リッジレーサーV MEGA HITS!

プラットフォーム : PlayStation2
5つ星のうち3.2 13個の評価

在庫状況について

登録情報

  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 19 x 13.6 x 1.6 cm; 140.62 g
  • 発売日 ‏ : ‎ 2002/7/18
  • ASIN ‏ : ‎ B0000695W3
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち3.2 13個の評価

商品の説明

Amazonより

2000年3月4日のPS2本体発売日に合わせて発売された、ナムコのカーレースゲーム『リッジレーサーV(ファイブ)』が「MEGA HITS!」シリーズに加わった。PS2という描画能力に優れたハードで初めて実現した美しいグラフィックとノリのいいテクノサウンド、そしてなによりもゲーム性の高い操作感が人気の作品だ。

ゲーム内容は、「リッジシティ」という架空の街を、架空のクルマを駆ってレースを競うもの。カーシミュレーターと異なり、クルマの挙動も実際には考えられない設定となっているため、ドリフト走行などのテクニックを比較的簡単に楽しむことができる。この爽快感は、初代リッジレーサーから脈々と受け継がれている、リッジならではの持ち味だ。また高速でクルマを走らせる感覚も、路面と車体がこすれて飛ぶ火花や車体への映り込み、ドリフトで巻き上がる煙など、グラフィックが細部にわたって表現できるPS2だからこそ味わえる高揚感が感じられるだろう。「現実にあったらいいなぁ」と思わせるユニークなクルマも楽しい。

難易度を3段階から選択可能で、初めての人でも気軽に楽しめる本作。発売から2年以上を経ても「グラフィックが美しい」と感じられる、ゲーム的にもクオリティーの高いカーレースゲーム。「MEGA HITS!」シリーズ化を機に遊んでみてはいかがだろうか。(荒沢 有紀哉)

カスタマーレビュー

星5つ中3.2つ
13グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2002年12月31日に日本でレビュー済み
    アクセルをONにすればたちまちスピードが上がっていきます!
    上級のクラスの車を使えば、300キロ以上はあっという間です。
    そこでドリフトを綺麗にキメられると気分がいいものですよ!
    グラフィックも割と綺麗です!
    しかぁし!ちょっと非現実的に感じるかも知れません。
    カーブが曲がり安すぎますね(^^;)約400Kmでカーブに入っても、
    ちょっとのブレーキでスイっと曲がれてしまいます。
    なので、星は4つにしました。
    ゲームとしてはかなり良い出来だと思います。
    ですが徹底的なリアルさを追求される方は、「グランツーリスモ」を、
    スッキリ爽快にコースを走り抜けたい方は、この「リッジレーサーⅤ」
    をオススメします。
    13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2006年10月6日に日本でレビュー済み
    リッジレーサーシリーズは
    Ridge Racer
    Ridge Racer Revolution
    Rave Racer
    Rage Racer
    R4
    「RIDGE RACER V」
    PSP Ridge Racers
    Ridge Racer6
    PSP Ridge Racers 2
    Ridge Racer7
    という順で発売されました。

