2006-06-29 (Thu)

* ボウモア・シングルセレクト シングルモルトウイスキーを飲む

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: []

シングルモルトウイスキーのボウモア・シングルセレクトを飲んだ。モルトと水を1:1のトゥワイスアップで頂いた。氷は無し。グラスはリーデルのシングルモルトウイスキー。量はグラス底面から3cm 分。

スモーキーな香り。カラメルのような香りもある。フルーティさはほとんど感じない。
一方で、味はストイックで甘みはほとんど無い。
飲んだ後、かなりスモーキーな香りが余韻として残る。

香りを中心に楽しむお酒だな。美味しいお酒だと思うけど、2006-05-13 のラフロイグ10年の方が好き。

2006-05-13 (Sat)

* ラフロイグ10年 シングルモルトウイスキーを飲む

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: []

アイラ島のシングルモルトウイスキーのラフロイグ10年 (Laphroaig 10 Years Old) を飲む。

私にはストレートだとちょっとアルコールが勝ちすぎるので水割り。お酒を同量の水で割った、いわゆるトゥワイスアップで頂いた。氷は無し。グラスはリーデルのシングルモルトウイスキー。量はグラス底面から3cmくらい。

スモーキーな香りの中に、正露丸みたいな香りがある。でもそんなに強くはないので、それだけが香りを支配するということはない。
口に含むとまず甘みを感じる。その後アルコールの辛い味。
余韻は強くない。

ラフロイグは甘みが美味しい。バランスがとれていて良い酒だ。値段は750ml で3千円弱くらいだったかな。

2006-03-16 (Thu)

* にんにくの匂いを引き立てる調理法・匂いを抑える調理法

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: []

にんにくの香ばしい匂いが好き。みじん切りにしたにんにくを、オリーブオイルやごま油でジャーっと炒めるときの香りなんか最高だ。でも、にんにくの匂いを気にする人もいる。

最近読んだ「おいしい にんにく料理」(佐野 房 著) という本では、匂いを抑えるための調理法を紹介していた。でも、にんにくの香りが好きな私としては、逆に香ばしい匂いを引き立てる調理法を勧めたい。

- にんにくの匂いを抑える調理法

「おいしい にんにく料理」から。

皮をむくときに傷を付けない。
にんにくの匂いの成分である「アリシン」は空気に触れることで活性化する。空気に触れなければそれだけ匂いを抑えられる。

水の中でスライスする。
空気に触れさせないようにする工夫。スライサーなどを使って水中で切ると良い。

生食するときは牛乳や酢に漬ける。
牛乳に漬けるときは鍋に沸かしたものを使う。酢にはそのまま漬ける。表面をコーティングすることで匂いの飛散を抑える。
牛乳の場合は匂い成分の吸着効果も期待できるね。

炒めるときは冷たい油から。
熱した油ににんにくを入れると匂いが飛散し、風味も落ちる。
本には「風味も落ちる」って書いてあるけど、そうかなあ? 「香ばしさが引き立つ反面、生のにんにくの香りが損なわれる」というのならわかるんだけどなあ。まあ好みの問題かも。

- にんにくの匂いを引き立てる調理法

火を通す。
にんにくの香りは生よりも火を通したときに引き立つ。ただし、火の通しすぎには注意。焦げ臭く、いがらっぽいような香りにならないように用心する。

切る。
丸のままのにんにくに火を通すのは時間がかかる。切ることで調理時間の短縮と均一な仕上がりが得られる。みじん切りにするのもよし、スライスにするのもよし。料理に合わせて使い分ける。

油と合わせる。
繰り返しになっちゃうけど、みじん切りやスライスしたにんにくを油で炒めると、それだけで美味しそう。チャーハンの具とか、パスタのソースとしては最高。私の好きな「にんにくのスパゲティ」とかはその代表格。

- にんにくのスパゲティ

若い頃に良く作って食べてたメニュー。トニオ・トラサルディが作った「娼婦風スパゲティ」よりも簡単。分量は一人前。

にんにく4片以上をみじん切りにする。にんにく好きなら一個丸ごと使ってもいい。
好みのパスタをゆでる。ディチェコの No.11 の Spaghettini がおすすめだけど、生協とかのエコノミーなものでも全然問題ない。
フライパンにオリーブオイルを取って熱してからにんにくを炒める。
にんにくの香ばしさが十分出たあたりで、バターとパスタをフライパンに入れ、にんにくと絡める。
パスタのゆで汁を加え、塩、胡椒で味を調える。

ポイントはパスタのゆで加減。フライパンでソースと絡める関係上、堅めに仕上げておく必要がある。ゆで時間はだいたい5分から6分くらいかな? 季節やパスタの種類によって変わるので、必ず自分で確かめる。あと、ゆで汁を適量加えること。ソースが麺に絡むのを助けてくれる。

完成したら速攻で食べる。熱々の麺をにんにくとオリーブオイルの香りで食べる料理なので、冷めてしまっては風味が落ちる。麺を食べ終わったら、お皿に残ったソースを焼いたパンに付けて食べる。これがまた旨いんだ。切ったバゲットでもいいし、シンプルな食パンでも旨い。大事なのは焼いておくこと。要するにガーリック・トーストってことだね。

2006-03-07 (Tue)

* セモリナ粉の種

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [] [プログラミング] []

2006-03-03 で書いた「プログラミング C# 第4版」を読んでいて、いいなあと思った表現。

ところがあいにく、それはセモリナ粉の種であり、スパゲッティコードと終わりなき混乱を生み出してきました。

48ページの goto 文についての説明のところで出てきた表現。スパゲティの素材となるセモリナを、スパゲティコード (複雑に絡み合ってメンテナンスしにくいプログラム) の素としたジョーク。

幼い頃に給食で出たスパゲティが入っていた袋にはデュラム・セモリナと書いてあって、それが幼い頃の自分にとっては意味不明というか謎めいていて好きだった。その後、本などで調べて、デュラム小麦というものの中心部分を粗挽きにしたものをデュラム・セモリナと呼ぶことがわかったのだが、それでもデュラム・セモリナという言葉の響きはなんだか不思議な感じがする。

2006-02-06 (Mon)

* 上三川の らー麺バカ一代 大晟 (たいせい) が2月12日で一時休業に

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ラーメン] []

上三川 (かみのかわ) の「らー麺バカ一代 大晟 (たいせい)」が2006年2月12日の日曜日をもって一時休業するとのこと。

- 大晟 一時休業のお知らせの張り紙

久しぶりに大晟に行ってみると、カウンター席の前に以下の張り紙があった。

お客様へ

この度、「らー麺 バカ一代 大晟」は、二月十二日 (日) を最終営業日として、この地
での営業を一時休業することをお知らせします。

これからも、より精進し良き時に又、
再開できるよう頑張りたいと思います。

長い間、皆様にご贔屓頂きまして
誠に感謝申し上げます

ありがとうございました。

らー麺バカ一代 大晟 代表 ○○○○

句読点や改行位置は原文のまま。○○○○は店主の名前が入っていたが、ウェブ上で見かけたことはなかったので伏せた。検索してもヒットしなかったし。

閉店ではなく一時休業とあるが、再開の予定が明示されておらず、本当に再開するんだろうかとか、「この地での営業」という言葉があるから、もしかしてどこかに移転するのかとか、いろいろ疑問は尽きない。ただ、とにかく2月12日をもって「鶏油じゃい麺 白 一枚入り 煮卵つき」は食べられなくなるということだ。突き出しのあの漬け物も味わえなくなる。

- 大晟の休業の理由は?

休業の理由はなんだろう?

そういえば、大晟という名前になる前は「麺や 笑福」という名前だった。ご主人が体調を崩されたか怪我をしたとかで笑福は一時休業になり、その後大晟としてオープンしたという経緯があったはず。もう4年か5年くらい前のことなのであまり覚えていないが。

もしかしてそういう事情があるんじゃないかと思い、会計の時にめがねを掛けた男性の店員さんに「一時休業って、(従業員の) 皆さんのお体の加減でも悪いんですか?」と尋ねてみたが、「そういうわけじゃないんですが(笑)・・・」と返された。混んでいたので、これ以上質問を続けては仕事に障るかと思い、それ以上は聞かなかった。とりあえず「よかった・・・。病気の子供はいないんだ・・・。」と思っておくしかなさそうだ。

今日の大晟は混んでいた。大晟のファンにはすでに情報が出回っていたのか、今日の大晟は14:00 を回っていてもお客が途切れない。みんな残り少ない大晟を名残惜しんで来ているんだろうか。壬生のつるやが御幸方面に移転して営業を再開し、栃木のラーメン界に順風が吹き始めたところでこの知らせ。今回の件は非常に残念だが、再開を楽しみに待つしかない。

2006-02-04 (Sat)

* 八幡屋磯五郎の七味唐辛子が旨い

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: []

長野の八幡屋磯五郎 (やわたや いそごろう) の七味唐辛子が旨い。

八幡屋礒五郎
http://www.yawataya.co.jp/

八幡屋磯五郎は、長野にある七味唐辛子のお店。母がおみやげとして買ってきてくれた。

- 八幡屋磯五郎の七味唐辛子が旨い

磯五郎の七味唐辛子は香りが素晴らしい。最近はいろんな料理の香り付けに使っている。我が家では親しみを込めて、磯五郎とファーストネームで呼ぶ。

実家で食事をすると、ほぼ必ず母が漬け物を出してくれる。きゅうり、なす、にんじん、大根などいろいろあるが、なかでも特筆すべきは白菜漬けだ。磯五郎は母の白菜漬けとの相性が抜群にいい。「葉先三寸」と呼ばれる柔らかくジューシーな葉の部分も、甘みがある茎の部分も、磯五郎が風味をひきたててくれる。おかげでご飯がよく進む。

また、磯五郎はカレーのじゃがいもに振りかけても旨い。じゃがいもはスパイシーな味付けと相性がいいのだが、七味唐辛子とも良く合う。唐辛子と山椒の香りがいい。

- 八幡屋磯五郎の読み方は、やわたやいそごろう? やはたやいそごろう?

