) の攻撃への対策


一回目の戦闘の時は大した攻撃をしてこない。相棒のエンキドゥも弱いので楽勝だろう。
注意すべきは、500 から 700程度のダメージの三段コンボである「三段蹴り」と、HP が少なくなったときに使う防御系の技だけか。「魔法障壁」で「物理攻撃の完全遮断」、「完全マバリア」で「魔法攻撃の完全遮断」をしてくる。

二回目の時は状態異常系と、強くなったエンキドゥに注意。今回のエンキドゥは倒すまでに結構時間がかかった。
ギルガメッシュはストップを伴うダメージ600程度の通常攻撃と、レベル2睡眠、レベル3ドンアク、レベル4ブレイクを使ってくる。演出を伴う「ヒットジエンド」という攻撃は、食らうと即戦闘不能になったりもした。戦闘不能回復を急ぐことで対処。エンキドゥも強くなっており、ダメージ1600程度の攻撃を放つ。

- 謎の男 (ギルガメッシュ) 討伐の報酬

討伐時の獲得ライセンスポイントは 表示されなかった。また、ギルガメッシュが残していった伝説の剣はもらえない。剣を調べたときのメッセージは楽しかった。

依頼人からは報酬として以下を受け取った。

10000ギル
マサムネ

クランレポートの空賊の隠れ家には、ギルガメッシュをエンゲージした証として「アシュラブレイド」が追加される。

2006-04-10 (Mon)

* 大量のテストメールを送信するシェルスクリプト

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [シェルスクリプト] [メール]

とあるサーバのテストで大量のダミーメールを一気に送信する必要が出た。大量と言ってもたかだか千通程度なので、簡単にシェルスクリプトを書いて送信。

$ max=1024; date=`date`; for i in `seq 1 $max`; do echo $date |mail -s "Mail Test $i/$max $date" landscape@example.jp; done;

表題には "Test Mail 1/1024 Mon Apr 10 12:58:19 JST 2006" などという文字列が、本文には日付だけがセットされる。Perl で書いても良かったけど、このマシンには SMTP 系のモジュール入れてたかどうかわからなかったのでシェルスクリプトにした。mail コマンドを使ってるので、ローカルで sendmail などの MTA が動いている必要がある。

・・・あれ? こういうローカルのプログラムからのメール配送要求を受け付けるプログラムも MTA (Mail Transfer Agent) でいいんだっけ? MDA (Mail Delivery Agent) または MUA (Mail User Agent) の方が適切? この場合の mail コマンドはメールをローカルで動いている MTA に渡すのが仕事なんだから、Mail User Agent が適切かな。

今気づいたけど、これはシェルスクリプトというかコマンドラインだね。

2006-04-09 (Sun)

* FF12 のモブ パイルラスタの出会い方と攻略

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ゲーム] [FF12]

ファイナルファンタジー12のモブ (討伐対象の危険モンスター) のパイルラスタの出会い方と攻略法のメモ。

- パイルラスタの依頼情報

「No.32 最強はどっちだ!? 」。依頼人はリッキー。レダス配下の男。アルケイディア地方にある港町バーフォンハイムの「サッシオ通り」にいる。パイルラスタは「現存する地竜のなかでも最凶の存在」とのこと。ランクは H で、ハイパーモブ扱いはされるが、エンゲージしても空賊の隠れ家に証は追加されなかった。依頼は大灯台をクリア後に発生した。私のパイルラスタ討伐時のレベルは57で、まあまあ余裕だった。

- パイルラスタとの出会い方

パイルラスタはヤクト・ナルドアにある大灯台の「下層/かわき満たす広場」にいる。本当は別のイクシオンというモブがリドルアナにいると聞いてリドルアナ大瀑布を探索したところ影も形もなく、仕方なく大灯台下層のゲートクリスタルから帰投しようと大灯台にむかうとマップにモブ反応。パイルラスタだった。

とりあえず直前のリドルアナ大瀑布の「いのりを秘めて歩いた路」のセーブクリスタルでセーブしていたこともあって、軽い気持ちで臨戦態勢をとった。そうしたらプロテス状態のヴァンがいきなり6000程度のダメージを受けて即戦闘不能。あわてて退却して対策を練ることとなった。

- パイルラスタと戦う


パイルラスタは肉弾戦中心のモブで、いやらしい特殊攻撃や状態異常攻撃はしてこない。ただし、一発のダメージが結構でかい攻撃をしてくるので、守りを固めることと、戦闘不能からの回復を迅速に行えるようにガンビットを設定しておきたい。

戦場となる「かわき満たす広場」は音楽が流れず、風の音のみ。なんだか ICO みたいな感じだ。

- パイルラスタの弱点属性は火

ガンビット「火に弱い敵」が反応した。火属性の黒魔法「ファイガ」で4000以上のダメージを与えることができる。源氏の籠手を装備して連撃発生率を上げたメンバー以外はファイガを連発して戦った。

- パイルラスタの攻撃への対策

強力な直接攻撃への対策が必要。しかし、いままで 2006-04-04 のファーブニル戦や 2006-03-26 のキャロット戦で使った裏魔法「デコイ」によって攻撃を盾役に集中させるという方法はあまり有効ではなかった。パイルラスタは全体攻撃「大暴れ」を使ってくるからだ。また、どうもしっぽがデコイ役以外のメンバーにヒットしている感じがする。「流れ矢」ならぬ「流れしっぽ」がヒットしているようだ。そういう意味でデコイの効果は薄いが、単体攻撃の「頭突き」を盾役に集中させるという目的なら意味はある。

