今、私はとっても攻撃的な気分になっている。今日はゆっくり読書しようかと思ったけど、この気持ちの高ぶりを抑えられない。ゼビル島での第四次試験で興奮してしまって、「鎮めなきゃ」と言っていたヒソカのような状態だ。何かを破壊したい。こんなときはシューティングゲームをプレイするに限る。腕が疲れるくらい連打してレーザーを敵に叩き込むようなシューティングゲームをやりたい。
手元にあってすぐ起動できる作品を思い浮かべてみる。レイストーム、サイヴァリア、スターイクシオン、ギャラクシアン3。うーん、どれも違う。ギャラクシアン3はイイ線行ってるが、ちょっと違う。そうだ、64のスターフォックスにしよう。このゲームはいいゲームだ。64を持っているなら、ぜひ一度プレイすべき。中古でも手頃な値段になっているし。
http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nfxj/
スターフォックス64 はニンテンドウ64の名作3D シューティングゲーム。スーパーファミコン版に比べて圧倒的に美麗かつ滑らかになったグラフィックと、3D スティックによるアナログ操作の楽しさが売り。
登場人物はよくしゃべり、ゲームを盛り上げる。スーパーファミコン版では動物語(?)で喋っていて、字幕を読まないと意味をとれなかったが、今回は日本語。スリッピー・トードの「フォックスぅー、後ろの敵を何とかしてよぉー」とか、フォックスの「まかせて下さい!」とか、とにかく良く喋る。「ブーストで切り抜けろ!」などの攻略に繋がるアドバイスもあり、このゲームではセリフは欠かせない要素だ。
一方、やり込み要素は多く、プレイヤーを飽きさせない。まず、ステージ内でのイベントをこなして条件を満たすことで、より難易度の高い上級のコースに分岐できる。分岐しても強制ではなく選択肢が増えるだけなので、攻略ルートは自分で決められる。軽くプレイしたいときや、ひたすらハイスコアを狙いたいときなど、気分によってルートを変えられるわけだ。
スコアアタックも熱い。各ステージで一定以上の撃墜数を出したときにその証がもらえる「勲章システム」がある。すべてのステージで勲章をもらうと、敵の攻撃が激しく自機のウイングが壊れやすい上級者向けのエクストラモードをプレイできる。エクストラのベノム(表)では、ローリングで跳ね返しきれないほどのレーザーを敵が打ち込んでくる。練習するうちになんとかなっちゃうんだけどね。
音楽もオーケストラの風味を取り入れてあり、宇宙活劇をよく演出している。コーネリアのイントロのGディフューザーシステム確認シーンの曲などは、遊撃隊の出撃の雰囲気が良く出ていて好きだ。
アナログスティックを操作し、照準を敵の弱点に合わせる。右手はコントローラーを持つことは考えずに、連打することだけを考える。高橋名人が連打するような感じで、A ボタンをひたすら連打ッ! ボスのシールドゲージが一気につーっと滑るように減っていき、その後派手な爆発音と画面エフェクトが表示されるところが、非常に気持ちいい。時間にしておよそ2秒とちょっと。スタープラチナを叩き込む承太郎ってこういう気分なんだろうな。
ゲームとしては完成しているのでとてもおもしろいが、1997年の作品のため、画質や音質は最新のハードウェアで動くゲームに比べれば多少見劣りしてしまう。ここはやはり最新機種のゲームキューブでスターフォックスをプレイしたいところだ。
ゲームキューブではスターフォックスは発売されているが、シューティングゲームではなく、「スターフォックスアドベンチャー」というアクションゲームだ。私がプレイしたいのはアクションゲームではなく、爽快でゲーム的に楽しい要素を満載したシューティングのスターフォックスだ。ナムコがいま作ってるという話だけど、早く発売されないかなー。
追記。ゲームキューブでスターフォックスが発売された。
もちろん購入済み。・・・でも、ゲームキューブが壊れてて遊べない。はやく修理に出さなきゃ。
手元にあってすぐ起動できる作品を思い浮かべてみる。レイストーム、サイヴァリア、スターイクシオン、ギャラクシアン3。うーん、どれも違う。ギャラクシアン3はイイ線行ってるが、ちょっと違う。そうだ、64のスターフォックスにしよう。このゲームはいいゲームだ。64を持っているなら、ぜひ一度プレイすべき。中古でも手頃な値段になっているし。
