- 拡張レスポンスヘッダの取得
拡張レスポンスヘッダは RawHeaders オブジェクトから取得する。str := IdHTTP1.Response.RawHeaders.Values['X-SpecialResponse'];
- 拡張リクエストヘッダの設定
拡張リクエストヘッダは CustomHeaders.Add() を利用して設定する。IdHTTP1.Request.CustomHeaders.Add('X-SpecialRequest: F-ZERO GX');
- CustomHeaders からは取得できない
レスポンスヘッダの取得は CustomHeaders オブジェクトでもできるかなと思ってアクセスしたが、Indy ver 9.0.0.10 では取得できなかった。IdHTTP1.Response.CustomHeaders.Count も 0 だった。マニュアルを読み試行錯誤した結果、RawHeaders でないとダメと言うことがわかった。RawHeaders だけでなく CustomHeaders でも取得できても良いと思うんだけどなあ。以下の方法では取得できない。
// NG
str := IdHTTP1.Response.CustomHeaders.Values['X-SpecialResponse'];
procmail がエラーを出している。
/var/tmp/dead.letter にエラーが記録されていた。
Google で Insufficient privileges to deliver to で検索するとヒット。
[linux-users:82563] Re: sendmail and procmail help me
http://search.luky.org/linux-users.8/msg02563.html
要するに procmail は root 権限がないと正常に動作しないよ、ということか。
root 権限で動作させるためには、setuid などの仕組みを使う。sticky bit や setuid などは普段意識していないため調べてみた。
UNIXの部屋 検索結果 chmod
http://x68000.startshop.co.jp/~68user/unix/pickup?keyword=ch ...
setuid 特定の権限でコマンドを実行する仕組み (suid・s-bit・sbit)
http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/pickup?setuid
/var/tmp/dead.letter にエラーが記録されていた。
Dec 16 16:01:03 pro procmail[15195]: Insufficient privileges to deliver to "root"
Dec 16 16:01:03 pro sendmail[15194]: QAA15185: QAA15194: DSN: Insufficient permission
Google で Insufficient privileges to deliver to で検索するとヒット。
[linux-users:82563] Re: sendmail and procmail help me
http://search.luky.org/linux-users.8/msg02563.html
要するに procmail は root 権限がないと正常に動作しないよ、ということか。
root 権限で動作させるためには、setuid などの仕組みを使う。sticky bit や setuid などは普段意識していないため調べてみた。
UNIXの部屋 検索結果 chmod
http://x68000.startshop.co.jp/~68user/unix/pickup?keyword=ch ...
4000 user s-bit を立てる (setuid・suid)
2000 group s-bitを立てる (setgid・sgid)
1000 sticky bit を立てる
というものがある。
% chmod 4755 file
あるいは
% chmod u+sx file
で setuid を立てることができ、
% chmod 2755 file
あるいは
% chmod g+sx file
で setgid を立てられる。setuid・setgid の意味については setuid の項を参照してほしい。
(用語集 setuid *)
sticky bit というのは、ディレクトリの下にあるファイルの削除に関する設定である。例えば /tmp ディレクトリを考えてみよう。/tmp は一時ファイルを作成するためのディレクトリで、誰でもファイル・ディレクトリを作成できる。しかし /tmp のパーミッションを 777 にすると、あるユーザが作ったファイルを他のユーザが消すことができてしまう。そこで /tmp のパーミッションを 777 にし、さらに sticky bit を立てる。すると、
誰でもそのディレクトリの下にファイル・ディレクトリを新規作成できる
しかし、それを消せるのは作成したユーザ (ファイル・ディレクトリのオーナー) のみ
となる。実際、/tmp は sticky bit が立っている。
% ls -ld /tmp
drwxrwxrwt 7 bin bin 1024 Oct 10 10:24 /tmp
最後の「rwt」の「t」が sticky bit を表している。
% chmod 1777 dir
% chmod a+rwxt dir
などで sticky bit を ON にできる。
setuid 特定の権限でコマンドを実行する仕組み (suid・s-bit・sbit)
http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/pickup?setuid
SoftEther.com - よくある質問と回答
http://www.softether.com/jp/qanda/
を読んでみたが、結局 HTTPS で CONNECT メソッド使ってトンネリングしてるだけ。
似たようなことは stone とかで可能。
http://www.gcd.org/sengoku/stone/Welcome.ja.html
ただ、レイヤ2をトンネリングしてるというところは新しい。
パフォーマンス的・セキュリティ的には心配だけど。
http://www.softether.com/jp/qanda/
を読んでみたが、結局 HTTPS で CONNECT メソッド使ってトンネリングしてるだけ。
似たようなことは stone とかで可能。
http://www.gcd.org/sengoku/stone/Welcome.ja.html
ただ、レイヤ2をトンネリングしてるというところは新しい。
パフォーマンス的・セキュリティ的には心配だけど。
- すべての記事の見出し (全1029件)
 
