/usr/share/analog/images にある画像を表示させたいので、/home/tails/public_html/log/images からシンボリックリンクを張ったが表示されないという相談を受けた。ブラウザでアクセスしてみると、403 forbidden が返ってきているようだ。エラーログを確認すると、Symbolic link not allowed とあった。
私自身も /home/hiroaki/public_html/log/images から /usr/share/analog/images にシンボリックリンクを張っているが、問題なくアクセスできている。なぜ私の方は問題なく使えてるんだろう? httpd.conf に特別な記述をして私のシンボリックリンクを特別に許可しているか、逆に問題となる記述をこのユーザが加えてしまっているのではないかと考え、httpd.conf と .htaccess を確認したが、とくにめぼしいものはなかった。
うーん、何でだろう、ともう一度 シンボリックリンクを ls -al したところ、違いが見つかった。
私のシンボリックリンクはオーナーが root になっているが、問題のあるユーザのシンボリックリンクはオーナーがそのユーザ自身になっている。
場当たり的な対処だが、シンボリックリンクを chown して解決した。
Web サーバーとしてのチューニング
http://www.asi.co.jp/info/unix/webserver.html
セキュリティ的には SymLinksIfOwnerMatch を使うのが良いが、パフォーマンスの点で不利とのこと。でも、オーナーが root のシンボリックリンクって、なんか不安だなあ・・・。
[Fri Jan 9 19:23:25 2004] [error] [client 10.5.25.1] Symbolic link not allowed: /home/tails/public_html/log/images/
私自身も /home/hiroaki/public_html/log/images から /usr/share/analog/images にシンボリックリンクを張っているが、問題なくアクセスできている。なぜ私の方は問題なく使えてるんだろう? httpd.conf に特別な記述をして私のシンボリックリンクを特別に許可しているか、逆に問題となる記述をこのユーザが加えてしまっているのではないかと考え、httpd.conf と .htaccess を確認したが、とくにめぼしいものはなかった。
うーん、何でだろう、ともう一度 シンボリックリンクを ls -al したところ、違いが見つかった。
私のシンボリックリンクはオーナーが root になっているが、問題のあるユーザのシンボリックリンクはオーナーがそのユーザ自身になっている。
[hiroaki@pro images]$ ls -al /home/hiroaki/public_html/log/images
lrwxrwxrwx 1 root root 24 Apr 19 2003 /home/hiroaki/public_html/log/images -> /usr/share/analog/images/
[hiroaki@pro images]$ ls -al /home/tails/public_html/log/images
lrwxrwxrwx 1 tails tails 24 Jan 9 16:38 /home/tails/public_html/log/images -> /usr/share/analog/images/
場当たり的な対処だが、シンボリックリンクを chown して解決した。
[root@pro /root]# chown root /home/tails/public_html/log/images
- パフォーマンスやセキュリティ的にシンボリックリンクってどうなんだろう?
Google で apache シンボリックリンク SymLinksIfOwnerMatch を検索したところ、山ほどヒット。さすが シェアトップだけのことはある。Web サーバーとしてのチューニング
http://www.asi.co.jp/info/unix/webserver.html
2.4. Option の FollowSymLinks と SymLinksIfOwnerMatch
シンボリックリンク先の参照を許可する FollowSymLinks は、シンボリック先を参照するのは安全性に問題があるので利用しない方が良いと考えます。しかし、ファイルやディレクトリーがシンボリックされているかどうかチェックするためにそれぞれのファイルやディレクトリーに対して lstat 関数を実行します。さらに、lstat の結果はキャッシュされないのでリクエストのたびに発生します。これは、パフォーマンスを考えると非常に問題になります。また、シンボリックリンクファイルの持ち主とリンク先ファイル/ディレクトリの持ち主が同じだった場合にリンク先を参照することを許可する SymLinksIfOwnerMatch は、設定されるとパフォーマンスに影響します。でも、どうしてもセキュリティーチェックが必要なら以下のような設定をお勧めします。
DocumentRoot /home/httpd/html
<Directory />
Options FollowSymLinks
</Directory>
<Directory /home/httpd/html>
Options -FollowSymLinks +SymLinksIfOwnerMatch
</Directory>
このように設定することで、少なくとも DocumentRoot までの余分なパスのチェックが要らなくなります。Alias や RewriteRule で設定したパスに対しても同様な処理をする必要があります。最高のパフォーマンスを引き出すには、全ての箇所に FollowSymLinks を設定し、SymLinksIfOwnerMatch を絶対に設定しないことです。
セキュリティ的には SymLinksIfOwnerMatch を使うのが良いが、パフォーマンスの点で不利とのこと。でも、オーナーが root のシンボリックリンクって、なんか不安だなあ・・・。
シェルのファイルディスクリプタ操作 Shell file descriptor manipulation
http://home.catv.ne.jp/pp/ginoue/memo/sh-fd.html
リダイレクトやパイプがどんな仕組みで成り立っているのかを図解つきで解説。普段は抽象化された入出力ライブラリに頼りっきりでファイルディスクリプタをあまり意識していないが、非常にわかりやすかった。
http://home.catv.ne.jp/pp/ginoue/memo/sh-fd.html
リダイレクトやパイプがどんな仕組みで成り立っているのかを図解つきで解説。普段は抽象化された入出力ライブラリに頼りっきりでファイルディスクリプタをあまり意識していないが、非常にわかりやすかった。
- すべての記事の見出し (全1029件)
 
