Landscape トップページ | < 前の月 2004-06 2004-07 次の月 2004-08 >

Landscape - エンジニアのメモ 2004-07

月ごとの記事一覧
2007年: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
日ごとのページ
2004-07/ 1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日 15日 16日 17日 18日 19日 20日 21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日 31日

2004-07-26 (Mon)

* ペットボトルを一脚にする ボ撮ルンです

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [メモ]

ペットボトルのボトルキャップ部分にねじが付いていて、カメラを付ければ一脚として利用できるという品。

ボトルキャップスタンド「ボ撮ルンです」が海外でも話題に | Excite エキサイト : ニュース
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091090543964.html

- ボトルキャップ一脚を自作する

自作の仕方を解説したページ。画像付きなのでわかりやすい。
Bottle Cap Tripod (my pepsi bottle has five feet so I suppose it's a pentapod...)
http://www.fiendishthingy.org/tripod/

ん? tripod? tripod って三脚って意味だったんだ。無料ホームページサービスの tripod (鳥) を思い出しちゃうけど。

tripod Yahoo!辞書
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?t=o&d=all&p=tripo ...

ところで、英語には一脚って概念はないのかな。一脚でも tripod って、「いっぽんでもにんじん」みたいだ。一脚だったら unipod?

unipod Yahoo!辞書
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?t=o&d=all&p=+unip ...

なんだ、英語にも一脚ってあるじゃん。

- 傘も一脚になる

わざわざボトルを一脚にしなくても傘でもいいような気がするけど、ボトルの方が安定していて便利そう。

デジタルARENA / 折り畳み傘+デジカメ=意外な使い方
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040303/107404/

2004-07-25 (Sun)

* Postgres 7.5 の新機能とリリース予定

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Postgres]

確かに PostgreSQL 7.5 の変更点は大物揃いだ。PosgreSQL 7.2 に匹敵する、大幅なレベルアップだ。ちなみに Postgres 7.2 では、運用しながら vacuum できる concurrent vacuum とTOAST による 1レコード 8KB 制限の撤廃が行われた

postgres 7.2 でWAL (Write Ahead Log) には対応してたが、undo ができなかった。7.5 では PITR (ポイント・イン・タイム・リカバリ) に対応するので undo が可能になる。そして、とうとう Postgres が Windows に対応。cygwin や PowerGres を使わなくても動くようになれば、MySQL 対抗の選択肢が一つ増える。Nested Transaction 対応はあまり使わないから気にならないけど。

[pgsql-jp: 33761] Re: シーラカンス本第4版
http://ml.postgresql.jp/pipermail/pgsql-jp/2004-July/017321. ...
> >>ずっと将来構想に入っている WAL からの復元機能と合わせて、期待ですね。
> >
> > これが次の7.5(8/1からベータテスト開始予定)にほぼ間違いなく入りそうです.
> >
>
> 情報ありがとうございます。
> この機能が最も導入時に問題視されているので
> 大変な貴重な情報です。
> 楽しみに待っております!
> 7.5はいつ頃リリースされそうでしょうか?

早ければ年内という話もありますが,個人的には結構今回はベータが長引くの
ではないかと思っています.というのも,PITR以外にも,

NT(Nested Transaction)
table space
Win32ネィティブ対応

といった大物が7.5には含まれており,しかもその変更がデータベースエンジ
ンの心臓部に渡っているからです.

# 後,あんまり表には出ない改良点ですが,background writer processとか,
# ARCによるバッファ管理とかも,実際にはかなりクリティカルな変更です.

- 2004/08/12 追記

7.5 は 8.0.0 となった模様。
[pgsql-jp: 33872] Fw: [ANNOUNCE] PostgreSQL 8.0.0 Officially Goes Beta
http://ml.postgresql.jp/pipermail/pgsql-jp/2004-August/01743 ...

2004-07-24 (Sat)

* 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX O.S.T.2 レビュー

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [音楽] [アニメ]

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX O.S.T.2攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX O.S.T.2

TVサントラ / Gabriela Robin / 菅野よう子 / ORIGA / Tim Jensen / Ilaria Graziano
発売日: 2004/05/26


amazon で詳しく見る

主に攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 2nd GIG の曲を収録したサントラ。コピーコントロール CD (CCCD) ではなかったので購入。

前作に比べるとテクノやアンビエント系の雰囲気は少なめだが、今回はボーカル曲が大豊作。素晴らしい出来。演奏時間の合計は64分で、前作の69分に比べればちょっと短めだけど、その分繰り返し聞けばOK。

以下、感想のメモ。曲名はライナーノートから。

- 1曲目 サイバーバード cyberbird

スピード感のある曲。イントロがすごく印象的で、ボリュームが大きめになってるとびっくりするかも。

歌詞はロシア語なのかな。ライナーには words: gabriela robin vocal: gabriela robin って書いてあるけど、誰? Google で gabriela robin を検索するとヒット。おお、菅野よう子自身説が有力、か。菅野よう子が歌ってる東京電力の「いっちじー よじー」って曲を聴いたことがあるけど、こんな声だったかなー。

菅野よう子 FAQ1
http://www5f.biglobe.ne.jp/~wanna/faq1.html#q5
Q5. 「Gabriela Robin」って、どんな人?   update 2001.04

