少し前から Landscape の RSS にはロゴが埋め込まれている。image rdf:about に対応した RSS リーダーや Bloglines で読んでいると、右上に http://sonic64.com/img/rss_logo.png が表示される。
どうなるかは実際に見た方が早いだろう。以下のリンクから Landscape を bloglines に登録できる。
http://www.bloglines.com/sub/http://sonic64.com/cl.xml
ちなみに、このロゴの画像は 2004-04-11 の「favicon.ico を作る」で作った画像をちょっと編集して作ったものだ。
HTML メールに埋め込まれた Web バグ (盗聴器) のような使い方ができる。さらに、記事中に自分のサイトへアクセスするような画像とか埋め込んでおけば記事単位でアクセス数のカウントができる。infoseek では httpd のアクセスログを提供してくれないので、当サイトでは使えない手法だけど。
http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/000296.html
RSS(RDF Site Summary)によるサイト情報の要約と公開
http://www.kanzaki.com/docs/sw/rss.html
どうなるかは実際に見た方が早いだろう。以下のリンクから Landscape を bloglines に登録できる。
http://www.bloglines.com/sub/http://sonic64.com/cl.xml
ちなみに、このロゴの画像は 2004-04-11 の「favicon.ico を作る」で作った画像をちょっと編集して作ったものだ。
- RSS にサイトのロゴを埋め込む
画像があればあとは RSS に記述するだけ。やり方は簡単。ルートに xmlns:image を追加し、image rdf:about を記述する。念のため RSS の文法チェックをして完了。<rdf:RDF
(略)
xmlns:image="http://purl.org/rss/1.0/modules/image/"
(略)
>
(略)
<image rdf:about="http://sonic64.com/img/rss_logo.png">
<title>Landscape - エンジニアのメモ</title>
<link>http://sonic64.com/</link>
<url>http://sonic64.com/img/rss_logo.png</url>
</image>
- RSS 利用度の効果測定に使える
2004-10-26 の「content:encodedが足りねぇ… じゃんじゃん 持ってこい」で書いた、「content:encoded に全文が入っていると本体のサイトのページビューが減っちゃう」への対策としてこの手法を使える。Bloglines などで読まれた場合はサイトに直接 http リクエストを出さずに記事を読めるので、見かけのページビューが減る。サイトアイコンを付けておけば、こういった隠れた読者をカウントできる。HTML メールに埋め込まれた Web バグ (盗聴器) のような使い方ができる。さらに、記事中に自分のサイトへアクセスするような画像とか埋め込んでおけば記事単位でアクセス数のカウントができる。infoseek では httpd のアクセスログを提供してくれないので、当サイトでは使えない手法だけど。
- 参考
RSSにサイトのロゴを埋め込む方法 : NDO::Webloghttp://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/000296.html
RSS(RDF Site Summary)によるサイト情報の要約と公開
http://www.kanzaki.com/docs/sw/rss.html
- すべての記事の見出し (全1029件)
 
- 全カテゴリの一覧と記事の数
 - カテゴリごとに記事をまとめ読みできます。記事の表題だけを見たい場合は、すべての記事の見出し (カテゴリ別表示) へ。
- .net (57件)
 - 2ch (19件)
 - amazon (5件)
 - Apache (22件)
 - bash (13件)
 - Bookmarklet (9件)
 - C# (45件)
 - chalow (18件)
 - ChangeLog メモ (20件)
 - coLinux (2件)
 - CSS (5件)
 - Delphi (5件)
 - DVD (6件)
 - Excel (1件)
 - F-ZERO (4件)
 - FF12 (31件)
 - ftp (8件)
 - Google (21件)
 - gpg (7件)
 - HTML (19件)
 - http (19件)
 - IE (10件)
 - IIS (4件)
 - iPod (2件)
 - JavaScript (14件)
 - Linux (63件)
 - MCP (6件)
 - Mozilla (14件)
 - MS SQL Server (30件)
 - MySQL (4件)
 - Namazu (3件)
 - PC (48件)
 - Perl (58件)
 - PHP (2件)
 - Postgres (36件)
 - proftpd (2件)
 - qmail (1件)
 - RFC (4件)
 - RSS (33件)
 - Ruby (15件)
 - samba (3件)
 - sonic64.com (6件)
 - SQL (15件)
 - Squid (3件)
 - ssh (7件)
 - Subversion (3件)
 - unix (31件)
 - VSS (2件)
 - Windows (34件)
 - winny (9件)
 - XML (9件)
 - xyzzy (17件)
 - おいでよ どうぶつの森 (19件)
 - お菓子 (5件)
 - アスキーアート (13件)
 - アニメ (9件)
 - クレジットカード (2件)
 - ゲーム (120件)
 - シェルスクリプト (18件)
 - シレン2 (8件)
 - セキュリティ (9件)
 - ソフトウェア (21件)
 - デザインパターン (2件)
 - ネットワーク (30件)
 - バックアップ (17件)
 - プログラミング (14件)
 - マリオカートDS (3件)
 - メール (26件)
 - メモ (116件)
 - ラーメン (11件)
 - 音楽 (59件)
 - 給油 (3件)
 - 三国志大戦 (13件)
 - 車 (7件)
 - 書斎 (4件)
 - 食 (30件)
 - 買い物 (17件)
 - 簿記 (8件)
 - 本 (32件)
 - 漫画 (9件)
 
 
- 2007-04-23 (Mon)
 - 2007-03-07 (Wed)
 - 2007-02-27 (Tue)
 - 2007-01-17 (Wed)
 - 2007-01-15 (Mon)
 - 2007-01-14 (Sun)
 - 2007-01-08 (Mon)
 - 2006-12-01 (Fri)
 - 2006-11-22 (Wed)
 - 2006-11-20 (Mon)
 - 2006-11-19 (Sun)
 - 2006-09-30 (Sat)
 - 2006-08-29 (Tue)
 - 2006-08-04 (Fri)
 - 2006-07-27 (Thu)
 - 2006-07-23 (Sun)
 - 2006-07-17 (Mon)
 - 2006-07-10 (Mon)
 - 2006-07-06 (Thu)
 - 2006-07-03 (Mon)
 - 2006-06-29 (Thu)
 - 2006-06-28 (Wed)
 - 2006-06-27 (Tue)
 - 2006-06-25 (Sun)
 - 2006-06-19 (Mon)
 - 2006-06-18 (Sun)
 - 2006-06-15 (Thu)
 - 2006-06-11 (Sun)
 - 2006-06-01 (Thu)
 - 2006-05-30 (Tue)
 
- プロファイル
 - 斎藤 宏明。エンジニアです。宇都宮市に住んでいます。
 - リンク
 - RSS
 - スポンサードリンク
 - Powered by
 - 
☆さくらインターネット☆