- 全カテゴリの一覧と記事の数
 - カテゴリごとに記事をまとめ読みできます。記事の表題だけを見たい場合は、すべての記事の見出し (カテゴリ別表示) へ。
- .net (57件)
 - 2ch (19件)
 - amazon (5件)
 - Apache (22件)
 - bash (13件)
 - Bookmarklet (9件)
 - C# (45件)
 - chalow (18件)
 - ChangeLog メモ (20件)
 - coLinux (2件)
 - CSS (5件)
 - Delphi (5件)
 - DVD (6件)
 - Excel (1件)
 - F-ZERO (4件)
 - FF12 (31件)
 - ftp (8件)
 - Google (21件)
 - gpg (7件)
 - HTML (19件)
 - http (19件)
 - IE (10件)
 - IIS (4件)
 - iPod (2件)
 - JavaScript (14件)
 - Linux (63件)
 - MCP (6件)
 - Mozilla (14件)
 - MS SQL Server (30件)
 - MySQL (4件)
 - Namazu (3件)
 - PC (48件)
 - Perl (58件)
 - PHP (2件)
 - Postgres (36件)
 - proftpd (2件)
 - qmail (1件)
 - RFC (4件)
 - RSS (33件)
 - Ruby (15件)
 - samba (3件)
 - sonic64.com (6件)
 - SQL (15件)
 - Squid (3件)
 - ssh (7件)
 - Subversion (3件)
 - unix (31件)
 - VSS (2件)
 - Windows (34件)
 - winny (9件)
 - XML (9件)
 - xyzzy (17件)
 - おいでよ どうぶつの森 (19件)
 - お菓子 (5件)
 - アスキーアート (13件)
 - アニメ (9件)
 - クレジットカード (2件)
 - ゲーム (120件)
 - シェルスクリプト (18件)
 - シレン2 (8件)
 - セキュリティ (9件)
 - ソフトウェア (21件)
 - デザインパターン (2件)
 - ネットワーク (30件)
 - バックアップ (17件)
 - プログラミング (14件)
 - マリオカートDS (3件)
 - メール (26件)
 - メモ (116件)
 - ラーメン (11件)
 - 音楽 (59件)
 - 給油 (3件)
 - 三国志大戦 (13件)
 - 車 (7件)
 - 書斎 (4件)
 - 食 (30件)
 - 買い物 (17件)
 - 簿記 (8件)
 - 本 (32件)
 - 漫画 (9件)
 
 
- 2007-04-23 (Mon)
 - 2007-03-07 (Wed)
 - 2007-02-27 (Tue)
 - 2007-01-17 (Wed)
 - 2007-01-15 (Mon)
 - 2007-01-14 (Sun)
 - 2007-01-08 (Mon)
 - 2006-12-01 (Fri)
 - 2006-11-22 (Wed)
 - 2006-11-20 (Mon)
 - 2006-11-19 (Sun)
 - 2006-09-30 (Sat)
 - 2006-08-29 (Tue)
 - 2006-08-04 (Fri)
 - 2006-07-27 (Thu)
 - 2006-07-23 (Sun)
 - 2006-07-17 (Mon)
 - 2006-07-10 (Mon)
 - 2006-07-06 (Thu)
 - 2006-07-03 (Mon)
 - 2006-06-29 (Thu)
 - 2006-06-28 (Wed)
 - 2006-06-27 (Tue)
 - 2006-06-25 (Sun)
 - 2006-06-19 (Mon)
 - 2006-06-18 (Sun)
 - 2006-06-15 (Thu)
 - 2006-06-11 (Sun)
 - 2006-06-01 (Thu)
 - 2006-05-30 (Tue)
 
- プロファイル
 - 斎藤 宏明。エンジニアです。宇都宮市に住んでいます。
 - リンク
 - RSS
 - スポンサードリンク
 - Powered by
 - 
☆さくらインターネット☆