- ニンテンドウ64の名作 スターフォックス64
スターフォックス64 任天堂公式サイトhttp://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nfxj/
スターフォックス64 はニンテンドウ64の名作3D シューティングゲーム。スーパーファミコン版に比べて圧倒的に美麗かつ滑らかになったグラフィックと、3D スティックによるアナログ操作の楽しさが売り。
登場人物はよくしゃべり、ゲームを盛り上げる。スーパーファミコン版では動物語(?)で喋っていて、字幕を読まないと意味をとれなかったが、今回は日本語。スリッピー・トードの「フォックスぅー、後ろの敵を何とかしてよぉー」とか、フォックスの「まかせて下さい!」とか、とにかく良く喋る。「ブーストで切り抜けろ!」などの攻略に繋がるアドバイスもあり、このゲームではセリフは欠かせない要素だ。
- そんなに難しくないけどやり込み要素たっぷり
難易度はあまり高くない。シールドゲージ制なので敵の弾一発で即死ということはない。敵のレーザーはローリングではね返すことができるし、シールドゲージの回復アイテムもふんだんに出現する。クリアするだけなら結構簡単だ。一方、やり込み要素は多く、プレイヤーを飽きさせない。まず、ステージ内でのイベントをこなして条件を満たすことで、より難易度の高い上級のコースに分岐できる。分岐しても強制ではなく選択肢が増えるだけなので、攻略ルートは自分で決められる。軽くプレイしたいときや、ひたすらハイスコアを狙いたいときなど、気分によってルートを変えられるわけだ。
スコアアタックも熱い。各ステージで一定以上の撃墜数を出したときにその証がもらえる「勲章システム」がある。すべてのステージで勲章をもらうと、敵の攻撃が激しく自機のウイングが壊れやすい上級者向けのエクストラモードをプレイできる。エクストラのベノム(表)では、ローリングで跳ね返しきれないほどのレーザーを敵が打ち込んでくる。練習するうちになんとかなっちゃうんだけどね。
音楽もオーケストラの風味を取り入れてあり、宇宙活劇をよく演出している。コーネリアのイントロのGディフューザーシステム確認シーンの曲などは、遊撃隊の出撃の雰囲気が良く出ていて好きだ。
- スターフォックス64の醍醐味
スターフォックス64で一番爽快なのは、ボタンを連打してボスにレーザーを一気に叩き込むところ。アナログスティックを操作し、照準を敵の弱点に合わせる。右手はコントローラーを持つことは考えずに、連打することだけを考える。高橋名人が連打するような感じで、A ボタンをひたすら連打ッ! ボスのシールドゲージが一気につーっと滑るように減っていき、その後派手な爆発音と画面エフェクトが表示されるところが、非常に気持ちいい。時間にしておよそ2秒とちょっと。スタープラチナを叩き込む承太郎ってこういう気分なんだろうな。
- ゲームキューブでスターフォックスやりたいな
ゲームとしては完成しているのでとてもおもしろいが、1997年の作品のため、画質や音質は最新のハードウェアで動くゲームに比べれば多少見劣りしてしまう。ここはやはり最新機種のゲームキューブでスターフォックスをプレイしたいところだ。
ゲームキューブではスターフォックスは発売されているが、シューティングゲームではなく、「スターフォックスアドベンチャー」というアクションゲームだ。私がプレイしたいのはアクションゲームではなく、爽快でゲーム的に楽しい要素を満載したシューティングのスターフォックスだ。ナムコがいま作ってるという話だけど、早く発売されないかなー。
追記。ゲームキューブでスターフォックスが発売された。
もちろん購入済み。・・・でも、ゲームキューブが壊れてて遊べない。はやく修理に出さなきゃ。
- すべての記事の見出し (全1029件)
 
- 全カテゴリの一覧と記事の数
 - カテゴリごとに記事をまとめ読みできます。記事の表題だけを見たい場合は、すべての記事の見出し (カテゴリ別表示) へ。
- .net (57件)
 - 2ch (19件)
 - amazon (5件)
 - Apache (22件)
 - bash (13件)
 - Bookmarklet (9件)
