Landscape トップページ | < 前の日 2004-12-02 2004-12-03 次の日 2004-12-04 >

Landscape - エンジニアのメモ 2004-12-03

IT に殺される子どもたち / 森昭雄 を読了


* IT に殺される子どもたち / 森昭雄 を読了

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: []


ゲーム脳やメール脳という用語で一時期話題になった森昭雄日大教授の本。

前著「ゲーム脳の恐怖」はその非科学的な論理展開や、実験の手法そのものについて批判があったようだ。私は「ゲーム脳の恐怖」を読む機会が無かったので、そろそろ読もうかと思っていたところ。そうこうしていたら、新しく「ITに殺される子どもたち 蔓延するゲーム脳」が出版されていたのでこちらを読んでみることにした。前作への批判を受けて、多少は科学的になっていることも期待できるかもしれないし。

- ITに殺される子どもたち 蔓延するゲーム脳 ってどんな本?

脳の活性を表現した写真や著者の意見に基づいて、ケータイや PC やゲームばっかりやってると人間らしい感情や理性が無くなる、体を使ったり、自然とふれあうことが大切、という主張の本。

主張したい内容についての因果関係の説明が省略されている部分が多く、科学的な裏付けに乏しい。一方、主張したい事項を繰り返し書くことで、読者の恐怖感を煽っているように感じられる。全般的に IT、メール、ゲームを目の敵にしている雰囲気が漂う。同じ考えを持ってる人には良いよりどころとなりそう。科学的でないから論拠としては非常に弱いけど。

この本から吸収できたことは、「同じ事ばっかりやってるのは良くない」ということだ。あとはどうも非科学的で信頼性に乏しい。「同じ事ばっかりやっているのは良くない」という主張は、過去に類似の例を見たことがある。といっても IT や ゲームではなく、仕事ばっかりやっていた人の例だ。

- 同じ事ばっかりやっているのは良くない

かなり前の NHK の放送で、仕事ばかりやっていて痴呆症になった男性の話が放送されていた。内容を思い出してみる。確か営業か経理か総務をやっていた男性。仕事はバリバリやっていたが、人や物の名前を思い出せないようになってしまう。冷蔵庫を指さされて、あれは何? と聞かれても、名前が出てこないという症状だった。妻の協力で散歩などをするようにして療養しているというもの。うーん、断片的だな。

Google で NHK 痴呆 仕事 妻 名前を検索してみたが、これという情報は見つけられなかった。以下のは違うような気がするし。

クローズアップ現代 放送記録 2001年7月
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku2001/0107-2.html#tue
7月10日(火)放送
ものを忘れる若者たち

「つい今しがたの出来事が思い出せない・・・」
最近、この“物忘れ”に悩み、脳の専門外来を訪れる20代30代の若者が増えている。会社を解雇されたり、人間関係を壊したりと状況は深刻だ。

むしろ以下の方が私の記憶に近い。

[教えて!goo] 悩んでます!!若年性の痴呆症について
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1070538
NHKだったかの番組で以前やってました。大変忙しい仕事をしていて、家にまでも仕事を持ち込んで仕事をしていた人が若年性痴呆になったという話でした。細かい計算や、事務の仕事をしていたように思います。
 事務の仕事は最初は大変頭を使うのですが、段々と慣れてくると一部分の脳しか使わなくなって、他がほとんど遊んでしまっている状態です。忙しいということは一日中同じ仕事をし続けているわけですので、一日中頭を使わない日があるということです。
 脳細胞は、筋肉に近いそうで、使うとどんどん使いやすくなるし、使わないでいると、細っていきます。

そういえば、痴呆症は今は認知症と呼ぶんだっけ?

- プロパガンダの四要件

この本に関してはプロパガンダが成立している。私が若かった頃に学んだプロパガンダの四要件に当てはめてみる。この四要件は成功したプロパガンダに共通している項目だ。

プロパガンダを成功させるために必要な四要件
1. 潜在意識の活性化
2. 関心はあるが個人的判断が困難
3. チャンネルの一元化
4. 娯楽性

1. は人間が潜在的に持っている意識を、煽ることで活性化すること。「ゲーム脳」という題目を掲げ、かつ「ゲーム脳」となっている者のネガティブな振る舞いを繰り返し書くことで、読者の潜在的な恐怖感を煽っている。これにより 1. を達成している。

2. は、脳波は素人ではわからない。また、脳の活性などはビジュアル的に表現されていても、それが何を意味するかを読みとるのは困難。これで 2. は達成。

3. は、メディアが反対意見や批判をほとんど載せないことで達成している。ウェブ上の書評などではかなり鋭い意見が出ているが、それがテレビなどを通じて広く伝わらなければ結局 3 を達成できてしまう。

4. は楽勝で達成している。「ゲーム脳の恐怖」や「IT に殺される子どもたち」などというタイトルは衝撃的で刺激的だ。派手な演出も可能だ。

- IT に殺される子どもたち で心に残ったこと

同じ事ばっかりやってるのは良くない
体のいろんな部分を駆使する方が脳は活性化する

すべての記事の見出し (全1029件)
全カテゴリの一覧と記事の数
カテゴリごとに記事をまとめ読みできます。記事の表題だけを見たい場合は、すべての記事の見出し (カテゴリ別表示) へ。

直近30日分の記事
2007-04-23 (Mon)
2007-03-07 (Wed)
2007-02-27 (Tue)
2007-01-17 (Wed)
2007-01-15 (Mon)
2007-01-14 (Sun)
2007-01-08 (Mon)
2006-12-01 (Fri)
2006-11-22 (Wed)
2006-11-20 (Mon)
2006-11-19 (Sun)
2006-09-30 (Sat)
2006-08-29 (Tue)
2006-08-04 (Fri)
2006-07-27 (Thu)
2006-07-23 (Sun)
2006-07-17 (Mon)
2006-07-10 (Mon)
2006-07-06 (Thu)
2006-07-03 (Mon)
2006-06-29 (Thu)
2006-06-28 (Wed)
2006-06-27 (Tue)
2006-06-25 (Sun)
2006-06-19 (Mon)
2006-06-18 (Sun)
2006-06-15 (Thu)
2006-06-11 (Sun)
2006-06-01 (Thu)
2006-05-30 (Tue)
プロファイル
斎藤 宏明。エンジニアです。宇都宮市に住んでいます。
リンク
RSS
スポンサードリンク
Powered by
さくらインターネット

© 斎藤 宏明 Saito Hiroaki Gmail Address
Landscape - エンジニアのメモ http://sonic64.com/
Landscape はランドスケープと読みます。
ひらがなだと らんどすけーぷ です。