頭突き。
単体攻撃。プロテス状態で軽装備のヴァンに6300程度のダメージ。アクセサリ「バブルチェーン」でHPを2倍にしていなければ即戦闘不能となる。ただ、状態異常を伴うことはなかったので、HP や防御力さえあればどうにでもなる。

エアスクリュー。
範囲攻撃。おそらく風属性。ダメージは1500強。全メンバーとも最大 HP は3000を超えていたので大した被害ではない。白魔法ケアルガさえガンビットに入れておけば十分戦える。

クラッシュファング。
単体攻撃。2300程度のダメージ。回復を急げば問題ない。

- パイルラスタ討伐の報酬

討伐時の獲得ライセンスポイントは表示されなかった。

依頼人からは報酬として以下を受け取った。

8000ギル
グランドメイス
コラプスの魔片 X 2

グランドメイスは攻撃力72で属性無しの片手メイス。メイスは使ってないから価値もよくわからないや。

2006-04-08 (Sat)

* FF12 のモブ ピスコディーモンの出会い方と攻略

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ゲーム] [FF12]

ファイナルファンタジー12のモブ (討伐対象の危険モンスター) のピスコディーモンの出会い方と攻略法のメモ。

- ピスコディーモンの依頼情報

「No.28 黒の魔術師」。依頼人はアイヴァヌス。ヤクト・ラムーダにある神都ブルオミシェイスの「神殿境内」にいる。ピスコディーモンのらんくは A。ピスコディーモンは魔導師系のモンスター。私のピスコディーモン討伐時のレベルは52。

- ピスコディーモンとの出会い方

ピスコディーモンはヤクト・ディフォールにある古代都市ギルヴェガンの「火の門」にいる。「火の門」のエリアの西南西にちょっと突き出た広場のようなところが彼の居場所だ。

第4隔壁クロノスから水層都市ハルミカに入ったところにセーブクリスタルがあるが、ここはテレポで転移できるゲートクリスタルではない。地の門にあるゲートクリスタルから水の門、水層都市トリマーラ、水層都市アウダを経由して水層都市ハミルカに入り、そこから第三隔壁ヘーメラーを通って火の門に入るといういつものコースをたどるしかない。というわけで私のバトルメンバーのリーダーのガンビットはずっとオフのままだった。 R2ボタン押しっぱなしでもいいけど、疲れちゃうから。

- ピスコディーモンと戦う


いくらピスコディーモンがギルヴェガンで力を手にしようとしていても、所詮はランク A のモブ。レベル52の我がパーティの相手ではない。例によってモブ本体よりも周りの雑魚敵をあしらうのが煩わしい。モルボル系のヴィヴィアンとガーゴイル系のバロンがいるので、一体ずつ倒していくのがよい。まとめて戦うとステータス異常の治療などの手間がかかってしまうこともあるし。

ピスコディーモンってなんで「ディーモン」なんだろう? ピスコデーモンじゃないの? そういえば、FF1 か FF2 のときにすでにディーモンだったような気がする。もしかしてスペルは demon じゃなくて daemon なのかな? でもそれなら人によってはピスコダエモンって呼ぶことになっちゃうか。私は daemon はデーモンって呼ぶけど。

- ピスコディーモンの弱点属性は未調査

ピスコディーモン自体はとても弱く、あっという間に倒してしまった。もはや弱点とかそういう問題じゃない。大魔王が使えばメラもメラゾーマになるって感じだ。

- ピスコディーモンの攻撃への対策

なんかちょこちょこ攻撃されたけど、とくに印象に残ってない。「魂のエチュード」とかいう技を使われかかったけど、構えてる間に倒してしまったので不発に終わった。一度くらい華を持たせてやっても良かったかなー。

- ピスコディーモン討伐の報酬

ピスコディーモン討伐時の獲得ライセンスポイントは 26 LP。

依頼人からは以下の報酬を受け取った。

3800ギル
ダークショット
コラプスの魔片。

ダークショットは闇属性の銃用弾で、攻撃力4。火属性で攻撃力3のナパームショットを上回る。でも銃使ってないんだよなあ。フォーマルハウトも偶然入手したけどずっとストックに入れたままだし。

2006-04-07 (Fri)

* FF12 のモブ カトブレパスの出会い方と攻略

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ゲーム] [FF12]

ファイナルファンタジー12のモブ (討伐対象の危険モンスター) のカトブレパスの出会い方と攻略法のメモ。

- カトブレパスの依頼情報

「No.30 幼き罪をつぐなうとき」。依頼人はガリフの戦士長スピネル。バンクール地方にあるガリフの地ジャハラの「やすらぎの大地」にいる。カトブレパスのランクは S。ベヒーモス系のモンスターで、邪眼と呼ばれる赤い目を持ち、相手を石のようにすくませる力がある。石化能力の設定は過去のファイナルファンタジーシリーズと合わせてあるんだね。

私のカトブレパス討伐時のレベルは53。2006-04-06 に書いた「FF12 のモブ リンドヴルムの出会い方と攻略」と同じく、レベルが高いためにかなり楽な仕事だった。エキサイティングな戦闘を楽しみたいなら、レベル40程度で行くのがよさそう。

- カトブレパスとの出会い方

カトブレパスはヤクト・エンサにあるゼルテニアン洞窟の「砂時計の谷」にいる。砂時計の谷は2つに分かれているが、カトブレパスは東側のエリアに潜んでいる。東側のエリアに行くには、セーブクリスタルのある「海の止まり」の南端にある砂の滝に入る。滝の中にはマップに表示されない隠し通路があり、そこを進むと砂時計の谷の東側に出るという寸法だ。ちなみに、砂の滝はよく見ると足下の道が続いてるのがわかる。