 - C# (45件)
 - chalow (18件)
 - ChangeLog メモ (20件)
 - coLinux (2件)
 - CSS (5件)
 - Delphi (5件)
 - DVD (6件)
 - Excel (1件)
 - F-ZERO (4件)
 - FF12 (31件)
 - ftp (8件)
 - Google (21件)
 - gpg (7件)
 - HTML (19件)
 - http (19件)
 - IE (10件)
 - IIS (4件)
 - iPod (2件)
 - JavaScript (14件)
 - Linux (63件)
 - MCP (6件)
 - Mozilla (14件)
 - MS SQL Server (30件)
 - MySQL (4件)
 - Namazu (3件)
 - PC (48件)
 - Perl (58件)
 - PHP (2件)
 - Postgres (36件)
 - proftpd (2件)
 - qmail (1件)
 - RFC (4件)
 - RSS (33件)
 - Ruby (15件)
 - samba (3件)
 - sonic64.com (6件)
 - SQL (15件)
 - Squid (3件)
 - ssh (7件)
 - Subversion (3件)
 - unix (31件)
 - VSS (2件)
 - Windows (34件)
 - winny (9件)
 - XML (9件)
 - xyzzy (17件)
 - おいでよ どうぶつの森 (19件)
 - お菓子 (5件)
 - アスキーアート (13件)
 - アニメ (9件)
 - クレジットカード (2件)
 - ゲーム (120件)
 - シェルスクリプト (18件)
 - シレン2 (8件)
 - セキュリティ (9件)
 - ソフトウェア (21件)
 - デザインパターン (2件)
 - ネットワーク (30件)
 - バックアップ (17件)
 - プログラミング (14件)
 - マリオカートDS (3件)
 - メール (26件)
 - メモ (116件)
 - ラーメン (11件)
 - 音楽 (59件)
 - 給油 (3件)
 - 三国志大戦 (13件)
 - 車 (7件)
 - 書斎 (4件)
 - 食 (30件)
 - 買い物 (17件)
 - 簿記 (8件)
 - 本 (32件)
 - 漫画 (9件)
 
 
- 2007-04-23 (Mon)
 - 2007-03-07 (Wed)
 - 2007-02-27 (Tue)
 - 2007-01-17 (Wed)
 - 2007-01-15 (Mon)
 - 2007-01-14 (Sun)
 - 2007-01-08 (Mon)
 - 2006-12-01 (Fri)
 - 2006-11-22 (Wed)
 - 2006-11-20 (Mon)
 - 2006-11-19 (Sun)
 - 2006-09-30 (Sat)
 - 2006-08-29 (Tue)
 - 2006-08-04 (Fri)
 - 2006-07-27 (Thu)
 - 2006-07-23 (Sun)
 - 2006-07-17 (Mon)
 - 2006-07-10 (Mon)
 - 2006-07-06 (Thu)
 - 2006-07-03 (Mon)
 - 2006-06-29 (Thu)
 - 2006-06-28 (Wed)
 - 2006-06-27 (Tue)
 - 2006-06-25 (Sun)
 - 2006-06-19 (Mon)
 - 2006-06-18 (Sun)
 - 2006-06-15 (Thu)
 - 2006-06-11 (Sun)
 - 2006-06-01 (Thu)
 - 2006-05-30 (Tue)
 
- プロファイル
 - 斎藤 宏明。エンジニアです。宇都宮市に住んでいます。
 - リンク
 - RSS
 - スポンサードリンク
 - Powered by
 - 
☆さくらインターネット☆
 
STARFOX64 ― オリジナル・サウンドトラック
スターフォックスアドベンチャー
スターフォックス アサルト