八幡屋磯五郎の読み方は「やわたやいそごろう」と「やはたやいそごろう」のどちらなんだろうか? 公式サイトの「八幡屋礒五郎の歴史」では「やはたやいそごろう」と表記しているが、ひらがなの表記ではなく発音を知りたい。

サイトを見ていくと、CM を公開していた。その CM ビデオクリップのナレーションでは「やわたやいそごろう」と発音している。「わ」でいいんだね。

- 八幡屋磯五郎公式サイトのインターネット通販で注文できるけど・・・

インターネット通販を使えば簡単に磯五郎を注文できる。しかし、それに頼ってしまっては食べることができたときの喜びが薄くなってしまう。こういう嗜好品は、おみやげでもらうとか、何か巡り合わせがあって買うことができたとか、そういった方法で手に入れた方がありがたみがある。潤沢に手に入らない方が、大事に押し頂くように食べるしね。

そういえば、八幡屋磯五郎の公式サイトでは「七味唐からし」と表記している。「しちみとうがらし」と濁った発音ではなく、「しちみとうからし」としている。公式にはそう呼ぶのか。まあ、私は濁った発音を使うけどね。

- 宇都宮に八幡屋磯五郎が来る

東武デパート宇都宮で2006年2月2日から2月7日まで開かれる「第1回 新潟・長野物産展」に八幡屋磯五郎が出店するとのこと。2月2日のオープニングサービスとして限定200個で七味唐辛子を売るそうだ。

初登場
長野 【八幡屋磯五郎】
七味 (17g)
※200個限り 360円
◎日本三大七味の一つ。善光寺門前で売られる名物です。

三大七味ってなんか大げさだな。まあ美味しいからいいか。母が買い物に行くと言っていたので、ついでに磯五郎を買ってくるように頼んだ。売り切れてないといいな。

追記。無事に2つ購入できた。これでしばらくは磯五郎を楽しめる。

2006-01-28 (Sat)

* ハイレルモンとウカール 明治製菓の合格祈願菓子

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [メモ] []

明治製菓から「ハイレルモン」と「ウカール」というお菓子が発売されていた。

- ハイレルモン

レモン味のタブレットであるハイレモンをベースに、ビタミンCをしたお菓子。パッケージに「がんばれば はいれるもん」って書いてあるのが良いところ。私がお菓子好きであることを知っている後輩が、一箱買ってきてプレゼントしてくれた。ありがとう。

ハイレルモンはハイレモンの3倍のビタミンCを含んでいる。6粒で 999mg のビタミンC ということなので、すなわち一粒当たり166mg となる。かなり多いね。

「3倍のビタミンC」を主張したいのか、味はかなり酸味がきつい。ビタミンCの量と酸味って直接関係ないと思うんだけどなあ。酸っぱい方が効きそうだからこうしたんだろうか。

明治製菓:がんばれ受験生!ビタミンC3倍 ハイレルモン
open.meiji.co.jp/sweets/candy_gum/hilemon/hairerumon/

- ウカール

カールをベースにしたお菓子。ウカールは私はまだ食べたことがない。友達がチーズ味のウカールを食べたと言っていたが、味は普通のカールと変わらないとのこと。まだ普通に売っているようなので、食べるなら今のうちだ。

個人的にはカレー味のカールをまた食べたい。最近買いに行ったら売ってなくて残念な思いをした。

2005-04-20 (Wed)

* ハーゲンダッツ チャイ

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: []

ハーゲンダッツの新商品、「チャイ」を食べた。

チャイってほとんど飲んだこと無い。要するに紅茶の茶葉を牛乳と水で煮出して、砂糖とスパイスを入れたものだよね。ミルクティみたいなイメージ。

- 俺とチャイ

私がチャイについて知ってること。


ギャラクシアン3か何かのサントラのライナーノートに「チョモランマの満天の星空のもとでチャイを飲む。ああ、これぞ人生だ」といった話が書かれていた。結局その話は作曲者の妄想か現実逃避から生まれたフィクションだったんだけど、そのチャイがすごく美味しそうだったことを覚えてる。

ライナーを確かめてみるか。えーーっと。ナムコ ゲームサウンドエクスプレス Vol.12 「シアター6 プロジェクトドラグーン」 のライナーノートを見てみる。無いなあ。Vol.16 の「アタック オブ ザ ゾルギア」の方じゃあなかったよね。そんなに新しいアルバムで読んだ記憶はないし。となると、Vol.6 の「スターブレード / ギャラクシアン3」の方かな。昔のサントラほどライナーの量が多いな。楽譜まで載ってるし。mp3 じゃなくて MIDI が全盛だった頃の雰囲気があるね。

スターブレード/ギャラクシアンスターブレード/ギャラクシアン

ゲームミュージック
発売日: 1992/03/21


amazon で詳しく見る

あった。ナムコゲームサウンドエクスプレス Vol.6 スターブレード / ギャラクシアン3 のライナーノートの4ページ目。企画担当 Frobozz さんの「あっ、あれはもしや、コマンダー……」というタイトルの文章だ。
1991年7月某日、私はネパールのアンナプルナ山系の麓を一人、歩いていた。

(略)

急な坂を登る。吐く息が白い。初夏とはいえ、ここはヒマラヤ、麓でも3000メートル級の高地だ。夜には気温が零下まで下がる。
前方に朽ちかけた山小屋が見えてきた。「よし、今日はここで休もう。」私はシュラフと食料の詰まった重いザックを肩から下ろした。山小屋の女主人が入れてくれた熱いチャーイを喉に流し込む。疲れと寒さでこわばった体が徐々にほぐれていく。
ふと気がつくと、外はすっかり暗くなっていた。いつのまにか眠ってしまったようだ。扉を開けると、肌を突き刺すような冷気と満天の星が私の眠気を覚ましてくれた。

(略)

はっと我に返ると、目の前の端末には H の文字が次々に打ち出されていた。「データできた? 寝てる場合じゃないよ。」上司の非情な声が飛ぶ。そうだ、スターブレードの締め切りまであと一週間。

やっぱり人の記憶とは曖昧なものだ。覚えてることと実際のライナーはずいぶん違う。妄想とか現実逃避とかひどいこと書いちゃったけど、夢の話だったか。ライナーノートで現実逃避を書いてたのは、ファイナルファンタジーシリーズの音楽を担当してる植松伸夫さんだったかな。FF4か5か6あたりのサントラのライナーに書いてあったと思う。「ハワイで仕事するのは最高です。・・・ごめんなさい嘘ついてました日本にいます。辛い日常からの現実逃避なんです。うっうっうっ (涙)。」とかいう話だった。

えーと、何の話だっけ。チャイか。ライナーのチャイはなんかすごく美味しそうってのは当たってる。でも、こんなシチュエーションで飲んだら白湯でもコーヒーでも旨いだろうな。

アタック オブ ザ ゾルギアアタック オブ ザ ゾルギア

ゲームミュージック
発売日: 1994/10/21


amazon で詳しく見る

私がチャイについて知っていることのもう一つは、チャイが大好きな女の子が出てくる漫画。「今日はチャイ1000杯飲んだ記念日」がテーマだったかな。記念日なので、初めて二人で一緒に飲んだチャイのレシピを再現して飲んで、二人はラブラブという話。「3年くらいで1000杯達成。すごい。」とか言ってたな。

というわけで、私は「なんかロマンティックな飲み物」というイメージをチャイに持ってる。

- ハーゲンダッツ チャイ

冷凍庫からハーゲンダッツ チャイを取り出す。カチカチに凍っているので、500W の電子レンジで15秒ほど温めてから食べた。

口に運ぶと牛乳と砂糖の甘い香りと、紅茶の香りとシナモンの香りが混じる。おいしい。原材料を見ると、シナモンとカルダモンが入ってる。シナモンの香りは馴染み深いけど、カルダモンってどんな香り? そういえば、母親がカレーに入れてたような気もするけど。

おいしいけど、ロマンティックな味はしなかった。ロマンティックな雰囲気を味わうには、1000個食べなきゃダメかな?

2004-10-30 (Sat)

* 澤本@日光東照宮前の鰻重

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: []

日光に美味しい鰻屋があると教えて頂いた。日光江戸村に買い物に行く用事があり、良い機会だったのでその鰻を食べることにした。

- 澤本

店の名は澤本 (さわもと)。場所は JR 日光駅から日光東照宮へ向かう道路の左手にある。ちょうど足利銀行の向いあたり。車で行った場合は、道路を挟んで店の向かい側に10台くらい止められる駐車場がある。観光地である東照宮の手前にこんな広い駐車場があるなんてね。しかも土産物屋ではなく、うなぎ屋。権現様もびっくりだろう。

- 上うな重

上うな重2400円を注文。あいにくの雨ということもあってか、客は私たち二人だけ。ゆっくりとおしゃべりを楽しみながら待つ。どのくらい待ったかは計っていないので覚えていないが、鰻屋標準の待ち時間だったとは思う。

注文してしばらくすると、炭の良い香りが漂ってきた。よく実家の母が茶事で使うために炭を起こしていたが、その香りだ。鰻の香りじゃなくて、炭の香りが漂ってくるのは珍しい。

お重に入った鰻、吸い物、漬け物を載せたお盆が運ばれてきた。いただきます。

ご飯が旨い。香りも素晴らしい。さっきの炭の香りだ。・・・。もしかして、これは炭の香りじゃなくて鰻の香りなのか? こんな香りのする鰻は初めてだ。いや待て、それともタレの香りなのかな。

一方、ふっくらとした食感の鰻自体は淡泊な味。香りはそれほど強くない。ご飯とタレに旨みを与えてしまっているのか? と思わせるぐらいさっぱりした味だ。なかなか美味しいが、私は鰻自体からもっと香りが立つ方が好みだ。そうそう、忘れていたが、鰻もご飯もじつに熱々。この熱さは嬉しい。

- 澤本 店情報

名刺などはなかったので、ガイドへリンク。

澤本(栃木県>日光>日光)の「食べる」スポット情報/じゃらんnet全国観光スポットガイド
http://www.jalan.net/kanko/SPT_168560.html

日光うまいもの会全店リスト
http://www.umaimono.gr.jp/list/member.php3?id=19

住所は栃木県日光市上鉢石1019。

2004-10-23 (Sat)

* 山本さん家@宇都宮市鶴田町の小籠包

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: []

鶴田町の宮環 (宇都宮環状道路) 沿いにラーメン「山本さん家」の支店が開店したので行ってきた。以前に宇都宮駅東の「山本さん家」で塩ラーメンを食べたことがあり、悪くないなと感じた記憶がある。

今回の目的は小籠包。看板に「至福の小龍包と美麺!担々麺」と書いてあれば、小籠包好きの私は簡単に釣られてしまう。小籠包でなく小龍包と書いているのが気になるが、私も 2004-06-14 の「小龍包じゃなくて小籠包」で気づくまでそう誤記していたのだから人のことは言えない。

- 小籠包と生醤油ラーメンを注文

小籠包と生醤油ラーメンを注文。小籠包は3つ入りで480円。もしかしたら450円だったかも。

2004-06-12 で書いた「遼順茶楼」もそうだったが、小籠包を頼んでもれんげをくれない。今回は一緒にラーメンも頼んでいて、ラーメンが先に運ばれていたのでれんげはあるにはあるが、「小籠包のスープも、醤油ラーメンのスープも、同じれんげで取れって言うのか!」と言いたくなる。まあ小さな取り皿が付いてきたからいいんだけどね。

- 小籠包

ラーメンが運ばれてから2分くらい後にせいろに入った小籠包が運ばれてきた。

小籠包は結構大きめでどっしりとした形。皮も少し厚め。うーん、形からして私好みじゃあないけど・・・とにかく味を見よう。小籠包を取り皿に一つ取り、端からいただく。熱々ではあるが、スープは少なめ。残りを一気に口に放り込んで噛んでみると、スープを味わうことができた。

私の好みの小籠包とは目指している方向性が違うようだ。猫舌で、肉まんのように餡の部分の量や小籠包自体が大きいことを重視する人には良いかもしれない。スープが少ないのは皮が破れてしまっているせいかもしれないと考え、せいろを持ち上げて下の受け皿にスープが落ちてしまっていないかどうかを見てみたが、水滴しか付いていなかった。最初からそういう設計のようだ。

食べ終えて支払いを済ませて店を出ると、駐車場はいっぱい。空席待ちをしている人もいる。開店して間もないことと、宮環沿いという好立地、かつお昼時という条件が揃ったということかな。

- 山本さん家 店情報

もらった緑色の名刺に書いてあった店情報。

山本さん家
〒321-0945 宇都宮市鶴田町 1053-1
営業時間 11:00 から 15:00、17:00 から 24:00
毎週月曜日定休
電話 028-649-0553

宮環と鹿沼街道が交差する「雨情陸橋」から南に向かって走ると左手に見える。見逃し注意。
駐車場は・・・8台くらいかな?