 … 一言でいうと「わかりません。」
 数ある菅野さんに関する質問の中でこれほどみんなが知りたがっているものは
 ないのではないでしょうか?
 でも仮説として「菅野さんイコールGabriela Robin説」があり、もはや定説
 にまでなっています。これが今一番可能性が高いと思われます。
(以下略)

- 2曲目 rise

攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG のオープニング曲。origa がボーカル。
i'm a soldier, までが英語で、あとはしばらくロシア語、そのあとまた英語と言語がくるくる変わる。ゼンハイザーのヘッドホン HD580を使っても歌詞を聴き取れなくて、わかんないよーとライナーを見たらキリル文字(?)が並んでた。これじゃ解るわけないって。

さびの save your tears の部分は広がりを感じられて良い。車の中で聴きながら歌うのが好き。同乗者がいるときは歌わないけどね。友達はイントロを「I'm soldier さっちんが」って歌ってた。さっちんて誰?

- 3曲目 ride on technology

ボーカルなしのインストゥルメンタル曲。とってもスピード感というか加速感があってファンキーだ。信号が青になったときにちょうどこの曲が始まるとグッドタイミング。

- 6曲 3tops

これもインストゥルメンタル。ジャズっぽさが良い。管楽器にも目を引かれるが、しっかり管楽器をサポートしてるピアノもすごく好き。

- 8曲目 GET9

日本テレビ系深夜でやってた 攻殻機動隊 S.A.C. の地上波放送のオープニング曲。テレビでやってたときはあまり良い印象を受けなかったんだけど、車で聴いてたらバッチリはまった。

- 9曲目 Go DA DA

車でこの曲を流していたら、助手席にいた同乗者に「・・・何これ?」と言わしめた曲。たしかに怪しさたっぷりな曲。まあ2分程度の短い曲だし、このくらい我慢して聴きましょう。曲名は内閣情報庁の合田からか。

- 15曲目 to tell the truth

車だと小さい音を聞き取りにくいんだけど、この曲、いい。静かな雨の日を思い起こさせる。

- 16曲目 i do

ボーカル曲。ピアノがすごく綺麗。 攻殻機動隊 S.A.C. の地上波放送のエンディング曲だったような気もするけど、もう忘れちゃった。

- 17 曲目

煽るような曲調が続いた後に唐突に終わる。この曲を聴いてると、将来が不安になる。間違ってもこの曲で再生を終えてはいけない。必ずリピート再生モードにしておくこと。

なぜなら、この曲が終わった後にリピートにしていれば、1曲目のサイバーバードに戻って未来が開けるからだ。リピートを計算に入れた曲なんだな、これは。

- ちなみに前作

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX O.S.T.+(プラス)攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX O.S.T.+(プラス)

TVサントラ / HIDE / Tim Jensen / 菅野よう子 / Gabriela Robin / Ilaria Graziano / TROY
発売日: 2004/02/25


amazon で詳しく見る

私が持ってるサウンドトラックは + じゃない方。後からプラスが発売されるなんて思わなかったし。まあ + で追加収録された rise と GET9 は今作でも聴けるので満足してる。

今作の演奏時間合計は64分ほどで、2曲分くらいを追加収録する余裕はある。もしかしたら今作も + が出るのかなあ? 3rd GIG 制作発表と同時にリリースされたりして。
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX O.S.T.攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX O.S.T.

菅野よう子 / HIDE / Tim Jensen / Gabriela Robin / Ilaria Graziano
発売日: 2003/01/22


amazon で詳しく見る

2004-07-23 (Fri)

* 複数サーバから fetch する .fetchmailrc

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Linux] [メール]

メールサーバが増えたので、2003-12-08 に書いた .fetchmailrc を修正して複数のサーバのメールを fetchmail するようにした。
set postmaster hiroaki
set nobouncemail
defaults
        protocol pop3
        keep
        smtphost localhost
        mda "/usr/bin/procmail"

poll 10.50.200.3
        user "私の名前"
        pass PASSWORD

poll 10.99.31.3
        user saitou@example.com
        pass PASSWORD

2004-07-21 (Wed)

* ファイルアップロードとウィルス対策

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [メモ]

ファイルアップロード機能を持つ CGI があるとする。
ファイルをアップロードすると、CGI はそれをデータベース (DB) に保存する。
CGI を置いてあるサーバには、ウィルス対策ソフトがインストールされており、リアルタイムでウィルスに感染したファイルがないかどうかをスキャンしている。

- ウィルス付きファイルをアップロード

このサーバにウィルス付きファイルをアップロードしたとする。サーバ側にはウィルス対策ソフトがインストールされているので感染ファイルを駆除しようとするが、DB に格納済みのデータなので DB が管理しているファイルごと隔離や駆除を行ってしまう。その結果、DB のファイルは整合性がとれなくなり、DB が破壊される。

- 対策

DB のデータディレクトリをウィルス対策ソフトのスキャン対象外にする。
というか、最初から DB のデータディレクトリは除外しておくべきか。リアルタイムでスキャンさせている場合はパフォーマンスも落ちるし、ウィルス対策ソフトが正常なデータを誤認して隔離や駆除を実行されても困る。やっぱりデフォルトでオフが基本かなあ。

