2004-01-10 では結局保存時に適用する方法がわからなかったが、Xyzzy Wiki を見ていたらやりたいことそのものの Lisp を見つけた。早速 .xyzzy に記述して試したところ、問題なく動いた。私の siteinit.l に採用決定。作ってくれた方、ありがとう。
tips/保存時に行末の空白を削除する - Xyzzy Wiki
http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/?tips%2F%CA%DD%C2%B8%BB%FE%A4 ...
tips/保存時に行末の空白を削除する - Xyzzy Wiki
http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/?tips%2F%CA%DD%C2%B8%BB%FE%A4 ...
;; 保存時に行末の空白を削除する
(add-hook '*before-save-buffer-hook*
#'(lambda ()
(unless (and (find-load-path "auto-save-buffers")
(boundp 'ed::*auto-save-buffers-p*)
ed::*auto-save-buffers-p*
buffer-read-only)
(save-excursion
(goto-char (point-min))
(replace-buffer "[ \t]+$" "" :regexp t)))
nil))
ディレクトリへアクセスするとき、URL の末尾にスラッシュを付けないと余計なアクセスが発生する。まずファイルを探しに行き、存在しないのでディレクトリへアクセスし直せというレスポンスが生成されるためだ。
では、ドメインのトップにアクセスする場合はどうなんだろう? http://sonic64.com/ と http://sonic64.com は同じなんだろうか? ドメインだから間違えようが無いので同じだと思うんだけど・・・。
Google で ドメイン名 末尾 スラッシュ を検索するとそのものズバリの回答が書かれたサイトがトップでヒット。
日本文学と情報 I (2002年度) 質問と回答: 2002年6月24日
http://www.seiwa.ac.jp/kawabe/2002/huminfo1/2002-06-24.html
あ、やっぱり省略して良いんだよね。念のため RFC を当たってみる。ただし和訳されたものだけど。
RFC1738 から引用。
http://www.mars.dti.ne.jp/~torao/rfc/rfc1738-ja.txt
なるほど、省略可能なんだね。
では、ドメインのトップにアクセスする場合はどうなんだろう? http://sonic64.com/ と http://sonic64.com は同じなんだろうか? ドメインだから間違えようが無いので同じだと思うんだけど・・・。
Google で ドメイン名 末尾 スラッシュ を検索するとそのものズバリの回答が書かれたサイトがトップでヒット。
日本文学と情報 I (2002年度) 質問と回答: 2002年6月24日
http://www.seiwa.ac.jp/kawabe/2002/huminfo1/2002-06-24.html
URLの仕組みの決まり (RFC 1738) は、ホスト名末尾のスラッシュのみ省略を認めていると説明しました。
あ、やっぱり省略して良いんだよね。念のため RFC を当たってみる。ただし和訳されたものだけど。
RFC1738 から引用。
http://www.mars.dti.ne.jp/~torao/rfc/rfc1738-ja.txt
3.3. HTTP
HTTP URL スキームは HTTP(HyperText Transfer Protocol) を使ってアクセスできるインターネットリソースを示すのに使用される。
この HTTP プロトコルは他に記述される。この記述は HTTP URL の構文を示すだけである。
HTTP URL は以下のような形態を取る
http://<host>:<port>/<path>?<searchpart>
ここで <host> と <port> は Section 3.1 に示してある。もし :<port> が省略されたらポートはデフォルトの 80となる。ユーザ名もしくはパスワードは許されていない。<path> は HTTP セレクタであり、そして <searchpart> はクエリー文字列である。この <path> は <searchpart> とその前の "?" とともに省略可能である。もし <path> も <searchpart> も与えられていなければ "/" も省略されるかもしれない。
<path> と <searchpart> 部分の中では "/", ";", "?" が予約されている。文字 "/" は階層構造を示すために HTTP 内で使われている。
なるほど、省略可能なんだね。
- すべての記事の見出し (全1029件)
 