2004-08-30 (Mon)

* あつみ@静岡県浜松市の鰻丼

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: []

宇都宮から浜松までうなぎを食べに行った。お店は JR 浜松駅近くの「あつみ」だ。一緒に行った友達が事前に調べておいた店で、四代続く老舗だそうだ。

浜松のおいしいうなぎ料理といえば「あつみ」
http://www.sala.or.jp/~unauna/

住所は静岡県浜松市千歳町70。

駅前の「ザザシティ」の 有料駐車場に車を置いていざ「あつみ」へ。ザザのスペルは XAZSA かと思ったら普通に ZAZA だったので残念。

- 鰻丼を注文

メニューには2500円の鰻重と2000円の鰻丼があり、値段が異なる。お店の人に違いを尋ねると、どちらも質は同じで量と器のみ異なるとのこと。小食の私は鰻丼を、大食漢の友達は鰻重を選んだ。

11:30開店で11:35頃にお店に入ったけど、注文を終えた頃にはもう満席になっていた。お客の平均年齢は40歳くらいだろうか。

- 炭火で香ばしく焼きあがった鰻の香り

鰻が運ばれてきた。待ち時間は25分弱くらいだったかな? 「まともな蒲焼きは、時間がかかるなんてことは承知」していたんだけど、意外と早かった気がする。

丼のふたを取ると香ばしい香りが立つ。炭火で上手に焼き上げてあるようだ。熱々の鰻を口に運ぶと素晴らしい香りが広がる。ただただ香ばしさが広がる。鰻と少し甘めで濃い味のタレが相まって実に旨い。鰻単体で食べるとかなりあっさりした味だが、この香りとタレのおかげで実に手応えのある味になっている。鰻を食べるときには山椒をよく使うのだが、この味と香りがあれば薬味など全く必要ない。肝吸いも及第。あっという間に食べてしまった。食後の果物としてメロンを頂いたが、果物よりも鰻の香りの方が名残惜しい。

「あつみ」の鰻丼は、香りのおかげで宇都宮の「宮の橋」のたもとにある「橘家」よりも美味しく感じた。さすがは浜松だ。今度は天然物の鰻を食べてみたいな。結構きつい味らしいけど、この香りがあるならきっと大丈夫。

- 浜松流の鰻の食べ方?

宇都宮に帰ってきて、あつみのウェブサイトのおしながきページを見ていると、私が食べた鰻丼はかなり少なめだったことがわかった。というか、こんなにたくさんメニューあったかなあ? 大盛りや二段などは眼中になかったから覚えてないだけかな。

「あつみ」のうなぎ料理
http://www.sala.or.jp/~unauna/menu.html

とにかく大盛りの鰻とご飯をばくばく食べるのが浜松流なのかな。そういえば、鰻丼が運ばれてきたとき「ご飯のお代わりもできますからね」と給仕の人も言っていたし、3分の2ほど食べたところで「ご飯のお代わりいかが?」と聞かれたなあ。

2004-07-03 (Sat)

* ねんがんのリーデル シングルモルトを てにいれたぞ!

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [] [買い物]


2004-05-04 の「リーデルのグラス」、2004-05-09 の「リーデル売ってない」、2004-06-19 の「やっぱりリーデル売ってない」で書いた、ずっと探し続けていたリーデルのグラス「シングルモルト・ウイスキー」をとうとう手に入れた。買ったのはソムリエシリーズではなく、ヴィノムシリーズのもの。型番は 416-80。

- もう取り寄せでいいです

2004-06-19 に書いた、営業時間を過ぎてしまって店内にさえ入れなかった東京インテリア宇都宮本店を再訪問。今度は18:30頃に訪れたので、19:00の閉店時間に余裕で間に合った。で、食器コーナーを見るも、やはり見つからない。一応店員に在庫があるか聞いてみる。サービスカウンターで雑談・・・いや、打ち合わせをしている女性店員にリーデルを取り扱っているかどうか聞いてみる。女性店員は他の何人かの店員たちに聞いて回った後、「今はバイヤーがいないので取り扱いがあるかわからない。確認してお電話します。」と言った。

宇都宮でリーデルを扱ってそうな店もあらかた回ってしまい、そろそろ手駒も無くなってきた。ここで取り扱いがあれば、取り寄せを依頼してしまおう。名前と電話番号を書いて、その日は帰った。

3日後。カワチでジャンプを立ち読みしていたら東京インテリアから電話があった。取り寄せ可能とのこと。ヴィノムシリーズであれば、価格は2300円だそうなので、お願いすることにした。

- Order Not found

さらに3日後。コードを書いていたら入荷を知らせる電話があった。喜び勇んで東京インテリアへ。カウンターの小林という女性店員に入荷を知らせる電話をもらったことを告げるが、取り寄せデータベースに私の注文が登録されていない模様。

確認に時間がかかりそうと判断した店員は、私に一枚のメダルをくれた。カウンター脇のジュースの自動販売機で使えるメダルだ。契約成立客だけが使える自動販売機のようだ。契約成立といってもベッドや食器棚を買ったわけでもなく、私はグラス一個なんだけど、いいのかなー。爽健美茶を飲みながら待つ。しばらくして、注文のリーデル 416-80 シングルモルト・ウイスキーが運ばれてきた。やっと会えたね。ついに ねんがんのリーデル シングルモルト・ウイスキーをてにいれたぞ!

代金を支払うと、領収書、明細書を発行してくれた。明細書の裏面は「ご安心保証書」になっている。グラスは台所小物用品類(キッチンウェア) に該当するのかな? それだと一年保証。過失による落下破損とかはたぶん無償修理対象外なんだろうけど。で、これら書類をちゃんと小さな封筒に入れてくれた。そして最後に私が帰るときは最敬礼。いや、だから買ったのは2300円のグラスなんだけど・・・。でも、小額の取引でもきちんと対応するのは客商売の基本だ。最初に訪れたとき、サービスカウンターでしゃべってる女性店員群を見たときはこの店大丈夫か? と思ったけど、最低限度の教育はしているようだ。このレベルならまた利用しても良いかな。

- あとは飲むだけ

さあ、あとはスコッチを楽しむだけだ。ラフロイグ10年、バランタイン12年、ボウモア・シングルセレクト、グレンフィディック12年がある。あとでゆっくり楽しむとしよう。

2004-06-19 (Sat)

* やっぱりリーデル売ってない

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [] [買い物]

2004-05-042004-05-09 に続いてリーデルのグラス「シングル・モルト・ウイスキー」探求の旅。


- なんでドンキホーテにリーデルが?

友達と一緒にドンキホーテ宇都宮店へ。主目的はリーデルを探すことじゃあなかったけど、念のため探してみる。ロイヤルコペンハーゲンとか置いてたような記憶もあったし、もしかしたらリーデルも置いているかもしれない。

リーデルがあった。ただしお目当てのシングルモルトではなく、ワイン用のグラスのみ。シリーズはヴィノムだったような気がする。というか、なんでドンキホーテにリーデルがあるんだろう? ドンキホーテっていうのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ (以下略)。ここの客層とは相容れないと思うんだけどなー。なんかバカラとかも置いてあるし。

- 東京インテリア宇都宮本店

宮環 (宇都宮環状道路) の鶴田陸橋のたもとにある家具のお店。食器などもある程度扱ってるようなので行ってみたところ、なんとこのお店、19:00 閉店。お店に着いたのは 19:30 頃。終ー了ー。仕方ないのでまた行こうと思う。

- パルコ宇都宮店

入り口の店舗案内を見ると服屋中心で、あとはたぶん方向性が違う雑貨屋と無印良品しかない。諦めつつ5階のフランフランに行ってみたが、案の定置いてなかった。

9階の島村楽器で前からちょっと欲しいと思っていた YAMAHA のシンセサイザー MOTIF ES を見られたのは収穫だった。展示してあったのは MOTIF ES6 だったけど、61鍵でも横幅はこれくらいあるんだなあ。シンセのコーナーをぐるぐる見てると、高橋さんという若い男性の店員さんが話しかけてきて、メーカー毎の音の傾向や、今時の作曲環境、各シンセの値段について教えてくれた。

- オリオン通りの瀧澤硝子店

新星堂のちょっと東側にある店。http://www.u-cci.or.jp/syotengai/mageshi/takizawa.html がオフィシャルサイトなのかな。ICMP ping さえ返ってこないけど。お店に入ってすぐ右側にリーデルのワイン系のグラスが何種類か置いてある。ヴィノムシリーズのみだけど、これは期待できそう。

店番はおじいさんがしていらっしゃったが、話が通じない。
「レーデル?」
「いえ、リーデルです」
「リーデル? どこの国の会社だい? わかる人を呼んでくるので、ちょっと待ってくださいね。」
とこんな感じ。

店内を見て回って待っていたら、わかる人が来てくれた。目鼻立ちのはっきりした、オランダ人のような外見の男性。このお店のご主人なのかな? リーデルのシングルモルトがあるかどうかを聞いてみる。「あまり通の方がいらっしゃらないんで、ちょっと置いてないんですよ。」

私はこう答えた。「いえいえ、通なんかじゃなくて、単にグラスが変わると味も変わる事についての好奇心があるだけです。ネットだと定価よりもちょっとだけ安いけど、送料や決済手数料とか入れると値引き分は相殺されてしまう。だったら地元で買おうと考えて来店したんですよ。」