「海の止まり」に行くには、オズモーネ平原にあるゼルテニアン洞窟の入り口から「暗きを愛でる路」「海の止まり(西側)」「アスローザ大砂流」「砂時計の谷(西側)」を経由する。途中のアスローザ大砂流ではマップがノイズで乱れる。風読のコンパスを持っていてもノイズが入るのは、召喚獣の憤怒の霊帝アドラメレクの影響かな。

昔から宝物やアジトやゴールドクロスは滝の裏側に置くのが常識となっているので、その常識を持っている人はカトブレパスの居所はすぐわかるだろう。で、私はわからなくてゼルテニアン洞窟中をさまよったわけだが。依頼人のスピネルは、カトブレパスの居所について以下のように言っている

ゼルテニアン洞窟の奥、砂の滝が流れ落ちる谷に、ヤツは潜んでいる。

実際ゼルテニアン洞窟に行ってみると、砂の滝と谷を兼ね備えた所はたくさんあって、どこにいるのかなーとゼルテニアン洞窟を一通り探索してしまった。初めて大砂海オグル・エンサから迷い込んだときは、底知れぬ広さを持つ洞窟だと思ったが、一度探索してしまうと全然そんなことが無いことがわかってちょっとガッカリ。タクティクスオウガの「死者の宮殿」みたいに地下100階くらいあるのかなーと思ってたし。あ、階数が欲しいんじゃなくて、異常に強い S 級妖怪がゴロゴロいるようなダンジョンが欲しいなあってことね。伝説の武具やレアなアイテムがたくさんあるとなおいい。成長させたキャラの遊び場となるから。

- カトブレパスと戦う

ガリフの里の戦士長が目標に据えるだけあって、カトブレパスはいかにも屈強の戦士という感じ。その割にはきちんと緑魔法「プロテス」で物理防御を堅固にしていたりと、力一辺倒ではないところがガリフ好みだ。ちなみに、プロテスを白魔法「デスペル」で解呪すると、カトブレパス自身できちんとかけ直しをする几帳面さも兼ね備えている。

- カトブレパスの弱点属性は聖

ガンビット「聖属性に弱い敵」が反応した。聖属性に弱いのは、ベヒーモス系の風貌をしているためだろうか。ただ、現時点で私のパーティは聖属性の攻撃魔法を持っていないので弱点を突くことはしなかった。聖属性の白魔法「ホーリー」は一体どこで入手できるんだろう? こういう時って敵に弱点を設定する特殊技「アキレス」とかを使ってみたくなる。

- カトブレパスの攻撃への対策


カトブレパスは肉弾攻撃中心なので、レベルが十分に高く、かつケアルガがある私のパーティの敵ではない。ちなみに肉弾攻撃のダメージは直接攻撃で1000程度、「頭突き」で1500程度。範囲攻撃のスワップテイルもそのくらいだったと思う。もちろんプロテス状態での話。ガードやパリィ (parry) がたくさん出ると楽なので、回避率の高い盾などを装備するのがいいだろう。

たまに石化中になったりすることもあったが、誰か一人のガンビットに白魔法「ストナ」を入れておけば問題なし。2回くらい特殊技「絶叫」を使ってきたが、味方には何の変化もなかった。

- カトブレパス討伐の報酬

カトブレパス討伐時の獲得ライセンスポイントは表示されなかった。

3200ギル
ブルカノ式
北極の風

ブルカノ式はハンディボム。使ってないからあんまりありがたみはわからない。北極の風はおたから。ガリフの地は気温が高くて乾燥してるようなイメージなので、冷気を吹き出す北極の風は貴重品なんだろうなあ。

2006-04-06 (Thu)

* FF12 のモブ リンドヴルムの出会い方と攻略

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ゲーム] [FF12]

ファイナルファンタジー12のモブ (討伐対象の危険モンスター) のリンドヴルムの出会い方と攻略法のメモ。

- リンドヴルムの依頼情報

「No. 22 サビた伝説、ほころびた封印」。依頼人はフルモン。帝都アルケイディスの「むかい風の路地」にいる。

リンドヴルムは世界を破壊に導くという破壊竜。モブのランクは A。太古に滅びた国リンドヴルムで信仰されていた竜とのことだが、その国とはもしかしてファイナルファンタジー9のシドが率いる南方の飛空艇国家のことだろうか? ただ、あの国はリンドヴルムではなくリンドブルムだった。スペルが変わってるのかな?

私のリンドヴルム討伐時のレベルは48。はっきり言ってこのレベルでは A ランクのモブなどは全く脅威ではない。

- リンドヴルムとの出会い方

破壊竜リンドヴルムは、アルケイディア地方にあるツィッタ大草原の中央南側にある「終焉と旅立ちの庭」にいる。リンドヴルムの住み処の左上にはセーブポイントのクリスタルを備えた小さなエリアの「名もなき泉」がある。東側のフォーン海岸からツィッタ大草原に進んだ場合、ちょうどクリスタルを経由することになる。親切だね。

- リンドヴルムと戦う

私は討伐時にキャラが十分強かったため、戦闘自体はまったく余裕。むしろ広大なツィッタ大草原のどこにリンドヴルムがいるのかを探す方が大変だった。帝都アルケイディスから出発し、ソーヘン地下宮殿のモブなどと一緒に討伐する旅の締めくくりとしてリンドヴルムも討伐した。要するに二束三文扱い。伝説の破壊竜にちょっと失礼だったかもしれない。

