Google で検索をしてキャッシュを表示させると、検索したキーワードがハイライトされる。私はこの機能を知ってからは、キャッシュ収録後に更新されていそうなページやキャッシュで見られないページを除き、Google 検索した結果はまずキャッシュで見るようになった。キャッシュで見た方が見やすいからだ。PageRANK とキャッシュとハイライトが Google の目玉機能だと思っているほどだ。
スペースで区切って複数のキーワードを検索したときでも、異なる色でハイライトされるのでとても見やすい。ここでふと疑問に思ったのだが、このハイライトって何色まであるんだろう? 色数が多くなったとき、どんな色が出てくるんだろう? とりあえず 15個のキーワードで検索してみる。Google で 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 を検索。すると、以下のような警告が出ていた。そういえば、エラーメッセージをそのまま検索したときなどに見た覚えがあるな。
じゃあ、すべての色を見るには10語での検索で十分なんだね。
Google で Landscape 最終 更新 時刻 RSS 斎藤 宏明 sonic64 2003 2004を検索
Landscape トップページのキャッシュ表示
http://www.google.co.jp/search?q=cache:mbIIC3VDM04J:sonic64. ...

上記のクエリでキャッシュを表示させて html ソースを見ると、以下のようになっていた。
ちなみに、上記の「これらのキーワードがハイライトされています」は table のセルの背景色でハイライト色を指定しているが、実際のページ中のキーワードは物理マークアップタグの <b> の style 属性で色を指定している。本文中にいきなりテーブルを割り込ませる訳にはいかないからね。
あと、いままでは気にしてなかったけど、1色目から5色目までの文字色は黒、6色目から10色目は文字色が白なんだね。
・24ビット RGB の値
・html や スタイルシートにおいて、16進数ではなく名前で指定できるときの色名
・斎藤の私見による色の名前。齋藤にはこの色に見えた。
・216色 web セーフカラーに含まれているか否か
斎藤の私見による色の名前は、あくまでも私の環境ではこの色に見えたというだけ。ビデオカードの種類やディスプレイの種類、明るさやコントラストによって変わってくるので、絶対的なものではない。
スペースで区切って複数のキーワードを検索したときでも、異なる色でハイライトされるのでとても見やすい。ここでふと疑問に思ったのだが、このハイライトって何色まであるんだろう? 色数が多くなったとき、どんな色が出てくるんだろう? とりあえず 15個のキーワードで検索してみる。Google で 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 を検索。すると、以下のような警告が出ていた。そういえば、エラーメッセージをそのまま検索したときなどに見た覚えがあるな。
検索が10語までに制限されているので"11"とその後の語句は検索には使用されていません。
じゃあ、すべての色を見るには10語での検索で十分なんだね。
- やってみよう
時間が経ってからこの記事を読んだ人が、実際に Google のキャッシュを見て色を確かめられるようにしておきたいので、自分のサイトのキャッシュを見られるようなキーワードにしてみた。Google で Landscape 最終 更新 時刻 RSS 斎藤 宏明 sonic64 2003 2004を検索
Landscape トップページのキャッシュ表示
http://www.google.co.jp/search?q=cache:mbIIC3VDM04J:sonic64. ...

上記のクエリでキャッシュを表示させて html ソースを見ると、以下のようになっていた。
これらのキーワードがハイライトされています: </font></td>
<td bgcolor=#ffff66><B><font face="" color=black size=-1>landscape </font></B></td>
<td bgcolor=#A0FFFF><B><font face="" color=black size=-1>最終 </font></B></td>
<td bgcolor=#99ff99><B><font face="" color=black size=-1>更新 </font></B></td>
<td bgcolor=#ff9999><B><font face="" color=black size=-1>時刻 </font></B></td>
<td bgcolor=#ff66ff><B><font face="" color=black size=-1>rss </font></B></td>
<td bgcolor=#880000><B><font face="" color=white size=-1>斎藤 </font></B></td>
<td bgcolor=#00aa00><B><font face="" color=white size=-1>宏明 </font></B></td>
<td bgcolor=#886800><B><font face="" color=white size=-1>sonic64 </font></B></td>
<td bgcolor=#004699><B><font face="" color=white size=-1>2003 </font></B></td>
<td bgcolor=#990099><B><font face="" color=white size=-1>2004 </font></B>
ちなみに、上記の「これらのキーワードがハイライトされています」は table のセルの背景色でハイライト色を指定しているが、実際のページ中のキーワードは物理マークアップタグの <b> の style 属性で色を指定している。本文中にいきなりテーブルを割り込ませる訳にはいかないからね。
<B style="color:black;background-color:#ffff66">Landscape</B>
あと、いままでは気にしてなかったけど、1色目から5色目までの文字色は黒、6色目から10色目は文字色が白なんだね。
- Google ハイライト使用色一覧
表の項目を説明しておく。左から以下の四項目を並べてある。・24ビット RGB の値
・html や スタイルシートにおいて、16進数ではなく名前で指定できるときの色名
・斎藤の私見による色の名前。齋藤にはこの色に見えた。
・216色 web セーフカラーに含まれているか否か
RGB 値 色名 私見 web セーフカラー
#ffff66 色名無 黄色 セーフ
#a0ffff 色名無 水色 非セーフ
#99ff99 色名無 緑色 セーフ
#ff9999 色名無 橙色 セーフ
#ff66ff 色名無 桃色 セーフ
#880000 色名無 藤色 非セーフ
#00aa00 色名無 緑色 非セーフ
#886800 色名無 土色 非セーフ
#004699 色名無 紺色 非セーフ
#990099 色名無 紫色 非セーフ
斎藤の私見による色の名前は、あくまでも私の環境ではこの色に見えたというだけ。ビデオカードの種類やディスプレイの種類、明るさやコントラストによって変わってくるので、絶対的なものではない。
- 結構適当に指定しているのかなあ?
Google ほどの巨大なサイトになると、いろんな環境からアクセスされる。環境によって見えにくい色などがあっては困る。そのため、Google のカラーコーディネータは、極力 web セーフカラーなどに則って色を指定しているんじゃないだろうかと予想したのだが、そうでもなさそうだ。10色中 Web セーフカラーはわずか4色。また、色名で指定できるようなメジャーな色は使っていない。見やすければいい、というポリシーなんだろうな。- すべての記事の見出し (全1029件)
 