すると店員さんは「取り寄せることもできますが、週明けになっちゃうんですよ。ネットで買った方が早くて良いかもしれないですね。」と続けた。

うーん、やっぱり通販で買った方が良いのかなあ。ヴィノムシリーズだとたった2500円のグラスだけど、地元経済に貢献したかったんだけどな。地元の商店街よりもネットで買った方が早くて確実、か。なんだか寂しいな。本や CD を買うときは amazon や bk1 を使いまくってる私が言っても説得力無いかもしれないけど。

- 宇都宮駅大通り 東武ホテルグランデのちょっと西側の陶器の店

陶器の店だけど、グラスなども置いているようなので見てみた。60歳くらいの男性店員。なんだか客の目を見て話を聞かないタイプのようで、接客態度にちょっと難あり。在庫はなく、やはり取り寄せ。

- まだだ、まだ終わらんよ

宇都宮にはリーデル売ってそうな店がきっとまだあるはず。もう少し探してみよう。それでも無かったら・・・楽天の通販かなあ。

2004-06-14 (Mon)

* 小龍包じゃなくて小籠包

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [] [メモ]

2004-03-08 の「独眼流政宗じゃなくて独眼竜政宗」に続く間違いシリーズ第二弾。あ、間違えた字は今回も「りゅう」と読むものだな。

- 小龍包じゃなくて小籠包

http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/5638/guestbook1.htm ... 掲示板なので古い物から消えてしまうかもしれないけどリンク。
だからさー
台湾萌 2004/06/06 21:46
小龍包ぢゃなくて「小籠包」だってばー
Google で鼎泰豊を検索したら一番トップにヒットしたページの掲示板に書かれていた文章。なるほど、龍じゃなくて籠 (かご) なんだね。過去の記事を修正、と。

Google で小籠包を検索するとヒット数は約 12,000 件、Google で小龍包を検索すると約 16,700 件。間違った方で書かれてる例が多いみたいだ。「しょうろんぽう」で正しく変換してくれない IM が悪いということで。「しょう」で単語区切りを指定したら「小論法」とか変換されるし。

- これが鼎泰豊の日本公式サイト?

鼎泰豊(ディンタイフォン)Japan
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/5638/

これって公式サイトなんだろうか?
Copyright (C) 2001-4 Dintaifung-Japan , All Rights Reserved.
って書いてあるけど、複数の国に出店している料理店のオフィシャルサイトが Geocities の無料ホームページスペース使う? うーん。掲示板まであるし。念のため html ソースを見てみる。
<!-- 制作:元中国南開大学短期留学生 //-->
msg= "ようこそ「鼎泰豊(ディンタイフォン)名古屋店」の紹介HPへ♪     マジうまいっす☆ 本場・中国の味をそのままに、日本でここよりおいしい中華料理店はないかも?(笑)                    ";
なるほど、そういうことか。よく見ると、このページは名古屋店の紹介が主だし。名古屋店の関係者が作ったものってことかな。

2004-06-12 (Sat)

* 遼順茶楼@宇都宮市の小籠包

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: []

宇都宮で鼎泰豊(ディンタイフォン) 並の美味しい小籠包を出す店はないかと思い、ウェブを探し回っている。Google で小籠包 宇都宮を検索すると私が 2004-05-10 に書いた 香蘭の餃子の記事がトップでヒットしてしまい、残念な思いをした。いくつかウェブを見て回り、どうにか一件良さそうなお店を見つけたので行ってみた。

宇都宮駅東にある「遼順茶楼 (りょうじゅんちゃろう)」というお店だ。壬生町にも支店があるようだが、今回は宇都宮本店に行ってきた。壬生町の支店は北関東自動車道の壬生インターチェンジをちょっと東に行ったあたりにあるようだ。

- 店情報

中国北方飲茶 遼順茶楼
http://www.ryoujun.co.jp/

公式サイトの店情報には http://www.ryoujun.co.jp/shopinfo.htm には営業時間は書いてあるが、定休日については書いてない。
宇都宮本店
営業時間[1]:(通常)  11:30〜22:00 14:30〜17:30迄は準備中ですのでお気を付け下さい。
http://www.gurupita.com/clients/0002044092/detail には 第三水曜日定休と書いてある。どっちが正しいんだろう?

住所は栃木県宇都宮市宿郷2-7-3コスモフューチャー21ビル1-A。

- 具を選べる小籠包

小籠包は中身を選べる。以下に覚えている限りの具と値段書いておく。値段を書いていなかったり、? が付いているのは覚えてなかったり不確かだったりする品。今回私たちが注文したのはすべて4個入りだった。

フカヒレ 800円(?)
アワビ
蟹肉
海鮮ミックス 400円
豚肉 280円
にんにく 280円
白菜 280円
にら 280円

今回は二人で行ってきたので、海鮮ミックス、豚肉、にんにく、白菜をそれぞれ一せいろずつ注文した。

- 遼順茶楼の小籠包は豚肉がおすすめ

しばらくしてせいろが四つ運ばれてきた。

まず豚肉から。私の大好きな鼎泰豊の小籠包は豚肉が主だし、比較するなら蒸したての一番良い状態で比較しないと不公平だからね。

皮は鼎泰豐の小籠包に比べると厚め。今回食べた中では破れてしまった物はなかった。皮を破いてしまわないように、慎重に口に運ぶ。慎重といっても丸ごと口に放り込んでしまうんだけど。口に入れたら、ほんの少しだけ噛んで皮を破る。不用意に小籠包全体を噛んでしまうと、熱いスープが一度にあふれ出して火傷するからだ。蒸したての最初の一つ目は特に注意が必要だ。

ホントのことを言えば、火傷上等で思いっきり噛んで、あふれ出るスープを楽しんでみたいとは思う。舌を捨てる覚悟があればの話だが。当然そんな勇気はないので、今回のように細心の注意を払いつつ、しかし旨い時を逃さぬように急いで食べる。火傷するか熱々のスープを楽しむか、そんな雰囲気がいいんじゃあないか。

噛むとスープが口にあふれ出す。美味しい。あふれ出たスープの量は鼎泰豐に比べるとそんなに多くないが、じゅわーっとした感覚は楽しめる。スープ自体は美味しくて良い。残念なのはやはり皮だ。鼎泰豐に比べると厚く、食感を損ねる。格別に旨い皮ではないので、餡とスープの味を薄めてしまう。

海鮮ミックスはイカの香りが好きな人向け。なんだかお好み焼きっぽい風味だ。白菜はあまり印象に残っていない。どんな味だったっけ? 餃子みたいな感じだったような気もする。意外と良かったのはにんにく。私がにんにく好きだからかもしれないけど。にんにくの香りが刺激的で鮮烈な感じがよい。

この四品のうちでは、やっぱり豚肉が美味しい。注文するなら豚肉は絶対に外せないだろう。あとはお好みで。豚肉をもう一つ頼んで豚肉小籠包二せいろでも良いと思う。

あと、れんげがなく、薬味の刻み生姜もない。猫舌の人はれんげを活用できないので注意。れんげはお店の人に言えばくれると思うけど。

- 餃子は未食

この店はTV チャンピオンの餃子選手権か何かで優勝したらしいけど、今回のお目当ては小籠包なので、餃子は食べなかった。そのうち試してみよう。でも、私が今後この店に来たら小籠包を二せいろだけ頼んで終わり、ってことになりそうで、餃子はずっと食べるチャンスはないかも。ましては他の料理はさらに食べるチャンスがないかもしれない。おやつとして飲茶を楽しみに来てるのに、チャーハン食べたりするのは変だしね。お昼ごはんとして食べに来るならそれでも良いけど。

- 鼎泰豊の小籠包の方が好きだけど、遼順茶楼の小籠包も美味しい

鼎泰豊の方が皮が薄く、スープや餡が多めで私好みだが、遼順茶楼の豚肉小籠包も美味しい。東京や横浜まで出かける時間と手間を考えたら十分だ。

- 追記

その後2度ほど小籠包を食べに遼順茶楼に行ったが、行くたびに私好みの小籠包ではなくなってきている。皮が厚めになり、スープの量が少なく感じる。この傾向が続くのであれば、もう行かないだろう。餃子や肉饅が好きな人にはいいかもしれないが、鼎泰豐の味を好む人には向かない。

2004-06-06 (Sun)

* 上海ガーデン@宇都宮市戸祭

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: []

上海ガーデンは、宇都宮市戸祭の結婚式場「アピア」にある中華料理店。友達に誘われたので行ってきた。

上海ガーデン
http://www.apianet.jp/shaghai/

住所は栃木県宇都宮市戸祭元町12-12。

- 食べ放題

3150円で時間無制限の食べ放題が楽しめる。友達のお目当てはこれだ。混雑を懸念して17:30の開店と同時に店に入ったが、客は私たちしかいなかった。

サービスは良い。こちらの挙動に常に注意を払い、タイミング良くサービスしてくれる。客は私たちしかいないからかもしれないけど。特に、黒服の男性は言葉遣いや立ち居振る舞いも行き届いていた。途中から胡弓とピアノのライブも行われた。食べるのに忙しくてあんまり聴いてなかったけど。

- 小籠包の味は普通

私は小籠包が大好き。横浜の高嶋屋の鼎泰豊(ディンタイフォン) の小籠包を食べて、一発で虜になった。新宿や横浜に立ち寄って時間があるときには、鼎泰豊で小籠包を2せいろだけ食べる。新宿店はアルバイト店員の質が悪く、サービスが行き届いていないのが難点だが、味は横浜店に迫る物がある。台湾の本店にはまだ行ったことがないが、そのうち行きたいと思っている。

上海ガーデンの食べ放題コースにも小籠包があったので注文したが、味は普通。まず、皮が弱い。2つの小籠包のうちの1つは、せいろに敷かれた紙にくっついていて、剥がす際に皮が破れてスープが流れ出してしまった。鼎泰豊の小籠包ならこんなことはまずありえない。具の味はまあまあだが、熱々のスープが口に広がらない。これがなくては小籠包の魅力は半減してしまう。実に残念だ。どこか宇都宮で旨い小籠包を食べさせる店はないかなあ。

- おなか一杯食べました

小籠包以外の中華は安心して食べられるレベル。驚くほど美味しいというレベルの料理ではないが、及第といったところ。おなか一杯中華料理を食べたい、というニーズには十分応えられる。私が食べた料理のうちで気に入ったものとしては、「マーラー豆腐」や「牛肉と湯葉の蒸し物」、「フカヒレの蒸し餃子」、「海老春巻き」などがある。正確な皿の数は数えていないので覚えていないが、二人で合計25品くらい食べたと思う。17:30に入って、店を出たのが 19:10くらいだから、90分くらいずっと食べ続けていたことになる。おなか一杯でした。

2004-05-27 (Thu)

* 生地から作るピザのレシピ

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: []

昔ピザを生地から作ったときに参考にしたレシピ。

私のホームディレクトリの「レシピ」ディレクトリを整理してたら見つけた。あのとき焼いたピザは美味しかったし、何より料理するのが楽しかったなあ。空中に生地を放り投げて伸ばしていく「ハンドトス」は一回はやってみるべし。映画「少林サッカー」で趙薇(ヴィッキー・チャオ) 扮するムイがやってたようなやつね。私も太極拳が使えればあんな風にできるのになあ。

>ピザ生地のお話が出ているので、
>作り方を教えていただけますか。
>いろいろお教えください。よろしくお願いします

ピザってもともと、パン生地のあまったものに、適当にトッピングして焼いて
食べてたものですから、好き勝手に作って良いものなんですね。

で、大昔スペイン人(?)がアメリカで発見した、トマトがヨーロッパで大流
行して、スパゲティのソースにしたり、ピザソースにしたりしたものなので、
ピザソースはトマト入れてなくても当たり前。

お好みで、ソースを作って、お好みのチーズを乗っけて、お好みでトッピング
を乗せて、オーブンに掘り込めばそれでOK。

アッチッチの所を手掴みでバクバクと食べれば、満足満足な食べ物ですね。気
取りたいときは、ナイフにフォークですか?