おそらく、レベルが低い方がリンドヴルムとの戦闘を楽しめる。2006-03-24 に書いた「FF12 のモブ リングドラゴンの攻略」もそうだったが、モブはレベルを上げすぎてしまうと面白くなくなってしまう。モブ討伐も最初は、依頼、探索、戦闘、討伐報告、レポート確認と、一連のすべての要素が楽しかった。しかし今では、戦闘を楽しみたいという欲望が私の中で大きくなり、よりエキサイティングな戦闘を望むようになっていている。戦闘の快楽も、その味を知ってしまえばちょっとやそっとじゃ満たせなくなる。

2006-04-04 の「FF12 のモブ ファーヴニルの出会い方と攻略」で書いた邪竜ファーヴニル戦はとても面白かったが、あれもレベルがあれ以上高かったら面白みも半減していただろう。獲得経験値を0にするアクセサリ「ファイアフライ」の使用を検討した方がいいのかもしれない。ただ、まだ私は FF12 は一周目でクリアしてないので、自然のままにプレイするつもり。モブとの戦闘を楽しむのは二周目の楽しみとして取っておこうと思う。

- リンドヴルムの弱点属性は記憶にない

あまりにキャラが育っていたので、弱点を突く必要はなかった。パーティのみんなで袋叩きにしてリンドヴルム退治完了。そういえば、アーシェにセットしておいた火雷氷の三属性の弱点を突くガンビットが反応してたかもしれないけど覚えてないなあ。リンドヴルムはサンダラ使ってくるから、氷属性が弱点かもしれない(適当)。

- リンドヴルムの攻撃への対策


直接攻撃「ひっかき」と雷属性の黒魔法「サンダラ」を使ってくるが、恐るるに足らず。注意すべきは特殊攻撃の方だが、凶悪な攻撃はしてこないので楽勝。

ペトロブレス。
ダメージ値1500程度のブレス。石化効果を持つ。誰か一人だけアクセサリ「ふわふわミトラ」でレジストするようにして、他のメンバーはアイテム「金の針」や白魔法「エスナ」で治療するようにすれば十分対処可能。ダメージ値が低いので、裏魔法「デコイ」を使って盾役を配置する必要もなかった。

レベル4ブレイク。
レベルが4の倍数のメンバーに対して時魔法「ブレイク」の効果。私はちょうどレベル48だったので直撃したが、即石化するのではなく10カウント後に石化する「石化中」なので対処する時間があり、余裕だった。

レベル2睡眠。
アクセサリ「西陣の帯」でレジストするようにしてアイテム「目覚まし時計」で対処。睡眠はダメージを受ければすぐに覚醒するし、これも脅威ではない。

治療。
HP を全回復する。消耗戦となっている場合は脅威となるが、今回の場合は単に戦闘が長引くだけ。早くとどめを刺して楽にしてあげようと思ったけど、本人が苦痛を好むなら付き合ってあげてもいいよ、という感じ。リンドヴルムはちょっと M なのかな。

- リンドヴルム討伐の報酬

リンドヴルム討伐時の獲得ライセンスポイントは 22LP。また、討伐時に「朽ちた鎧の破片」を得られる。依頼人フルモン氏の学説を裏付ける証拠品だ。

依頼人からは以下の報酬を受け取った。

4200ギル
バレルコート
ハイエーテル

バレルコートは防御力32の軽装備。もっと早い時期にもらってれば価値もあったんだろうなあ。

2006-04-05 (Wed)

* Windows の rmdir コマンドでディレクトリを再帰的に削除

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Windows]

Windows の コマンドプロンプトや MS-DOS プロンプトでディレクトリを再帰的に削除したい。要するに、Unix の rm -rf と同じことをしたい。以下のようして解決。

rmdir /S /Q TARGET_DIR

以下、WindowsXP SP2 付属の rmdir コマンドのヘルプ。

D:\>rmdir /?
ディレクトリを削除します。

RMDIR [/S] [/Q] [ドライブ:]パス
RD [/S] [/Q] [ドライブ:]パス

    /S      指定されたディレクトリに加えて、そのディレクトリ内のすべての
            ディレクトリとファイルを削除します。ディレクトリ ツリーを削除
            するときに使用します。

    /Q      /S を指定してディレクトリ ツリーを削除するときに、確認の
            メッセージを表示しません。(QUIET モード)

2006-04-04 (Tue)

* FF12 のモブ ファーヴニルの出会い方と攻略

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ゲーム] [FF12]

ファイナルファンタジー12のモブ (討伐対象の危険モンスター) のファーヴニルの出会い方と攻略法のメモ。

- ファーヴニルの依頼情報

「No.31 邪竜、ここに目覚める」。依頼人はイーハ。神都ブルオミシェイスの「神殿へ続く道」にいる。実際はファーヴニル討伐のためイーハはすでにブルオミシェイスを発っており、代わりにヴィエラのレメリーから依頼を受けることになる。

ファーヴニルはパラミナ大渓谷に封印されていたドラゴン。ランクは H で、討伐後のハントカタログにはハイパーモブとして登録されている。

私のファーヴニル討伐時のレベルは52。最初に戦った時はこのレベルではファーヴニルの強力な攻撃に耐えるにはちょっと HP が少ない気もしたが、戦い方次第で十分ファーヴニルと渡り合える。更に言えば、倒した今となってはもう少しレベルが低くても問題なく倒せると思う。

