HTTP で xls や doc ファイルをダウンロードさせたとき、対応するアプリケーションがインストールされたマシンではブラウザ内で開いてしまう。そうさせたくない場合は、サーバで HTTP レスポンスヘッダ Content-disposition: を送出してやればよい。
既知の MIME タイプに対し [ファイルのダウンロード] ダイアログ ボックスを開く JP260519
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;260519
Content-disposition: はよく使うけど、IE に対してこんな効果があるとは知らなかった。
・・・と思ったけど、できない。html や png へのリンクを Shift を押しながらクリックしてもブラウザで普通に開いてしまう。昔 Shift キー押しながら大量のリンクを一気にクリックしてファイルを保存した記憶があるんだけどなあ。
普段メールクライアントとしてしか使っていない Netscape Communicator 4.8 を立ち上げて、Navigator で http://www.google.co.jp/ を Shift + クリックすると・・・ Save as ダイアログが出たー! これと勘違いしてたんだ。ちなみに Mozilla Firefox 0.8 ではできなかった。
既知の MIME タイプに対し [ファイルのダウンロード] ダイアログ ボックスを開く JP260519
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;260519
Web サーバーからドキュメントを提供する際、ユーザーが、そのドキュメントをブラウザで開かずに直接ディスクに保存できるよう、即座にプロンプトを表示したい場合があります。しかし Microsoft Word ("application/ms-word") などの MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions) タイプに対する既定の動作は、Internet Explorer でドキュメントを開くようになっています。
content-disposition ヘッダを使って、この既定の動作を無効にすることができます。そのフォーマットは次のとおりです。
Content-disposition: attachment; filename=fname.ext
Content-disposition: はよく使うけど、IE に対してこんな効果があるとは知らなかった。
- クライアント側では Shift 押しながらリンククリック ・・・してもできません
クライアント側では Shift キーを押しながら該当ファイルへのリンクをクリックすれば良い。・・・と思ったけど、できない。html や png へのリンクを Shift を押しながらクリックしてもブラウザで普通に開いてしまう。昔 Shift キー押しながら大量のリンクを一気にクリックしてファイルを保存した記憶があるんだけどなあ。
- Netscape Navigator なら Shift + クリックが有効
しかし、Shift キーを押しながらクリックって、どのブラウザなら有効なんだろう? 大量のリンクをブラウザでクリックしまくって保存するなんて、右も左もわからなかった頃の所業だ。普通 wget なり Iria や Irvine 使って遊んでる間にダウンロードさせるよね。となると、20世紀の Netscape 全盛だった頃かな?普段メールクライアントとしてしか使っていない Netscape Communicator 4.8 を立ち上げて、Navigator で http://www.google.co.jp/ を Shift + クリックすると・・・ Save as ダイアログが出たー! これと勘違いしてたんだ。ちなみに Mozilla Firefox 0.8 ではできなかった。
- IE のクライアント側での対処
以下の方法ならクライアント側、というか IE 側で対処可能。でも、私の扱う要件ではそれができるクライアントや環境だけじゃないから、やっぱりサーバ側での対処が必要。なお、サーバー側から Content-Disposition ヘッダーを送信せずに、クライアント側の設定によりダイアログを表示させる場合には、以下の手順を実行します。
クライアント側のフォルダオプションで設定する方法:1. [マイ コンピュータ] をダブルクリックします。
2. [ツール] メニューの [フォルダ オプション] をクリックします。
3. [ファイル タイプ] タブをクリックします。
4. [登録されているファイル タイプ] の下から、ダイアログを表示させたいファイルの種類を選択して、[詳細設定] ボタンをクリックします。
5. [ダウンロード後に開く確認をする] (または [ダウンロード後に常に開くように設定する]) のチェックボックスをオフにし、[OK] をクリックします。
6. [登録されているファイル タイプ] の下からファイルの種類を選択して、[詳細設定] ボタンをクリックします。
※ ただし、ファイルの種類によっては上記の手順で設定できないものもあります。
- すべての記事の見出し (全1029件)
 