あ、でもデータベースサーバを狙った SQL Slammer みたいなワームもあるし、悩むところだな。いくらファイアウォールで守ってても、同じセグメントの他のサーバから感染したりする可能性もあるしね。Unix だったら信頼性が高くて高機能な inetd と TCP wrapper があるのでマシン単体でファイアウォール機能を使えるけど、Windows2000 Server だと OS のファイアウォール機能なんて使い物にならない。

それにパフォーマンスを気にするんだったら DB にファイルを保存するなんてことはしないか。管理が楽だからいくつかの案件ではそういう設計で構築したことあるけど。そのときは必要な性能を達成できたので、トランザクションの制御やバックアップがやりやすい設計を選んだ。テキストにシリアライズしたデータを文字列型のカラムに格納する、なんてこともやった。

2004-07-15 (Thu)

* tempmail 添付ファイル付き大容量メール保存サービス

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [メール] [メモ]

添付ファイル付きメールを送信すると、大容量ファイルを保存した URL を書いたメールを本来の受取人に送ってくれるというサービス。

sonic64@infoseek.jp に大容量メールを送りたい場合、sonic64@infoseek.jpgw.jp に送るだけ。事前登録とかは不要。

テンプメール - Easy to use attachment file.
http://www.tempmail.jp/
使い方

(1) ご自分のメールソフトでメールを作成

(2) あて先メールアドレスにgw.jpを付け加える

(例)
taro@tempmail.jp

taro@tempmail.jpgw.jp
(gwの前に .は不要です)

(3) 送信する

制限事項

・1通のサイズは200Mバイトまで。
 (未登録利用は10MBまで)
・ファイルの保持期間は24時間です。
・HTMLメールには対応していません。

- tempmail を使ってみる

Yahoo Mail のアカウントから sonic64@infoseek.jpgw.jp に添付ファイル付きメールを送ってみる。やってみると、sonic64@infoseek.jp には添付ファイルが保存された URL が書かれたメールが送られてきた。

メールの中身
ファイル名: cl-full.xml
http://www.jpgw.jp/get.php?m=0/20040715232914.62031.qmail@web602.mail.yahoo.co.jp&a=1&u=1

ファイル名: cl.xml
http://www.jpgw.jp/get.php?m=0/20040715232914.62031.qmail@web602.mail.yahoo.co.jp&a=2&u=1

メールのメッセージ ID を URL として利用しているようだ。

- Internet Archive の FreeCache と組み合わせる

URL の頭に http://freecache.org/ を付ければ Internet Archive が分散キャッシュを提供してくれる FreeCache というサービスがある。tempmail と FreeCache を組み合わせて利用できるかをテスト。

http://freecache.org/http://www.jpgw.jp/get.php?m=0/20040715 ... へのリンクを設定した html を作成し、右クリックして「対象をファイルに保存」を選択すると、freecache.org からダウンロードすることができた。問題なく使えるようだ。

Internet Archive、誰でも利用可能な分散キャッシュ「FreeCache」を公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/13/3092 ...

- 簡単に使えるのが良い

tempmail の良さは、簡単に使えるということ。送り先のメールアドレスにgw.jp を付加するだけという潔さ。

事前登録なしで使えるのは 10MB だけだが、それなりに重宝しそうだ。10MB 以上のファイルを送りたい場合は複数のメールに分けなければならないが。ユーザ側で気を付けなければならないのはセキュリティだ。インターネット上に添付ファイルが生で晒され、URL を知っている人なら誰でもダウンロードできてしまう。見られたくないデータはファイルの暗号化をした方が良い。だれでもダウンロードできるという性質を逆手に取って、FreeCache と組み合わせるという技も使えるが、保存期間が24時間という制約がネックになるかな。

2004-07-13 (Tue)

* ファンタシースターオンライン (GC) をプレイ

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ゲーム]

友達からゲームキューブ (GC) のファンタシースターオンラインを借りてプレイしている。このゲームはネットワーク対応のアクション RPG だが、私の GC にはモデムもブロードバンドアダプタもないので、オンラインではプレイできない。幸いなことにこのゲームはオフラインでも楽しめるように作られているので、もっぱらオフラインでプレイしている。ファンタシースターオフライン状態だが、これでも十分面白い。

PSO OFFICIAL WEB SITE
http://www.sonicteam.com/pso/index2.html

- 私のプレイしているファンタシースターオンラインはどれ?

PHANTASY STAR ONLINE EPISODE I&II PlusPHANTASY STAR ONLINE EPISODE I&II Plus

セガ/ソニックチーム
発売日: 2003/11/27
NINTENDO GAMECUBE

amazon で詳しく見る

ファンタシースターオンラインは多くのハードで発売され、またバージョンもいくつかあるので、私がプレイしているのはどれなのかが、正直言ってよくわからない。友達が貸してくれたのは ゲームキューブの DVD-ROM メディアとマニュアルだけだったし。

借りたマニュアルの表紙には「PHANTASY STAR ONLINE EPISODE I&II Plus」と書いてあるので、たぶんこのゲームキューブ版 PHANTASY STAR ONLINE EPISODE I&II Plus だろう。


Windows では新作も出るみたいだ。

- ファンタシースターオンラインってどんなゲーム?