- 全カテゴリの一覧と記事の数
 - カテゴリごとに記事をまとめ読みできます。記事の表題だけを見たい場合は、すべての記事の見出し (カテゴリ別表示) へ。
- .net (57件)
 - 2ch (19件)
 - amazon (5件)
 - Apache (22件)
 - bash (13件)
 - Bookmarklet (9件)
 - C# (45件)
 - chalow (18件)
 - ChangeLog メモ (20件)
 - coLinux (2件)
 - CSS (5件)
 - Delphi (5件)
 - DVD (6件)
 - Excel (1件)
 - F-ZERO (4件)
 - FF12 (31件)
 - ftp (8件)
 - Google (21件)
 - gpg (7件)
 - HTML (19件)
 - http (19件)
 - IE (10件)
 - IIS (4件)
 - iPod (2件)
 - JavaScript (14件)
 - Linux (63件)
 - MCP (6件)
 - Mozilla (14件)
 - MS SQL Server (30件)
 - MySQL (4件)
 - Namazu (3件)
 - PC (48件)
 - Perl (58件)
 - PHP (2件)
 - Postgres (36件)
 - proftpd (2件)
 - qmail (1件)
 - RFC (4件)
 - RSS (33件)
 - Ruby (15件)
 - samba (3件)
 - sonic64.com (6件)
 - SQL (15件)
 - Squid (3件)
 - ssh (7件)
 - Subversion (3件)
 - unix (31件)
 - VSS (2件)
 - Windows (34件)
 - winny (9件)
 - XML (9件)
 - xyzzy (17件)
 - おいでよ どうぶつの森 (19件)
 - お菓子 (5件)
 - アスキーアート (13件)
 - アニメ (9件)
 - クレジットカード (2件)
 - ゲーム (120件)
 - シェルスクリプト (18件)
 - シレン2 (8件)
 - セキュリティ (9件)
 - ソフトウェア (21件)
 - デザインパターン (2件)
 - ネットワーク (30件)
 - バックアップ (17件)
 - プログラミング (14件)
 - マリオカートDS (3件)
 - メール (26件)
 - メモ (116件)
 - ラーメン (11件)
 - 音楽 (59件)
 - 給油 (3件)
 - 三国志大戦 (13件)
 - 車 (7件)
 - 書斎 (4件)
 - 食 (30件)
 - 買い物 (17件)
 - 簿記 (8件)
 - 本 (32件)
 - 漫画 (9件)
 
 
- 2007-04-23 (Mon)
 - 2007-03-07 (Wed)
 - 2007-02-27 (Tue)
 - 2007-01-17 (Wed)
 - 2007-01-15 (Mon)
 - 2007-01-14 (Sun)
 - 2007-01-08 (Mon)
 - 2006-12-01 (Fri)
 - 2006-11-22 (Wed)
 - 2006-11-20 (Mon)
 - 2006-11-19 (Sun)
 - 2006-09-30 (Sat)
 - 2006-08-29 (Tue)
 - 2006-08-04 (Fri)
 - 2006-07-27 (Thu)
 - 2006-07-23 (Sun)
 - 2006-07-17 (Mon)
 - 2006-07-10 (Mon)
 - 2006-07-06 (Thu)
 - 2006-07-03 (Mon)
 - 2006-06-29 (Thu)
 - 2006-06-28 (Wed)
 - 2006-06-27 (Tue)
 - 2006-06-25 (Sun)
 - 2006-06-19 (Mon)
 - 2006-06-18 (Sun)
 - 2006-06-15 (Thu)
 - 2006-06-11 (Sun)
 - 2006-06-01 (Thu)
 - 2006-05-30 (Tue)
 
- プロファイル
 - 斎藤 宏明。エンジニアです。宇都宮市に住んでいます。
 - リンク
 - RSS
 - スポンサードリンク
 - Powered by
 - 
☆さくらインターネット☆