我が家のレシピ(ピザ生地)

1.強力粉(日清ならばカメリアだったかな?)
2.塩    適量
3.水    適量(耳たぶ程度の柔らかさになるように加減しましょう)
4.砂糖    少々(イースト菌の活性化用)あまりたくさん入れると、イースト菌が
満腹になって働きが悪くなります。ほんの少しで良いですよ。
5.イースト(パン用:なまのイースト菌があれば良いですが、ドライで十分)
ぬるま湯で、イースト菌を活性化させるなら、ぬるま湯の中に砂糖を少々入れ
ると良いですね、小麦粉に入れなくても良くなります。

後はオプション。

クラスト(焼きあがったピザ生地)を軽い感じ(パリ、カリッ)にしたければ、
これに植物性のショートニング或いは、オリーブオイルを適量。

#なんか適量ばっかりですね。でも料理は遊びですから、数字に縛られず、指の
#感覚とか、舌の感覚とかでやりましょう。(^_^)

日清のカメリアは、さらっとした小麦粉で、小麦の味上品というかあまりしな
いようでね。ピザ生地の味は、小麦粉で決まりますので、こだわって探してみてく
ださい。良い小麦粉がありましたら、教えてくれるとうれしいな。この間新宿の
高島屋に行ったら、製菓製パンコーナーがあって小麦粉を何種類か置いてま
したね。

用意した水を除いた、上の材料をボールに入れ、後から水を少しずつ入れます、
一度に入れて小麦粉が手に付いてべとついたら、しょうがないので小麦粉を
足しましょう。耳たぶくらいの柔らかさになったら、35Cくらいの所で、発酵させま
す。今の季節ならこたつの中でOKですね。

さて、この発酵ですが、捏ねあがったものを、そのまま小さくピザ一枚分に分
割し小さな玉を作って、発酵させるやり方と。
大きな塊のまま発酵させ、一時発酵が終わったら、小さくピザ一枚分に分けて、
二次発酵させるやり方とが代表的です。

私は、生地には塩しか基本的には入れませんので、捏ね上げ、分割、丸め、
一時発酵、即、生地を伸ばしてトッピング焼き上げです。

でも、ピザにバターとか、ミルクとか入れて、リッチな生地の場合には一次発
酵、二次発酵のほうが良いかもしれませんね。

もっとリッチな生地をとか、滑らかな生地を作りたい場合には、一時発酵が終
わったら、分割丸めで、二次発酵を冷蔵庫内で低温発酵させましょう。8時間
〜16時間くらいかな。

発酵した生地は、簡単に伸ばせます。簡単に伸ばせないときは発酵不足です。
もう少し待ちましょう。35Cだと30分くらい?ですね。
冷蔵庫発酵させた生地は、焼く前に生地が室温までもどるよう、生地を乾かさ
ないようにしながら置いておきます。

最初に分割して丸め、玉にしたときの倍くらいの大きさと言いますが、生地が
発酵すると柔らかくなり、球の状態から、円盤状態になるので、直径が3倍か
ら4倍くらいになるかも。

そうしたら、回転を加えトスアップして生地を伸ばしましょう。何回か練習
すれば、できるようになると思います。これを人前でやると、受けますよ!頑
張って練習してくださいね!

ソースとチーズ、トッピングはお好みで。

>我が家のレシピ(ピザ生地)
>1.強力粉(日清ならばカメリアだったかな?)

うちは、薄2:強1位で使ってます。
1回分だと、薄:100gに強:50g位かな。

>2.塩  適量

小匙1/2位かなぁ?

>3.水  適量(耳たぶ程度の柔らかさになるように加減しましょう)

だいたいカップ半分位。が、数値的分量よりも、出来を見て加減する方が大事。

>4.砂糖 少々(イースト菌の活性化用)あまりたくさん入れると、イースト菌が
>満腹になって働きが悪くなります。ほんの少しで良いですよ。

うちは入れません。

>5.イースト(パン用:なまのイースト菌があれば良いですが、ドライで十分)
>ぬるま湯で、イースト菌を活性化させるなら、ぬるま湯の中に砂糖を少々入れ
>ると良いですね、小麦粉に入れなくても良くなります。

ドライで大匙1。

水に、塩+イーストを溶かして、良く混ぜた粉に注ぎ入れ、大きく混ぜて全体を
1つになるようにまとめていきます。この時点で固さを水加減で調整します。
で、ひたすら(10分位)練る。
室温で1時間(季節で加減のこと)置いて、イーストを起こし、あとは冷蔵庫で。
1晩寝かすと結構いい感じになりますが、朝練って夕食に、っていう程度でも
十分行けます。

>発酵した生地は、簡単に伸ばせます。簡単に伸ばせないときは発酵不足です。

ですな。だいたい2倍位の大きさになっています。
あとは、手で薄く伸ばしていくわけですが、縁を太めで、内側からだんだん外に
向かって伸ばしていくようにすると、厚みを均等にしやすいような気がします。
途中で、
>そうしたら、回転を加えトスアップして生地を伸ばしましょう。何回か練習
>すれば、できるようになると思います。これを人前でやると、受けますよ!頑
>張って練習してくださいね!
ってのもたまにやります。:-)
最後に打ち粉をして、アルミホイルの上に置き、具をトッピング。
うちは具がテンコ盛りなのを常食にしてます。
チーズ+オニオン+ピーマン+マッシュルーム+プチトマト+アンチョビ+
ベーコン+ソーセージ+胡椒+パプリカ+バジル+粉チーズ、ってとこかな?

あとは300度のオーブンで20分位。(余熱ゼロの状態から)

少林サッカー デラックス版少林サッカー デラックス版

ジェネオン エンタテインメント
発売日: 2002/11/22


amazon で詳しく見る


- 出典はどこ?

ところで、このレシピは出典が不明。テキストファイルの中身は上に記載したもので全部。ファイルのタイムスタンプは1999年1月20日って書いてあるが、それ以外の情報はない。

ひとまず特徴的な文章をGoogle 検索してみる。Google で満足満足な食べ物ですねを検索。ヒットなし。Google でオーブンに掘り込めばを検索。これもヒットなし。なかなか手強いな。

- 出典を推理する

・時期が1999年
・冒頭三行の引用記号
・34行目から35行目の # によるコメント文
・かなり長文
・半角70文字で改行が入っている
・77行目で別の記事になっている? (上記においては引用の切れ目の部分)

これらから推察するに、NetNews の記事だろう。時期から考えて、fj.rec.food もしくは japan 系のニュースグループかな。Google のウェブ検索ではなく、グループ検索でさっきの特徴的文章を検索してみる。うーん、やっぱりヒットしない。推理は外れなのかなあ? テキストを見ただけでその文書の出典がわかる念能力とかあればいいのに。

2004-05-12 (Wed)

* ハーゲンダッツ メロン

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: []

カワチにハーゲンダッツメロンが陳列されるようになったので一つ買ってきた。税込み207円。2004-04-27 で食べた「ハーゲンダッツ オレンジ」に続く季節限定もの。ハーゲンダッツ公式サイトによると、「ハーゲンダッツ メロン」の発売日は2004年4月26日なので、もうかなり出回っているようだ。

フルーツのおいしさをたっぷりと楽しめる 春夏の季節限定ミニカップ2種 『オレンジ』 『メロン』全国で発売
http://www.haagen-dazs.co.jp/contents/news/0402_ss_mini.html
同『メロン』は、みずみずしく上品な甘みと香りを持つ、果肉がオレンジ色のメロンの果汁と果肉をたっぷり使用した、ぜいたくな味わいのアイスクリームです。メロン果汁をたっぷり使用したアイスクリームに、甘く熟したメロン果肉を混ぜ込みました。メロンの豊かな香りと、甘く熟した果肉の食感が楽しめます。果汁・果肉22%。
同製品は昨年、春夏限定商品として発売し、クリーミーで香り豊かなメロンアイスクリームとしてご好評をいただいた人気フレーバーです。

- おやつにハーゲンダッツ

ハーゲンダッツのミニカップは店頭ではごく低温の環境で保存されているため、買ってきてすぐに食べたのでは滑らかな食感を楽しめない。そこで、家庭用冷凍庫で2時間ほど置いて、柔らかくなるのを待つことにする。2時間待つとちょうど3時のおやつの時間だし。すぐ食べたいなら電子レンジで数十秒加熱するという手もある。ただ、風情が台無しになるので私はやらない。

さあ、おやつの時間だ。2時間たつと、固さもほどよく柔らかくなっている。良い感じだ。蓋を取ってビニールの覆いを外す。スプーンでひとすくい口に運ぶと、まずメロンの風味が口中を支配する。この時点では、アイスクリームの味はまだ前面には出てこない。果肉を噛みしめると、果汁がじゅわっと溢れる。喉が乾くような、メロンの強烈な風味だ。果肉とアイスクリームを飲み込んでから、アイスクリームの濃厚な風味が主張を始める。

ハーゲンダッツ オレンジよりもハーゲンダッツ メロンの方がハーゲンダッツの濃厚な味に合っている。甘みの少ないメロンを使ったとしても、アイスクリームの味でそれを補うことができるし。でもオレンジやメロンよりも、やっぱりバニラの方が好き。

2004-05-10 (Mon)

* 香蘭@宇都宮の餃子

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: []

県庁前通りのワシントンホテルの西側や、宇都宮東武ホテルグランデの北側あたりの飲み屋街にある、餃子のお店。ピンク色の派手な看板が目印だ。店はとても狭く、カウンターに6席くらい。奥にも何席かあったようだが、おそらく10人くらいで満席になるような狭さだ。