- 全カテゴリの一覧と記事の数
 - カテゴリごとに記事をまとめ読みできます。記事の表題だけを見たい場合は、すべての記事の見出し (カテゴリ別表示) へ。
- .net (57件)
 - 2ch (19件)
 - amazon (5件)
 - Apache (22件)
 - bash (13件)
 - Bookmarklet (9件)
 - C# (45件)
 - chalow (18件)
 - ChangeLog メモ (20件)
 - coLinux (2件)
 - CSS (5件)
 - Delphi (5件)
 - DVD (6件)
 - Excel (1件)
 - F-ZERO (4件)
 - FF12 (31件)
 - ftp (8件)
 - Google (21件)
 - gpg (7件)
 - HTML (19件)
 - http (19件)
 - IE (10件)
 - IIS (4件)
 - iPod (2件)
 - JavaScript (14件)
 - Linux (63件)
 - MCP (6件)
 - Mozilla (14件)
 - MS SQL Server (30件)
 - MySQL (4件)
 - Namazu (3件)
 - PC (48件)
 - Perl (58件)
 - PHP (2件)
 - Postgres (36件)
 - proftpd (2件)
 - qmail (1件)
 - RFC (4件)
 - RSS (33件)
 - Ruby (15件)
 - samba (3件)
 - sonic64.com (6件)
 - SQL (15件)
 - Squid (3件)
 - ssh (7件)
 - Subversion (3件)
 - unix (31件)
 - VSS (2件)
 - Windows (34件)
 - winny (9件)
 - XML (9件)
 - xyzzy (17件)
 - おいでよ どうぶつの森 (19件)
 - お菓子 (5件)
 - アスキーアート (13件)
 - アニメ (9件)
 - クレジットカード (2件)
 - ゲーム (120件)
 - シェルスクリプト (18件)
 - シレン2 (8件)
 - セキュリティ (9件)
 - ソフトウェア (21件)
 - デザインパターン (2件)
 - ネットワーク (30件)
 - バックアップ (17件)
 - プログラミング (14件)
 - マリオカートDS (3件)
 - メール (26件)
 - メモ (116件)
 - ラーメン (11件)
 - 音楽 (59件)
 - 給油 (3件)
 - 三国志大戦 (13件)
 - 車 (7件)
 - 書斎 (4件)
 - 食 (30件)
 - 買い物 (17件)
 - 簿記 (8件)
 - 本 (32件)
 - 漫画 (9件)
 
 
- 2007-04-23 (Mon)
 - 2007-03-07 (Wed)
 - 2007-02-27 (Tue)
 - 2007-01-17 (Wed)
 - 2007-01-15 (Mon)
 - 2007-01-14 (Sun)
 - 2007-01-08 (Mon)
 - 2006-12-01 (Fri)
 - 2006-11-22 (Wed)
 - 2006-11-20 (Mon)
 - 2006-11-19 (Sun)
 - 2006-09-30 (Sat)
 - 2006-08-29 (Tue)
 - 2006-08-04 (Fri)
 - 2006-07-27 (Thu)
 - 2006-07-23 (Sun)
 - 2006-07-17 (Mon)
 - 2006-07-10 (Mon)
 - 2006-07-06 (Thu)
 - 2006-07-03 (Mon)
 - 2006-06-29 (Thu)
 - 2006-06-28 (Wed)
 - 2006-06-27 (Tue)
 - 2006-06-25 (Sun)
 - 2006-06-19 (Mon)
 - 2006-06-18 (Sun)
 - 2006-06-15 (Thu)
 - 2006-06-11 (Sun)
 - 2006-06-01 (Thu)
 - 2006-05-30 (Tue)
 
- プロファイル
 - 斎藤 宏明。エンジニアです。宇都宮市に住んでいます。
 - リンク
 - RSS
 - スポンサードリンク
 - Powered by
 - 
☆さくらインターネット☆