ファンタシースターオンラインは、3D のリアルタイムアクション RPG だ。惑星ラグオルを調査するため、宇宙船パイオニア2からラグオルに降り立ち、森、洞窟、坑道、遺跡の4つのステージを進む。

画面をぱっと見ると、三国無双やドラッグオンドラグーンに似てるかな。世界観は全然違うけど。ただ、三国無双はみんな肉弾戦で戦っていたが、ファンタシースターには職業の概念があり必ずしも剣だけで戦うわけではない。魔法使い系のキャラや、銃を使いこなすキャラもいる。複数人でプレイするオンライン RPG なので、ある程度職業があった方がパーティープレイを楽しめるので、こういうシステムになっている。

ちなみに私はハニュエールという剣術格闘タイプのキャラを使っている。

- 結構簡単なアクションだけど奥が深い

アクションは結構簡単。攻撃ボタンをタイミング良く押していけば3回まで連続攻撃を叩き込める。敵の攻撃をガードするのにも操作は必要ない。自分の能力値「回避率」に応じて自動でガードする。基本はこれだけなのだが、ここにリアルタイムで複数の敵を相手にする、という要素が加わると途端に戦術的になる。

敵の位置、攻撃タイプ、自分の使用武器種別、攻撃タイミング、威力は普通だが命中率も高い「通常攻撃」と威力は高いが命中率の低い「強攻撃」の使い分けなど、考慮すべき要素は無数にある。しかも状況は刻々と変化する。その中で立ち回るのが面白い。プレイしている様を端から見ると、スターウォーズのライトセイバーみたいな剣をぶぉんぶぉんと振り回してるだけに見えるかもしれないけど、結構大変なんだよ。いや、もちろん力押しでも進めることは進めるんだけどね。

- アイテムコレクションとキャラ育成が楽しい

こういうゲームに付き物のレアアイテムコレクション。ウィザードリイの時代から続く由緒正しい伝統だ。「?ぶき」が出たときの興奮は今でも覚えてるし。オフラインでもアイテムコレクションを楽しめる。というかそのためにプレイしてるような物かな。自分のキャラがより強い武具を得て成長する様は見ていてとても楽しい。

いまはレベル40。ノーマルの難易度はクリアしてエンディングも見た。というわけで下から二番目の難易度の「ハード」をプレイ中だ。そろそろ坑道をクリアできそうだが、もうちょっとレベルを上げるためにオフラインクエストを攻略中。

2004-07-12 (Mon)

* Vodafone V401D を購入

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [メモ] [買い物]

2000年9月からずっと使い続けていた三菱製の J-Phone D-03 から 三菱の最新機種 Vodafone V401D に機種変更した。ポイントなどを使った結果、端末の費用については、一万円でおつりが来た。事務手数料は別。

Vodafone V401D
http://www.vodafone.jp/japanese/products/kisyu/v401d/

2004-05-17 に初めて見たとき、G-Shock みたいなデザインに一発で虜になった。この端末は色が三色用意された色がどれも良くできている。今回はさんざん悩んだ末「サムライレッド」を選んだ。最初はシルバーにしようかと思ったけど、この赤黒さが決め手になった。シルバーは 2004-05-22 に書いた IntelliMouse Explorer 3.0 でも楽しんでいる色だし、今回は見送り。

- ニャントニオはどこに行った?

三菱製の携帯にはアニメっちゃというキャラがいて、いろいろと愛嬌を振りまいてくれる。
D-03 の頃はニャントニオというイタリア生まれのネコをマイキャラとして設定していた。これがまた可愛いんだ。クールな性格なんだけど、時折見せるにこにこ顔や寂しげな表情がじつに良かった。

V401D では住んでいるキャラの数は減ってしまったが、何人かの古株キャラと新キャラが居る。残念ながらもうニャントニオはいないみたいだけど。

[アニメっちゃ]キャラ紹介
http://www.animecha.com/character.html
http://www.animecha.com/character/character_3.html

最上段中央のパンダが珍さん。前の携帯の D-03 にも居たキャラだ。パンダの名前って繰り返すのが多い。ホアンホアンとかユウユウとかリンリンとか。で、珍。繰り返されるのを想定して付けた名前なんだろう。さすがは三菱と思ったものだ。「さん」と敬称を付けることで中和してはいるけど。

- 珍さんの歩数計

V401D の目玉機能の一つが、前述のアニメっちゃキャラであるパンダの「珍さん」の名前を冠した万歩計。その名も「珍さんの歩数計」。略したときにどんな名前で呼ばれるかはすぐに想像できるだろう。もう完全に担当者が狙って付けた名前としか思えない。他にも「アニメっちゃ」のキャラはたくさんいるのに、わざわざ珍さんを選んだ理由は一つしかないと思う。

この歩数計、日付が変わる毎に、記録を自動的に端末の中のスケジュール帳に転記し、カウントを0にリセットしてくれる。普通の万歩計だとこのあたりが面倒なのだが、自動的にやってくれるのは便利。スケジュール帳で記録を閲覧するときは消費カロリー数も表示してくれるし、なかなか行き届いている。惜しむらくはこれをネットワークで送信したり、メモリーカードにコピーしたりできないことだろうか。

珍さんの歩数計のおかげで歩くのが楽しくなった。毎日スコアアタックって感じだ。

2004-07-07 (Wed)