メニューは餃子しかない。焼き餃子、揚げ餃子、持ち帰り用の餃子、いずれも6個入り税込み250円。ビールやご飯は無いが、少食な私にはかえって好都合だ。

焼き餃子を一人前注文した。ごま油を使って焼いているので、とても香ばしく食欲をそそる良い香りだ。しばらくして目の前に餃子が供された。目の前に皿がおかれると、いよいよ香りが強くなる。おいしそう。ひとつ口に運ぶと、にんにくや生姜の鮮烈な香りと豚肉の旨み、そしてごま油の香りが一気に広がる。旨い。パリパリで熱々な皮も良い。醤油だけで食べたり、醤油とラー油を組み合わせて食べたりしたが、どの味付けでも美味しかった。私は宇都宮市民だが、実は餃子よりも小籠包の方が好きで餃子専門店にもあまり行ったりしないのだが、これはこれで美味しいね。

- 住所と営業時間

メモしてこなかった。Google で香蘭 餃子 宇都宮を検索すると、営業時間や地理情報を載せたサイトがたくさんヒットするのでそちらを参照。

住所は栃木県宇都宮市本町2-5。

2004-05-09 (Sun)

* リーデル売ってない

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [] [買い物]

2004-05-04 に書いたリーデルのシングルモルトを探しにおでかけ。

まずは FKD インターパーク店。2Fの売り場の店員さんに聞くと、無いとの返答。ざっと売り場を見てみたが、そもそもリーデルを扱ってない模様。

東武デパート宇都宮。5F の食器売り場の年配の女性店員に聞いてみた。リーデルの品はあったが、「大吟醸」や「ブルゴーニュ」などのみ。これ以外にあるかどうか質問したが、展示品のみだとのこと。残念。いずれもソムリエシリーズの価格帯ではなかった。確か416系の型番だったので、ヴィノムシリーズだったのだろう。ガラスの厚みは思ってたよりも薄くはなかった。

あとはどこを探そう? ヴィノムのシングルモルトを一脚欲しいだけなんだけどなあ。デパートやショッピングモールよりも、個人経営の食器店や雑貨屋さんとかの方が良いのかな。友達は「家具の大川とか東京インテリアを探してみては?」とアドバイスをくれた。そのうち行ってみよう。

2004-05-04 (Tue)

* リーデルのグラス

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [] [買い物]

とあるページを見ていたら、amazon のバナーが目にとまった。ホーム & キッチンカテゴリのバナーだった。書籍や CD や電気製品のバナーはよく見かけるが、このカテゴリは珍しい。バナーに表示されていたのは、象印のポットとリーデルのビール用グラス。へえ、最近の amazon ってリーデルも扱ってるんだ。そういえば、シングルモルトを飲むためのグラスが欲しいな、と思ってたっけ。ちょっと見てみよう。

- リーデルって思ったほど高くないんだ

はっきり言って私は食器についての知識がない。リーデルについても、なんとなく高級なブランドという程度の認識。

amazon で Riedel を検索
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/external-search?tag=linu ...


なるほど、結構いろんな種類があるんだね。値段も思ったほど高くない。「オヴァチュア ビールペア 4408/11」って2脚で3000円位だ。先輩が結婚祝いの品としてリーデルを贈ろうとしていたんだけど、予算が足りなくて品物の選定にすごく悩んでいたみたいだったから、もっと高いのかなーと思ってたよ。どの型番の品だったかは覚えてないけど。

- リーデルって、高っ! (死神のリューク風に)

って、オヴァチュア (Ouverture) って一番手頃なシリーズなの? 最高級はソムリエシリーズ? じゃあもう一度検索。今度はソムリエシリーズだけ。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/external-search/249-7930 ...
えーと、値段は・・・みんな一脚一万円くらいするよ・・・。種類によっても多少異なるが、ソムリエシリーズ (Sommeliers) はヴィノムシリーズ (Vinum) のだいたい5倍以上の値段がついている。ダイヤでも入ってるの? それともどこかの人間国宝が作ってるの?

どう違うのかをウェブで調べてみる。素材は同じだが、ソムリエシリーズは職人の手作りの品で、ヴィノムシリーズは機械による大量生産品とのこと。その他に、リーデルの良さも書かれていた。といっても、リーデルのグラスで飲むと美味しいとか、贅沢な気分になるとか、そういった賛美がいくつかのページにあった。

うーん、リーデルのグラスだと美味しいって言われても、根拠が書いてないな。結局は気分の問題なんじゃないのかな。科学的根拠がないんだったら、ダイソーの100円のグラスでも良いような気がする。ガラスが薄いので唇に触れたときの感触が良いというのはちょっと説得力あるけど。

- シングルモルト用のリーデル


リーデルのソムリエシリーズのシングルモルト。変わった形だけど、意味があるのかな。再びウェブを見て回る。

リーデル、シングルモルト・ウィスキー
http://member.nifty.ne.jp/~tanida/my_home_bar/kokowa_doko/98 ...
オーストリアのリーデル社が開発したシングルモルト用グラス。同社数あるシリーズ
中でも異彩を放つ「シングルモルトウィスキー」がそれだ。 *1)

僅か1cm程の何とも短いステム(脚)に底部に強く丸みを持たせたシリンダ状のボディ。
開口部に向かっての微妙なくびれ。芳香を集中させ、外に若干開いた口がウィスキー
の甘みを舌先に強調する。

このグラス。発表にあたっては専門家を集め、既存のグラスと共に各種モルトを利き酒。
その結果、圧倒的支持を得たという。

ふーむ、こう書かれるとなんだか説得力があるね。他のページでは、「グラスの形状によってアルコールの蒸発の仕方が変わるので、スコッチの香りの立ち方も変わる」とも書かれている。なるほど。



amazon はヴィノムシリーズのシングルモルトを6脚セットでしか取り扱っていないうえに在庫切れ。
仕方がないので、楽天でヴィノムシリーズのシングルモルトの検索結果リンクをメモ。
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0019f8e7.6599e1d6/?url=http%3a ...

- また騙されたのね?

リーデルのシングルモルト、結構欲しくなってきたぞ。って、ちょっと待って。このリーデルの「ウォーター」って何なの? 器の形状によって酒の味が変わるという理論には説得力があったけど、このグラスで飲むのは水でしょ、水。器で水の味も変わるのかもしれないけど、そんなの看破できるのは海原雄山くらいだろう。私は騙されないぞー。まあ、シングルモルト用のグラスは買おうと思っていたから、リーデルにこだわらずにもうちょっと調べて、良いグラスを一つ買ってみることにしよう。

2004-03-20 (Sat)

* まぐろや やす兵衛@清水市「河岸の市」の鉄火丼

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: []

まぐろや やす兵衛は、丼物や寿司の店。静岡県清水市にある「河岸の市」という魚市場の中に入っている。魚市場にある店なので、手頃な値段で食べられる。鉄火丼が500円。単品で500円なのではなく、山かけの刺身、みそ汁が付く。しかもみそ汁はお代わり自由。宇都宮でこれらをセットで食べようと思ったら、倍以上の値段になるだろう。

日曜日ということもあってか、14:00を回っているにもかかわらず10人くらいが行列を作っている。店の中はそんなに広くない。20分くらい待って、やっと中に入れた。

- 鉄火丼

鉄火丼を注文。「今日のおすすめ」に鉄火丼と同じ500円で赤身のヅケ (刺身を醤油などに漬け込んだもの) があったので、一瞬どちらにしようかと迷った。母の作ってくれる鉄火丼はいつもヅケだった事もあり、私はヅケが大好き。ただ、この店は初めてだし、友人が鉄火丼を勧めてくれたので、今日は基本の鉄火丼を頂くことにした。

しばらくして料理が運ばれてくる。丼はかなり大きめに見えるが、見た目よりも深さが浅いため、ご飯の量はそれほど多くない。

まずは刺身だけを醤油とわさびで頂いてみる。身は柔らかく、臭みも全くない。これが500円とは驚異的なコストパフォーマンスだ。さすがは魚市場。宇都宮にも海があれば良いのにね。次はご飯と一緒に食べる。鮪と醤油を酢飯の甘酸っぱい味が受け止めて風味をふくらませ、最後にわさびが風味を引き締める。実に旨い。友人は清水に住んでいた頃はこの店に通っていたと言うが、それも頷ける。清水に来たときはまた来たい店だ。今度はぜひ赤身のヅケを頂きたい。

清水魚市場お魚センター 河岸の市
http://www.i-i-city.com/kashinoichi/
■営業時間 10:00〜18:00
■定休日 水曜日
■電話 0543-55-3575
■FAX 0543-55-3576
■住所 静岡県 清水市島崎町149番地

魚市場のためか、夜は早くに閉まってしまうみたいだ。そういえば、清水に住んでいた友達も「仕事が終わったら速攻で駆け込んでた。じゃないと営業時間を過ぎてしまう。」と言ってた。

gurumet_kashinoichi
http://www.e-tabisaki.com/gurumet_kashinoichi.htm

2004-03-07 (Sun)

* 疲れたときは酒と音楽

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [メモ] [音楽] []

今週はとても忙しかった。来週はもっと忙しくなるはず。幸いなことに、明日の日曜日は休みだ。今夜と明日はゆっくり休んで、好きなことをたくさんやって、来週に備えよう。

- 酒を楽しむ

疲れているときには、ウイスキーを飲むと良い。生命の水の力で疲れを癒そうというわけだ。部屋にはちょうど Glenfiddich 12年 Special Reserve がある。ただ、残念なことにミネラルウォーターがない。まあ、たまには地元の宇都宮の水道水で割って飲むのも良いだろう。結構乱暴な事を書いている気もしないでもない。まあ疲れてるから、ということで。

グレンフィディック12年は緑色の三角のボトルだ。キャップを取り、琥珀色のスコッチをグラスに注ぎ、水で割る。ウイスキーと水の比率は1:1。2:1 くらいを好む人もいるが、私はあまり酒に強い方ではないので、このくらいで十分。私はこのグレンフィディックの香りが好きだ。じつにさわやかな良い香りだ。一口飲む。素晴らしい香りが広がり、口の中が少し熱くなる。旨い。

- 音楽を聴く

酒の次は音楽だ。こんな時はくつろげる曲が良いな。何にしよう。アコースティックな音色を楽しみたいが、本当の生音ばかりだとかえって辛いかな。そうだな、クロノクロスのサントラがいいかな。

クロノ・クロスクロノ・クロス

ゲーム・ミュージック / 光田康典
発売日: 1999/12/18


amazon で詳しく見る

なんだか在庫が無いせいか amazon ではプレミアム価格になってしまっているが、2枚目を購入するつもりはないし、まあ気にしないでおこう。それに私は基本的に CD は売らないし捨てないから、既に買ったタイトルの価格が高くなっても関係ない。