- ファーヴニルとの出会い方

ファーヴニルはヤクト・ラムーダにあるパラミナ大渓谷の「銀流の果て」にいる。「銀流の果て」は二つに分かれているが、西側のエリアがファーヴニルの住み処だ。天候が吹雪の時のみここに姿を現す。単なる雪ではダメで、吹雪でなければならない。吹雪かどうかは吹きすさぶ風の音でわかるだろう。

私の場合、戦おうとしたらどうしても晴天となってしまってファーヴニルと遭遇することができず、討伐を諦めて神都ブルオミシェイスに戻った。ところが戻ってみると神都は雨模様。もしかしてこの状態ならパラミナ大渓谷は吹雪なのではと考えて外に出てみたところ、すさまじい吹雪となっていた。そのままチョコボで「銀流の果て」に向かい、ファーヴニルと戦うことができた。

- ファーヴニルと戦う

1回冷やかしに行ったら意外と強くて驚いた。ちょっとだけガンビットを書き換えて臨んだが、それでもダメ。バトルメンバー3人のうち2人が戦闘不能になってしまう。これじゃダメだと思い、ファーヴニル戦専用のガンビットを作成した。

- 対ファーヴニル戦用のヴァンのガンビットと装備

ヴァンは直接攻撃役・デコイによる盾役を担当する。以下、ガンビットと装備。
ヴァン LV52 HP9590(裏魔法「バブル」により2倍になっている) MP549

1 ON 味方1人 >>フェニックスの尾
2 ON ヴァン >>デコイ
3 OFF HP<40%の味方 >>ケアルガ
4 ON 最もHPが低い敵 >>たたかう
5 ON 味方1人 >>ヘイスト
6 ON 味方1人 >>プロテガ
7 ON 味方1人 >>シェルガ
8 ON 自分自身 >>ライブラ
9 ON 味方1人 >>バブル
10 ON 味方1人 >>リジェネ
11 ON HP<70%の味方 >>ケアルガ
12 OFF HP=100%の敵 >>盗む

武器 ゴールドアックス
盾/矢/弾 アイスシールド
頭 リジェネモリオン
体 ミラージュベスト
アクセサリ パワーリスト

ヴァンがファーヴニル戦で使うガンビットは実質4番まで。5番以降は戦闘前の準備用。ガンビット3番のケアルガは状況に応じて ON にしようとしたため、戦闘開始時は OFF としていた。「盗む」は前に試したが大した物が得られなかったので OFF にしてある。戦闘中はリジェネを再びかけなくて済むように、リジェネの永久効果を持つリジェネモリオンを装備している。

- 対ファーヴニル戦用のバッシュのガンビットと装備

バッシュは魔法による攻撃・回復・補助役を担当。以下、ガンビットと装備。
バッシュ LV52 HP3800 MP429

1 ON 味方1人 >>フェニックスの尾
2 ON HP<40%の味方 >>ケアルガ
3 ON 味方1人 >>目覚まし時計
4 ON ヴァン >>デコイ
5 ON ヴァン >>プロテス
6 ON ヴァン >バブル
7 ON 味方1人 >>ヘイスト
8 ON ヴァン >>ブレイブ
9 ON MP<10%の自分 >>チャージ
10 ON もしMP<50%なら >>サンダガ
11 ON 最もHPが低い敵 >>たたかう
12 ON HP<70%の味方 >>ケアルガ

武器 セーブザクィーン
盾/矢/弾 (両手持ちのため なし)
頭 巨人の兜
体 プラチナアーマー
アクセサリ 薔薇のコサージュ

バッシュはヴァンのサポートを中心に、MP に余裕があればサンダガによる魔法攻撃をおこなう。サンダガの発動条件を「もしMP<50%なら」にしているのは、バッシュは直接攻撃力が高いので必ずしもサンダガにこだわる必要はなかったのと、いつでも必ず一回はケアルガをかけられるようにするため。ライセンス「加ダメージチャージ」によるMPチャージの恩恵も受けられるので、直接攻撃は結構重要。そういえば、ガンビットの「チャージの」優先順位は戦闘中に調整したような気もする。

- 対ファーヴニル戦用のアーシェのガンビットと装備

アーシェは魔法による攻撃・回復・補助役を担当。以下、アーシェのガンビットと装備。
アーシェ LV52 HP3535 MP588

1 ON 味方1人 >>アレイズ
2 ON HP<50%の味方 >>ケアルガ
3 ON MP<10%の自分 >>チャージ
4 ON ヴァン >>デコイ
5 ON ヴァン >>プロテガ
6 ON ヴァン >バブル
7 ON 味方1人 >>ヘイスト
8 ON ヴァン >>ブレイブ
9 ON 沈黙の自分 >>やまびこ草
10 ON 雷に弱い敵 >>サンダガ
11 ON 最もHPが低い敵 >>たたかう
12 ON HP<70%の味方 >>ケアルガ

武器 ルーンブレイド
盾/矢/弾 アイスシールド
頭 魔力のシシャーク
体 ドラゴンメイル
アクセサリ 賢者の指輪

アーシェはアクセサリ「賢者の指輪」を装備して MP 消費量を半減させてガンガン魔法を使う役。そのため戦闘不能回復もフェニックスの尾ではなくアレイズになっているし、回復魔法ケアルガの発動条件も50%とバッシュよりも早めになっている。