* F-ZERO GX/AX サントラが発売

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [音楽] [F-ZERO]

F-ZERO GX/AX オフィシャルサイトに情報があった。2004年7月22日発売らしい。

『F-ZERO GX/AX』 オリジナル・サウンド・トラックス 発売決定!
http://f-zero.jp/soundtrack.html

サイトロンウェブシティ - サイトロンディスク ステーション
http://www.webcity.jp/ds/detail.php?pid=SCDC-00358
レーベルの公式サイト。全82曲の曲目リストがある。


「エレクトーンのお姉さん」佐宗綾子(AYA)氏の Big Blue がボーナストラックとして収録・・・って、もしかしてあのゲーム内のおまけとしてもらえる Big Blue って AYA さんの作曲だったの? あ、違うな。

ゲーム内のおまけの Big Blue は 2枚目の "30.Cover Of Big Blue's Theme (アイテムソング2) " のことだ。それとは別にサウンドトラックCD のおまけとして AYA さんの Big Blue " 41.F-ZERO GX/AX Arrange Version 「BIG BLUE」(F-ZERO GX/AX アレンジバージョン 「ビッグブルー」) " が付く、ということか。

嬉しいなあ。ドクタースチュアートのいぶし銀なトランス (一枚目2曲目) とかもちゃんと入ってる。ゲームの発売からもう一年近く経つから、もう発売されることはないと思ってた。速攻で購入して、車で聴きたいな。夜にベガスパレスの曲聴きながら走ったりしたい。

F-ZERO GX の曲って良くできてて、ファイナルラップに入るとちょっと曲の展開が変わるんだけど、それも収録されてると嬉しいな。ゲームでは規定周回数が3周なので、最初の2周は標準の曲展開を楽しみ、ファイナルラップでちょっと違ったアレンジを楽しむ、ということができた。サウンドトラックでもそれができると良いんだけど、収録時間の関係上難しいかな。

F-ZERO GXF-ZERO GX

任天堂
発売日: 2003/07/25
NINTENDO GAMECUBE

amazon で詳しく見る

そういえば、ゲームはどこまでやったんだっけ。ストーリーモードが結構手つかずで、たしか7話か8話で止まってたような。そろそろ夏だし、また F-ZERO で遊ぼうかな。

2004-07-05 (Mon)

* そこで *** ですよ / そのための *** です

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [メモ]

- そこで *** ですよ

何か問題が発生したときに、そんな時は *** を使うと楽にできますよ、*** がうってつけですよ、と助言または進言する場合に使う。進言の表現でもあり、かつ丁寧語であるため、相手が目上でも目下でも使える。ただ、「よ」が文末に付いているため、実際には使う相手を選んだ方がいい気がするけど。

「です」を付けて無理矢理丁寧語化してしまう技法は、「ゲーム帝国」の投稿などにおいてもよく見られた。2ch.net の「お前ら *** ですか?」も類似の表現。こっちは整合性がとれていないだけという気もするけど。

この表現は 2ch.net でよく使われる。おそらく吉野家コピペの「そこでまたぶち切れですよ」が語源だろうが、かなり使い方が変わってきている。吉野家コピペでは、普段の吉野家の雰囲気や作法をないがしろにする一見客たちの所作は、吉野家通にとって我慢できない、という意味合いで使われている。

吉野家コピペ
http://2next.net/yoshinoya/
(略)
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
(略)

もう一つの語源として、週刊少年ジャンプで連載されたバスケットボール漫画「スラムダンク」の安西先生が発した言葉「あきらめたらそこで試合終了ですよ」が考えられる。しかし「あきらめたら」という限定が入っているため使いにくく、定型的な使い方しかされていない。

ところで、「語源」って表現の元ネタという意味で使ってるんだけど、微妙に間違ってる?

- そのための *** です

NEON GENESIS EVANGELION vol.01NEON GENESIS EVANGELION vol.01

キングレコード
発売日: 2003/07/24


amazon で詳しく見る

その問題を解決するために *** がある、*** の存在意義はそこにある、という意味で使う。この表現を使うときは、*** の質や効果にかなりの自信を持っていることが望ましい。

アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の第一話で、特務機関ネルフの碇ゲンドウ司令が発した台詞。使徒迎撃戦の指揮権を国連軍から委譲され「君なら使徒を倒せるというのかね?」といったことを聞かれたときに、ネルフはそのためにある、という意味で使われた。

2004-07-04 (Sun)

* uudeview - base64 エンコーダ/デコーダ

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [メール]

debian のパッケージリストの mpack のページを見ていたら、より高性能な uudeview/uuenview を使えと書いてあった。
http://packages.debian.org/unstable/mail/mpack.ja.html
munpack の代わりとして、パッケージメンテナはより多才なパッケージである uudeview を推奨します。

mpack は添付ファイル付きメール送信ツールとして 2003-12-12 から使っているツールだ。from ヘッダを指定できないのが玉に瑕だが、私の環境では健気に頑張ってくれている。

その mpack からの乗り換えをメンテナが推奨するくらいだから、uudeview はよほど多機能で優れたツールなんだろう。試す価値はある。そういえば、cygwin でも mpack を使いたいと思ってたんだけど、インストールしていざ実行しようとしたら 以下のようなエラーとなって使えなかった。乗り換えればこの問題を解決できるかもしれない。

$ mpack -s "[ChangeLog Pack] `date`" attachment.tar.gz saitou-hiroaki@example.com
execv: No such file or directory

- uudeview ってどんなツール?

