2000年9月からずっと使い続けていた三菱製の J-Phone D-03 から 三菱の最新機種 Vodafone V401D に機種変更した。ポイントなどを使った結果、端末の費用については、一万円でおつりが来た。事務手数料は別。
Vodafone V401D
http://www.vodafone.jp/japanese/products/kisyu/v401d/
2004-05-17 に初めて見たとき、G-Shock みたいなデザインに一発で虜になった。この端末は色が三色用意された色がどれも良くできている。今回はさんざん悩んだ末「サムライレッド」を選んだ。最初はシルバーにしようかと思ったけど、この赤黒さが決め手になった。シルバーは 2004-05-22 に書いた IntelliMouse Explorer 3.0 でも楽しんでいる色だし、今回は見送り。
D-03 の頃はニャントニオというイタリア生まれのネコをマイキャラとして設定していた。これがまた可愛いんだ。クールな性格なんだけど、時折見せるにこにこ顔や寂しげな表情がじつに良かった。
V401D では住んでいるキャラの数は減ってしまったが、何人かの古株キャラと新キャラが居る。残念ながらもうニャントニオはいないみたいだけど。
[アニメっちゃ]キャラ紹介
http://www.animecha.com/character.html
http://www.animecha.com/character/character_3.html
最上段中央のパンダが珍さん。前の携帯の D-03 にも居たキャラだ。パンダの名前って繰り返すのが多い。ホアンホアンとかユウユウとかリンリンとか。で、珍。繰り返されるのを想定して付けた名前なんだろう。さすがは三菱と思ったものだ。「さん」と敬称を付けることで中和してはいるけど。
この歩数計、日付が変わる毎に、記録を自動的に端末の中のスケジュール帳に転記し、カウントを0にリセットしてくれる。普通の万歩計だとこのあたりが面倒なのだが、自動的にやってくれるのは便利。スケジュール帳で記録を閲覧するときは消費カロリー数も表示してくれるし、なかなか行き届いている。惜しむらくはこれをネットワークで送信したり、メモリーカードにコピーしたりできないことだろうか。
珍さんの歩数計のおかげで歩くのが楽しくなった。毎日スコアアタックって感じだ。
Vodafone V401D
http://www.vodafone.jp/japanese/products/kisyu/v401d/
2004-05-17 に初めて見たとき、G-Shock みたいなデザインに一発で虜になった。この端末は色が三色用意された色がどれも良くできている。今回はさんざん悩んだ末「サムライレッド」を選んだ。最初はシルバーにしようかと思ったけど、この赤黒さが決め手になった。シルバーは 2004-05-22 に書いた IntelliMouse Explorer 3.0 でも楽しんでいる色だし、今回は見送り。
- ニャントニオはどこに行った?
三菱製の携帯にはアニメっちゃというキャラがいて、いろいろと愛嬌を振りまいてくれる。D-03 の頃はニャントニオというイタリア生まれのネコをマイキャラとして設定していた。これがまた可愛いんだ。クールな性格なんだけど、時折見せるにこにこ顔や寂しげな表情がじつに良かった。
V401D では住んでいるキャラの数は減ってしまったが、何人かの古株キャラと新キャラが居る。残念ながらもうニャントニオはいないみたいだけど。
[アニメっちゃ]キャラ紹介
http://www.animecha.com/character.html
http://www.animecha.com/character/character_3.html
最上段中央のパンダが珍さん。前の携帯の D-03 にも居たキャラだ。パンダの名前って繰り返すのが多い。ホアンホアンとかユウユウとかリンリンとか。で、珍。繰り返されるのを想定して付けた名前なんだろう。さすがは三菱と思ったものだ。「さん」と敬称を付けることで中和してはいるけど。
- 珍さんの歩数計
V401D の目玉機能の一つが、前述のアニメっちゃキャラであるパンダの「珍さん」の名前を冠した万歩計。その名も「珍さんの歩数計」。略したときにどんな名前で呼ばれるかはすぐに想像できるだろう。もう完全に担当者が狙って付けた名前としか思えない。他にも「アニメっちゃ」のキャラはたくさんいるのに、わざわざ珍さんを選んだ理由は一つしかないと思う。この歩数計、日付が変わる毎に、記録を自動的に端末の中のスケジュール帳に転記し、カウントを0にリセットしてくれる。普通の万歩計だとこのあたりが面倒なのだが、自動的にやってくれるのは便利。スケジュール帳で記録を閲覧するときは消費カロリー数も表示してくれるし、なかなか行き届いている。惜しむらくはこれをネットワークで送信したり、メモリーカードにコピーしたりできないことだろうか。
珍さんの歩数計のおかげで歩くのが楽しくなった。毎日スコアアタックって感じだ。
- すべての記事の見出し (全1029件)
 