- 全カテゴリの一覧と記事の数
 - カテゴリごとに記事をまとめ読みできます。記事の表題だけを見たい場合は、すべての記事の見出し (カテゴリ別表示) へ。
- .net (57件)
 - 2ch (19件)
 - amazon (5件)
 - Apache (22件)
 - bash (13件)
 - Bookmarklet (9件)
 - C# (45件)
 - chalow (18件)
 - ChangeLog メモ (20件)
 - coLinux (2件)
 - CSS (5件)
 - Delphi (5件)
 - DVD (6件)
 - Excel (1件)
 - F-ZERO (4件)
 - FF12 (31件)
 - ftp (8件)
 - Google (21件)
 - gpg (7件)
 - HTML (19件)
 - http (19件)
 - IE (10件)
 - IIS (4件)
 - iPod (2件)
 - JavaScript (14件)
 - Linux (63件)
 - MCP (6件)
 - Mozilla (14件)
 - MS SQL Server (30件)
 - MySQL (4件)
 - Namazu (3件)
 - PC (48件)
 - Perl (58件)
 - PHP (2件)
 - Postgres (36件)
 - proftpd (2件)
 - qmail (1件)
 - RFC (4件)
 - RSS (33件)
 - Ruby (15件)
 - samba (3件)
 - sonic64.com (6件)
 - SQL (15件)
 - Squid (3件)
 - ssh (7件)
 - Subversion (3件)
 - unix (31件)
 - VSS (2件)
 - Windows (34件)
 - winny (9件)
 - XML (9件)
 - xyzzy (17件)
 - おいでよ どうぶつの森 (19件)
 - お菓子 (5件)
 - アスキーアート (13件)
 - アニメ (9件)
 - クレジットカード (2件)
 - ゲーム (120件)
 - シェルスクリプト (18件)
 - シレン2 (8件)
 - セキュリティ (9件)
 - ソフトウェア (21件)
 - デザインパターン (2件)
 - ネットワーク (30件)
 - バックアップ (17件)
 - プログラミング (14件)
 - マリオカートDS (3件)
 - メール (26件)
 - メモ (116件)
 - ラーメン (11件)
 - 音楽 (59件)
 - 給油 (3件)
 - 三国志大戦 (13件)
 - 車 (7件)
 - 書斎 (4件)
 - 食 (30件)
 - 買い物 (17件)
 - 簿記 (8件)
 - 本 (32件)
 - 漫画 (9件)
 
 
- 2007-04-23 (Mon)
 - 2007-03-07 (Wed)
 - 2007-02-27 (Tue)
 - 2007-01-17 (Wed)
 - 2007-01-15 (Mon)
 - 2007-01-14 (Sun)
 - 2007-01-08 (Mon)
 - 2006-12-01 (Fri)
 - 2006-11-22 (Wed)
 - 2006-11-20 (Mon)
 - 2006-11-19 (Sun)
 - 2006-09-30 (Sat)
 - 2006-08-29 (Tue)
 - 2006-08-04 (Fri)
 - 2006-07-27 (Thu)
 - 2006-07-23 (Sun)
 - 2006-07-17 (Mon)
 - 2006-07-10 (Mon)
 - 2006-07-06 (Thu)
 - 2006-07-03 (Mon)
 - 2006-06-29 (Thu)
 - 2006-06-28 (Wed)
 - 2006-06-27 (Tue)
 - 2006-06-25 (Sun)
 - 2006-06-19 (Mon)
 - 2006-06-18 (Sun)
 - 2006-06-15 (Thu)
 - 2006-06-11 (Sun)
 - 2006-06-01 (Thu)
 - 2006-05-30 (Tue)
 
- プロファイル
 - 斎藤 宏明。エンジニアです。宇都宮市に住んでいます。
 - リンク
 - RSS
 - スポンサードリンク
 - Powered by
 - 
☆さくらインターネット☆