Google で uudeview を検索すると、JM に収録された man page がヒット。ざっと読んでみる。要するに Base64 や uuencode のエンコーダ/デコーダのセットのようだ。添付ファイル付きメールを送る機能もある。といっても、自前で SMTP で通信するわけではないようだ。ローカルの MTA や SMTP クライアントと連携する機能を持っているということらしい。

Manpage of UUDEVIEW
http://www.linux.or.jp/JM/html/uudeview/man1/uudeview.1.html
メール送信やニュース投稿を自動的に行わせるには、 uuenview をコンパイル時に正しく設定しなければならない。うまく動作しない場合には、システム管理者に相談すること。ニュースの投稿に使われるプログラムは、環境変数 INEWS を使って実行時に設定することができる。この設定はコンパイル時の設定よりも優先される。

たとえば cygwin だとデフォルトで MTA をインストールしない。もしかしたら MUA もなかったかも。きちんと環境設定するのは大変かも。

Installing UUDeview for Unix
http://www.fpx.de/fp/Software/UUDeview/Install-Unix.html#con ...
--enable-sendmail=PROG
Use PROG to mail messages to the internet. The program is given a list of white-space separated recipients on the command line and is fed the mail message, including headers, via standard input. One use of this option is to define a program doing certain preprocessing on the message before handing it over to the mail system.
If this option is not used, the configuration script does try to locate certain common mail agents by itself, with sendmail being the first choice.
You can also use --disable-sendmail to disable the mail sending facility altogether.

ここらへんを設定すればメール送信機能が使えるようになるのか。でも手間だな。まあ、メール送信機能抜きでインストールしてみよう。なんだか趣旨変わってる気がするけど。

- configure、make、 インストール

UUDeview Home Page http://www.fpx.de/fp/Software/UUDeview/ から、uudeview-0.5.20.tar.gz を取得して tar を展開。tcl を要求されるので無効にして configure する。

$ ./configure --disable-tcl
$ make
ここまではうまくいったのだが、make install で cp のエラー。

$ make install
(cd uulib ; make)
make[1]: Entering directory `/home/Administrator/tmp/uudeview-0.5.20/uulib'
make[1]: Nothing to be done for `all'.
make[1]: Leaving directory `/home/Administrator/tmp/uudeview-0.5.20/uulib'
(cd unix ; make)
make[1]: Entering directory `/home/Administrator/tmp/uudeview-0.5.20/unix'
make[1]: Nothing to be done for `all'.
make[1]: Leaving directory `/home/Administrator/tmp/uudeview-0.5.20/unix'
for d in uudeview uuenview ; do \
        ./install-sh -c unix/$d /usr/local/bin/$d ; \
done
cp: `unix/uudeview' and `/usr/local/bin/#inst.3284#' are the same file
cp: `unix/uuenview' and `/usr/local/bin/#inst.3024#' are the same file
make: *** [install-uudeview] Error 1

なんで同じファイルだよって言われるんだろう? シンボリックリンク・・・じゃあないよね。cygwin 環境固有の何かが悪さをしているのかな。Google で cygwin uudeview を検索すると、以下のようにしてインストールした例があった。

Cygwin Install and Setting (II)
http://www-step.kugi.kyoto-u.ac.jp/~futaana/Misc/Comp/cygwin ...
2002/10/08 http://www.fpx.de/fp/Software/UUDeview/download/ からsourceを取得(0.5.18)。解答後、
% ./configure --disable-tcl
% make
% install unix/uudeview.exe /usr/local/bin
% install unix/uuenview.exe /usr/local/bin

上記方法でインストールできた。

- uuenview の添付ファイル付きメール送信機能を試す

$ uuenview -m 'saitou-hiroaki@example.com' attachment.tar.gz
error: Cannot Email file: option not configured

メール送信を試したところ、予想通りエラー。まあいいや。base64 や uuencode のエンコーダ/デコーダとしては使えるし。たぶんそんな機会は無いと思うけど。

結局 mpack からの乗り換えはなし。添付ファイル付きメール送信だけやりたいんだったら、やっぱり Perl なり Ruby なりでスクリプト書くのがいいのかなー。よし、そうしよう。ちょっとやる気出てきたし。

- 2004-10-09 追記

Ruby 1.8 の標準ライブラリだけで動作する添付ファイル付きメール送信スクリプトを 2004-10-09 に書いた。

2004-07-03 (Sat)

* ねんがんのリーデル シングルモルトを てにいれたぞ!