- 全カテゴリの一覧と記事の数
 - カテゴリごとに記事をまとめ読みできます。記事の表題だけを見たい場合は、すべての記事の見出し (カテゴリ別表示) へ。
- .net (57件)
 - 2ch (19件)
 - amazon (5件)
 - Apache (22件)
 - bash (13件)
 - Bookmarklet (9件)
 - C# (45件)
 - chalow (18件)
 - ChangeLog メモ (20件)
 - coLinux (2件)
 - CSS (5件)
 - Delphi (5件)
 - DVD (6件)
 - Excel (1件)
 - F-ZERO (4件)
 - FF12 (31件)
 - ftp (8件)
 - Google (21件)
 - gpg (7件)
 - HTML (19件)
 - http (19件)
 - IE (10件)
 - IIS (4件)
 - iPod (2件)
 - JavaScript (14件)
 - Linux (63件)
 - MCP (6件)
 - Mozilla (14件)
 - MS SQL Server (30件)
 - MySQL (4件)
 - Namazu (3件)
 - PC (48件)
 - Perl (58件)
 - PHP (2件)
 - Postgres (36件)
 - proftpd (2件)
 - qmail (1件)
 - RFC (4件)
 - RSS (33件)
 - Ruby (15件)
 - samba (3件)
 - sonic64.com (6件)
 - SQL (15件)
 - Squid (3件)
 - ssh (7件)
 - Subversion (3件)
 - unix (31件)
 - VSS (2件)
 - Windows (34件)
 - winny (9件)
 - XML (9件)
 - xyzzy (17件)
 - おいでよ どうぶつの森 (19件)
 - お菓子 (5件)
 - アスキーアート (13件)
 - アニメ (9件)
 - クレジットカード (2件)
 - ゲーム (120件)
 - シェルスクリプト (18件)
 - シレン2 (8件)
 - セキュリティ (9件)
 - ソフトウェア (21件)
 - デザインパターン (2件)
 - ネットワーク (30件)
 - バックアップ (17件)
 - プログラミング (14件)
 - マリオカートDS (3件)
 - メール (26件)
 - メモ (116件)
 - ラーメン (11件)
 - 音楽 (59件)
 - 給油 (3件)
 - 三国志大戦 (13件)
 - 車 (7件)
 - 書斎 (4件)
 - 食 (30件)
 - 買い物 (17件)
 - 簿記 (8件)
 - 本 (32件)
 - 漫画 (9件)
 
 
- 2007-04-23 (Mon)
 - 2007-03-07 (Wed)
 - 2007-02-27 (Tue)
 - 2007-01-17 (Wed)
 - 2007-01-15 (Mon)
 - 2007-01-14 (Sun)
 - 2007-01-08 (Mon)
 - 2006-12-01 (Fri)
 - 2006-11-22 (Wed)
 - 2006-11-20 (Mon)
 - 2006-11-19 (Sun)
 - 2006-09-30 (Sat)
 - 2006-08-29 (Tue)
 - 2006-08-04 (Fri)
 - 2006-07-27 (Thu)
 - 2006-07-23 (Sun)
 - 2006-07-17 (Mon)
 - 2006-07-10 (Mon)
 - 2006-07-06 (Thu)
 - 2006-07-03 (Mon)
 - 2006-06-29 (Thu)
 - 2006-06-28 (Wed)
 - 2006-06-27 (Tue)
 - 2006-06-25 (Sun)
 - 2006-06-19 (Mon)
 - 2006-06-18 (Sun)
 - 2006-06-15 (Thu)
 - 2006-06-11 (Sun)
 - 2006-06-01 (Thu)
 - 2006-05-30 (Tue)
 
- プロファイル
 - 斎藤 宏明。エンジニアです。宇都宮市に住んでいます。
 - リンク
 - RSS
 - スポンサードリンク
 - Powered by
 - 
☆さくらインターネット☆