- 全カテゴリの一覧と記事の数
 - カテゴリごとに記事をまとめ読みできます。記事の表題だけを見たい場合は、すべての記事の見出し (カテゴリ別表示) へ。
- .net (57件)
 - 2ch (19件)
 - amazon (5件)
 - Apache (22件)
 - bash (13件)
 - Bookmarklet (9件)
 - C# (45件)
 - chalow (18件)
 - ChangeLog メモ (20件)
 - coLinux (2件)
 - CSS (5件)
 - Delphi (5件)
 - DVD (6件)
 - Excel (1件)
 - F-ZERO (4件)
 - FF12 (31件)
 - ftp (8件)
 - Google (21件)
 - gpg (7件)
 - HTML (19件)
 - http (19件)
 - IE (10件)
 - IIS (4件)
 - iPod (2件)
 - JavaScript (14件)
 - Linux (63件)
 - MCP (6件)
 - Mozilla (14件)
 - MS SQL Server (30件)
 - MySQL (4件)
 - Namazu (3件)
 - PC (48件)
 - Perl (58件)
 - PHP (2件)
 - Postgres (36件)
 - proftpd (2件)
 - qmail (1件)
 - RFC (4件)
 - RSS (33件)
 - Ruby (15件)
 - samba (3件)
 - sonic64.com (6件)
 - SQL (15件)
 - Squid (3件)
 - ssh (7件)
 - Subversion (3件)
 - unix (31件)
 - VSS (2件)
 - Windows (34件)
 - winny (9件)
 - XML (9件)
 - xyzzy (17件)
 - おいでよ どうぶつの森 (19件)
 - お菓子 (5件)
 - アスキーアート (13件)
 - アニメ (9件)
 - クレジットカード (2件)
 - ゲーム (120件)
 - シェルスクリプト (18件)
 - シレン2 (8件)
 - セキュリティ (9件)
 - ソフトウェア (21件)
 - デザインパターン (2件)
 - ネットワーク (30件)
 - バックアップ (17件)
 - プログラミング (14件)
 - マリオカートDS (3件)
 - メール (26件)
 - メモ (116件)
 - ラーメン (11件)
 - 音楽 (59件)
 - 給油 (3件)
 - 三国志大戦 (13件)
 - 車 (7件)
 - 書斎 (4件)
 - 食 (30件)
 - 買い物 (17件)
 - 簿記 (8件)
 - 本 (32件)
 - 漫画 (9件)
 
 
- 2007-04-23 (Mon)
 - 2007-03-07 (Wed)
 - 2007-02-27 (Tue)
 - 2007-01-17 (Wed)
 - 2007-01-15 (Mon)
 - 2007-01-14 (Sun)
 - 2007-01-08 (Mon)
 - 2006-12-01 (Fri)
 - 2006-11-22 (Wed)
 - 2006-11-20 (Mon)
 - 2006-11-19 (Sun)
 - 2006-09-30 (Sat)
 - 2006-08-29 (Tue)
 - 2006-08-04 (Fri)
 - 2006-07-27 (Thu)
 - 2006-07-23 (Sun)
 - 2006-07-17 (Mon)
 - 2006-07-10 (Mon)
 - 2006-07-06 (Thu)
 - 2006-07-03 (Mon)
 - 2006-06-29 (Thu)
 - 2006-06-28 (Wed)
 - 2006-06-27 (Tue)
 - 2006-06-25 (Sun)
 - 2006-06-19 (Mon)
 - 2006-06-18 (Sun)
 - 2006-06-15 (Thu)
 - 2006-06-11 (Sun)
 - 2006-06-01 (Thu)
 - 2006-05-30 (Tue)
 
- プロファイル
 - 斎藤 宏明。エンジニアです。宇都宮市に住んでいます。
 - リンク
 - RSS
 - スポンサードリンク
 - Powered by
 - 
☆さくらインターネット☆