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [] [買い物]


2004-05-04 の「リーデルのグラス」、2004-05-09 の「リーデル売ってない」、2004-06-19 の「やっぱりリーデル売ってない」で書いた、ずっと探し続けていたリーデルのグラス「シングルモルト・ウイスキー」をとうとう手に入れた。買ったのはソムリエシリーズではなく、ヴィノムシリーズのもの。型番は 416-80。

- もう取り寄せでいいです

2004-06-19 に書いた、営業時間を過ぎてしまって店内にさえ入れなかった東京インテリア宇都宮本店を再訪問。今度は18:30頃に訪れたので、19:00の閉店時間に余裕で間に合った。で、食器コーナーを見るも、やはり見つからない。一応店員に在庫があるか聞いてみる。サービスカウンターで雑談・・・いや、打ち合わせをしている女性店員にリーデルを取り扱っているかどうか聞いてみる。女性店員は他の何人かの店員たちに聞いて回った後、「今はバイヤーがいないので取り扱いがあるかわからない。確認してお電話します。」と言った。

宇都宮でリーデルを扱ってそうな店もあらかた回ってしまい、そろそろ手駒も無くなってきた。ここで取り扱いがあれば、取り寄せを依頼してしまおう。名前と電話番号を書いて、その日は帰った。

3日後。カワチでジャンプを立ち読みしていたら東京インテリアから電話があった。取り寄せ可能とのこと。ヴィノムシリーズであれば、価格は2300円だそうなので、お願いすることにした。

- Order Not found

さらに3日後。コードを書いていたら入荷を知らせる電話があった。喜び勇んで東京インテリアへ。カウンターの小林という女性店員に入荷を知らせる電話をもらったことを告げるが、取り寄せデータベースに私の注文が登録されていない模様。

確認に時間がかかりそうと判断した店員は、私に一枚のメダルをくれた。カウンター脇のジュースの自動販売機で使えるメダルだ。契約成立客だけが使える自動販売機のようだ。契約成立といってもベッドや食器棚を買ったわけでもなく、私はグラス一個なんだけど、いいのかなー。爽健美茶を飲みながら待つ。しばらくして、注文のリーデル 416-80 シングルモルト・ウイスキーが運ばれてきた。やっと会えたね。ついに ねんがんのリーデル シングルモルト・ウイスキーをてにいれたぞ!

代金を支払うと、領収書、明細書を発行してくれた。明細書の裏面は「ご安心保証書」になっている。グラスは台所小物用品類(キッチンウェア) に該当するのかな? それだと一年保証。過失による落下破損とかはたぶん無償修理対象外なんだろうけど。で、これら書類をちゃんと小さな封筒に入れてくれた。そして最後に私が帰るときは最敬礼。いや、だから買ったのは2300円のグラスなんだけど・・・。でも、小額の取引でもきちんと対応するのは客商売の基本だ。最初に訪れたとき、サービスカウンターでしゃべってる女性店員群を見たときはこの店大丈夫か? と思ったけど、最低限度の教育はしているようだ。このレベルならまた利用しても良いかな。

- あとは飲むだけ

さあ、あとはスコッチを楽しむだけだ。ラフロイグ10年、バランタイン12年、ボウモア・シングルセレクト、グレンフィディック12年がある。あとでゆっくり楽しむとしよう。

2004-07-02 (Fri)

* 添付ファイル付メールを送信する Perl/Rubyスクリプト

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [メール] [Perl] [Ruby]

コマンドラインから添付ファイル付きメールを送信したい。cron で定期的にメール送信するバッチが必要になった。

- 2003-12-12 でも同じ記事を書いたけど

2003-12-12 にも同じ「添付ファイル付きメールをコマンドラインから送信」という記事を書いたが、あれは Linux での話だ。今回は cygwin で同じことをやりたい。本当は前回の記事でも使った mpack を cygwin 環境でコンパイルして使おうと思ったんだけど、コンパイルエラーとなってしまった。

エラーを追求する手間をかけるよりも、今回は他の解決策を探した方が良いと私のゴーストがささやいている。「From の指定」など、mpack には無い機能も使いたいし。というわけで、今回は Perl か Ruby で SMTP と Content-Type: multipart/mixed; を扱うスクリプトを書くことにしよう。

- Perl で添付ファイル付きメールを送信

Perl であれば、すでに添付ファイル付きメール送信スクリプトのサンプルが河馬屋二千年堂のウェブサイトにあったはずなので、それを使えばいい。このサンプルを動かすには、いくつか必要なモジュールがある。その部分だけ引用しておく。

ActivePerlからメールを送る
http://member.nifty.ne.jp/hippo2000/perltips/perlmail.htm
添付ファイル付のメールを送信する + 日本語への対応+HTMLメール
use Net::SMTP;
use MIME::Entity;
use MIME::Words qw (:all);
require 'jcode.pl';

さすがは Perl、全くスクリプトを書かなくてもやりたいことを達成できてしまった。

- RUby で添付ファイル付きメールを送信

Ruby は標準インストールされるライブラリが充実してるから、もしかしたら smtp や base64 を扱うクラス、果ては添付ファイル付きメール送信クラスなんてものまで標準で用意されてるかも。ちょっと期待。

Google で ruby 添付ファイル メール 送信を検索。なんだかあまりヒットしないな。こういう細かい仕事を自動化するスクリプトの需要は結構あると思うんだけどな。検索語が悪いのかも。英語でやってみよう。Google で ruby base64 mail attachment を検索。[ruby-list:30312] composing a mail with a big file attached がヒット。なるほど、Tmail という便利なライブラリがあるんだね。

TMail
http://www.loveruby.net/ja/prog/tmail.html

オフィシャルサイトの説明には「Ruby 用 メール総合ライブラリ」って書いてある。かなり高機能なライブラリのようだ。あ、Tmail の作者は 「Rubyソースコード完全解説」や「Ruby レシピブック」で有名な青木さんだ。