    このVをプレイしての感想は「何でR4から退化しているんだ」です。
    確かに見栄えは多少よくなりましたが、インターフェースやシステムなど退化している箇所が多すぎます。
    R4では「Now Loading」の文字は出さず、代わりに様々な仕掛けで
    ロード時間を感じさせない工夫がされていましたが、R5では誇らしげに
    「NOWLOADING」とか堂々と表示させている上にロード時間がいちいち長いです。
    というより、メニューがごちゃごちゃしていてR4に比べてセンスも悪いですし、
    レースをはじめるまでの手順が多すぎます。起動してからレースが出来るまでに
    何分も待たされるので本当にイライラするゲームです。
    ゲーム自体もグラフィックはまぁまぁ綺麗ですし、それなりに楽しめますが、
    今やるならPSPのリッジレーサーの方がずっとお勧めです。
    PSPのリッジ2の方が若干このゲームよりグラフィックスも綺麗ですし何よりコース数が
    多いこととニトロシステムがあります。
    9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2005年7月11日に日本でレビュー済み
    グラフィックは今でもみれるレベルなので写真映えするのだが、色々と微妙。
    音楽は、時代的にネタが無かった事もあり、ロック色に手を出した。
    これじゃグランツーリスモだ。
    それ以外の曲も微妙にキれてなくて、一番キれていたと思ったのが
    マッドカプセルマーケットのメンバーから提供された"DRFTOVL"
    外の人に負けたらダメだろう。この曲権利の関係でサントラには未収録。
    ゲームは、ドリフトの挙動が前作と微妙に違う事と難易度が高かった。
    一番悪いのは、連戦というシステムの影響で1レースやるのにかなり
    時間がかかってしまう所。
    シリーズの中で初めてクリアする気が失せたリッジレーサーとなった。
    これが連戦じゃなくて、難しいレースだけを繰り返せるのならば、
    多少難易度が高くともアリだったとは思う。
    余談だが、アーケード版もあったがあれも前作RAVE RACERに比べると
    大幅にパワーダウンしていた。早々に消えたし。
    ということで個人的には印象の良くない一本。
    9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2006年8月25日に日本でレビュー済み
    このゲームは最高に面白いです。

    まずなによりグラフィックの作りが上手い! 全てのPS2ゲームを並べてみても、このR5は間違いなくトップクラス。ゲームのグラフィックも作り手の良し悪しで大幅に変わるもので、セイントセイヤというゲームと比べるとまるで違う世代のゲーム機の画像を観ているようです。

    木の一つ一つをとっても、これほどに”木”を上手に表現したゲームは史上初めてでしょう。グランツーリスモでさえ、コースの木を見てみると、ペッタンこな平な木になっています。

    リプレイ時のレースアングルにしても、これほどカッコ良いアングルのゲームは本当に他にはありません!!

    さらにさらに、冒頭で観ることが出来る映像は実はリアルタイムです!! 今までムービーの世界でしか観ることの出来なかった女性のCGがリアルタイムで動く動く!! 深水愛という名前がついていますが。

    さらにさらに、BGMがただものではない!! ゲームのBGMとするには明らかにもったいない位! ミリオンヒット級の曲がズラリとならんでいます。

    さらに、ゲーム性が面白い!! ただ、このゲーム独特の車の操り方を知らないと全く面白くないと思うかもしれません。 知ってしまえば究極にハマるし、面白いし、もう飽きません!!

    このゲームの本当の感動を味わったとき、他のレースゲームのレベルの低さを感じるでしょう。

     
    6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2003年11月9日に日本でレビュー済み
    この手のゲームは苦手なのですが、まぁたまには息抜きで遊ぶのもいいかなと思い、購入したのですが、やはり難しい。Easy、Normal、Hardと難昜度が選べるので、Easyなら遊べます。
    これがNormalになるとグッと難しくなる、Hardはもう考えられない世界なんでしょう。
    使用する車の種類も多いし、隠しモードもあるので、長く遊べると思います。自車の総走行距離が3000kmを超えると、Pac-manが登場します。これがなかなか面白い。かつカワイイ!
    シンプルな作りなので、初心者向けだと思います。
    10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2002年7月30日に日本でレビュー済み
    グランツーリスモを買ったほうが、いいですよ。
    車の挙動がめちゃくちゃなのです。例えばドリフト時。曲がる、曲がる。三百キロぐらいだしていて、U字カーブを曲がれるんです。
    5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2002年9月2日に日本でレビュー済み
    リッジレーサーシリーズは現実には出来ない走行が最大のウリ。
    時速200~300kmでカーブを曲がったりとメチャクチャな運転ですが、プレイしていて非常に気持ちいいです。
    グランツーリスモなどのシミュレーター系が肌に合わないと言う人にはオススメかと。
    逆に、「非現実的な走行が納得いかない」、「登場する車が実車じゃない」と言う人はやらないほうがいいでしょう。
    あくまでゲームとして割り切れば良い作品だと思います。
    21人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート