WindowsXP は Windows2000 に比べると重い。しかし諸般の事情で WindowsXP を使わざるを得ないので、余計なアニメーションやエフェクトは全てオフにし、極力 Windows2000と同じ使用感になるように設定していた。
ただ、最近 「WindowsXP も悪くないな」と思った機能があった。「同様のタスクバーボタンをグループ化」というものだ。この機能を有効にすると、同じアプリケーションのウインドウが複数存在した場合に、一個のタスクバーボタンにまとめてくれるようになる。
Google でタブブラウザ タブ グループ ドメインを検索し、トップでヒットした「タブブラウザ考察」というサイトには、fub というブラウザがグループでタブを管理できると書いてある。
タブブラウザ考察
http://www.geocities.jp/horiuchimasaru/tabbrowser.html
fub
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/6049/
fub をインストールして試してみた。タブのグループをさらにタブで切り替えたりすることはできるが、ドメインなどで動的にグルーピングしてくれるのではなさそうだ。他のブラウザも試してみたが、ブックマークをグループで登録しておいて一気に開いたりはできるが、お目当ての機能は見つからなかった。実装されてないということは、あんまり便利な機能ではないのかな。
読み終わったページは閉じたいという本能的欲求がある。
なんとかならないかな。未読管理とかを強化すれば何とかなる?
ただ、最近 「WindowsXP も悪くないな」と思った機能があった。「同様のタスクバーボタンをグループ化」というものだ。この機能を有効にすると、同じアプリケーションのウインドウが複数存在した場合に、一個のタスクバーボタンにまとめてくれるようになる。
- タスクバーがすっきり
以前はタスクバーが混み合ったりスクロールバーが出てしまうのを嫌い、必要最小限のアプリケーションしか立ち上げないようにしていた。しかし、この機能を使うようになってからは湯水のようにアプリケーションを立ち上げていても気にしなくなった。アプリケーションを終了させるのが面倒なので、メモリが余ってる限りアプリケーションは立ち上げっぱなしだ。この記事を書いている今現在、十数個のエクスプローラが起動状態になっている。- 「グループを閉じる」で一気に終了
そんなに立ち上げておくと、いざ終了したいときに大変じゃないか? と思うかもしれないが、その心配もない。「グループを閉じる」という機能があるので、まとめて終了させることができる。とくにエクスプローラなどは作業結果を保存する必要がないので、タスクバーボタンを右クリックして「グループを閉じる」で一気に終わらせることができる。とても便利だ。- タブブラウザと同じような感覚
「同様のタスクバーボタンをグループ化」の機能は、タブブラウザを使い始めたときと同じような感覚をもたらしてくれた。タブブラウザを使い始めると、サイトの読み込みに時間がかかってもあまり気にしなくなる。10個くらいのリンクを一気に開いて、読み込みが終わったページから閲覧するからだ。範囲指定で複数のリンクを一気に開き、面白そうな内容だったらじっくり読み、そうでないページはすぐさま閉じる。湯水のようにウェブページを消費する感覚だ。- タブをグルーピングすると便利かも
タブブラウザは今のままでもかなり便利だけど、なんらかの方法でタブをグルーピングできると便利なような気がする。たとえば、同じドメインのページを一つのタブにグループ化するとか。既にそんな機能を持ったブラウザがあるかもしれないな。探してみるか。Google でタブブラウザ タブ グループ ドメインを検索し、トップでヒットした「タブブラウザ考察」というサイトには、fub というブラウザがグループでタブを管理できると書いてある。
fub
グループによるタブの管理が可能。(タブを多く開く場合に便利)
タブブラウザ考察
http://www.geocities.jp/horiuchimasaru/tabbrowser.html
fub
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/6049/
fub をインストールして試してみた。タブのグループをさらにタブで切り替えたりすることはできるが、ドメインなどで動的にグルーピングしてくれるのではなさそうだ。他のブラウザも試してみたが、ブックマークをグループで登録しておいて一気に開いたりはできるが、お目当ての機能は見つからなかった。実装されてないということは、あんまり便利な機能ではないのかな。
読み終わったページは閉じたいという本能的欲求がある。
なんとかならないかな。未読管理とかを強化すれば何とかなる?
- すべての記事の見出し (全1029件)
 
