2004-11-18 の「scp + tar + gpg で暗号化ネットワークバックアップ」について指摘を頂いた。
Misc Change Log 安全なファイルコピー
http://quasiquote.org/log/Memo/ssh_filecopy.html
ありがとうございます。恥ずかしながら、「rsh の時代からの基本」を知りませんでした。そもそも rcp や rsh は使ったことなかったりします。ssh + tar なら、出力を直接標準入力に渡したいという要件は満たしています。
2004-11-18 の「scp + tar + gpg で暗号化ネットワークバックアップ」を書いた後、FreeBSD QandA 2255 http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/2255.html を読んでいて、ssh の標準入出力を使う方法があることを知って試してみてはいました。ただ、使い勝手とセキュリティの兼ね合いがまだできてなかったので公開してませんでした。
ローカルマシンで以下を実行し、tar + gpg したデータを ssh に渡してアップロードする。
上記コマンドで使っている公開鍵。
command="" と no-pty を使って安全性を高められるのは良いんですが、出力先ファイル名がリモート側で生成されることが不便。環境変数 SSH_ORIGINAL_COMMAND を使うか、それとも他にもっと良い方法ないかなーと探している状態でした。でもこれで ssh + tar + gpg + SSH_ORIGINAL_COMMAND で問題なさそうとわかったのでこの方法を使うことにします。ありがとうございました。
mkfifo は思いつきませんでした。なるほど、これなら中間ファイルを作らないというのは実現できますね。名前付きパイプって使ったことありませんでしたが、いろいろ面白いことができそう。
ssh は経路の安全性と認証の安全性を確保するため、gpg はファイルの安全性を確保するために使っています。2004-11-18 において背景を書かずに、「このご時世に外部にデータを持ち出すなら、通信の暗号化とファイルの暗号化は必須だと思う。」で済ませてしまったのは言葉が足りませんでした。
今回の件では、遠隔地のファイルバックアップ用サーバにデータを送ることを想定していました。
共用のサーバであれば、パーミッションが甘いと他の一般ユーザにファイルを見られてしまいます。そんな事態は論外ですが。私だけが使える専用サーバだとしても、遠隔地にあるので管理者権限を持った人間が現地にいます。悪意を持った管理者ならファイルを見ることができてしまいます。
また、万が一マシンが盗難などにあうと、盗んだ人間にもデータの中身を見られてしまいます。もちろん、盗難などに備えて、設備管理者は防犯対策を、システム管理者はファイルシステムの暗号化などの対策はやっておくべきです。同じように、一般ユーザである私にできることがあるならやっておこう、という意味で GPG を使ったファイルの暗号化を施しています。
セキュリティは各担当者の積み重ねの結果確保できるものであって、各担当者が手を抜いた場合、手を抜かれた箇所に依存する部分の安全性が揺らいでしまいますしね。
いえ、ローカルで暗号化しないとデータの安全性を確保しにくいので、暗号化はローカルでやって暗号化したデータのみを外部に送信したいところです。なぜ「リモートマシンで pgp したいのか」と解釈なさったんだろう? あ、なるほど。2004-11-18 の以下の部分ですね。
確かにこれだと「リモートマシンで gpg を実行したいと」解釈できますね。表現が良くなかったので以下のように改めます。
「ssh/scp/sftp のみを使った場合はデータが暗号化されるのは通信経路上だけだが、gpg を組み合わせればリモートマシンに送ったあともデータを暗号化された状態に保つことができる。」
Misc Change Log 安全なファイルコピー
http://quasiquote.org/log/Memo/ssh_filecopy.html
http://sonic64.hp.infoseek.co.jp/2004-11-18.html#2004-11-18-1
ssh + tar じゃいかんのかいな。 rsh の時代からの基本だと思うのだが。
(cd path && tar cf - .) | ssh user@hostname "(cd path && tar xvfp -)"
暗号化したければ、送信側は tar の後、受信側は tar の前にいれてやればよい。何のために ssh 使ってるかわからないけど。
メンドイが、scp や sftp でもできなくはない。ヒントは mkfifo。でも本末転倒。だって scp も sftp も ssh のラッパーだから(少なくとも OpenSSH は。他の処理系はどうなのかな?)。
なんか変なこと書いてる?
