久しぶりに burnatonce を使ったら使い方を忘れてたのでメモ。burnatonce は 2004-05-16 で書いた、無料で使える CD-R ライティングソフト。
上部メニューの Mastering から Audio CD を選ぶ。
Audio CD Mastering というダイアログが表示されるので、右側の Add Files ボタンを押す。
ファイル選択ダイアログが表示されるので、焼きたい曲のファイルを選ぶ。複数選択も可能。もっとも、ディレクトリにある全曲を焼きたいなら Add Flder ボタンを使った方が楽だろう。
右側の Up と Dn ボタンを押したりファイル名をドラッグすることで、曲の順番を並べ替えたりすることができる。
曲間を調整する。
曲間は基本的に 0 にすると元の CD と同じになる。
ファイル名を右クリックして Track Propoerties を選択。
Track Configuration の Postgap を 00:02:00 から 00:00:00 に変更し、Save ボタンを押す。
Close ボタンを押して Track Configuration ウインドウを終了する。
今編集したファイルを右クリックし、All to Current Pause を選択すると、全ファイルに現在の曲の設定が反映される。
右下の Compole ボタンを押すと必要な容量が表示される。OK を押せば CD に焼く準備は完了。
burnatonce のメイン画面に戻ってきたら、右上の Write ボタンを押す。
Add Files や Add Folder を使って焼きたいファイルを追加。
ボリュームラベルやファイルシステムは ISO Settings ボタンを押して表示されるウインドウで設定可能。必要ないので試していないが、Bootable CD や マルチセッション CD も作成できるようだ。
焼きたいファイルを追加し、ボリュームラベルなどを設定し終わったら、Compile ボタンを押す。
burnatonce のメイン画面に戻ってきたら、右上の Write ボタンを押す。
Mastering から Data CD を選択。
Data CD Mastering ウインドウが表示されたら、ImageFile チェックボックスをチェックしておく。
あとは Add Files や Add Folder を使って焼きたいファイルを追加。
ボリュームラベルやファイルシステムは ISO Settings ボタンを押して表示されるウインドウで設定。
ImageFile チェックボックスにチェックが入っているので、Compile ボタンを押すと ISO イメージをどこに保存するかを選択するダイアログが表示される。
パスを選択して保存すれば ISO イメージが生成される。
- 音楽CDを焼く
WAV ファイルを音楽 CD として焼く手順。上部メニューの Mastering から Audio CD を選ぶ。
Audio CD Mastering というダイアログが表示されるので、右側の Add Files ボタンを押す。
ファイル選択ダイアログが表示されるので、焼きたい曲のファイルを選ぶ。複数選択も可能。もっとも、ディレクトリにある全曲を焼きたいなら Add Flder ボタンを使った方が楽だろう。
右側の Up と Dn ボタンを押したりファイル名をドラッグすることで、曲の順番を並べ替えたりすることができる。
曲間を調整する。
曲間は基本的に 0 にすると元の CD と同じになる。
ファイル名を右クリックして Track Propoerties を選択。
Track Configuration の Postgap を 00:02:00 から 00:00:00 に変更し、Save ボタンを押す。
Close ボタンを押して Track Configuration ウインドウを終了する。
今編集したファイルを右クリックし、All to Current Pause を選択すると、全ファイルに現在の曲の設定が反映される。
右下の Compole ボタンを押すと必要な容量が表示される。OK を押せば CD に焼く準備は完了。
burnatonce のメイン画面に戻ってきたら、右上の Write ボタンを押す。
- CD-RW のデータを消去する
Tools から Erase Disk を選び、Quick Erase にチェックして Erase ボタンを押す。- iso イメージをディスクに焼く
File から Load New Image を選び、焼きたい iso イメージファイルを指定し、右上の Write ボタンを押すだけ。*** MB 焼くよ、という意味のメッセージダイアログが表示されるので、OK を押す。あとは見てるだけ。- ファイルを選択してディスクに焼く
Mastering から Data CD を選択。Add Files や Add Folder を使って焼きたいファイルを追加。
ボリュームラベルやファイルシステムは ISO Settings ボタンを押して表示されるウインドウで設定可能。必要ないので試していないが、Bootable CD や マルチセッション CD も作成できるようだ。
焼きたいファイルを追加し、ボリュームラベルなどを設定し終わったら、Compile ボタンを押す。
burnatonce のメイン画面に戻ってきたら、右上の Write ボタンを押す。
- ファイルから iso イメージを生成する
ファイルをディスクに焼く手順と似ている。Mastering から Data CD を選択。
Data CD Mastering ウインドウが表示されたら、ImageFile チェックボックスをチェックしておく。
あとは Add Files や Add Folder を使って焼きたいファイルを追加。
ボリュームラベルやファイルシステムは ISO Settings ボタンを押して表示されるウインドウで設定。
ImageFile チェックボックスにチェックが入っているので、Compile ボタンを押すと ISO イメージをどこに保存するかを選択するダイアログが表示される。
パスを選択して保存すれば ISO イメージが生成される。
- すべての記事の見出し (全1029件)
 