クロノクロスのディスク1を再生する。4曲目の「時の草原 ホーム・ワールド」は素晴らしいな。前作クロノトリガーのときは、確かエンハーサという国の曲だったよね。


追記。クロノクロスは再発売された。

- ChangeLog を書く

そして、いまこの CangeLog メモを書いている。スコッチと音楽のおかげで、ゆったりとした気分で書けている。もう少ししたら眠るとしよう。おやすみなさい。

2004-02-29 (Sun)

* キマグレイチバ@宇都宮市雀の宮のオムライス(裏)

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: []

雀の宮の洋食屋「キマグレイチバ」にランチを食べに行った。

栃ナビ 何食べる>洋食>レストラン・洋食>キマグレイチバ
http://www.tochinavi.net/shop/shop1.shtml?s=474

住所は栃木県宇都宮市雀の宮1-12-2。

- 人気店

上記の栃ナビの紹介ページを見たところ、80件以上のコメントがついている。どうやら女性に評判の店のようだ。人気店らしく、14:10 頃に着いたのだが、駐車場はほぼ一杯。ただ、店内に入ると運良くちょうど席が空いたため、待ち時間は無かった。店内はシンプルな内装でおしゃれな雰囲気。

- 1280円のセットを注文

入り口の黒板には、スープ、サラダ、メイン、食後の飲み物とデザートで1280円と書いてあった。オムライスが売り物だそうなので、オムライス(裏) を注文。ちなみに、裏と表の違いは、オムライスのオムレツ部分にある。表だとオムレツ部分が固焼きで、裏だと半熟とまでは行かないが、ふんわりと柔らかく仕上げてある。「CoCo壱番屋」のオムエッグカレーのオムレツ部分、と言えばわかるだろうか。

- いただきまーす

まずはスープから。スープはカボチャのスープ。ポタージュのように濃いスープではなく、軽い味に仕上げてある。なかなか美味しいが、もうちょっと濃くてどっしりした味の方が好みだ。

次にタコと卵とレタスのサラダ。酸味の効いたドレッシングで頂く。サラダの付け合わせにはマカロニ。タコの臭みがちょっとだけ出ていたことと、ドレッシングの酸味がちょっと強かったので、好みの味のサラダではなかった。

いよいよメインのオムライス。量的には普通かな。全体をふわふわの柔らか卵で覆ってあり、その周りにはデミグラスソース。まずは卵とご飯部分だけを頂く。両者が絡み合って、なかなか美味しい。次に、デミグラスソースを付けて頂く。うん、ソースの味とわずかな酸味が相まって旨い。ただ、それぞれがもうちょっと熱々だとさらに美味しかったと思う。熱々にしてしまうと卵が固まってしまうのかもしれないが、料理において熱は大切な要素だ。できるだけ熱々のところを頂けると嬉しいんだけどな。

最後にデザートと飲み物。飲み物はエスプレッソを注文。デザートは特に注文することはなく、店側で決まった物が運ばれてきた。プリン、バニラアイスクリーム、コーヒーシャーベットの3種。プリン、バニラアイスクリームはごく普通のほっとする味。コーヒーシャーベットは香りが良く甘さも抑えてあって後味もさわやかで、なかなか美味しい。

- サービスはもうちょっと丁寧に・・・

気になったのはサービス。ウェイトレスがメニューをテーブルまで持ってきたのだが、「ドサッ」と音を立ててメニューを置いたのが気になった。「失礼しました」などの言葉もなかった。また、料理を運んできてもテーブルの端の方に置いてしまい、私の目の前まで配置してくれない。私は4人がけのテーブルの奥側に座っており、ウェイトレスはいわゆる「お誕生日席」のところに立っていたので、距離的に遠いのはわかるが、きちんと目の前まで供してほしい。それができないなら、何かひとこと言ってほしい。細かく行き届いたサービスよりも料理の味で勝負したいのかもしれないが、ちょっと気を遣うだけで受ける印象は大きく変わってくる。

- オムライスはもう一度食べたいな

オムライスはなかなか美味しい。熱々じゃなかったのも、たまたまかもしれない。前菜などは私好みの味付けじゃなかったが、女の子はこういう味が好きなのかな。オムライス単品で食べられるなら、もう一度食べに行きたいとは思う。

2004-02-22 (Sun)

* サーターアンダギーとビスマルク

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [] [お菓子]

ヨークベニマル若松原店のパン屋さんに行ったところ、サーターアンダギーというお菓子が売られていた。「さーたーあんだぎー」という不思議な響きのこのお菓子、沖縄の食べ物だそうだ。一個80円というお手頃価格なので買ってきた。

- 初めてのサーターアンダギー

さて、部屋に帰ってきて、おやつの時間に食べてみた。沖縄のお菓子でも「ちんすこう」は食べたことがあるが、サーターアンダギーは初めてだ。一口食べてみる。サクサクの皮と柔らかな甘みのあるお菓子だ。ちょっと油が多いけど、ドーナツみたい。家庭の味って感じだね。・・・あれ? 私はこれ食べたことあるぞ・・?

- ママの作ったパンケーキ、もうサイコーっ

幼き日の記憶がよみがえる。私はこのサーターアンダギーを食べたことがある。9歳頃の記憶。日曜日の昼下がりに、台所でおやつを作ってくれる母。小麦粉と卵を混ぜて、とろりとしたものをたっぷりの油で揚げる。確か、ビスマルクという名前のお菓子だった。サーターアンダギーは、このビスマルクにそっくりだ。

- サーターアンダギーのレシピ

サーターアンダギーとビスマルクのレシピを知りたい。さっそく Google でサーターアンダギーを検索。さすが有名なお菓子だけあってたくさんヒットする。作り方と画像がある以下のサイトがわかりやすい。

サーターアンダーギー
http://www.saburouya.com/syohin/andagi.html
サーターアンダーギーは沖縄の一般家庭で良く作られるパンのようなお菓子のひとつです。作り立ての熱いうちに食べるおいしさは格別でパウンドケーキを硬めに作ったような歯ざわりで味はホットケーキに似ています。
子供のおやつにも手ごろな大きさで日保ちも良く冷蔵庫に保存しておき食べる前に電子レンジで暖めればおいしくいただけます。サーターとは沖縄の方言で、砂糖のこと、アンダーギーは天ぷらのような揚げ物をいいます。

なるほど、砂糖天ぷらね。そのまんまだ。

- ネットは広大なはずなんだけど・・・

続いて、Google でビスマルク 菓子を検索。なんか戦艦ビスマルクだの鉄血宰相ビスマルクだの、ノイズが多いな。おおっ、お菓子の話を書いてあるページがある!

@nifty:メールマガジン立ち読みスタンドMacky!
http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=hanasweets&am ...
「バウムクーヘン歴史的エピソード」
バウムクーヘンがいつ頃なぜ定着したかというと、
19世紀ドイツのビスマルク宰相が大好物だったことから、
ドイツを代表するお菓子として定着したんだ♪

ビスマルク宰相はとっても有名な美食家で、
今日でも「ビスマルク風にしんの酢漬け」などビスマルク風
と名前の付いている料理が多く伝わっているんだよ!

へえー、そうなんだー、ドイツの首相が・・・って、バームクーヘンの話じゃん。ダメだ。他のサイトにもほとんど有用な情報がないな。バームクーヘンの話しかしてない。そんな中であった唯一の手がかりがこれ。

PURATOS
http://www.puratos.co.jp/jp/products/products_data/sample.as ...
イージー・オランドは、リングドーナツやロングジョン、ビスマルクなどアメリカンスタイルのドーナツ用のミックス粉です。

アメリカンスタイルのドーナッツなの? ビスマルクって英語っぽくない語感なんだけどな。

うーん、レシピどころか、存在そのものも確認できなかった。あとは母の持っている料理の本に書いてあったはずだから、それを漁れば・・・。すぐには無理だな。残念。

2004-02-18 (Wed)

* カラメルショコラとミルクコーヒー

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [] [お菓子]

今朝のおめざは森永のカラメルショコラとミルクコーヒー。カラメルショコラを食べるのは初めてだ。カラメルショコラはガトーショコラと同じシリーズで、発売は2003年8月。結構前だね。

新商品情報 カラメルショコラ
http://www.morinaga.co.jp/newprod/2003-08/prod03.html

私は焼きプリンが大好き。あの香ばしくて甘いカラメルソースが最高。また、スターバックスのキャラメルマキアートも好きだ。夏のスタバで飲むのはいつもキャラメルマキアートに決めている。カラメルショコラにもこういった濃密な香りを期待したが、それは叶わなかった。チョコレートの香りが強く、キャラメルの香りはあまりしない。これはこれで美味しいけど、期待しているものとは違う。ちょっと残念。

- みるくこーひー

NHKみんなのうた最新ベストNHKみんなのうた最新ベスト

TVサントラ / ひまわりキッズ / 長万部太郎 / 塚田修治 / 中尾隆聖 / タンポポ児童合唱団 / 森有栖香 / 川橋啓史 / みなみらんぼう / 千代正行
発売日: 2002/05/01


amazon で詳しく見る

いっしょに頂いたのはミルクコーヒー。コーヒーと牛乳を 1:1 の比率で混ぜるだけ。ここではカフェオレやカフェラテとは呼ばず、ミルクコーヒーと呼ぶことにする。その方が質素で慎ましい感じがするから。スターバックスラテよりも、母がよく作ってくれた質素なミルクコーヒーの方が好き。ミルクパンで牛乳を温め、ネスカフェなどの顆粒のインスタントコーヒーを加え、最後に砂糖で甘みをつけるだけ。

ところで、カフェオレとカフェラテってどう違うの? スタバで売ってるのがカフェラテだよね。エスプレッソを使うとカフェラテ? カフェオレを他の言語で言うとカフェラテ? そもそもカフェオレって何語? トレロカモミロっていう闘牛士の歌では、事ある毎にオレオレ言ってたし、スペイン語なのかな。

- Google に聞く

Google でカフェオレ カフェラテ 違いを検索。ヒット数多数。やっぱりみんな疑問に思ってるのね。

「カフェオレ」「カフェモカ」「カフェラテ」の違いがよくわかりません…。
http://homepage2.nifty.com/osiete/s950.htm
「カフェラテ」という単語はアメリカで生まれたものだと思います。
イタリアには「カフェラテ」なんてありません。
少なくとも僕が居た所(ペスカーラというイタリアの町)ではそうです。

しいていえば「マッキアート」Macchiato(マキアートではありません)でしょうか?
「カプチーノ」Cappuccinoもほんとうは「カップッチーノ」が正しい発音です。

だいたい「ラテ」では通じません。「Latte」は「ラッテ」と、「ッ」がはいらないと恐らく理解してもらえないでしょう。
英語では子音が二つ重なっても、日本人がローマ字読みするように促音が入りません。だから「ラテ」になったのでしょう。
ですから「カフェラテ」は、「Caffe con latte」(ミルク入りコーヒー)という説明の
「カフェ」と「ラッテ」の部分から出来たのではないでしょうか?