ありがとうございます。恥ずかしながら、「rsh の時代からの基本」を知りませんでした。そもそも rcp や rsh は使ったことなかったりします。ssh + tar なら、出力を直接標準入力に渡したいという要件は満たしています。
2004-11-18 の「scp + tar + gpg で暗号化ネットワークバックアップ」を書いた後、FreeBSD QandA 2255 http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/2255.html を読んでいて、ssh の標準入出力を使う方法があることを知って試してみてはいました。ただ、使い勝手とセキュリティの兼ね合いがまだできてなかったので公開してませんでした。
ローカルマシンで以下を実行し、tar + gpg したデータを ssh に渡してアップロードする。
echo $PASS_PHRASE | { tar --bzip2 -cf - $TAR_TARGET |gpg --batch -c --cipher-algo AES256 --force-mdc --passphrase-fd 3;} 3>&0 |ssh -i $HOME/.ssh/auto $REMOTE_SERVER -l $REMOTE_USER
上記コマンドで使っている公開鍵。
no-port-forwarding,no-X11-forwarding,no-agent-forwarding,no-pty,command="umask 077; f=backup`date +%F-%H%M%S`.encoded; echo $f; cat >/home/hiroaki/backup/$f;" ssh-dss AAAAB3N (略)
command="" と no-pty を使って安全性を高められるのは良いんですが、出力先ファイル名がリモート側で生成されることが不便。環境変数 SSH_ORIGINAL_COMMAND を使うか、それとも他にもっと良い方法ないかなーと探している状態でした。でもこれで ssh + tar + gpg + SSH_ORIGINAL_COMMAND で問題なさそうとわかったのでこの方法を使うことにします。ありがとうございました。
mkfifo は思いつきませんでした。なるほど、これなら中間ファイルを作らないというのは実現できますね。名前付きパイプって使ったことありませんでしたが、いろいろ面白いことができそう。
- ssh を使ってるのに、なぜわざわざ gpg でファイルを暗号化するのか
何のために ssh 使ってるかわからないけど。
ssh は経路の安全性と認証の安全性を確保するため、gpg はファイルの安全性を確保するために使っています。2004-11-18 において背景を書かずに、「このご時世に外部にデータを持ち出すなら、通信の暗号化とファイルの暗号化は必須だと思う。」で済ませてしまったのは言葉が足りませんでした。
今回の件では、遠隔地のファイルバックアップ用サーバにデータを送ることを想定していました。
共用のサーバであれば、パーミッションが甘いと他の一般ユーザにファイルを見られてしまいます。そんな事態は論外ですが。私だけが使える専用サーバだとしても、遠隔地にあるので管理者権限を持った人間が現地にいます。悪意を持った管理者ならファイルを見ることができてしまいます。
また、万が一マシンが盗難などにあうと、盗んだ人間にもデータの中身を見られてしまいます。もちろん、盗難などに備えて、設備管理者は防犯対策を、システム管理者はファイルシステムの暗号化などの対策はやっておくべきです。同じように、一般ユーザである私にできることがあるならやっておこう、という意味で GPG を使ったファイルの暗号化を施しています。
セキュリティは各担当者の積み重ねの結果確保できるものであって、各担当者が手を抜いた場合、手を抜かれた箇所に依存する部分の安全性が揺らいでしまいますしね。
- 訂正
追記。やっぱり変なこと書いてた。リモートマシンで pgp したいのか。全然読んでなかったorz
なら上のスクリプトを実行後、
ssh user@hostname "(cd path && find . -type f -exec gpg options {} \;)"
でどうよ? gpg は使ってないので知らない。ので、オプションは適当に。 tar ファイルで送ったものを単に gpg したいなら(多分これがお望みの方法だろう)、
(cd path && tar cf - .) | \
ssh user@hostname "(cd path && gpg options > filename.tar.gpg)"
さらに圧縮したいなら、
(cd path && tar cf - . | bzip2 -9) | \
ssh user@hostname "(cd path && gpg options > filename.tar.bz2.gpg)"
でいい罠。