- ファーヴニルの弱点属性は雷

「雷に弱い敵」などのガンビットによる調査の結果、雷が弱点ということがわかった。雷属性の黒魔法サンダガで4000から5000程度のダメージを与えられる。しかし、サンダガをかける前に白魔法「デスペル」でファーヴニルの防御魔法を無効化しなければならない。

高レベルの天使や悪魔の戦闘では、互いが張りめぐらせた幾重もの防御結界が敵の攻撃を遮断するため、いかな必殺の一撃といえど相手に致命傷を与える事はできない。この超多重結界を <呪圏 - スペルバウンド> と呼ぶ。敵の呪圏の呪式を書き換えて防壁を消滅させるには、白魔法「デスペル」による破壊しかない。

しかし、悪いことにファーヴニルはリフレクによる対魔法反射結界も展開している。この状態でデスペルを成功させるには、アクセサリ「オパールの指輪」の魔力によるリフレク貫通が必要だ。ちなみにファーヴニルはリフレクやシェルのかけ直しはしないようなので、デスペルは戦闘開始の一回だけでよい。

なにかもっと手っ取り早く倒せる弱点がないかと思い、いくつか試してみた。

混乱させる裏魔法「コンフュ」はレジストされた。

猛毒にする緑魔法「タクシク」はミス。

時空魔法「スロウ」は4回に一回程度の成功率。効けば体感的にはかなり戦闘が楽にはなるが、有効時間があるのが難点。

唯一有効だったのは黒魔法「バイオ」。長期戦が予想されるので、これでスリップ状態に持ち込むと有利だ。開幕のデスペルの後にバイオを一回だけかけておこう。

- ファーヴニルの攻撃への対策


裏魔法「デコイ」で直接攻撃役に攻撃を集中させる。全員でファーブニルの攻撃を受けていると、どうしても防御力が弱かったり HP が低いメンバーが戦闘不能となってしまう。これを避けるためだ。

直接攻撃役はバブルで HP を2倍にする。アクセサリ「バブルチェーン」を使ってもいいかもしれない。バブルチェーンはラバナスタのバザーにあるクランメンバー専用のショップで売っている。

以下、ファーブニルの各攻撃への対処。

ホワイトブレス。
氷属性のブレス。通常で3500から6500程度のダメージを受ける。同じ氷属性の盾「アイスシールド」を装備することでダメージを2000程度に抑えられる。もっと回避率が高い盾があるかもしれないが、わずかな回避率の差よりもダメージ値を減らす方を選んだ。ステータス異常のストップを伴うことがある。ストップは致命的なので、アクセサリ「パワーリスト」でレジストする。ファーブニルの前方180度が攻撃範囲となっている。直接攻撃役だけにブレスが当たるように位置を調整すること。要領は 2006-03-24 に書いた「FF12 のモブ リングドラゴンの攻略」と同じだ。

スリプガ。
ダメージを受けることが仕事の直接攻撃役なら、スリプガを食らってもすぐ覚醒するのでとくに対処はしない。魔導師役が睡眠状態になるのはちょっと困るが、その場合はアイテム「目覚まし時計」で対処していくしかないだろう。場合によっては、ファーヴニルがスリプガを構えたらすかさずアクセサリを「西陣の帯」に交換して睡眠をレジストするという方法も有効だ。

サイレガ。
魔導師役が沈黙させられてしまうとケアルガの発動が滞るおそれがあるので、アクセサリ「薔薇のコサージュ」でレジストする。直接攻撃役もデコイが切れるとまずいので、沈黙は極力すぐに治療すること。詠唱に要する時間が惜しいので、治療には白魔法「ボキャル」ではなく「やまびこ草」を使うのがよい。

直接攻撃の「ひっかき」。
2500ポイント程度のダメージ。白魔法「プロテス」で防御結界を張っていればこの程度は問題ない。極力堅固な防具がほしいところ。

ショック。
ファーヴニルは HP が低くなるとこの技を使ってくる。バブル状態のヴァンでダメージ値は8000程度。ただ、常に8000程度ではないようようで、ダメージ値は対象者の HP によって増減している気がする。ケアルガを素早くかけることで対処。

- ファーヴニル討伐の報酬

ファーヴニルを倒しても獲得LPの表示がなかった。画面外に表示されたのだろうか? 討伐の証としてキルティアの指輪が得られる。

依頼人の代理人であるレメリーからはファーヴニル討伐の報酬として以下を受け取った。また、神都ブルオミシェイスに変化があった。

7000ギル
一撃の矢
テレポストーン

空賊の隠れ家にはブラッディドラゴンの証が追加される。

ファーヴニル戦は非常に面白かった。2006-03-26 に書いた「FF12 のモブ キャロットの出会い方と攻略」のキャロットなど、ちょっと歯ごたえのあるモブが好き。

2006-04-03 (Mon)

* UNLHA でアーカイブの完全性 (CRC) を検査する t コマンド

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [メモ]

UNLHA32.DLL には LZH アーカイブの CRC をチェックする機能がある。

UNLHA32.DLL パッケージ内の COMMAND.TXT
UNLHA32.DLL Ver 2.02e  コマンド説明ファイル
                                    Micco (Jan.31,2006)

        t: 書庫の完全性検査

           選択された格納ファイルの CRC 値が正しいか試験します。 UNLHA32.
          DLL には,DLL 自身の完全性検査機能は実装されていません  (LHA.EXE
          には 't' 命令による自身の改竄チェック機能が存在する)。