「カフェオレ」はフランス語で「Cafe au lait」(eの上に「`」が付きます)詳しくないのではっきりしませんが、
「Cafe」がコーヒーで、「Lait」がミルクですから、「Coffee with milk」とほぼ一緒だと思います

カフェラテはイタリア語というのは当たった。やっぱりエスプレッソを使った物がカフェラテなんだね。ということは、私が好きなミルクコーヒーはエスプレッソ使ってないのでカフェラテとは呼べないんだ。

カフェオレってフランス語なのか。じゃあトレロカモミロのオレは何なんだろう?

- オレ

Google で 闘牛士 オレ ole を検索。ヒット数が少ないな。

竹村淳の言いたい放題Vol.2
http://www.iris.dti.ne.jp/~take-off/JunsPage/JunsTALK/JunsTa ...
オレー(!ole'!)もスペイン語で、これは観客が闘牛士やフラメンコ・ダンサーなどを讃えたり励ますためにかけるおなじみのかけ声である。辞書によると「いいぞ!」とか「お見事」「しっかりやれ!」とある。

Todos-Ole!-Gipsy Rumba用語集
http://web.archive.org/web/20030714084420/http://www.todos-o ...
オレー[Ole] フラメンコで発せられる掛け声。元々アラブの神「アラー」が派生して出来た言葉だといわれる。

神様が語源なのか。使いどころや語源などを勘案して解釈すると、2ちゃんねるにおける「神降臨」みたいなものなのかな。

2004-01-31 (Sat)

* 鳥おか@栃木市のだし巻き卵と蕎麦

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: []

両親が「鳥おかのだし巻き卵はふっくらとしてジューシーで美味しい」と言っている。本当は日本そばの店なのに、だし巻き卵が美味しいというも面白いと思ったので、連れて行ってもらった。店は都賀カンツリークラブというゴルフ場の近くにある。近くまで来ると、鳥おかの看板が見えて来た。父は、
そ  ば
鳥おか
と書かれた看板の末尾を縦読みして、「馬鹿な看板だ」と喜んでいた。私も2ちゃんねるなどに縦読み文章を書き込んだことがあるので、血は争えないんだな、と思った。

店内に入り、品書きを見る。今日は寒いので、「もり」や「ざる」ではなく暖かいものを食べたいところだ。ところが、メニューに「かけ」がない。結局、月見そばと、旨いと評判のだし巻き卵を注文した。しばらくして、れんげと丼が運ばれて来た。まずつゆから頂く。旨い。わずかに甘みがあるが、鰹節の香りがとても良いつゆだ。熱々なのも良い。久しぶりに美味しいつゆを飲んだ。そのまま上機嫌でそばをすする。うん、こちらも良い。旨いそばだと思う。もっとも、私は日本そばの香りについてはあまり自信がない。そばの良い香りというのをあまり体験していないのだ。単に旨い店に行っていないのか、香りに鈍感なだけなのかはわからない。ウェブで調べたところ、東京の並木 藪そばという店は香りが素晴らしく良いそばを出すという。そのうち一度行ってみて、日本そばの標準というべき味を味わいたいと思っている。

脱線してしまったので話を鳥おかに戻そう。次はだし巻き卵を頂く。そば屋なのにだし巻き卵を置いている理由がよくわからないが。熱々で柔らかく、旨みがたっぷりのだし巻き卵だ。これは良くできている。添えられた大根おろしといっしょに食べると、さらにさっぱりとして旨い。醤油を少したらして頂くと、卵の甘みと醤油の香りが互いを引き立てて実に旨い。母は鳥おかでだし巻き卵を食べてから、ほぼ毎日のように自分でもだし巻き卵を作るようになってしまったのだが、それくらいのインパクトはある。

最後にそば湯が運ばれてきた。父は「もり」を注文したのでそばつゆがあるが、私は月見を注文したのでそばつゆがない。しかし、店員さんはちゃんとわかっていて、私のためにそばつゆの入った徳利を持ってきてくれていた。うれしい気遣いだ。そばつゆをそば湯で割って頂く。そばつゆも実に良い香りのだしが使われており、とても旨いそば湯であった。

そばとだし巻き卵に共通していたのは、熱々だったということ。寒い冬の日には、熱は何よりのご馳走。それを実感できた。

- 店情報

鳥おか
営業時間 平日: 11:00から14:00、15:30から20:00 土日祝: 11:00から20:00
定休日 毎週木曜日 月末は水・木曜日が連休
328-0203 栃木県栃木市尻内町555-2
0282-31-0558

鳥おか
http://homepage2.nifty.com/torioka/

栃ナビ! 何食べる>和食>うどん・そば>鳥おか
http://www.tochinavi.net/shop/shop1.shtml?s=1298

父が縦読みした「馬鹿」な看板
http://member.nifty.ne.jp/hajidon/pic_torioka1.jpg
http://member.nifty.ne.jp/hajidon/soba.html#tori

2003-12-18 (Thu)

* せんべい食べ比べ

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [] [お菓子]

- お醤油屋さんのつけやき

茨城県関口醸造。一袋10枚入り。カワチ三の沢店で188円。
「生醤油を二度づけしている」とのこと。確かに醤油の強い風味を感じる。口に入れて舌にせんべいが触れると、それだけで醤油味が口中にわっと広がる。旨い。味が濃いので、お茶と一緒に食べたいところ。

- 新潟仕込み

カワチ三の沢店で188円。わずかに甘みを感じる。かなり薄い。

- うまい煎餅

大きめの堅焼き。食べ応えがあり、香ばしくて旨い。

2003-08-11 (Mon)

* 秘伝・おいしいコーヒーのいれ方

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: []

2003-06-17 (Tue)

* 半熟煮卵の作り方

この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [] [ラーメン]

ラーメン屋さんの半熟味付玉子
http://www.apple.cx/%7Erabao/ajitama.html

あの(゜Д゜)ウマー い料理を家でつくろう!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/992447035/754
754 :ぱくぱく名無しさん :03/06/13 16:53
★ラーメン屋さんの半熟トロ〜リ煮卵★

材料:卵、煮汁(醤油:みりん:水=1:1:3)、削り節

1.殻が割れないように常温にした卵を、煮立った湯に入れ5分ゆでる(時間厳守)
2.茹で上がったら氷水に入れ急冷し、殻をむく。(その後も氷水に入れてキンキンに冷やす)
3.煮汁の材料を鍋で煮立たせ、削り節を一掴み入れ、再び煮立ったら灰汁を除く
4.仕上げにほんだし等で出汁を利かせ、キッチンペーパーで煮汁を濾す
5.タッパーに軽く水切りした卵を入れ、熱い煮汁を一気にかける
6.キッチンペーパーで浮いてこないように中蓋をし、タッパーを閉め、粗熱を取って冷蔵庫へ
7.8時間くらい経ったものがウマーです。

冷たい卵に熱い煮汁を一気にかけることによって、浸透圧の原理で出汁が中までしみ込みます。
お弁当にもOKだし、冷奴などに乗せてもウマーです。

767 :ぱくぱく名無しさん :03/06/16 12:01
>>754
昨日作って一晩置いて、今朝食べてみた。→コイツア(゚Д゚)ウメエ!!

そのままでもイイけどレンジであっためて熱々にしてもウマウマー。
何時間を過ぎたら煮汁から出して保存した方がいいとかあるのかな?
何はともあれ多謝〜

772 :ぱくぱく名無しさん [sage] :03/06/17 18:49
>>754 今仕込み中〜 楽しみだ〜
>>767 レンジで暖めると中はどうなるの?固まる?

773 :ぱくぱく名無しさん [sage] :03/06/17 19:00
>>767
「爆発たまご」にはなりませんか?(; ´Д`)

774 :ぱくぱく名無しさん :03/06/18 00:19
>>754の煮卵って、5分しか茹でないと皮剥いてる間に卵が崩れちゃうんだけど・・・
なんかコツあるの?

775 :ぱくぱく名無しさん :03/06/18 00:24
>>774
菜箸の後ろで細かいひびを入れた後水の中でむくと綺麗にむけるよ。
はなまるマーケットで言ってた。

776 :ぱくぱく名無しさん [sage] :03/06/18 00:31
>>774
754じゃないけど、卵は少なくとも常温にしておくこと。あるいは
水から入れて沸騰してから5分。このくらいが黄身とろーり半熟卵
の目安でつ。そんなにトロトロでなくっていいなら、もう1〜2分
ゆでても別に問題なくおいしいです。

777 :ぱくぱく名無しさん :03/06/18 00:45
>>774
重みで割れやすいから水の中でむくんだそう。

レンジで温めても大丈夫なんでしょうか? レスを追いかけても載ってなかった。ゆで時間は 5分から7分といった所か。オレンジ色の黄身が美味しい。

COOKPAD 超カンタン!半熟煮卵の作り方 by ちいたん♪
http://cookpad.com/recipe.cfm?RID=99453

ゆで時間についても議論している。
http://cookpad.com/oitiinonn/index.cfm?Page=forum&Mode=r ...

すべての記事の見出し (全1029件)
全カテゴリの一覧と記事の数
カテゴリごとに記事をまとめ読みできます。記事の表題だけを見たい場合は、すべての記事の見出し (カテゴリ別表示) へ。

直近30日分の記事
2007-04-23 (Mon)
2007-03-07 (Wed)
2007-02-27 (Tue)
2007-01-17 (Wed)
2007-01-15 (Mon)
2007-01-14 (Sun)
2007-01-08 (Mon)
2006-12-01 (Fri)
2006-11-22 (Wed)
2006-11-20 (Mon)
2006-11-19 (Sun)
2006-09-30 (Sat)
2006-08-29 (Tue)
2006-08-04 (Fri)
2006-07-27 (Thu)
2006-07-23 (Sun)
2006-07-17 (Mon)
2006-07-10 (Mon)
2006-07-06 (Thu)
2006-07-03 (Mon)
2006-06-29 (Thu)
2006-06-28 (Wed)
2006-06-27 (Tue)
2006-06-25 (Sun)
2006-06-19 (Mon)
2006-06-18 (Sun)
2006-06-15 (Thu)
2006-06-11 (Sun)
2006-06-01 (Thu)
2006-05-30 (Tue)
プロファイル
斎藤 宏明。エンジニアです。宇都宮市に住んでいます。
リンク
RSS
スポンサードリンク
Powered by
さくらインターネット

© 斎藤 宏明 Saito Hiroaki Gmail Address
Landscape - エンジニアのメモ http://sonic64.com/
Landscape はランドスケープと読みます。
ひらがなだと らんどすけーぷ です。