今使っているプライベート用メインマシンの NIC (LAN カード) は、3COM の 3C905B だ。1998年製。3C905B にはいくつか種類があるようで、私の使っているのは  3C905B-TX と呼ばれるもの。Windows2000 には以下の名前で認識されている。
Unix 系の OS でも Windows でもたいてい標準でドライバを持っていて、自動的に認識される。安定して動作し、CPU 負荷も低く、速度も十分に出る素晴らしいカード。古いカードだが、性能は最近のカードにもひけを取らない。というか、RealTek 社のいわゆる「蟹チップ」搭載カードなどよりもずっと良くできている。安定性重視のサーバやワークステーションには、古くてもこういった良いパーツを使った方がいい。CPU と違って、NIC は新しいからといって必ずしも性能が高いわけではないようだ。古いカードの方が作りや性能が上、ということが良くある。
http://www.3com.com/products/en_US/result.jsp?selected=all&a ...
3Com EtherLink XL 10/100 PCI TX NIC (3C905B-TX)
- 3C905B は古いけど良いカード
3C905B は100Mbps と 10Mbps 対応の イーサネットカード。カードには 1998年と書かれているので、1998年製なのだろう。入手時の値段は今となってはもうわからないが、現在秋葉原などではジャンク品として数百円くらいからの値段で売りに出されている。Unix 系の OS でも Windows でもたいてい標準でドライバを持っていて、自動的に認識される。安定して動作し、CPU 負荷も低く、速度も十分に出る素晴らしいカード。古いカードだが、性能は最近のカードにもひけを取らない。というか、RealTek 社のいわゆる「蟹チップ」搭載カードなどよりもずっと良くできている。安定性重視のサーバやワークステーションには、古くてもこういった良いパーツを使った方がいい。CPU と違って、NIC は新しいからといって必ずしも性能が高いわけではないようだ。古いカードの方が作りや性能が上、ということが良くある。
- Checksum Offload 機能搭載
Windows2000 デバイスマネージャの「詳細設定」タブでは、Rx Checksum Offload と Tx Checksum Offload の有効・無効を設定することができる。本来 OS が計算しなければならないチェックサムを、チップ側で肩代わりして計算する機能だ。これにより、CPU 負荷の軽減を期待できる。私はもちろん両方とも Enable にしている。効果は測定していないけど。このオフロード機能は IP ヘッダのチェックサムについてのオフロードなのか、それとも TCP チェックサムのオフロードなのかははっきりしない。ただ、そこは定評のある 3COM、IP ヘッダと TCP の両方をやってくれてるんだろう、と期待だけしておく。- すっきりとしたレイアウト
カードにはあまり目に付く部品が無く、すっきりとしたレイアウト。トランスフォーマーと、Parallel Tasking II チップと Boot ROM ソケット、WOL 端子、それくらいだ。この Parallel Tasking II チップに PHY (物理層チップ) も内蔵しているのだろう。- ドライバ
3COM オフィシャルサイトの 3C905B-TX ドライバダウンロードページhttp://www.3com.com/products/en_US/result.jsp?selected=all&a ...
- すべての記事の見出し (全1029件)
 
- 全カテゴリの一覧と記事の数
 - カテゴリごとに記事をまとめ読みできます。記事の表題だけを見たい場合は、すべての記事の見出し (カテゴリ別表示) へ。
- .net (57件)
 - 2ch (19件)
 - amazon (5件)
 - Apache (22件)
 - bash (13件)
 - Bookmarklet (9件)
 - C# (45件)
 - chalow (18件)
 - ChangeLog メモ (20件)
 - coLinux (2件)
 - CSS (5件)
 - Delphi (5件)
 - DVD (6件)
 - Excel (1件)
 - F-ZERO (4件)
 - FF12 (31件)
 - ftp (8件)
 - Google (21件)
 - gpg (7件)
 - HTML (19件)
 - http (19件)
 - IE (10件)
 - IIS (4件)
 - iPod (2件)
 - JavaScript (14件)
 - Linux (63件)
 - MCP (6件)
 - Mozilla (14件)
 - MS SQL Server (30件)
 - MySQL (4件)
 - Namazu (3件)
 - PC (48件)
 - Perl (58件)
 - PHP (2件)
 - Postgres (36件)
 - proftpd (2件)
 - qmail (1件)
 - RFC (4件)
 - RSS (33件)
 - Ruby (15件)
 - samba (3件)
 - sonic64.com (6件)
 - SQL (15件)
 - Squid (3件)
 - ssh (7件)
 - Subversion (3件)
 - unix (31件)
 - VSS (2件)
 - Windows (34件)
 - winny (9件)
 - XML (9件)
 - xyzzy (17件)
 - おいでよ どうぶつの森 (19件)
 - お菓子 (5件)
 - アスキーアート (13件)
 - アニメ (9件)
 - クレジットカード (2件)
 - ゲーム (120件)
 - シェルスクリプト (18件)
 - シレン2 (8件)
 - セキュリティ (9件)
 - ソフトウェア (21件)
 - デザインパターン (2件)
 - ネットワーク (30件)
 - バックアップ (17件)
 - プログラミング (14件)
 - マリオカートDS (3件)
 - メール (26件)
 - メモ (116件)
 - ラーメン (11件)
 - 音楽 (59件)
 - 給油 (3件)
 - 三国志大戦 (13件)
 - 車 (7件)
 - 書斎 (4件)
 - 食 (30件)
 - 買い物 (17件)
 - 簿記 (8件)
 - 本 (32件)
 - 漫画 (9件)
 
 
- 2007-04-23 (Mon)
 - 2007-03-07 (Wed)
 - 2007-02-27 (Tue)
 - 2007-01-17 (Wed)
 - 2007-01-15 (Mon)
 - 2007-01-14 (Sun)
 - 2007-01-08 (Mon)
 - 2006-12-01 (Fri)
 - 2006-11-22 (Wed)
 - 2006-11-20 (Mon)
 - 2006-11-19 (Sun)
 - 2006-09-30 (Sat)
 - 2006-08-29 (Tue)
 - 2006-08-04 (Fri)
 - 2006-07-27 (Thu)
 - 2006-07-23 (Sun)
 - 2006-07-17 (Mon)
 - 2006-07-10 (Mon)
 - 2006-07-06 (Thu)
 - 2006-07-03 (Mon)
 - 2006-06-29 (Thu)
 - 2006-06-28 (Wed)
 - 2006-06-27 (Tue)
 - 2006-06-25 (Sun)
 - 2006-06-19 (Mon)
 - 2006-06-18 (Sun)
 - 2006-06-15 (Thu)
 - 2006-06-11 (Sun)
 - 2006-06-01 (Thu)
 - 2006-05-30 (Tue)
 
- プロファイル
 - 斎藤 宏明。エンジニアです。宇都宮市に住んでいます。
 - リンク
 - RSS
 - スポンサードリンク
 - Powered by
 - 
☆さくらインターネット☆