- 壊れた LZH ファイルで UNLHA の t コマンドを試す

こういったチェック系のオプションやコマンドを使うときに重要なのは、エラーが起きたときにどうなるのかを実際に動かしてあらかじめ確かめておくことだ。それをやっておかないと、エラーを見逃したり、そもそもオプション自体の意味や使い方を間違えていたりするといった事態を招く。もちろん、事前のテストができない分野であれば仕方がないが、今回はそうではないので試しておくことにする。

UNLHA32.DLL のフロントエンドは 多賀 奈由太氏の unlha.exe Ver.1.1 を使用する。まず正常な LZH ファイルを用意し、t コマンドで完全性検査をおこなって問題ないことを確認する。次に、バイナリエディタでわざとデータを破壊した LZH ファイルで t コマンドを試してみると、エラーメッセージが表示された。

R:\INSTTEST\Programs\Win\00105014\PRODISK4\PRFT>unlha t PRFT_broken.LZH

Testing archive : PRFT_broken.LZH

Tested  401comupd.exe              CRC error!

ファイルのチェックサムが合っていません (on extractsub)

ダイアログも3つほど表示される。

CRC エラー確認

CRC エラーです。
は完全ではありません。

処理続行確認

処理を続行しますか?

UNLHA32 エラー報告 (on extractsub)

ファイルのチェックサムが合っていません

私は最近業務で LZH ファイルを作成する機会が多い。いままで LZH ファイルの正当性検査は実際に展開するという方法をとっていたが、今後はこの t コマンドでやることにしよう。早速 LZH 作成スクリプトに t コマンドによる正当性検査を組み込んだ。本当なら圧縮と同時にやってくれればいいんだけど、それはできないようだ。

2006-04-02 (Sun)

* FF12 のモブ ロビーの出会い方と攻略

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ゲーム] [FF12]

ファイナルファンタジー12のモブ (討伐対象の危険モンスター) のロビーの出会い方と攻略法のメモ。

- ロビーの依頼情報

「No.18 怒りのコブシは霧をはらすか」。依頼人はモルガン。ダルマスカ地方にあるナルビナ城塞の「外郭西広場」の北西にいる。ロビーのランクは S。

ロビー討伐時の私のレベルは49。死都ナブディスに行く必要がなかったので今まで討伐に行かなかったのだが、悪役商会の八名信夫さんみたいな人がゲストキャラクターとして加入したのをきっかけに討伐に行くことにした。彼はナブディスに縁があるようだし。

- ロビーとの出会い方

ナブラディア地方にあるナブレウス湿原の「永遠を見下ろす高台」にいる。しかし、永遠を見下ろす高台は隠し通路の先にあり、隠し通路を見つけない限り出会えないだろう。クランレポートの依頼情報にも以下のように書かれている。

ロビーはナブレウス湿原の、濃い霧と高い草に隠された先にいる模様。

「まどろみを誘う平原」の左上あたりにマップに表示されない道の入り口がある。これが隠し通路だ。そのまま進むと「霧のさざめく路」というエリアに出る。更に進むと高台へと続く道があり、そこにロビーがいる。クランレポートによるとロビーはナブレウス湿原ので暴れているはずだったが、私がロビーに会ったときには高台でおとなしく佇んでいた。暴れ疲れたのかな。

- ロビーと戦う


ロビーよりも周りの雑魚敵であるデッドリーボーンが非常に邪魔。パーティーメンバーがフィールドを動き回るだけで新たなデッドリーボーンが出てくるので、なるべく動き回らないようにガンビットを組むべし。

デッドリーボーンは倒しても倒しても沸いてくる。私の場合、デッドリーボーンZどころかカウンタが一回りしてまたデッドリーボーンAになるという有様だった。2006-03-31 に書いた「FF12 のモブ ボーパルバニーの出会い方と攻略」の一回目でも似たような状況になり、撤退せざるを得なかったが、今回は力押しで乗り切った。

- ロビーの弱点属性は未調査

こちらのパーティーのレベルが十分上がっていたので、とくに弱点を突く必要はなかった。物理攻撃を当てていくだけで対処可能なモブだ。

- ロビーの攻撃への対策

通常攻撃は250から400のダメージ。とてもランク S とは思えない低さだ。回復魔法ケアルラでもかけておけば十分。

特殊技 (魔法かも?) の「フィアー」 でこちらの MP を削ってくる。魔法が必要なメンバーには「MP<10% の自分 >>チャージ」などのガンビットを組み込んでおくべし。

- ロビー討伐の報酬

ロビーを討伐しても、獲得ライセンスポイントの表示はなかった。ロビーは身体が大きいので画面外で表示されたのかもしれない。

依頼人からは報酬として以下を受け取った。

3100ギル
巨人の兜
ミスリル

どれもそんなにレアなアイテムじゃない。あ、でも巨人の兜は買わなくて済んだからありがたいな。

2006-04-01 (Sat)

* FF12 のモブ トリックスターの出会い方と攻略

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ゲーム] [FF12]

ファイナルファンタジー12のモブ (討伐対象の危険モンスター) のトリックスターの出会い方と攻略法のメモ。

- トリックスターの依頼情報

「No.36 パラミナをかけ抜ける一陣の光」。依頼人はガーディ。神都ブルオミシェイスの「白砂の小路」にいる。ゲートクリスタルの脇でチョコボ屋を営んでいるのでわかりやすい。トリックスターのランクは A。トリックスターは緊急討伐依頼のモブであるため、酒場などにある掲示板では告知されない。ラバナスタのクラン「セントリオ」本部で主宰のモンブランから仲介してもらった。