- 全カテゴリの一覧と記事の数
 - カテゴリごとに記事をまとめ読みできます。記事の表題だけを見たい場合は、すべての記事の見出し (カテゴリ別表示) へ。
- .net (57件)
 - 2ch (19件)
 - amazon (5件)
 - Apache (22件)
 - bash (13件)
 - Bookmarklet (9件)
 - C# (45件)
 - chalow (18件)
 - ChangeLog メモ (20件)
 - coLinux (2件)
 - CSS (5件)
 - Delphi (5件)
 - DVD (6件)
 - Excel (1件)
 - F-ZERO (4件)
 - FF12 (31件)
 - ftp (8件)
 - Google (21件)
 - gpg (7件)
 - HTML (19件)
 - http (19件)
 - IE (10件)
 - IIS (4件)
 - iPod (2件)
 - JavaScript (14件)
 - Linux (63件)
 - MCP (6件)
 - Mozilla (14件)
 - MS SQL Server (30件)
 - MySQL (4件)
 - Namazu (3件)
 - PC (48件)
 - Perl (58件)
 - PHP (2件)
 - Postgres (36件)
 - proftpd (2件)
 - qmail (1件)
 - RFC (4件)
 - RSS (33件)
 - Ruby (15件)
 - samba (3件)
 - sonic64.com (6件)
 - SQL (15件)
 - Squid (3件)
 - ssh (7件)
 - Subversion (3件)
 - unix (31件)
 - VSS (2件)
 - Windows (34件)
 - winny (9件)
 - XML (9件)
 - xyzzy (17件)
 - おいでよ どうぶつの森 (19件)
 - お菓子 (5件)
 - アスキーアート (13件)
 - アニメ (9件)
 - クレジットカード (2件)
 - ゲーム (120件)
 - シェルスクリプト (18件)
 - シレン2 (8件)
 - セキュリティ (9件)
 - ソフトウェア (21件)
 - デザインパターン (2件)
 - ネットワーク (30件)
 - バックアップ (17件)
 - プログラミング (14件)
 - マリオカートDS (3件)
 - メール (26件)
 - メモ (116件)
 - ラーメン (11件)
 - 音楽 (59件)
 - 給油 (3件)
 - 三国志大戦 (13件)
 - 車 (7件)
 - 書斎 (4件)
 - 食 (30件)
 - 買い物 (17件)
 - 簿記 (8件)
 - 本 (32件)
 - 漫画 (9件)
 
 
- 2007-04-23 (Mon)
 - 2007-03-07 (Wed)
 - 2007-02-27 (Tue)
 - 2007-01-17 (Wed)
 - 2007-01-15 (Mon)
 - 2007-01-14 (Sun)
 - 2007-01-08 (Mon)
 - 2006-12-01 (Fri)
 - 2006-11-22 (Wed)
 - 2006-11-20 (Mon)
 - 2006-11-19 (Sun)
 - 2006-09-30 (Sat)
 - 2006-08-29 (Tue)
 - 2006-08-04 (Fri)
 - 2006-07-27 (Thu)
 - 2006-07-23 (Sun)
 - 2006-07-17 (Mon)
 - 2006-07-10 (Mon)
 - 2006-07-06 (Thu)
 - 2006-07-03 (Mon)
 - 2006-06-29 (Thu)
 - 2006-06-28 (Wed)
 - 2006-06-27 (Tue)
 - 2006-06-25 (Sun)
 - 2006-06-19 (Mon)
 - 2006-06-18 (Sun)
 - 2006-06-15 (Thu)
 - 2006-06-11 (Sun)
 - 2006-06-01 (Thu)
 - 2006-05-30 (Tue)
 
- プロファイル
 - 斎藤 宏明。エンジニアです。宇都宮市に住んでいます。
 - リンク
 - RSS
 - スポンサードリンク
 - Powered by
 - 
☆さくらインターネット☆