いえ、ローカルで暗号化しないとデータの安全性を確保しにくいので、暗号化はローカルでやって暗号化したデータのみを外部に送信したいところです。なぜ「リモートマシンで pgp したいのか」と解釈なさったんだろう? あ、なるほど。2004-11-18 の以下の部分ですね。
もちろんこれに gpg を組み合わせれば、転送後のリモートマシン上でのファイルの暗号化も実現できる。
確かにこれだと「リモートマシンで gpg を実行したいと」解釈できますね。表現が良くなかったので以下のように改めます。
「ssh/scp/sftp のみを使った場合はデータが暗号化されるのは通信経路上だけだが、gpg を組み合わせればリモートマシンに送ったあともデータを暗号化された状態に保つことができる。」
- すべての記事の見出し (全1029件)
- 全カテゴリの一覧と記事の数
- カテゴリごとに記事をまとめ読みできます。記事の表題だけを見たい場合は、すべての記事の見出し (カテゴリ別表示) へ。
- .net (57件)
- 2ch (19件)
- amazon (5件)
- Apache (22件)
- bash (13件)
- Bookmarklet (9件)
- C# (45件)
- chalow (18件)
- ChangeLog メモ (20件)
- coLinux (2件)
- CSS (5件)
- Delphi (5件)
- DVD (6件)
- Excel (1件)
- F-ZERO (4件)
- FF12 (31件)
- ftp (8件)
- Google (21件)
- gpg (7件)
- HTML (19件)
- http (19件)
- IE (10件)
- IIS (4件)
- iPod (2件)
- JavaScript (14件)
- Linux (63件)
- MCP (6件)
- Mozilla (14件)
- MS SQL Server (30件)
- MySQL (4件)
- Namazu (3件)
- PC (48件)
- Perl (58件)
- PHP (2件)
- Postgres (36件)
- proftpd (2件)
- qmail (1件)
- RFC (4件)
- RSS (33件)
- Ruby (15件)
- samba (3件)
- sonic64.com (6件)
- SQL (15件)
- Squid (3件)
- ssh (7件)
- Subversion (3件)
- unix (31件)
- VSS (2件)
- Windows (34件)
- winny (9件)
- XML (9件)
- xyzzy (17件)
- おいでよ どうぶつの森 (19件)
- お菓子 (5件)
- アスキーアート (13件)
- アニメ (9件)
- クレジットカード (2件)
- ゲーム (120件)
- シェルスクリプト (18件)
- シレン2 (8件)
- セキュリティ (9件)
- ソフトウェア (21件)
- デザインパターン (2件)
- ネットワーク (30件)
- バックアップ (17件)
- プログラミング (14件)
- マリオカートDS (3件)
- メール (26件)
- メモ (116件)
- ラーメン (11件)
- 音楽 (59件)
- 給油 (3件)
- 三国志大戦 (13件)
- 車 (7件)
- 書斎 (4件)
- 食 (30件)
- 買い物 (17件)
- 簿記 (8件)
- 本 (32件)
- 漫画 (9件)
- 2007-04-23 (Mon)
- 2007-03-07 (Wed)
- 2007-02-27 (Tue)
- 2007-01-17 (Wed)
- 2007-01-15 (Mon)
- 2007-01-14 (Sun)
- 2007-01-08 (Mon)
- 2006-12-01 (Fri)
- 2006-11-22 (Wed)
- 2006-11-20 (Mon)
- 2006-11-19 (Sun)
- 2006-09-30 (Sat)
- 2006-08-29 (Tue)
- 2006-08-04 (Fri)
- 2006-07-27 (Thu)
- 2006-07-23 (Sun)
- 2006-07-17 (Mon)
- 2006-07-10 (Mon)
- 2006-07-06 (Thu)
- 2006-07-03 (Mon)
- 2006-06-29 (Thu)
- 2006-06-28 (Wed)
- 2006-06-27 (Tue)
- 2006-06-25 (Sun)
- 2006-06-19 (Mon)
- 2006-06-18 (Sun)
- 2006-06-15 (Thu)
- 2006-06-11 (Sun)
- 2006-06-01 (Thu)
- 2006-05-30 (Tue)
- プロファイル
- 斎藤 宏明。エンジニアです。宇都宮市に住んでいます。
- リンク
- RSS
- スポンサードリンク
- Powered by
- ☆さくらインターネット☆