トリックスター討伐時の私のレベルは49だった。本当はもっとレベルが低いときにもチャレンジしたんだけど、遭遇することができずに放置していた。

- トリックスターとの出会い方

トリックスターはヤクト・ラムーダにあるパラミナ大渓谷の「氷結するせせらぎ」にいる。すでに現地にはクランメンバーのモーニが行っている。

トリックスター討伐における問題は、どうすればトリックスターに出会えるのかわからないことだ。私の場合、パラミナ大渓谷にいる別のモブと戦ってその帰り道で遭遇した。つまり会おうと思って会ったわけじゃない。ある意味運が良かったのかもしれない。トリックスターが出てきたときは、モーニがその旨を教えてくれる。


それまで意図的に会おうとしていろいろ試したが、すべて失敗に終わっていた。たとえば、トリックスターはチョコボなんだし、依頼人もレンタルチョコボ屋の主なんだから、チョコボに乗っていくと会えるかも、などと考えてチョコボで行ってみたり。雑魚敵しか出てこなかったけど。

結局、2006-03-27 に書いた「FF12 のモブ ギルガメの出会い方と攻略」のギルガメの天候条件である大雨と同じく、運に左右されるのかもしれない。もしくは、氷結するせせらぎに入った合計回数をカウントしているとか? 何回も出入りを繰り返していれば会えるのかも。私もなんだかんだ言って、依頼を受けてから合計15回はあのエリアに出入りしているし。

こういった、出現条件が設定されていて出会えるかどうかわからないモブは後回しになりがち。実はNo.9 のマリリスもまだ倒してない。だって西ダルマスカ砂漠からゼルテニアン洞窟に何度行ってもいないんだもん。最後に討伐するモブがマリリスになりそうな感じがするくらい。酒場のマスター、マリリスを祝い酒の材料にするって言ってたのにごめんね。

追記。マリリスを無事倒すことができ、 2006-04-14 に「FF12 のモブ マリリスの出会い方と攻略」というメモを書いた。

- トリックスターと戦う

例によって周りの雑魚モンスターが邪魔。スカルナイトやカエル(?)程度だったらいいけど、エレメントなんかが寄ってきた日には非常に煩わしい。しかも、共同戦線を張っているモーニが勝手に敵を求めてさまよってケンカを売ってきたりするので困る。拙い連携は混乱を招くだけだよね。まったくもう。

- トリックスターの弱点属性は未調査

さすがにレベル49もあれば弱点なんかもう関係なくて、通常の攻撃をガンガン当てていくだけ十分だった。ただ、途中トリックスターに魔法障壁を張られたときはすべての物理攻撃をレジストされてしまい、効果切れまで待つこととなった。

実は、相手のHPを吸収する裏魔法のドレインや、今まで経過したプレイ時間に基づいてダメージを与える特殊技「時間攻撃」を試そうとしたのだが、ガンビットにこれらを組み込んだとたんに魔法障壁の効果が切れた。そのため、魔法障壁を展開されていてもこれらの攻撃が有効かどうかは未調査。のんきにお菓子を食べてたり友達と話してたりしてたからなー。

- トリックスターの攻撃への対策

トリックスターは1000程度のダメージの直接攻撃と、隕石を降らす魔法「チョコメット」で攻撃してくる。HP さえ高ければ全く恐くない。プロテスとケアルガがあれば楽勝。レベルが低いうちは HP を二倍にする裏魔法「バブル」があると楽かも。

- トリックスター討伐の報酬

トリックスター討伐時の獲得ライセンスポイントは25。

依頼人からは報酬として以下を受け取った。

4800ギル
ディモスの粘土

ディモスの粘土は「おたから」だ。売却すると、交易品として「カノープスの壷」が登場した。カノープスの壷は「だいじなもの」で、モンスターを「おたから」の「アルカナ」にすることができる。250000ギルと値は張る。アルカナは何に使うかわからないけど、とりあえずどんどん売却してる。ちなみに アルカナはラテン語だか何かで神秘という意味らしい。タロットカードで有名だね。

すべての記事の見出し (全1029件)
全カテゴリの一覧と記事の数
カテゴリごとに記事をまとめ読みできます。記事の表題だけを見たい場合は、すべての記事の見出し (カテゴリ別表示) へ。

直近30日分の記事
2007-04-23 (Mon)
2007-03-07 (Wed)
2007-02-27 (Tue)
2007-01-17 (Wed)
2007-01-15 (Mon)
2007-01-14 (Sun)
2007-01-08 (Mon)
2006-12-01 (Fri)
2006-11-22 (Wed)
2006-11-20 (Mon)
2006-11-19 (Sun)
2006-09-30 (Sat)
2006-08-29 (Tue)
2006-08-04 (Fri)
2006-07-27 (Thu)
2006-07-23 (Sun)
2006-07-17 (Mon)
2006-07-10 (Mon)
2006-07-06 (Thu)
2006-07-03 (Mon)
2006-06-29 (Thu)
2006-06-28 (Wed)
2006-06-27 (Tue)
2006-06-25 (Sun)
2006-06-19 (Mon)
2006-06-18 (Sun)
2006-06-15 (Thu)
2006-06-11 (Sun)
2006-06-01 (Thu)
2006-05-30 (Tue)
プロファイル
斎藤 宏明。エンジニアです。宇都宮市に住んでいます。
リンク
RSS
スポンサードリンク
Powered by
さくらインターネット

© 斎藤 宏明 Saito Hiroaki Gmail Address
Landscape - エンジニアのメモ http://sonic64.com/
Landscape はランドスケープと読みます。
ひらがなだと らんどすけーぷ です。