- 全カテゴリの一覧と記事の数
 - カテゴリごとに記事をまとめ読みできます。記事の表題だけを見たい場合は、すべての記事の見出し (カテゴリ別表示) へ。
- .net (57件)
 - 2ch (19件)
 - amazon (5件)
 - Apache (22件)
 - bash (13件)
 - Bookmarklet (9件)
 - C# (45件)
 - chalow (18件)
 - ChangeLog メモ (20件)
 - coLinux (2件)
 - CSS (5件)
 - Delphi (5件)
 - DVD (6件)
 - Excel (1件)
 - F-ZERO (4件)
 - FF12 (31件)
 - ftp (8件)
 - Google (21件)
 - gpg (7件)
 - HTML (19件)
 - http (19件)
 - IE (10件)
 - IIS (4件)
 - iPod (2件)
 - JavaScript (14件)
 - Linux (63件)
 - MCP (6件)
 - Mozilla (14件)
 - MS SQL Server (30件)
 - MySQL (4件)
 - Namazu (3件)
 - PC (48件)
 - Perl (58件)
 - PHP (2件)
 - Postgres (36件)
 - proftpd (2件)
 - qmail (1件)
 - RFC (4件)
 - RSS (33件)
 - Ruby (15件)
 - samba (3件)
 - sonic64.com (6件)
 - SQL (15件)
 - Squid (3件)
 - ssh (7件)
 - Subversion (3件)
 - unix (31件)
 - VSS (2件)
 - Windows (34件)
 - winny (9件)
 - XML (9件)
 - xyzzy (17件)
 - おいでよ どうぶつの森 (19件)
 - お菓子 (5件)
 - アスキーアート (13件)
 - アニメ (9件)
 - クレジットカード (2件)
 - ゲーム (120件)
 - シェルスクリプト (18件)
 - シレン2 (8件)
 - セキュリティ (9件)
 - ソフトウェア (21件)
 - デザインパターン (2件)
 - ネットワーク (30件)
 - バックアップ (17件)
 - プログラミング (14件)
 - マリオカートDS (3件)
 - メール (26件)
 - メモ (116件)
 - ラーメン (11件)
 - 音楽 (59件)
 - 給油 (3件)
 - 三国志大戦 (13件)
 - 車 (7件)
 - 書斎 (4件)
 - 食 (30件)
 - 買い物 (17件)
 - 簿記 (8件)
 - 本 (32件)
 - 漫画 (9件)
 
 
- 2007-04-23 (Mon)
 - 2007-03-07 (Wed)
 - 2007-02-27 (Tue)
 - 2007-01-17 (Wed)
 - 2007-01-15 (Mon)
 - 2007-01-14 (Sun)
 - 2007-01-08 (Mon)
 - 2006-12-01 (Fri)
 - 2006-11-22 (Wed)
 - 2006-11-20 (Mon)
 - 2006-11-19 (Sun)
 - 2006-09-30 (Sat)
 - 2006-08-29 (Tue)
 - 2006-08-04 (Fri)
 - 2006-07-27 (Thu)
 - 2006-07-23 (Sun)
 - 2006-07-17 (Mon)
 - 2006-07-10 (Mon)
 - 2006-07-06 (Thu)
 - 2006-07-03 (Mon)
 - 2006-06-29 (Thu)
 - 2006-06-28 (Wed)
 - 2006-06-27 (Tue)
 - 2006-06-25 (Sun)
 - 2006-06-19 (Mon)
 - 2006-06-18 (Sun)
 - 2006-06-15 (Thu)
 - 2006-06-11 (Sun)
 - 2006-06-01 (Thu)
 - 2006-05-30 (Tue)
 
- プロファイル
 - 斎藤 宏明。エンジニアです。宇都宮市に住んでいます。
 - リンク
 - RSS
 - スポンサードリンク
 - Powered by
 - 
☆さくらインターネット☆