- Tmail のインストール

cygwin でも無事インストールできた。

tar を展開して、
setup.rb config
setup.rb setup
setup.rb install
を実行するだけ。

コンパイルの時にいろいろエラーがでたけど、セットアップスクリプトが ignore するよって言ってるんだから気にしないことにする。

さて、この便利なライブラリ Tmail を使えば、簡単に添付ファイル付きメール送信スクリプトが書けるだろう。でも、やっぱりだれかが同じようなスクリプトを書いているはず。それを探して使うほうが早いだろう。ウェブを探してみると、高林さんが書いた「vCard ファイルを添付したメールを作る」が Tmail を使っている。短いし、これをちょっと修正すればやりたいことは達成できそう。

vCard ファイルを添付したメールを作る
http://namazu.org/~satoru/attic/vcardmail.rb

- スクリプト完成、いざメール送信

高林さんのスクリプトほとんどそのまま。元のスクリプトが GPL2 なので、以下のスクリプトのライセンスも GPL2。

#!/usr/bin/env ruby

require 'kconv'
require 'tmail'
require 'net/smtp'

def generate_filename (vcard)
  /^FN:(.*)/ =~ vcard
  name = $1
  "=?ISO-2022-JP?B?" + (name + '.vcf').tojis.to_a.pack('m').chomp + "?="
end

raise unless ARGV.length == 2
to = ARGV.shift
vcard = File.open(ARGV.shift).readlines.join('')

mail = TMail::Mail.new
mail.to = to
mail.from = 'example@example.com'
mail.subject = "vcard"
mail.date = Time.now
mail.mime_version = '1.0'

message = TMail::Mail.new
message.set_content_type('text', 'plain')
message.transfer_encoding = '7bit'
message.body = "vcard is attached.\n"

filename = 'atch'
encoded_vcard = [vcard].pack('m').chomp.gsub(/.{76}/, "\\1\n")
attachment = TMail::Mail.new
attachment.body = encoded_vcard
attachment.transfer_encoding = 'base64'
attachment.set_content_type('text', 'x-vcard', 'name' => filename)
attachment.set_content_disposition('attachment',
                   'filename' => filename)
mail.parts.push(message)
mail.parts.push(attachment)
mail.write_back

$smtp_server = '10.83.0.38'
Net::SMTP.start($smtp_server) do |smtp|
  smtp.sendmail(mail.encoded, mail.from, to)
end

- 2004年7月7日追記

って、あれ? この記事はもう少し加筆してから公開しようかと思ってたんだけど、いつの間にか公開状態になってる。まあいいや。上記スクリプトも変数名を直したり、複数添付ファイルに対応しようと思ってた。もしかしたら全く動かないかもしれない。そのうち直す予定。

- 2004-10-09 追記

Ruby 1.8 の標準ライブラリだけで動作する添付ファイル付きメール送信スクリプトを 2004-10-09 に書いた。

2004-07-01 (Thu)

* コンサルタントの秘密を発注

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: []

コンサルタントの秘密―技術アドバイスの人間学コンサルタントの秘密―技術アドバイスの人間学

G.M.ワインバーグ / 木村 泉 / ジェラルド・M・ワインバーグ
発売日: 1990/12


amazon で詳しく見る   bk1で詳しく見る

ワインバーグの本。

ドラッカーは読んだことあるけど、ワインバーグは実は今まで読んだことはなかったりする。ウェブでの反応や書評は非常に良いし、読んでおこうと思って発注。人生訓というか、仕事訓といったものがたくさんあるようだ。心がゆれたときにはこういう本もいいだろう。

すべての記事の見出し (全1029件)
全カテゴリの一覧と記事の数
カテゴリごとに記事をまとめ読みできます。記事の表題だけを見たい場合は、すべての記事の見出し (カテゴリ別表示) へ。

直近30日分の記事
2007-04-23 (Mon)
2007-03-07 (Wed)
2007-02-27 (Tue)
2007-01-17 (Wed)
2007-01-15 (Mon)
2007-01-14 (Sun)
2007-01-08 (Mon)
2006-12-01 (Fri)
2006-11-22 (Wed)
2006-11-20 (Mon)
2006-11-19 (Sun)
2006-09-30 (Sat)
2006-08-29 (Tue)
2006-08-04 (Fri)
2006-07-27 (Thu)
2006-07-23 (Sun)
2006-07-17 (Mon)
2006-07-10 (Mon)
2006-07-06 (Thu)
2006-07-03 (Mon)
2006-06-29 (Thu)
2006-06-28 (Wed)
2006-06-27 (Tue)
2006-06-25 (Sun)
2006-06-19 (Mon)
2006-06-18 (Sun)
2006-06-15 (Thu)
2006-06-11 (Sun)
2006-06-01 (Thu)
2006-05-30 (Tue)
プロファイル
斎藤 宏明。エンジニアです。宇都宮市に住んでいます。
リンク
RSS
スポンサードリンク
Powered by
さくらインターネット

© 斎藤 宏明 Saito Hiroaki Gmail Address
Landscape - エンジニアのメモ http://sonic64.com/
Landscape はランドスケープと読みます。
ひらがなだと らんどすけーぷ です。